注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「PDホームって、どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. PDホームって、どうでしょうか?
 

広告を掲載

グチグチ [更新日時] 2013-07-29 13:15:53
 削除依頼 投稿する

岐阜、名古屋などにショールームのある、PDホームでの一戸建てを検討しています。坪単価、23.8万(税別)や、28.8万だとか、広告でうたっていますが、実際のところ、オプションなどなくお任せしてこの価格で家は建つのでしょうか?無理な場合は、どのくらい費用は掛かるのでしょうか?どなたか、
見積もり済みで検討中の方、実際にお建てになった方など、いっらしゃいますでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-17 23:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

PDホームって、どうでしょうか?

42: 検討中。 
[2006-07-05 23:43:00]
ダンボさんこんばんは。
グランカーサではないです。最初は、装備も豪華だしすごく魅力的に思ったのですが、やっぱり予算が・・・。
グランカーサは最近チョビっと値上げしたみたいですし高級感を出そうとしているのでしょうか?

No41さん紹介のスレではPDさんも随分な書き込みされてますね〜。
確かに三昭堂さんより若干不安を感じますが、
っま、大丈夫でしょう^^
43: 匿名リサーチ 
[2006-07-10 14:36:00]
No.43さんが揚げた復活スレも見てきました。
賛否両論ありますが、間違いなく他社営業さんが追い落としのためにレスしてる懸念はありますね。
あまり信用できないスレばっかしで・・・。

私も自宅を建築しましたが、これから計画される方にアドバイスします。


まず、資金計画をしっかりする事。
建築業者によっては『ドコドコの銀行さんで相談してみてください』とか言われる事もあるとは思いますが、出来れば営業担当さんに建築費だけでなく、諸経費と言われる部分(登記・借り入れ関係費用・役所申請関係費用 等)もしっかり算出してもらうのがベストですね。

特に個人個人の収入や勤続状況、借り入れ先・期間・金利・希望支払額で借り入れ額が全く変りますのでしっかりアドバイスしてもらったほうがいいでしょう。

そして、しっかり営業担当と話す事。
ここでやらないほうがいいのは、まだ打合せ段階で『値引き』の話を持ち出すのは、はっきり言ってよくないですね。
どこの会社もそうですが、営業さんも人間です。
真剣に一生懸命なお客には誠意あふれる対応をしてもらえると思いますが、最初から値引きの話やサービスうんぬんを持ち出すと、建てる側にも感情的に不利が生じます。

価格の交渉は、最終2社に絞り込んだ段階で、まずこの営業さん、この会社ならしっかりした仕事してくれる。問題がもし起きてもしっかり対応してくれる。と言う事を確認して、確定する気持ちで交渉にのぞむのがいいと思いますよ。

そして、建物のランクですが、みなさん色々な希望や夢があるとおもいます。
ただ、私が実感したのは、ある程度の妥協が必要な事。
全ては手に入れる事はできないのだから、自分で優先順位を決める。
自作造作で出来るものは自分で作るなどのチャレンジもする。(愛着も沸きますすね。)
何が優先なのか。
決められた予算の中で探していく。装備なのか、機能なのか。間取りなのか。
そして、先に言ったようにどうしても足りない部分に関しては決定前交渉時点でお願いしてみる。

家というのは建てて終わりじゃないですからね。
建てた後も担当営業さんや会社と仲良く付き合える。
それが一番だと思います。

PDホームさんは確かに色々と商品が変っていたようですが、その時々のニーズに合わせて出していたみたいですね。
私はハッキリいってオススメですよ。PDさん。

44: 匿名さん 
[2006-07-11 23:17:00]
可児市の建築条件付のドリームタウンってどうでしょうか?
もし知っている人いたら教えて下さい。
価格交渉して実際PDみたいなローコスト住宅でも下がるものなんでしょうか?
45: しょうくん 
[2006-07-17 09:37:00]
わたしも検討中です。
営業も人ですし、合う合わないがあると思います。
PDで建てる事になったら、営業担当からちゃんと選択したいと思っています。
もし、担当に不信をもつなら担当チェンジします(笑

あと、タマの業者の知り合いから聞いていますが、施工期間が工事の進行での変更はなく、
タマが決めた施工期間に当てはめるらしいです。
養生期間とかが甘いらしく、結局クレームで泣くのは地元の施工業者との事です。
実際タマの建築物を見たわけじゃないので、うそかも知れませんが、実際施工している
業者さんからの話ですので、わたしは6割くらい信用しています。

金利上がる前に建てたかったです(泣
46: 建築中 
[2006-07-19 11:17:00]
実際に現在建築中ですが、営業・コーディネーター・現場監督・棟梁さん。皆さん感じの良い方で安心してお任せしています。何件も現場見学会へ足を運びましたが、待機している営業の方もどなたも好感の持てる方でした。(正直1人だけ苦手タイプの営業さんがいますが・・)
47: 岐阜県 中濃 
[2006-07-19 17:29:00]
岐阜県中濃地区で家を検討中ですが今、検討しているのはPDホームです。同じ位のライバルメーカーや工務店はないのでしょうか?最終的には2社に絞って考えたいのです。よろしくお願いします。
48: よーそろ 
[2006-07-19 18:47:00]
>>47さん
イチワや橋本工務店はどうですか?
いい勝負だと思いますよ。
49: 岐阜県 中濃 
[2006-07-19 19:53:00]
即答ありがとうございます。橋本工務店が近いので週末にも行ってみようと
思います。また、関市辺りでも良心的な工務店があれば御教授頂ければありがたいです。
50: 匿名さん 
[2006-07-19 20:59:00]
関市だと、ちょっと変化球だけど匠建ワークス面白いです。

http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~s-works/
51: 岐阜県 中濃 
[2006-07-19 22:18:00]
即答ありがとうございます。すごい変化球ですね、自分の想像外でした。でも、関市近郊に居ながら
全然知りませんでした。色々な方向から家を見て決めるのも一つの考えと学ばせて頂きました。
52: 岐阜人 
[2006-07-21 22:00:00]
PDホームで立てられた方、実際の住み心地はどうですか?また、防音、震動など
二階の足音などはどうでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
53: 匿名さん 
[2006-07-28 10:13:00]
54: 53 
[2006-07-28 22:04:00]
54にレスがないですね
てかきこんだだけなのに、削除されてしまった。
55: 岐阜人 
[2006-07-29 00:46:00]
PDホームは、どうすれば値引きをしてもらえますか?極意を教えてください。
あと、吹き付けの発砲ウレタンはグラスウールやロックウールに比べ
そんなに利点が多いのでしょうか?まだまだ素人ですので教えてください。
56: 匿名 
[2006-07-30 21:14:00]
PDホームで検討??????????きちっとアフターメンテナンス確認しました?????????最近人の入れ替わりはげしいですよ!!!!!!もっと他のローコストたくさんあるのに何故に??????私には・・・・・・・・・・・・・
57: 岐阜人さんへ 
[2006-07-30 21:18:00]
PDホームは値引き自由自在!定価で買うのはやめましょう!他社の見積を見せれば出せば一発で値引きします!(特に三○堂)これが極意中の極意・・・・何坪で考えているか解かりませんが、300万はひいてもらわないと!それでも利益はでてるはずです。
58: 岐阜人さんへ2 
[2006-07-30 21:24:00]
実際発砲ウレタンがどんな性能か?どういう利点があるのか、営業さんに聞いてみてください。多分まともに答えれる営業さんはいないですよ!あと技術の人(あそこにいるかわかりませんが)にもきいて見てください。・・・・・楽しい答えが返ってきます!(笑えます)あと木材の輸入元確認して下さい。設備で家を決めてはいけませんよ!設備はいつでも替えられます!要は敷地に生かした提案、間取りが出るかです。そもそもローコストは・・・・・・頑張って住宅メーカーでたてましょう!
59: 匿名さん 
[2006-07-30 21:37:00]
56さんは
「愛知県で三昭堂かPDホームで立てようと思ってます。どうですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10496/

の 03と06・07・08・10・11
と同じ方ですか?
以前も「PD否定の根拠は推定だけ???」と書かれてましたよね。
よろしければ、根拠を示してもらえますでしょうか?
それとも、単なる「釣り」でしょうか?
60: 59匿名さんへ 
[2006-07-31 08:15:00]
03とかの人とは関係ないですよ。又推定ではありません。他の工務店や三昭堂さんはきちっとアフターをしてますが、PDは基本的に、お客様が呼ばない限り、一切引渡し後のメンテナンスはありませんし、建物の構造の計算も担当設計(設計ってよべるかなプランもかけないし・・・・・?)又技術者(技術者ってよべるかな・・・・)の気分次第ですよ。怖いです。何故PDホームなのですか?見積もりもきちっとした明細でませんし、すべて一式です(現場管理やその他)又、値引きもガツンとします。あそこは金額うたってますが、その金額からかなりの値引きするそうです。金額うたってるのに値引き・・・笑ってしまいますよね・・ならオープン価格にすればいいのに!ちなみに50〜53坪の値段ですから、それ以下だとかなり高くなりますよね・・実際オープン価格ですし。。。。そんなにみなさんが関心をもつ工務店じゃないですよPDホームは。と思います。優秀な人たちが入ってどんどんやめて、いれかわり激しいみたいですし・・・・まだタマホームのが絶対よいですよ!又ほかにアキュラでいいとこありますよ・・・でも私なら一生のことですから住宅メーカーで建築しますけど・・・・・・・・
61: 基本的は・・・ 
[2006-07-31 08:31:00]
なぜか皆様柱が3.5寸だとか4寸とかおっしゃられてますが、断熱材はとか・・・・・なにがどう違うか説明できます?大手メーカーも3.5寸が多いです。断熱材も・・・・・ローコストは見栄えさせる為に4寸にしてるだけです。基本的に構造計算をしっかりしてれば柱の太さは関係ないですよ!たとえば積水ハウスや住友林業が3.5寸なら納得するでしょう?ローコストで検討しているならあきらめて分相応で・・・・でもローコストならタマホームがダントツですよ!実績もしかりね!自分も昔住宅営業してましたが、家を建てるなら絶対にメーカー!メーカーで建てる余裕ないならタマホームで充分です。
62: 岐阜人 
[2006-07-31 17:50:00]
アフターメンテナンスは、「定期点検はやっても問題がでないため無駄ですからやりません。
でも何かあったら呼んで下さい。」と言われました。さすがにびっくりしましたが
そこまで自信があるんだ、とその時は思いました。木材は岡山県の○○(忘れました)
というところで、含水率は15%くらいで強制乾燥させた木というのを聞きました。
最初は設備の良さから入りました。あと、私が提示した総予算より多い見積もりが
最初に提示されました。それは、PDでは建てれませんという暗黙の説明なのでしょうか?
たくさんある工務店、一体どこを見て選ぶべきなのか教えてください。
工務店やHMを回るたびに迷ってしまいます。しかし、予算の余裕が無いためHMは消えました。
63: 匿名さん 
[2006-07-31 19:31:00]
>62・岐阜人さん
>予算の余裕が無いためHMは消えました

というなら、タマホームでとりあえず見積もってもらってはどうですか?
相見積を取っておけば、金額折衝の際の目安になります。
いずれにしても1社では、相手の言うがままです。
でも、本当に1年点検・2年点検 とかないのですね。問題が無いといっても
普通はクロスの剥がれ等の補修程度はあるものですが・・・


64: 岐阜人 
[2006-07-31 19:59:00]
アフターメンテナンスが無いと言い切ったのですが、「1年や2年点検は無いです。
しかし、何か在れば連絡してください。調査して修理します。」と言われました。
これが、アフターメンテナンスが無いと判断するのか迷いますが、そういう事は言われました。
タマホームと三昭堂とイチワホームで見積もりを取ってもらいます。工務店がたくさん在りすぎて
迷います。


65: 素人ですけど・・・ 
[2006-08-05 22:08:00]
素人ですけど半年以上研究すれば普通分かります。
自分が長年住むための家ですから、気合が違います。
大手HMとローコストHMに建物の強度に関する違いはありません。
大手HMが500〜1000万円以上高くなるのは、社員の給料・経費・高コスト体質、
自動車・電機業界と全く違いコスト低減の意識が薄い超えて無いためと判断しました。
一部危険なローコストもあるのかも知れませんが、それは危険な大手HMが存在することと
大差ないでしょう。
PDを含め頑張ってるローコストHMはまず問題ないですね。
特に強度的な面で不安を感じることはありませんでした。
内装の創りだとかで大手HMに比べ安い仕様になってましたが
自分には全く気にならないレベルでしたね(十分高級に見えるけどちょっと安い建具かな)
アフターも私はPDの考え方を理解出来ますね。
確かに用も無いのに来られても意味ないし、自分が問題を感じた時にはすぐ来てもらいますから。
PDの営業方法は高目に言って大幅値引きで逆転を狙うパターンが多いのかも知れませんが、
各社の営業と交渉を続ければ大体真実の金額が見えてきます。
(普段から顧客・社内で交渉をしている社会人なら仕事より楽な交渉かな)

沢山お金を払って安心したいと思う人もいるでしょう。
私のように自分が苦労しても真実を見極めて無駄な部分には費用を払いたくないと
考える人もいるでしょう。
安かろう悪かろうの時代は30年前の話し。
値段だけで安心安全を判断するのは違うと思います。
66: 素人ですがさんへ 
[2006-08-06 12:24:00]
とても素人さんの意見とはおもえないですねf^_^;住宅の事を良くご存じですね。確かに大手は高いのは立派な研究所や常にプロを育成するために費用がかかるのは当然ですよね?プロの集まりですからHMは!プロから買うのは必然!研究された商品を買うのも必然。だからみんなメーカーで建てたいんでしょうね。まだまだ住宅は安かろう悪かろうと私はおもいます。
67: 素人ですけど・・・ 
[2006-08-06 23:19:00]
研究は大切ですが、一般の家を建てるのに必要な技術は公開されていると思います。
特許もそんなに長期間持たないし・・・。ミサワの蔵、特許切れたしどこでも作れます。

家を考え始めて、大手・非大手ともに技術レベルの低さに愕然としました。
筋交いを自慢げにアピールされますが、筋交いすれば強度が強くなることくらい素人でも分かります。(って言うか今まで筋交いやってなかったのか???)
耐力壁、これも同じ、自慢に値しない当然の物理学。こんなことを自慢するくらいなので
特にプロと呼ぶに相応しい技術者能力は必要ないと思います。
要は家の骨格は工場大量生産品ではないので”職人の腕”次第。ここはプロと呼ぶに値するかも知れませんね。
職人って依頼があればどこのHMの仕事でも請けますから、HMで良し悪しの判断は意味が無いと思います。
私も実は職人の腕をどうやって見抜けば良いか悩んでます。
ここだけは私の知識や多少の独学では対応難しいです。職人さんですから酒を酌み交わすのも良いかも知れませんが、そう言うの得意じゃないんで・・・。
68: 匿名さん 
[2006-08-09 08:27:00]
ヴァリエ蔵の話題出ませんね。
これってひょっとして、全国でもっとも低価格で【蔵】付けられるラインナップじゃない?
もっと話題になっていいのに・・・
69: 岐阜人 
[2006-08-09 15:35:00]
そういえばヴァリエ蔵が話題に出ませんね。私がPD訪れたときはプレミアムSを進められ
(ヴァリエ自体お勧めしません。しかし、予算に限りがあるのならヴァリエです。)と言われました。
蔵に関しては一切話題に上がりませんでした。
70: 68 
[2006-08-09 15:56:00]
今HP見てみたら新商品ヴァリエWill出てました。
なんと外構付き!なかなか画期的です。
でもヴァリエだから柱細いだろうし、お勧め商品じゃないんだろうなあ・・・。
スパンの長いメーターモジュールで3.5寸はちょっとね。
(たぶん)売れ筋のプレミアムSEでいろんなバージョン出せばいいのに。
71: 岐阜人さんへ 
[2006-08-09 19:09:00]
多分蔵を設計できる人がほとんどいないんですよ(皆無)。本家の天下のミ○ワさんでも法的に難しい設計になるそうですよ!又ミ○ワさんは蔵を設計するのに適した構造です。在来工法で蔵は本当によいのかなあ?凄く疑問に思います。外構付きってのがなんか胡散臭くないです?敷地には高低差や外観によってかなり値段変わるのに!?本当に色々不思議がおおいなあ。3.5寸でも大丈夫じゃないんですかね?まあ尺モジュールとメーターモジュールでは基本的に値段はメーターのが安いのはあたりまえですが。蔵は非常に使いにくいと聞きます。
72: 68 
[2006-08-09 19:34:00]
>>71
>3.5寸でも大丈夫じゃないんですかね?
尺モジュールより柱の間隔が広いメーターモジュールで3.5寸柱は頼りないですよ。
ミサワのスマスタのプランなんかではすごく複雑な間取りになってるけど、そんな難しい例
ばっかりじゃないから、蔵を設計できないことはないんじゃないですか?
でも設計に慣れてないと、外観がすごくブサイクになる事は間違いないでしょう。
73: 素人ですけど・・・ 
[2006-08-10 13:10:00]
ヴァリエ蔵も面白そうですが、ベースがヴァリエじゃ三昭堂と比較するとちょっとね〜〜><
ミサワの蔵は展示場見に行ったらすごい感動するけど間取りがあまりにも複雑で実際住むとなると
ちょっと考え物だと思いました。単純に蔵があるだけで十分じゃないかなって思うんですけど・・・
蔵って要は3階建ての一部が縮んだだけだし構造上も問題なければ設計自体も難しいとは
思えませんが(普通に木造3階建てってどこでもやってるし・・・)、確かに外観が不細工に
なりそうですね。
その点、ミサワはセンスあるけどローコストメーカーは外観センスが・・・
見た目はかなり重要と思うので頑張って欲しいところですね。
74: 蔵は・・ 
[2006-08-10 18:18:00]
確かにセンスですね!よっぽどの設計でないとセンス問われますよね!ローコストでセンス求めるのは皆無だし、センス設計はローコストにはいかないからね。またミサワみたいに壁工法でないと危ないんでは!?大手が蔵しないのも壁工法じゃないから、構造的に危ないからしないんでは・・まして在来の3、5寸でするなんて!?凄いなぁ!できるのかな?
75: 匿名さん 
[2006-08-10 21:20:00]
蔵たくさんの構造なら、ツーバイだって危ないです。
吹き抜けたくさんあるのとたいして違いはないですから。

>大手が蔵しないのも
住林もエスバイエルもやってますが・・・
76: 匿名さん 
[2006-08-11 07:51:00]
住友不動産も「BIG収納」という蔵がありますね。
77: 匿名 
[2006-08-11 12:39:00]
いつもここで読ませてもらっているが、みなさんそれだけ希望や求めているものがあるってことは、しっかり資金計画やそれなりの自己資金があるからなんでしょうねぇ。すごいですね。
よくありがちなのは予算がないのに『あ〜だ、こ〜だ』って。
私は建築じゃない他営業をやってますが、自分の財布の中身しっかりみてから考えて欲しいとおもいますね。
78: 新築を検討していますが? 
[2006-08-12 13:32:00]
No.56の人へ
 No.56・57・58・60の書き込みは全部56番さんですか?
現在、新築を検討していますが56番さんは何かPDホームさんとトラブルでも
あったんですか?
PDホーム以外ならどこでも良いと言うアドバイスですか?
79: 78さんへ 
[2006-08-12 14:07:00]
77さんのゆうとうり自分の財布と相談して考えてあなたがPDホームでよければいいんじゃないんですか?
80: 確かに 
[2006-08-12 23:05:00]
大半がHMで建てたいけど建てれない人がローコストに行ってると思うし(思うじゃなくて・・)車もベンツやセルシオとか誰でも欲しいと思うけど買えないから諦めるのと同じで自分達の分相応の買い物しないと。ここはPDホームの意見交換サイトだからPDホームに対していろいろ意見でてますね。見てて面白いです。今何かと岐阜は話題ですね(役人の裏金とか)PDホームもこんな盛り上がるローコストなんですね。でもホームページ見てもセンスも所詮岐阜は岐阜なんじゃないですかね。ショールームの外観は・・言葉にでません。みなさんどう思います?ホームページの中身もなんか頑張ってるんだけど、んーんて感じですね。建物などもだ三昭堂はセンスありますね。三昭堂をローコストって言ったら三昭堂に怒られちゃうかな。タマホームもコマーシャルや広告はまだセンスありますね。まぁ自分で気に入ったらいいんじゃないですか?
81: 情けない岐阜人 
[2006-08-14 22:48:00]
PDで建てようと思っているからこそ、冷静且つ公平な皆さんの意見が聞きたいです。
どうしても自分だと最初PDが良いと思っているから、公平な目で見れなくなってきました。
皆さんから見たらそんなに微妙な会社なのでしょうか?
PDではローコストで良い家は建たないのでしょうか?
82: 81さんへ 
[2006-08-15 00:15:00]
デザイン、センス又とくにアフターメンテを気にされないならPDホームやローコストでいいと思います。私の知り合いがあるローコストで完成してからのアフターで非常に苦しんでますよ。クレーム対応が非常に遅いみたいで今かなり悩んでます。どこかのメーカーのコマーシャルじゃないけど住んでからが本当のつきあいです。本当にハウスメーカーの良さがわかるはずです。ローコストは入居者訪問はメーカーと違いしないでしょう。又、年末のカレンダー配りもないでしょう。ローコストだからって諦めるならそれまでですが。ローコストを選ぶならPDホームでも又他でも一筆きちっとアフターメンテします。又クレーム対応もきちっとしますって書いてもらうのが賢明でしょう。多分書かないと思いますが(理由はきちっとできないから)やっぱり岐阜ではPDホームなんですかねえ?他にないんですか?ニッケンホームも住友不動産もあまり値段かわらないですよ。特に四十坪くらいで凝った感じなら住友不動産が絶対よいですよ!東海の家ずくりを買って色々研究してみたら?ハウスメーカーは競争激しいから住宅の性能やすべてにおいてレベルアップしてます。ローコストは低いレベルで戦ってます。断熱材はウレタン系とか筋交い、柱の太さやパネルはダイライト、設備は良いものなど・・でも本当に家ずくりを考えるなら一生の事を考えて見て下さい。どこまでお施主様の立場にたてるかです。売ったら売りっぱなしではね。それでよいならタマホームが1番ですよ。安いし、しっかりしてます。あと営業さんもそうですが社員が契約書を見たこと(特に約款)また説明できるかです。ローコストの約款はかなりメーカー有利です。ハウスメーカーもわりとメーカー有利ですが結局はメーカーが悪くなくても最後はお施主にきちっと対応してくれますよ。でも自分達が決めるのが一番です。とにかく営業さんの口ぐるまに乗らない事です。自分達が動くのでなく、営業さんが何回足を運んでくれたかです。足を運んでくれたら最後まで面倒みてくれる人がわりと多いですよ。お客様に足を運ばせるメーカーは良くないですよ。
83: もっと 
[2006-08-15 00:36:00]
基本的な意見ですが、みなさんは検討材料の中になかなか項目としていれてないみたいですが、人材の入れ替わりが激しい会社はやめた方がよいと思います。なぜなら会社に問題があるからと思います。本当はその事は住宅を決める一番大きなところですがみなさん見落としするところですよ。検討中のみなさんは担当の方やスタッフたちの経歴や職歴を参考にするとおもしろいですよ!多分会社は個人情報とか言って逃げるのが関の山ですがね。また前職が大手だとそこにいた事を話のネタにする担当営業がいますが大手にいたらなんで大手をやめるのかなぁと不思議に思った方がよいですよ!しかしサイトはまだおとなしいですよね。ほかのサイトはいろんなメーカーの潰し合いしてますよ!もっともっと色々な事あると思いますよ!
84: 通行人 
[2006-08-15 12:52:00]
面白そうだったので分析してみました。
前の書き込みにありましたが、No.56・57・58・60・79・80・82・83
みんな同じ人ですかね?
人の批判する前にあなたの文章見ると支離滅裂ですよ。日本語をもう少し勉強してから
こういうところに参加してはどうですか。(自分の書き込みに酔っているんですか?)
結論としてPDホームでなければいいわけですよね。
個人的につらいものがあるんですか?
85: No.78 ですが 
[2006-08-15 13:03:00]
このスレって、ひとり芝居だったんですか?(自分で問い掛けて、自分で答えて・・・?????)
私は真面目に見てたんですけど。
86: 匿名 
[2006-08-15 15:00:00]
84さんはなんでそんな事がわかるのですか?参考の為教えて下さい。誰かがこのサイトを操ってるの!?書いた人特定できるんですか?恐ろしい世の中ですね。個人情報も怖いですね。78さんへ情報は情報としてとらわれてはどうですかね?他はもっと凄い内容ですよ。
87: 84の方 
[2006-08-15 21:00:00]
どういった分析したのですか?私はそうは思わないので教えて下さい。別に内容みても話の流れとかもおかしくないし、芝居とは感じられませんが・
88: キングギドラ 
[2006-08-15 23:49:00]
久しぶりに来てみたらすごいことになってますね。
でも、ほんとに欲しい情報は何もないですね。
関係者の方の書き込みばかりで残念です。
住宅関係の営業って、この程度ですか?
本当に真剣に家作りを考えている私たちは、**にされているのですかねぇ?
関係者・元関係者の方々意見をどうぞ!
89: キングギドラさんや真剣に考えてる皆様へ 
[2006-08-16 07:08:00]
質問して下さい。真剣に答えます。
90: 匿名さん 
[2006-08-16 20:22:00]
書いた人の特定?できますよ、それなりのスキルがあれば。
あたりまえじゃないですか。
91: 90 
[2006-08-16 20:24:00]
正確にいえば書いた場所とパソコンの特定ですね。
言い過ぎスマソ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる