注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 17:31:33
 

金沢市で近々家を建てたいと思い、HMを探しているものです。
家族は4人(本人、妻、子供2人)で、30代前半のサラリーマンです。
実際に金沢近郊で、下記のような大手HMさん以外で建てられた方のご意見をお聞かせください。
(建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等)

 玉屋建設
 中村住宅開発
 アルスホーム
 ニューハウス工業
 アイビ住研
 ひかりホーム
 アイフルホーム(エスアイユー常陽)
 クレバリーホーム
 エースホーム(アシーズ)

[スレ作成日時]2009-05-05 08:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判

61: 匿名さん 
[2009-06-18 02:50:00]
玉家は思ったほどは高くはないけれども金をかけないと良い物にはならない。
安物になれてる俺はアイフルみたいな家のが落ち着くんだけどね。
62: 匿名さん 
[2009-06-18 20:04:00]
>>58さん、
自分も以前候補にあげていましたが、某会社は見積がどんぶり勘定です。
「標準仕様」とか言って、オール込みでハイ何千万です、みたいな。
事前に断熱材はこれにして、リビングにタイルをいれてくれ、無垢材にしてくれ、
と言えばそれぐらいは見積に数十万載るけどね。

で、営業に聞いたら、大抵のお客さんはこの計算書より100万円はオーバーするって。
それって、見積の意味ないし…予算以内にしてくれって言ってるのに。
そんなの見積じゃないから、と苦情を言っても、うちはこのやり方ですから、の一点張り。
ハイ契約金ください、とな。
予算が足りない、あれを削らなくちゃ、ドアが選べないどうしよう…と焦るのが嫌だったので、
契約せずに断りました。

ちゃんとキッチン、エアコン、エコキュートにいたる設備まで、各会社から見積をちゃんととってくれて
全部まとめて何十ページという見積を提出してきた別の会社に決めました。
63: 匿名さん 
[2009-06-19 20:45:00]
住宅業界って結構ドンブリですよね。

材木の本数なんかも、少し多めにみてあったり・・・

建てながら、ここはどうおさめようか? みたいな・・・

こんなもんなんですかね
64: 銀行関係者さん 
[2009-06-21 01:31:00]
購入検討中さん 

どこもいっしょだよ。
そこが倒産しようと儲けようと、あなたが選んだ会社なので責任はあなたにあるのよ。
もしほんとに失敗した買い物をしたくなければ、ご自身で財務状態でも在庫棟数の数でも調べれば納得はいくんじゃない。
このご時勢儲かっている会社も少ないだろうし、在庫多けりゃそりゃあなたのお家で回収に動くよ。

この2社は見せ方が上手な会社なので、その分経験値代+材料代(ブランドだなこりゃ)はしゃーない。
ただ、木で建てる家なんだから絶対動くし後から会社に文句はなしよ。

最悪、建築しているとこに行って下請けさんとかに「この会社いいの?」って聞いてみれば?
顔色で判断できるし、階段の高さが違うなんて事もあるらしいし、一生の買い物、足を運ばなきゃ。

レス仲間に責任転嫁しないで自分の目を信じなきゃ。
65: 購入検討中さん 
[2009-06-22 09:53:00]
皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。

>銀行関係者さん
的確なアドバイスありがとうございます。
在庫棟数はどうやって調べるのですか?良かったら教えてください。
やはり、自分の目で確認することが大事ですね。参考にします。

私のこれまでの印象は玉家は高いけど安心できる(建築技術や財務的にも)
中村はデザインが良いが、予算管理が大変そう です。
66: 競合物件企業さん 
[2009-06-23 00:13:00]
印象と実体は異なりますよ。よく調べましょうね。
67: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 17:17:00]
いろんな住宅会社が、ありますが、そんな中最近評判なのが、「ザ・ハウス金澤」という商品を展開してる会社があります。私もそこで建てました。新設丁寧な大工さんを専属で、顧客のニーズにちゃんと答えてくれる、誠意のある会社ですよ。女性の監督さんがかわいいです。ホームページも展開してるから、試しに開いてみたら!
68: 匿名さん 
[2009-06-28 02:23:00]
なるほど。
69: 匿名さん 
[2009-06-28 09:15:00]
ひまわりホームってどうですか?
70: 匿名さん 
[2009-06-28 13:33:00]
ひまわりは、無垢材で建てるようですね。一般の住宅より基礎が高いらしい。
知り合いがひまわりで建てました。
71: 匿名さん 
[2009-06-28 16:16:00]
無垢の米ヒバをつかってますね。200年住宅を売りにしてる感じかな。たしか値段も高いですよ!
72: 匿名さん 
[2009-06-29 19:59:00]
ひまわりは200年住宅を売りにしてましたが、国の補助金対象からは外れましたね。

http://www.kenken.go.jp/chouki/

地元の会社では玉家建設が採択されています。
73: 匿名さん 
[2009-07-01 17:14:00]
>>98

ダイニングセットがよかった。
74: 匿名さん 
[2009-07-04 05:27:00]
玉家建設で契約済または建てた方で、決め手となったものを教えて下さい。参考にしたいです。
76: 匿名さん 
[2009-07-11 23:08:00]
玉家はやっぱり見た目じゃないですか?高いらしいけど。
77: 匿名さん 
[2009-07-18 02:46:00]
北陸地方で家づくりするにあたって、何か気をつけることありますか?
78: 匿名さん 
[2009-07-18 07:12:00]
となりの敷地に屋根の雪が落ちないように考えた方がいいですよ。

あとは、断熱性能やLOW-Eガラスかな。
79: サラリーマンさん 
[2009-07-19 11:06:00]
だいたいは雪どめがあるんじゃない?
断熱性能は工務店によりけりだね。
過剰にする必要はないけれども,ペアガラスできればlow-e,内側樹脂の複合サッシ,断熱材は施工性のいいもの。

場所のが大事かも。雪を捨てる場所があるところとか。
80: 匿名さん 
[2009-07-19 14:34:00]
湿気対策ですね
81: 匿名さん 
[2009-07-19 18:39:00]
断熱材の施工性は工法との絡みもあるんじゃない?
在来なら施工性を気にする必要はあると思うけどツーバイや鉄筋系だと別に気にするほどでもないでしょ。
普通に詰めていけばきちんと施工できるから。

室内の湿気対策はしてないところのが珍しい。
外側はむしろ風通しの影響が大きい。
82: 匿名さん 
[2009-08-04 20:36:00]
オススメの工法と断熱方法教えて下さい!
83: 匿名さん 
[2009-08-05 03:31:00]
どれも一長一短。
個人的にコストパフォーマンスからはツーバイ系と思う。
84: 購入検討中さん 
[2009-08-05 19:53:00]
北陸の場合、オール樹脂サッシと内側樹脂の複合サッシとどちらがいいのでしょうか?
85: サラリーマンさん 
[2009-08-06 00:47:00]
同じ値段なら樹脂かなぁ。・・・でも耐久性を考えたら複合。
値段に差があれば好きな方。

個人的には複合。
86: 匿名さん 
[2009-08-08 02:24:00]
分譲地ありますか?
87: サラリーマンさん 
[2009-08-09 00:14:00]
分譲地はきれいなのだけれども色々と不便なんだよね。
車が全ての前提でこどものことをあまり考えなければいいのかもしれん。
88: 3888 
[2009-09-23 17:14:17]
最近雑誌とかでよくでてる『作造』ってHM、会社出来てからそんなに年数経ってないみたいだけど、建てる家の評判教えてほしい。
89: 匿名 
[2009-09-24 23:28:51]
金沢情報でみた、73の5棟同時内見会に行った方いらっしゃいますか?

行きたかったのですが、予定があり、行けませんでした。
90: 購入検討中さん 
[2009-10-14 21:24:39]
キャロットホームってどうでしょう?
何かご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
91: 匿名さん 
[2009-10-15 02:53:04]
にんじんは経営ヤバいとか言われながらなかなか逝かない。建物の構造計算がどうなってるんだという位に疑問を感じる作りをみたことがある。
良い点はもともと土木の会社なので基礎工事は得意。もう少し他をみたほうがいい。

ただ、ローコストならタマかレオなどの全国規模か、規格でもいいならオスカーくらいの規模の工務店もしくはアイフルやユニバーサルなどのFCでの方が無難だし結局は安くなるよ(出てきた順に総額が高くなっていく感じ。)。
タマやレオは施主の勉強やマメさが必要。オスカーはいいも悪いも値引きなしの定額制。アイフルやユニバーサルは担当によってかなり違いは出てくる。
92: 購入検討中さん 
[2009-10-16 13:17:34]
>> No.91 by 匿名さん 

ありがとうございます、財務がよろしくなさそうって事ですか?
本社所在地が居住市内なので打ち合わせ等が楽なのと、地場企業にお金が落ちるのが良いかな?と思ったのですがちょっと考えなければいけませんね。

住宅にはあまり詳しくないので、魅力的な間取りを提案できる会社が良いと思っているのですが、秀光ビルド、タマやレオはこの辺が弱そうに感じています、安さは魅力ですが。
でも、もっと勉強しなくちゃいけませんね、ありがとうございました。
93: 入居済み住民さん 
[2009-10-20 20:40:17]
にんじん、近所で建ててたけど、あれいい木なのかな…って木だった。
94: 匿名さん 
[2009-10-20 22:03:17]
ダイワハウスって評判いいらしいけどほんと?
95: 91 
[2009-10-20 23:13:32]
財務については面倒でも県庁に足を運んで帳簿を見るといいと思います。
私ならモデルハウスの分譲とかならまだしも、イチから建てるのなら他にする。

もっとも、今の時代は大手でも撤退しかねないし、完全に安全なところってないかも知れません。
ソニーバンクでの出来高払いや金利支払いでの完成時全額払いができるところのが安全だと思います。
逆に着手金・契約金や中間金等に五月蝿いところは怖いなぁ。

個人的にはツーバイで規格住宅なら、いろいろなことをあまり気にしなくてもいいってことでオスカーをあげた。
タマやレオのが(プランにもよるけど)40坪で100~200万ほど安く建てられるし、建前上は自由設計だから自分で思い望むプランがあるなら規格プランを基にするオスカーよりもいいだろう。

オスカーを選択する場合は、インナーガレージは好きずきとして、逆ベタ基礎の工法が悩むところ。床暖をいいと思うかどうかにかかってくる(床暖を入れないならこの工法をあえて選択する意味は少ない。)。カウンター営業&定額制なので値引き等がなく、交渉の醍醐味はない。が、詳しくないのなら逆に良いかもしれない。予算は厳しめに言えばそういった形で提案してくれる。良くも悪くも財布にあわせた家が建てられる。(オプションが充実しているので当初の見積もりと最終の価格のズレが少ないのがメリット。とはいえ十分な打ち合わせは必要。)

もう少し予算に余裕があるというのなら,軸組でオーソドックスな作りのニューハウスなんてのも選択肢に入ってくるだろう。

地場系なら,この二つは比較的もめていることは聞かないし、現場監理がかなり厳しいので若い職人さんは叱られる場面を見ることがあるなぁ。

ちなみに大和ハウスは軽量鉄骨。値段が違うが、値段ほどの違いを感じないんだよね。外観はいいんだけどね。
外張断熱とはいえ、繊維系の断熱材は疑問があるし、軽量鉄骨の熱架橋もあってか知人の大和ハウスの家とか快適じゃないんだよなぁ。
住林の格安の規格住宅もあるけど、はじめの5万を要求されるから決めうちしないといけないのが難点。
96: 購入検討中さん 
[2009-10-21 17:21:57]
>> No.91 by 匿名さん 

たびたびありがとうございます。
オスカーは気に入っていたのですが、私の予算ですと希望の間取りが取れないため泣く泣く候補から外しています。
もう少し予算があれば床暖房も含めて一押しでした。

クレクレ坊で恐縮なのですが、ステーツという会社が今気になっております。
新潟の会社が今年になって金沢進出したのだそうですが、超ローコスト住宅だとか?
もしどなたか評判等ご存知でしたらご教授願えれば幸いです。
97: 91 
[2009-10-22 22:52:38]
石川での実績はあまりわかりませんが,新潟では着工数の多いローコスト系の工務店です。新潟と同じようなものとしての前提です。
外観と設備的にはタマやレオと同様です。価格的にも同じ(か、プランによっては秀光さんやさくらさん)くらいのはずです(個人的には、構造的に人件費のかけないローコスト系は、構造的に人件費のかからないツーバイ以外ではあまりお勧めできません。なお、ツーバイもある程度の着工数のあるところでないとかえって面倒です。。。)。
対策としてはタマやレオとほぼ同じです。
施主のマメさや勉強が必要(やや余裕があるなら第三者監理か「住まいの水先案内人」の安めのコースでもお願いした方が良いでしょう。)。傾向的にメンテに人手が足りていないように感じます。
以前は大丈夫でしたが、現在は第三者監理を受け入れているのかは不明ですので、第三者監理を嫌がるようだと止めた方が良いです。
98: 91 
[2009-10-22 22:58:09]
「構造的に人件費のかけないローコスト系は、構造的に人件費のかからないツーバイ」
誤解の生じる表現でした。
「人件費をかけないローコスト系は,軸組という構造では人件費を削ると色々なところにひずみが出るので、もともと人件費のかからない工法であるツーバイ」としたら誤解が少ないと思います。

システムとしての「構造」を工法的「構造」と読まれかねないことを失念した表現になっていましたので修正します。
99: 匿名さん 
[2009-10-23 21:30:41]
>> No.91さん 

隣の富山県の石友ホームさんについては、どう思われますか?
ご意見お願いします。

100: 教来石景政 
[2009-10-23 21:58:15]
金沢もタマホーム、レオハウスが争ってるんですね。私は北部九州で住宅メーカーに勤務する営業です。金沢には私の元上司も住んでいますので、お邪魔しました。新潟や富山の会社の事を聞かれてる方々もおられましたが、地元の優れた住宅会社はどこですか?金沢はお正月の鏡餅が紅白という信じられない地域です(良い意味で)。地元にも良い会社がありそうなものですが、いかがでしょう?
101: 匿名さん 
[2009-10-23 22:38:11]
>>100

優れたといえば普通に玉家じゃないか?
先導的モデル事業にもなってるし、デザインには定評があるし。
102: 91 
[2009-10-24 00:42:55]
玉家さんは良いと思います。以前と比べると、って話も聞きますが、家に求められる性能等の基準も変わってきていますし建材の変化もありますから、過去との単純比較はできないと思います。他社さんと比べるとネームバリューも実力も確かなものだと思います。
が、普通に大手HM並の価格しますからね。あまり誰でもってところではないですよね。大きめの建物だと特に良さが出てくるところですよね。
玉家さんで頼まれるのならお金をケチらなければ大丈夫だと思います(背伸びしてやるとちょっと寂しい感じになります。)
個人的な好みとは路線が違います。革靴のような玉家さんの家よりは、寧ろスニーカーのような感じの家のが好みですねぇ。

石友さんはe戸建ての富山のスレでも出てきていましたが、営業さんが元気すぎる感じです。そのぶんトラブルも聞きますので自分のペースを崩さずに交渉に挑まれることをお勧めします。本契約前になるべくプランを細部まで煮詰めて、途中では総額では良い値段しますので途中での変更等で金銭感覚が麻痺しないようにすることが大切だと思います。
なお、2chでも晒されていましたが、そこの施主さん(もしくはその親族)の土地(敷地)が裁判所の競売で出ていましたね。そこに至るまでの経緯についての噂はいろいろと耳にしますが真偽は不明ですので控えておきます…
103: 購入検討中さん 
[2009-10-24 13:44:20]
>> No.91 さん

ありがとうございます。
ツーバイ建築は人件費が在来構造に比べれば安いはず、しかし現実には超ローコスト住宅は在来工法ばかりというのはちょっと不思議ですね?
リスクを考えると、私のような素人はオスカー辺りが無難なのでしょうけれど........悩ましいところです。
104: セルコホーム検討中 
[2009-11-03 06:10:29]
初めて投稿します。今現在セルコホーム(ハウジングスタッフ)で検討しているのですが、かなり自分達の中では気に入っているのですが、誰かセルコホームで建てた方いらっしゃいますか?
105: 匿名さん 
[2009-11-04 12:49:52]
中身は置いといて、
一般ピープル的には、どこのメーカーで建てても見かけ上は区別付かない。
でもセルコホームはわかると思う。(あとはシャッターから判別できるオスカーくらい?)

外観的に、あのデザインが特に気に入ってというならば選択の余地は無いのでは?
他に輸入住宅(風?)で安めのメーカーは無さげな気がする。
106: デベにお勤めさん 
[2009-11-05 01:52:27]
セルコは女性の営業さんで非常にできる人がいる。同業でもあまり競合したくないそうだ。(パッとしないのとの落差が大きい。設計部門の上には他にもいい人がいる。)

セルコは確かに悪くはないけれども、以前の値段を知ってるとちょっと高すぎ。
なお、雑誌ではFC本社の財務内容の悪さを指摘していた。

個人的に選択肢に入れたけれども外した理由。
主力のクレアハウスはオプションがかなり必要(つけていくとザ・ホームと100万前後しかかわらなくなるケースもある。)。2×6のTHE・ホームはかつての価格メリットを失っている。
(後者なら値段は三井やヤマダタッケンとかと変わらない。)
どちらにせよ屋根材はコロニアルなのでオプションかメンテ必須。(標準屋根材のコロニアルのそのままだと外壁がメンテフリーでも意味がない。)
自慢の外壁(なお、レンガ張りはオプション)にしても窓枠周りのコーキングはメンテがいるし、樹脂サッシは日当たりによってゆがむ可能性があるといった耐久性の面と使い勝手に難がある(網戸の位置関係も含め日本向きではない。窓は性能は落ちるがクレアだと若干日本向けになっている。)
床下の断熱がグラスウール、軒の換気が不足する・・・等々の不満点がある。
基礎の高さはひまわり並。

ツーバイフォーで安くいくなら過去レスに登場するオスカーあたりになるだろうし(ただ、そこまで両手をあげて奨めるわけではない)、お金が出るなら三井(バーリオまでさげるなら止めた方が良い)あたりになるだろう。
107: セルコホーム検討中 
[2009-11-05 13:49:58]
貴重な意見ありがとうございます。
外見はメンテナンスフリーのレンガではなくて吹き付けとストーンです。自分はレンガが良かったのですが、嫁と娘が・・・。
屋根は瓦を選びました。
営業の方は確かにやり手の女性の方にあたり、プラン的にものすごく気に入っていました。
三井でひともめしたために、セルコホームを検討しているのですが、あまりにも悪い噂を聞かなかったので、ここなら色んな話しを聞けるかと思い、投稿しました。
また、色々教えてください。
108: 匿名さん 
[2009-11-05 21:23:19]
セルコの軒の換気不足は他社さんが良く指摘されると思います。
改善についてはよく相談されるといいでしょう。
109: セルコホーム検討中 
[2009-11-06 02:03:33]
屋根の軒ですか。確かにそこは気になりますね。ありがとうございます。営業の方に聞いてみますね。輸入住宅でスウェーデンハウスさんもあるみたいですが、違いはどのようにあるんですかね。
110: 匿名さん 
[2009-11-06 02:56:26]
スウェーデンハウスといえば木造最高価格・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる