注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 17:31:33
 

金沢市で近々家を建てたいと思い、HMを探しているものです。
家族は4人(本人、妻、子供2人)で、30代前半のサラリーマンです。
実際に金沢近郊で、下記のような大手HMさん以外で建てられた方のご意見をお聞かせください。
(建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等)

 玉屋建設
 中村住宅開発
 アルスホーム
 ニューハウス工業
 アイビ住研
 ひかりホーム
 アイフルホーム(エスアイユー常陽)
 クレバリーホーム
 エースホーム(アシーズ)

[スレ作成日時]2009-05-05 08:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判

121: 入居済み住民さん 
[2009-11-07 22:31:47]
>その予算でニューハウスはないような・・・

 石友、ニューハウスはギリというかつらそうですが、石友の姉妹会社でほぼ石友より低価格らしいウッドライフならいけそう。でもスレ読んでると石友系は断るとき怖そうなので他を何件か当たってから最後に行くのがいいかも。
122: 匿名さん 
[2009-11-08 01:33:48]
エアパス系はどうしてもエアコン嫌いで・・・ って人以外は快適に感じないかも。

加賀・小松方面は融資条件が厳しいし、万が一のときはかなり厳しいから余裕もった資金計画を心がけてください。

あげられたところだと(知らないところもありますが)、ニューハウスや石友、大和あたりは予算的に厳しいと思います。仮に予算内に収まった場合でもペラペラ感が残ると思います。
何処の業者もかなり資金的に厳しい状況ですから、業者選びは慎重に。
123: 千 
[2009-11-08 13:22:36]
沢山のご意見ありがとうございます。
特に資金関係は大変参考になりました。
昨日はタカノ一条ホームのオープン見学会に行ってきました。構造や断熱などに絶対の自信があり、また設備の大部分が標準仕様でついてくると聞き、今までの中で一番好印象でした。客観的にタカノはいかがでしょうか?
124: ビギナーさん 
[2009-11-08 14:39:44]
コンセプト建築設計の高高住宅が気になっています。
小さな事務所ですが、評判をご存じの方はいらっしゃいますか?
125: 匿名さん 
[2009-11-08 15:18:04]
一条はないでしょう。残念。
126: 千 
[2009-11-08 18:10:00]
タカノも高いということですか?
ウチの近くは坪12万円くらいの土地が相場なので60坪くらいいけるかなと思ったのですが・・金沢と違って名前を知らないようなHMが多いので評判等手に入れにくいのでどうしても大手になってしまいます。
127: 匿名さん 
[2009-11-08 19:04:48]
12万だったら、鶴来の方か、かほくのあたりですか・・・?
それなら十分、金沢のビルダーが建ててくれると思いますが。
128: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 19:35:21]
120です。
 タカノ一条はよくわかりませんが、すべてが標準な分、値段はそれなりにいくんじゃないでしょうか。確か駅西の住宅公園(ハウジングセンター)にタカノ出てたと思います。あそこに出展してるようなところは、仕様・性能的には十分とはいえ、坪単価50~60以上ださないと普通に建たなそうな会社が多いです。60坪総額3500万の線で行くならまず予算オーバーです。
 たぶん、予算を伝えればそれに応じた金額で最初は出てくるかもしれませんが、話を進めるうちに「坪数を若干落とす」「標準の使用から何がしか削る・ランクを下げる」「安いけど間取りの自由度に制限のある半規格プラン」を選択することになる可能性があります。

 120で書いたことを念頭に「最低限ゆずれぬ所・こだわりたいところ」――坪数・値段・断熱(次世代省エネ以上か、新省エネ程度でいいのか)・屋根は瓦じゃないと嫌・外壁は◎◎を…などをはっきり決めて、本体価格2500万~2800万程度でできるか確認してください。

 自分は総予算額2000~2500万円程度で坪40の家が出来るところを探していました。坪数の割合で言えば価格帯で千さんと同程度の予算ですね。最初はいろいろ廻って漠然と「あれいいな」「ここいいな」と希望を膨らませていました。このころが一番楽しかった。
 千さんは石友、ニューハウス、タカノなど好印象にあげていましたが、自分は玉家やひまわりをよさげに感じ少し話も進めました。結果、望みに予算がとどかず前述の状況になり断りました。
 このへんの店の標準的価格は車で言えばマークII(今はX?)級以上なんですね。

 ぶっちゃけた話、坪単価40万円の予算ということはローコスト系以上~中クラス未満のメーカーが射程範囲なんです。手の届きそうで届かない価格帯なんです。
 私や千さんの買えそうな価格だと低いクラスのマークIIをナビなし、オーディオはラジオのみ、スタッドレスなしで買えるゾーンです。それでは手に入れても面白くありません。
 ストレスなしに過不足なしに普通に買えるのはカローラ級なんです。そんなところを探しましょう。
 ※逆にヴィッツ(ローコスト系タマホームクラス)にしてオプションてんこもりにする作戦もありますが、ともかく身の丈にあう価格が主力ラインナップなところを見つけていくことです。


 夢のマイホームとは言うけれど、家作りはその過程で、限られた予算の中で夢をひとつづつ諦める(妥協する)ことになることが多いです。
 まずは「最低限ゆずれぬ所」を残しつつ、身の丈に合う建てられそうな価格帯のメーカーと出会えれば、そしてそことの相性が良ければ、そこで建てるのがベストだと思います。
129: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 19:40:57]
>ウチの近くは坪12万円くらいの土地が相場なので60坪くらいいけるかなと思ったのですが・・

すいません、意味が良く分からないですが、家を建てる予算が3500万程度なのですよね。
土地代もコミで言ってるのでしょうか。
130: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 19:59:33]
60坪くらいの土地を買って、そこに何坪か決まってないけど家を建てるという話?
施工面積60坪の家を建てるというわけでは無い?

60坪でも50坪でもいいけど、その土地に予算3500万で36~40坪の家を建てるんなら、先に出たメーカーでも楽勝なんじゃないかなと。

…なんだか疲れました
131: 匿名さん 
[2009-11-08 20:27:01]
タカノで標準仕様で本体価格坪60万円ほどでしょう。
40坪で2400万ですね。
それに諸費用や外構込みになると3000万近くになると思います。
土地は残りの500万で足りますか?
土地にも諸費用や地盤改良費がかかることを考えると、
ちょっと足りないと思います。
132: 匿名さん 
[2009-11-08 20:45:50]
118です

60坪と坪単価60万を勘違いしてました

タカノ?タカノ一条?
その予算だと、一条は絶対ムリでしょう
133: 千 
[2009-11-08 21:21:45]
やはり予算が厳しそうですね・・地道に探すしかないのでしょうね
134: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 22:39:53]
120です。気を取り直して最後にもう少し。
 土地代コミで予算が3500万なら、この場合、建て坪数/施工面積にもよりますが選り好みできる予算ではありません。

 予算が土地代込みとして、60坪(坪12万)で700万。

 で、残2800万で家を建てるとして、この7割程度が本体価格と見るなら狙うのは本体価格「2000万弱の家」となります。

 建て30坪総2階(施工面積60坪)の家を建てるなら、タマホームあたりローコストが坪単価26万の家で1560万円なので射程範囲。
 この辺のローコストは追加オプションで値が跳ね上がるので実質1800万程度と見てもまずいける。
 というかこのクラスしかない。地盤改良がありで柱状改良150万とか出たらそれでもギリギリかもです。。


 より長いローンを組む予定で予算枠を上げる、ないし40坪弱位の土地に建坪20施工面積40未満の家を建てるということなら、今まで好感触をもったといういい値段のするメーカーでいけると思います。

坪単価60万クラスの家を建てるとして、
土地40坪(坪12万)で500万。残3000万が家にかけれるお金。

 本体価格に7割使うとして射程は2500万。
 20坪建て総2階(施工面積40坪)なら2400万なのでいけるんじゃないでしょうか。
>60坪でも50坪でもいいけど、その土地に予算3500万で36~40坪の家を建てるんなら、先に出たメーカーでも楽勝なんじゃないかなと。
と書き込んだのは、そういう計算です。土地代別なら楽勝、コミでもギリいける線かなと。

 でもまぁ、まずはローコスト系で一度見積もりを出してもらうのがいいと思います。タマホームなんかはさくさく出してくれますし、後から後から客も来ますので、地場ローコストよりは後で断る時も気楽です。

「家が建つことを祈ってます。」
135: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 22:53:12]
×「家が建つことを祈ってます。」

ごめんなさい。
「いい家が建つことを祈ってます」です。
タマホームで断ったときに営業さんが言ったせりふです。玉家だのひまわりだの比較的値段のいい家をまわって夢をふくらませたものですが、ここで見積もりだしてもらって、ローンの計算もしてもらってタマですら自分の予算では危ういと知ったのでした。
 その後、予算の確保に遁走し、家購入の下調べをして、もう少し高い価格のところと契約したのですが、このタマの営業さんと会えてなかったら家購入自体を諦めていたかもしれません。いいひとでした。

136: セルコホーム検討中 
[2009-11-09 14:27:15]
色々、アドバイスをありがとうございました。
考えた結果、セルコホームに決めようと思っています。冬は暖かく夏は涼しくが不安だったのですが、営業の方が正直に話しをしてくれ納得できました。暖かさの体感もできました。
これからは、色々な途中経過などを投稿していきたいと思います。
137: 匿名さん 
[2009-11-09 19:33:40]
入居住みさんはタマホームで建てたんですか?
138: 入居済み住民さん 
[2009-11-09 20:29:21]


クレバリーホームです。
タマホームを推しているように読めたなら、ごめんなさい。

予算枠がアップしたので、タマホームにはしませんでしたが、営業がとてもいいひとで好印象でしたのでプラスにバイアスがかかってるかもです。

契約して、交渉を重ねてタマで建てたたわけではないですので、よくタマについて言われる悪評については実際にあるともないともわかりません。

クレバリーホームについては、そっちのスレにも書き込んでるので、興味あればそちらをお読みください。
139: ビギナーさん 
[2009-11-13 13:37:53]
アイビ住研はどうですか?
石川県No.1の高気密高断熱なんちゃらって謳ってるんですが。
単に広告のうまい会社じゃないかっていう気も。
140: 匿名さん 
[2009-11-13 22:16:56]
高高なんてどこでも謳えるから、
セールスポイントになりませんよ。
141: 匿名さん 
[2009-11-14 11:54:08]
高断熱高気密って、本当は何?
http://www.mokusei-kukan.com/act-1.html


断熱・気密なんぞはお金をかけようと思えば、どこででも次世代省エネ、それより遥かに上まで、もっていける。
逆にスペックをどこまで追求するか、予算に重点をもっていくかでしょう。

正直、光熱費やらエコが比較してどうこうとこだわらなきゃ新省エネ基準でも十分にあったかい冬・涼しい夏を過ごせる。

問題は謳っている機能を、そのとおりに発揮できる施工・仕上げにできるかの信頼度でしょう。

142: 匿名さん 
[2009-11-14 11:56:44]
こっちでした。

高断熱高気密って、本当は何?
http://www.mokusei-kukan.com/koudankouki.html
143: 匿名はん 
[2009-11-14 21:57:31]
木が反るから初めだけ。
144: ビギナーさん 
[2009-11-15 16:22:59]
ありがとうございます。勉強してみます。
もし特に施工力の高いメーカー、工務店などご存知であれば情報いただけると助かります。

145: 匿名さん 
[2009-11-15 20:07:36]
木造の、特に在来は、どんないい木材をつかっても、当初の制度を保つのは難しい。
ある程度の性能を確保したなら、値段や快適性を求めていくべきだろう。
146: 購入検討中さん 
[2009-12-04 22:50:14]
アキュラって石川では建てることできないんですかね?
なんか提携してる工務店はあるみたいですが・・・
147: 匿名さん 
[2009-12-25 07:23:49]
アイビ住建が破綻しましたね。
負債額7億円です。
148: 申込予定さん 
[2009-12-25 10:28:06]
株式会社サクラはどうですか?
149: 匿名さん 
[2009-12-25 13:01:44]
着工数はけっこうありますが、
ローコストなので、
薄利多売なんじゃないかな。
150: 匿名さん 
[2009-12-25 18:37:54]
本社の不動産登記簿(記録)を閲覧してみよう。担保権者がまともな金融機関でないところは何かあるんだよ。
151: 匿名さん 
[2009-12-25 21:23:04]
さくらホーム 、どんな工法でどんな断熱つかってるかとか注文住宅の仕様がWEB上ではさっぱりわからない。間取りや外観の例はわかったが。(自分の探し方が悪いのか?)
安いけどここがマルってとこを出していないので、たぶんその程度の家なのでは。
152: サラリーマンさん 
[2009-12-25 23:21:56]
私はローコスト系しか手がでないので吟味して選んだ。
アイビは県庁でみた財務内容ではずした。短期借入が多すぎで利益剰余金が少なかった気がする。元近鉄というのも理由の一つだったが・・・。

ただ、こうやって探していくとローコスト系て好みに合うなかでは、富山の工務店かFC系しか残らなかった。
オスカー、レオハウス(親のNacの内容だけど。)、アイフルホーム(常陽)あたりが財務内容では安心感があった。
なお、石友系のウッドはその時には存在を知らなかった(今年夏前頃だったので。)。結局、オスカーにしたけど今の床暖の快適さだけで当たりだったと思っている。

他にも良いHMもあるとは思うけど、予算的には無理はできない人のが多いと思うから参考までに。
153: 匿名さん 
[2009-12-26 00:51:52]
差別化をはかって
会社に得意分野のあるところが
いいでしょうね。

ローコストはいいと思わないけど、
自然素材へのこだわりか
設計へのこだわりか
材料へのこだわりか
何か得意分野がはっきりしている方が生き残るんでしょうね。
154: 匿名さん 
[2009-12-26 13:26:08]
自然素材へのこだわりか
設計へのこだわりか
材料へのこだわりか


・・・自然素材は他で売れなくなったところが手を出すイメージ。
設計はそれこそ好み。
材料は施主もよく勉強してくる。

こんなんは売りとは言えない気がする。
155: 匿名 
[2009-12-26 14:44:45]
パナやばいよ。違法建築があったとか、型式認定取消。
156: 匿名 
[2009-12-26 15:14:27]
捜すならローコストではなく、ローランニングコストでしょう。
157: 匿名さん 
[2009-12-27 12:59:02]
自然素材は売れなくなったメーカーが
手を出すイメージなんですか・・・

そんなイメージは全くなかったなぁ。
158: 匿名さん 
[2009-12-27 19:05:51]
恒常的にe戸建てを読んだり書いたりしてるような、ある程度分かっているひと・詳しく調べる派な人にはたいしたアピールにはならないだろうけど、そうでないひとには「自然素材」等は食指をひく売りになるのでは?

あと、親が資金援助するような場合でなら、メーカー側から見れば、そっちへのアピール・その気にさせる売りがあると強い。
古い世代は木が好き。柱は太いほう好き。3.5寸より4寸以上。集成材より無垢。プレハブやツーバイは高度経済成長期のお手軽ハウスでペケ、バラックみたいなサイディングやトタンみたいなガルバはイヤ、屋根は瓦じゃなきゃ、壁は塗り壁かタイルで……このへん「ご安心ください、わが社は云々」とやれると競合時強い。建てる子供はトホホかもしれんが、自力で建てられない以上あきらめるしかない。
159: 匿名さん 
[2009-12-27 21:33:46]
そういわれるとそんな気もする。>158
一番は建築中につぶれないところを選ぶんだろうけどね。
160: 匿名さん 
[2009-12-28 00:18:27]
お金は出すけど口も出すのが親ゴコロ

今年建てたけど、親は本陣住宅を褒めて買わせたがっていた。危なかった。
161: 匿名さん 
[2009-12-28 11:08:19]
うちはお金は出さんけど、口は出すなぁ。
てか、お金出していらんわ。あとあとのことを考えたらね。
162: 匿名さん 
[2009-12-29 13:45:20]
最初は金は出さないのに、口は出された。

しかし、アイビにしようとした俺に、金は出すから妥協せずに気に入ったところにしろと出してくれた。
今、建設中だが、非常に感謝している。
163: 未着工@金沢 
[2009-12-29 16:55:22]
>>162
よかったですねえ。2ちゃんではギリギリまでフェアをしていたそうな。
そんな会社にあたらずに済んだことを感謝ですね。

我が家も、家族・親戚入り乱れての会議が・・・。この正月は実家行きたくねえw
お金を出してもらうと、やはり面倒なことになるんでしょうかねえ。ま、出してやるなんて
これっぽっちも出てきてませんが
164: 匿名さん 
[2009-12-29 17:08:26]
去年のカタタや今年の本陣、アイビ…そんなに住宅メーカーのこと知らないけど名前くらいは聞いたことあるみたいな認知度のとこがいってしまうと、「地元のメーカーじゃどこがつぶれてもおかしくない」みたいな風潮で全国規模メーカーや建売に流れていくかもしれん。
地場の注文住宅メーカーはますますピンチ?
165: 匿名さん 
[2009-12-29 21:20:21]
次は、着工数の多い有名なところも来るかもしれないですね。
166: 匿名さん 
[2009-12-29 23:08:21]
上棟式などは
いくらかかるんですか?
167: 匿名さん 
[2009-12-29 23:37:34]
飛〇住宅
①身の安全を祈願するための梅干し(すっぱすぎない小梅)
②くちすすぎのためのお茶と紙コップ
③お神酒
④軽食(朝早い大工さんが小腹が減る頃なので、おにぎりとお茶など)
⑤お昼代 1人あたり1000円ほど近くの飲食店で食べてもらう
⑥お茶とお茶菓子。
⑦お祝儀・棟梁20000円、大工さんたち一人5000円(10人程度来るです)
⑧手土産 お酒、お赤飯、お饅頭などのおめでたいもの。

4,5年前の建築ブログで事前情報を得ていたが、今年建てた時、営業さんから同じ内容が記されたあ「用意するものリスト」をもらったので昔からこれなんだろう。4,5年は少なくとも値上がりはしてない。
 あくまで慣習的なもので強制ではないこと、ご祝儀等はちがう金額(安い金額)で棟梁にまとめて出すのでもいいとは言われた。
168: 匿名さん 
[2009-12-30 01:40:14]
大手でも撤退されると痛いよ。
某大手の専門下請けが廃業しているのを見ると危ないんじゃないかと思う。
地場で優良とされるところでもこんな価格帯の住宅にまで手を広げるようになってきたんだと思うところもある。
169: 申込予定さん 
[2010-01-03 11:08:19]
さて、今年いよいよ建てます。

最近、営業と施主の化かしあいのような気がしてきた・・・。
170: 匿名さん 
[2010-01-03 21:39:54]
みなさん土地はお持ちですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる