注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

750: 通りすがりby745 
[2010-01-24 13:35:37]
匿名さんby748さん

高崎(旧群馬町)の箕郷にある武井建設です。
失礼な話ですが、営業には不向きな社長さんがひた向きな態度でとても好感も持てますし、家作りに対してとても真摯な構えです。

外観デザインは、希望があればその通りにしてくれます。
希望が無ければ向こうからのアプローチもありますが、何かしらの理想を伝えるとしっかり答えが返ってきますよ。
間取りは某大手の多構層をアレンジしたり、低天井空間を上手に活用してくれると思います。

とても勉強熱心な社長さんなので、白紙からのノープランでもしっかり立ち上げてくれますよ。

ちなみに自分は雑誌の切り抜きや通りがかって気になった家の写真やイメージを伝えて、言い方悪くすると良いとこをパクりまくって社長にまとめてもらってます。
751: 匿名さん 
[2010-01-24 15:53:28]
ひとつ言えることは

公務員や金融関係の施主を
実績として多くやっている会社は
それなりに信用できるかもしれない。

身分不相応な展示場をかかえてる
会社はやめたほうがいい。

社員の勤続年数が短い会社もやめたほうがいい。

従業員10人以上で毎回打合せに
社長がでてくる会社も
やめたほうがいい。
(ワンマンで社長の過去の栄光に引きずられた提案しかでてこない)

プラン打合せしてる営業が文系の若者だったら
やめたほうがいい。
(限りなくアマチュア)

見積りが坪単価な会社も
やめたほうがいい。
(ほぼどんぶり勘定)

あと、実際に建てたひとの意見は参考程度に。
よほどの不具合でもないかぎり
建てた会社を絶賛してます。
(自分が正しい判断したと思い込みたいから)
752: 匿名さん 
[2010-01-24 17:50:02]
>No.750 by 通りすがり

ご回答有難うございました。
高崎の武井建設さんですね。
早速、ホームページを見てみました。
エネルギッシュで実直な感じのする社長さんですね。

こちらも上毛新聞の「すみかくらぶ」に掲載されている会社さんのようですね。
上毛の「すみかくらぶ」は地元の工務店の掘り起こしに大きく貢献してますね。
大手メーカーは脅威かも・・・
私も色々、検討してみたいと思います。
有難うございました。
753: 通りすがりby750 
[2010-01-24 18:48:50]
752 by 匿名さん

あと、群馬の注文住宅という本が書店にありますので、そちらも参考にしてみて下さい。
自分も最初はそっちから入り、すみかくらぶや知人の紹介で今に至ってますので。
754: 検討中 
[2010-01-24 19:59:57]
↑群馬の注文住宅…
今日、まさにその本に掲載されていた高崎の四の住まいの展示場に行ってきました。
写真で感じた印象程では無かったですね…無垢の木がこだわりの様ですがちょっとしつこい感じが…

それはさて置いて営業さんに会社の事をいろいろ教えていただいたのですがちょっと気になる点が…
従業員約70人(系列会社含む)、展示場は県内三ヶ所、年間約6〜70棟の実績、自信満々に言ってたのですが規模の割りに実績少ないと感じたの私だけ?
755: 匿名さん 
[2010-01-24 20:44:59]
ぐんまに柱に使えるヒノキないけど。。。
756: 匿名 
[2010-01-24 22:15:48]
マイ○ターはgood!とにかく現場の掃除はキレイ!
757: 匿名 
[2010-01-24 22:19:22]
現場いくら綺麗でも肝心なのは建物だからね〜…
まずはそっち優先かな(^.^)b
758: 職人の妻 
[2010-01-24 22:55:49]
>>757さん
現場を綺麗にする職人は基本仕事も丁寧ですよ。
それとは逆に現場を汚す職人は腕も悪かったりします。
759: 職人の妻 
[2010-01-24 22:56:27]
>>757さん
現場を綺麗にする職人は基本仕事も丁寧ですよ。
それとは逆に現場を汚す職人は腕も悪かったりします。
760: 職人の妻 
[2010-01-24 22:57:28]
↑↑
電波悪くて二重投稿ごめんなさい。
761: 匿名さん 
[2010-01-25 20:27:24]
754さん
四の住まいは行った事は無いのですが近所の知り合いが建てて坪70万もかかった話を聞いたのですが…営業に建築費用等の話は聞きましたか?
762: 匿名さん 
[2010-01-25 20:54:37]
職人のツマへ
掃除なんて副次的なことで、新築を作る側、汚すのもよほどなウデでしょう。
763: 匿名 
[2010-01-25 22:20:58]
>>762

遠回しすぎて、何を言いたいのかがいまいち不明です。
764: 匿名さん 
[2010-01-26 01:00:06]
倒産のウワサがまた・・・
765: 匿名さん 
[2010-01-26 01:40:11]
倒産て、どこ?
766: 匿名 
[2010-01-26 16:39:03]
大雄の社長って893みたいな格好?
法務局で五千円札投げ捨てて、
「三千円」って超感じ悪く言ってた…
最悪!何様なのあのジジイ!
767: しろーと 
[2010-01-26 19:22:46]
SE構法ってどうなるのでしょうか?
768: しろーと 
[2010-01-26 19:28:28]
どうなるじゃなくて、どうなのでした。
769: 玄人 
[2010-01-26 20:42:59]
大した役にならないよ。 在来木造が間違いない☆
アレ、とんだね。
鉄骨だの、何とか工法だの訳わかんねー事やってるとこはアブナイやね(><)
770: 匿名さん 
[2010-01-26 22:53:02]
ウワサは本当だったみたい。
本日、張り紙確認しました。
願わくば24日の見学会の施主は
見学会前に引渡し手続きがすんでることを祈る・・・
771: 匿名さん 
[2010-01-26 23:07:44]
アキトもヤバイみたいですよ。
テクノ…の。
鉄骨系、皆ヤバイのかな?
772: 匿名さん 
[2010-01-27 08:01:31]
この時期、新しい展示場オープンてのは
倒産フラグかもね。
773: 購入検討中さん 
[2010-01-27 08:39:07]
●の意味は無いが・・・

憩ホ●ム
アキモト●設
アレスホ●ム

南無・・・

さて、お次は・・・
774: 何と! 
[2010-01-27 09:40:09]
うち アOス で建築中
どうなるのよ?
775: 購入検討中さん 
[2010-01-27 10:05:52]
建築中なら保険掛ってるでしょ?

776: 何と! 
[2010-01-27 16:55:16]
保険は入っています。
だから、建つには建つのでしょうけど長期優良住宅とかエコキュートの補助金なんか払われないのかなと。
777: 匿名さん 
[2010-01-27 17:25:09]
よく調べるしかないね(><)

バタバタ逝ってるのはそこそこ半端に名前売ってる中堅会社…危なそーなとこの情報求む!
778: sage 
[2010-01-27 18:52:50]
アレスの前通ったけど 電気ついてたよ
779: 匿名さん 
[2010-01-27 18:56:18]
754さん
その規模で年間50棟なら、施行数は多い方ですよ
会社の経営状況はわかりませんけどね

下手に安い額を提示してくる方が不安ですよね
良い家はやっぱり高い

780: sage 
[2010-01-27 19:16:42]
>771
テクノって何テクノ?
781: 匿名さん 
[2010-01-27 19:19:45]
…少ないでしょ
どー考えても…
単純に頭数勘定にしても 一人一棟になっちゃうよ 営業が何人いるか知らないけど20人いたとして年間一人3棟…相当優秀だね

建物が良いから高いと言うより高くしなきゃやってけないと考える方が自然では?
782: 匿名さん 
[2010-01-27 21:48:08]
自然?必然でしょ~ボランティアでやっている訳じゃないので、たっぷり頂きます。
783: 参考になるなら 
[2010-01-27 21:59:52]
倒産してしまったところで建てました。
契約時はかなり値引きしてきましたが、その会社が載っていた雑誌の平均坪単価とさしてカワリマセンでした。
入金を急がせることも全くアリマセンでした。
ヤバイという評判もアリマセンでしたし、知り合いの同業他社も特に噂もないと・・
もう体力で選ぶしかないのかなぁ
784: 匿名さん 
[2010-01-27 22:02:04]
おとうさん、どこ?
785: 匿名さん 
[2010-01-27 23:22:15]
ま、仲のいい建築業界で仕事してる友達とかに個人経営の良心的なところを紹介してもらうのが無難かな☆そのお友達が半端な建設会社の仕事にどっぷり浸かってればまずいけど…
786: 参考になるなら 
[2010-01-28 00:22:23]
個人的な意見ですが、大工さんがいるところがいいと思います。
大工は下請だけというところでした・・
こんなことなら T工務店にしておけばよかった。
倒産してしまった業者さんも最後までとても誠実なところでした。
わざわざ倒産した日に訪問してきましたよ。保険会社と
787: 匿名さん 
[2010-01-28 07:57:37]
基本、こじんまりしたところが安心できる感じだね〜。

ひと昔前はそれが主流だったみたい☆
時代が逆戻りしてるのかね?
788: 匿名 
[2010-01-28 20:41:05]
倒産注意報はほかでやって下さい!
789: 匿名さん 
[2010-01-28 20:57:55]
ここでやんなきゃ何処でやんの?
790: 匿名さん 
[2010-01-28 22:45:20]
偽の注意報は嫌だけど、
本当に注意と思って書いてくれるなら、知りたいです。

書くなら、ここですよね。
791: 匿名さん 
[2010-01-28 23:33:35]
まだ今年はじまって一ヶ月もたってないのに・・・
792: サラリーマンさん 
[2010-01-28 23:34:40]
余計なことかもしれませんが、今日ア ■ スの前を通りましたが、人の気配無く入口に白い張り紙がありました。
793: 匿名はん 
[2010-01-28 23:48:35]
太田支店も同じだったよ!
794: 業界関連 
[2010-01-28 23:54:00]
実際問題、噂が表に出てくる時には手遅れなんだよね(><)
アスも去年の秋頃には支払い怪しくなってたみたいだし。
逆にこの時期、会社の黒字アピールしてるとこは要注意っぽいよ!
去年、今年は建築業界で黒字アピールしてるって事は粉飾決算かまして借り入れ狙ってるのが大概だよ。
それが運営に使われればまだいいけど雲隠れ資金に…ってのがほとんどじゃない今は小規模の個人経営のが堅いよ☆
795: 匿名さん 
[2010-01-29 00:06:44]
ア◯ス、いい会社だって聞いてただけにびっくり
796: 匿名さん 
[2010-01-29 12:25:44]
>>781
あの規模で50棟は立派なものですよ
例えば、先日お亡くなりになったア○スさんは、ほぼ同規模で年間20棟くらいです
(だから潰れたと言えばそれまでですが)
ここ1~2年で、年間100棟クラスなんて大手以外は無理だと思います

別に四季を擁護している訳じゃないですけどね
大手以外は、何かあればどの会社も危ないのは確かですよね
797: 匿名さん 
[2010-01-29 16:11:03]
あのね、総合住宅展示場に展示場出すには年間1500〜2000万の最低経費が掛かるのね。
基準としてその一つの展示場が最低でも50棟は呼び込まないと採算とれないって言われてるんだよ。
そう考えれば…結果はわかるでしょ?
あの会社がイオン前に展示場出したのが約3年前、当時も50棟近くは施工してたって事は思いの外、大して伸びなかったって結果だよね。
798: 匿名さん 
[2010-01-29 18:08:19]
要はそこまでの器の会社じゃないって事ですかね
確かにちょっと頑張り過ぎなのかもね
営業、空気読めないしつこさだし…
799: 購入検討中さん 
[2010-01-29 19:30:46]
流れを斬ってすみません
エアムーブ住宅の評判はどうでしょうか?
CMとかで聞く限りはよさそうなのですが・・・
こちらで建てた方、ご検討中の方、情報を教えていただけませんか。
800: 匿名さん 
[2010-01-29 20:47:29]
エア何とかってのは最近あっちこっちのスレで叩かれてますね
世に出て約15年、だいぶボロが出てきたのですかね
801: 匿名さん 
[2010-01-29 23:48:38]
パリッシュに広告。
イタいな。。。
802: 匿名 
[2010-01-29 23:58:24]
世の中の建築屋はほとんど昭和でしょう。ハウスやホームを名乗るのはいつぐらいかな?
803: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 15:29:04]

手元に「群馬で家を建てる2007秋・冬号」があるけど、

stk と 花ビシ と ・・・が載っている。

まさか、この時は、こんなことになるとは予想できないよね。

まぁ、ネットの意見は参考程度にして、判断するしかないよね
804: 匿名さん 
[2010-01-30 16:28:29]
雑誌は優良会社が掲載される訳じゃないから…
金払えばどんな会社も載せてくれるよ
そこは勘違いしないでね
805: 匿名さん 
[2010-01-30 16:38:42]
799さんに電話しておしえてあげたいですね。

807: 匿名 
[2010-01-30 23:51:59]
>>806
つまらん昭和のオヤジギャグは嫁の枕元で語ってあげて下さい。
808: 匿名さん 
[2010-01-31 03:53:25]
誰かが言ってた業者関係の知り合い経由が堅い!

ちなみにうちは…ここ最近このスレで怪しいと言われてる会社で建てるつもりだったけどたまたまその会社の仕事してる知人に「絶対止めとけ」…って言われて止めた。
代わりに個人の工務店紹介してもらったぞ!
融通は効くし理想通りにしてくれたし何より安い! ちなみに契約金なんての無かったぞ!
その社長曰く「はんこ押して貰うだけなのに金なんかもらえないよ」…だって(笑)

あれって大手が客逃がさない為に作った常套手段なんだってさ。
中堅はそれパクってるみたい。
その会社は上棟で3分の1、中間で3分の1、引き渡しで3分の1だったよ☆

809: 匿名 
[2010-01-31 11:22:55]
どこの会社ですか。私も建ててもらいたいので。
810: 別の匿名 
[2010-01-31 12:52:02]
個人の会社は今でもその支払い方法が多いみたいですね。
自分の親が大工だったので聞いてみたら昔からそれが当たり前だったみたいです☆
811: 匿名さん 
[2010-01-31 14:30:02]
808さんの会社、私も教えていただきたいです!
もう新居に住んでいらっしゃるんですか?
812: 匿名さん 
[2010-01-31 20:39:22]
今週の金曜、土曜にアエラとセンチュリーのチラシが入っていたけど、
特にアエラは威勢がいいね。
充実の装備と
4寸角の檜の土台、4寸角の集成材の柱、立ち上がり幅180ミリの基礎だって・・
自慢の外張り断熱で高いQ値とC値を強く謳っている。
ヤマダ電機のチラシのようだったよ。

まぁ、この会社の完全マニュアル化された営業スタイルの評判の悪さと
急激に伸びてきた会社故の施工に関してのトラブルの多さは色々問題があるようだけど、

コストパフォーマンス、品物は良いものみたいだね。
何方か、この土日にアエラホームに行った人いらしゃいますか?
813: 匿名さん 
[2010-01-31 20:45:47]
出た!
倒産予備軍!
816: 匿名さん 
[2010-02-01 01:05:22]
こんな考えてるんだけど、どうしようかな。。。

住宅メーカー
規格化されてる(ハズ)なので、その枠内であれば
一定レベルの性能が備えられている?家を建てられる。

工務店
なんでもアリかもしれないが、
やってる数が少ない分、その会社の社長や大工の
「むかしやってた」仕様やデザインに流されがち(強制的に)。

中堅どころ
なんでもアリなんだけど、それなりに業務のしくみができている(と思いたい)ので
工務店に比べると時代へのキャッチアップが早い。
でも、個人スキルに大きく依存するので、
その会社(とくに社長)が、デザイン重視か、性能重視か、利益重視かで
家づくりの姿勢が大きく違ってくる。
817: 匿名 
[2010-02-01 10:47:05]
何十年もやってる個人の建設会社で建てたけど
デザインも要望通りにしてくれたよ。
818: 匿名さん 
[2010-02-01 12:02:32]
うちはこのスレで噂の中堅会社で建てたけど結局は「この中から選んで下さい」的な感じだった。
営業は「注文住宅なので理想通りになりますよ」なんて言ってたけど何か求めれば金の話でいい加減頭きた!
こんな事なら個人工務店に頼めばよかった…
819: 匿名さん 
[2010-02-01 14:35:38]
私も仕事の付き合いの関係で地元の個人工務店にお世話になりました。
素人なので口で説明出来ない所は雑誌等で説明して思い描いていた建物になりましたよ☆
年配の大工さんでしたがこっちのイメージが伝わらなかった時は連絡してきてくれましたし打ち合わせ等も社長と大工さんと私達とでしたので伝え易かったですよ☆
820: 匿名さん 
[2010-02-01 16:42:36]
言ってる事はわかります・・・
それを実現できた貴方と、その工務店は幸せだと思います。

しかし、もうこれからそうは行きません。。。
零細工務店潰しの様な政策で、益々手続きは煩雑になり、罰則は厳しく
長期優良だのエコポイント、次世代省エネに瑕疵保険・・・
さらに、フラット35の様な商品のおかげで、資金繰りは悪化・・・
新築着工棟数は県内で1万3千弱・・・持ち家では6千ちょっと・・・
大手ハウスメーカーと安売りパワービルダーが鎬を削る状況・・・
もう零細工務店が生き残れる可能性は・・・ないのでは思います。

・・・南無
821: 問屋 
[2010-02-01 18:05:06]
↑あなたイマイチ理解してないみたいだね
今、オレらみたいな業種が一番警戒してんのは中堅会社なの!
むしろあなたが言っている様な小さな建築会社は安心できるんだよ!
考えればわかんだろ!
展示場も持たない様な小さな建築会社はでかい借金背負う事も無ければ無駄な人件費も無いの!
中堅はその逆で身分に不釣り合いな展示場に無駄な現場監督に営業に全てに金かかんの!
いい加減理解してよ
822: 検討中 
[2010-02-01 18:52:26]
荒れてきましたね
冷静にこのスレ見ていて思う事は大手・中堅を叩く人は多いけど個人工務店・会社を叩く人は少ないね
個人工務店・会社を叩くコメはあくまで知らない人の想像っぽいコメだけど大手・中堅を叩くコメは何かリアルだし…
823: 匿名さん 
[2010-02-01 21:16:32]
「群馬競売不動産情報」で検索するとでてくるWebサイト、
倒産情報がのっています。

アレ○も登場。

負債総額3奥だって。
824: あくまで経験則 
[2010-02-01 21:17:54]
確かに個人工務店は煩雑な手続きを嫌う傾向がありますね。
長期優良住宅なんかスンナリとれそうでもワカランからで講習にも参考しなかったり。
カミさんの意向で長期優良が取れる中堅にしましたが優良な個人工務店でも、煩雑な手続きがあるがために交渉以前に客から回避されてしまうということは十分アリエルかなと。
825: 匿名さん 
[2010-02-01 21:42:43]
長期優良保証とかどこまで機能するかなんてわからないよ。
国が絡んでいろいろ面倒な事になってるけど体裁のいい事言って肝心の中身は間抜けそのものだからね。
そのお陰で今の家には不必要な物がたくさんありますよ。異常な数の補強金具とか… ちょっと前のリフォーム詐欺に近いよ(><)
826: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 22:10:14]
うちも今のところ快適だけど、

15年もすれば何か問題が出てくると思う・・・。

そのためにも、会社には潰れないで欲しいが、

2009年の住宅着工件数、低かったらしいね。
827: 購入済み 
[2010-02-02 00:02:11]
地元の大工さんに一昨年建てて貰いました。
特に保証とかそういった取り決めはしてないけど不具合があって連絡したらすぐに直しに来てくれましたよ☆
828: 匿名さん 
[2010-02-02 00:15:53]
最近行ったオープンハウスでは篠田工務店がとてもよかったです。デザインセンス、仕事の上手、丁寧さ、すごく上質でした。宣伝はそれほどしていないけど、いい家だと思いました。
829: 匿名さん 
[2010-02-02 19:05:12]
知り合いの職人さんがそこの仕事してる
あまりいい事言ってなかったけど…
830: 新築中 
[2010-02-03 10:39:51]
わたしは近所の人がの住まいの仕事していたので聞いたら絶対に止めた方がいいと言われて止めました。
何かモノ凄くボロクソに言われてた…
831: 匿名さん 
[2010-02-03 14:22:58]
>No.821 by 問屋

>今、オレらみたいな業種が一番警戒してんのは中堅会社なの!
>中堅はその逆で身分に不釣り合いな展示場に無駄な現場監督に営業に全てに金かかんの!

勝手な憶測で大変恐縮ですが、
これに該当するようなところは、
高崎の石田屋、UK浦野建設当たりかな。
両者ともチラシ等の露出度は高いようだし、
新展示場などをオープンするなど、積極的な活動を行っている。
そこそこ評判も良さそうな会社だけど、
もしかしたら、危険信号かな?
832: 別の業者 
[2010-02-03 18:19:40]
そんな事名指しで答えられないですよ。
とばっちりもらいそうで(><)
でもそーいった事に敏感である事は確かですよ。
支払いだとか注文の仕方で会社の中の様子は何となく掴めるので…
833: 匿名さん 
[2010-02-03 21:33:48]
STK、花菱、アレスホームの元社員さんは、
その後の再就職は上手くいったかな?
花菱、アレスはデザイン系の住宅だったから、
いつでも求人の募集を出してる少し胡散臭いような建設屋の仕事には合わないだろうな・・・
834: 検討中 
[2010-02-03 22:08:02]
頼んで潰れないかビクビクするの馬鹿らしいから中堅業者はやめた。
地道に知り合い辿って個人経営の会社に頼んだ方が利口だね☆
835: いつか買いたいさん 
[2010-02-04 16:32:57]
最近、高崎の貝沢にオープンしたコンクスハウジングのモデルハウスいい感じですね。
センスの良い無垢の家、
リアルサイズを意識したモデルハウスみたいだけど、
価格はどの位なのかな?
コンクスハウジングって、どうですか?
836: 匿名さん 
[2010-02-04 17:03:34]
コンクスハウジングさんのモデルハウス、行きましたよ。

玄関脇に家族玄関があるんですが、
天井空間がつながっているため、
広々した感じで良かったですよ。

2Fにコルク材をふんだんに使っているのも、
目新しい感じでした。

私も、おいくら位なのかな?って思いました。
837: 匿名さん 
[2010-02-04 17:22:43]
行ったんなら聞きゃーよかったじゃん?
わざとらしいなぁ・・・


838: 匿名 
[2010-02-04 17:42:20]
普通聞くよね?
社員の自演か?
そのうちコンスの購入経験者とやらが登場してくるぞ(笑)
839: 匿名さん(836) 
[2010-02-04 20:51:45]
行ったんですが、
私は床暖房があまり好きでないし、
こだわってるところが合わなかったので、
そこまで立ち入った話をしませんでした。

ですが、おいくら位かな?って思って。

家の雰囲気とかは、結構良いと思いましたよ。

ちなみに、私は835さんではないし、会社関係者でもないです。
840: 匿名 
[2010-02-04 20:55:17]
コンクス行ったけど結構高かった。
40坪弱で坪60弱。
確かに作りはいいが、社長の持論語り尽くされただけでこちらの話はほとんど出来ずに時間が過ぎてったのでリストから外しました。
841: 匿名さん 
[2010-02-04 22:08:09]
あぁ〜…
確かにちょっと濃いね
あまり融通は効かなそう(><)
842: 匿名さん 
[2010-02-04 22:09:09]
自演飽きた・・・
843: 検討中 
[2010-02-04 23:41:05]
高崎の建匠オオツカっていう会社、誰か知ってます?基本的には坪単価50万弱で仕上がるらしいけど
ちょっとプラスすれば外部、内部塗り壁で仕上げてくれるって聞いたんだけど…
844: 業者 
[2010-02-05 08:19:29]
個人経営の工務店なら坪55万ならある程度の要望は訊いてもらえるよ。
さすがに50万を切ると若干の制限は出てくるね。 外部サイディングとかヘーベルとか…
先のこと考えれば外部は左官で仕上げた方が利口だな☆見た目も良くなるし☆
846: 匿名さん 
[2010-02-06 08:28:19]
いまだに坪単価でしか住宅を見れない人はタマホームで建てればいいよ
847: 匿名さん 
[2010-02-06 10:17:21]
タマホームだって、ちっとも悪かないぜ?
848: 匿名 
[2010-02-06 20:55:26]
バックホームって知っています?
井野で見かけました。
格好はナカナカ
849: 匿名 
[2010-02-06 21:31:13]
846…

坪単価で見るの当たり前だろ
坪単価で比べなきゃ高い安いの基準なんてなくなっちまうだろ
どんな建物にも坪単価があんだよ
頭悪ぃーんじゃね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる