住宅設備・建材・工法掲示板「トーヨーキッチンについて教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トーヨーキッチンについて教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
検討中 [更新日時] 2023-12-25 11:00:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トーヨーキッチンについて教えて下さい。

301: 匿名 
[2011-05-14 15:00:19]
結果…長く使うキッチンです。
トーヨーのデザインがよくて、しっかりとしたキッチンを望むのならコアやイゾラ以上に。

価格はお安く、あのデザインだけを求めるならBayなどでも。
ただ、デザインだけを求めた場合、アフターサービスなどは期待せず、購入する必要はあります。
302: 匿名 
[2011-05-14 15:59:53]
本当に強気な会社ですよね。
でも、トーヨーキッチンのステンレスの加工技術や一枚の厚さには何処のメーカーにも真似できないから、強気でいられるのかもしれないですね。
天板の厚さもとても厚く、フードは標準のモノでも薄くてフラットで。
他のキッチンメーカーで同じ様なフードは一番上のクラスでもあるか無いか…。天板は絶対に無いですが。
天板はトーヨーのどのランクも同じ物なので、それだけ重たいステンレスがのっている事を考えれば、Bayはあれだけの地震であれば折れて当たり前かもしれないですね。
ただ天板の厚さは他のキッチンメーカーには無い厚さで、全く違いますよね。叩けばわかりますが。
いわゆる、そうゆう事をよく知るマニアが買うキッチンですね。
デザイン自体も斬新ですが、ステンレスの厚さ、加工技術が素晴らしい。
COREやINOのステンレス一体の足は丈夫ですよ。
あれだけの物を作っている会社なので、値段は当たり前に他のメーカーとは違いますし、全てオーダー生産なので、大量生産の他のメーカーに比べて値引きも少しあるか無いかですよね。
トーヨーキッチン…デザインだけで買うのはどうかと。。。
そうゆう性質を知った上で購入された方がいいですよ。
他のキッチンメーカーとは、コンセプトから違いますので、別物と考えた方がいいです。
Bayのキッチンのクレーム処理の事で対応が悪いと沢山の書き込みがありますが、マニアからしてみたら何故Bayを買ったのか考えられません。
あの天板がのっているキッチンを、あの足で支えている、怖くて買えません。
きっとトーヨーで一番出ているラインだとは思いますが、もしキッチンにも耐震基準、耐久規制があるならBayは販売出来ないかと思います。
でも、低価格であのデザインを求めるニーズがあるので、販売しているのでしょうね。
303: 匿名 
[2011-05-14 16:19:28]
ちなみに、マニアからもう1つ。
キッチン表面の種類ですが、ペリペリはがれたり、錆びたり、膨らみが出るのが嫌であれば、ピアノ塗装か樹脂にしてください。
ただBayにはどちらも無かった気がします。
ピアノ塗装は高額ですが、樹脂はさほど高く無いと思います。
つき板(シート張り付け)、アルミ…はがれますし、錆びます。
それはどのキッチンメーカーでも一緒ですが。
他のメーカーと比べBayラインも高いですが、Bayを買うなら他のメーカーの最低ランクを買ったのと同じだと理解してください。
ただ、どれだけ完璧なキッチンでも使用していれば、ガタは来ます。
それにお金を出せば丈夫だとも限りません。

よく調べて購入する事は本当に大切ですよ。
305: 購入検討中さん 
[2011-05-16 17:04:31]
具体的にはどのように無茶苦茶でしたでしょうか?
307: 物件比較中さん 
[2011-05-16 21:51:08]
まぁ、世の常だよね。。
悲しいけど。。
世の中対応に差があるのは仕方ないかな。
サービスを金で買うわけだから。
308: 匿名さん 
[2011-05-16 21:53:05]
とある大手メーカーは極端に嫌がるね
デザインがウリのメーカーなんで昔はお得意様だったのだろうけどね
ボロっかすに言ってたぞ
309: 匿名 
[2011-05-16 23:14:17]
三井ホームではトーヨー入れてたよ。
1億円の家だけど…イノでした。

ちなみに、大和ハウスの営業マンも自分の家に入れてたよ。
でも、コアだったよ。
310: 物件比較中さん 
[2011-05-16 23:26:45]
ハウスメーカーは量産メーカーだからキッチンメーカーも量産メーカーと気が合うんじゃないかな?
トーヨーキッチンは有名設計事務所がお客さんっていうイメージですよね。
考え方が違うのは仕方ないと思う。
今の話題はそこじゃなくて対応がどの様に悪いのかを知りたいです。
311: 匿名 
[2011-05-16 23:28:19]
ハウスメーカーがトーヨーを入れたがらないのは、トーヨーからの値引きが少なく、他のメーカーのが値引き率が高い為ですよ。
他のメーカーだと5割、6割で入れられて、お客サンには2割程度で提供する事が出来ますが、トーヨーの場合、どれだけ付き合いが長くとも6割になる事なんてあり得ないからです。
また設置件数が少なく、少し特殊な為に、やりたがらないメーカーは多いですね。


ちなみに私はただのマニアだけで、トーヨーの社員でもありませんよ。
皆さんの気分を害してしまったのは申し訳ありません。

ただ購入する時にもっと調べる必要はあったと思います。
高い買い物ですから。
312: 購入経験者さん 
[2011-05-18 19:40:30]
トーヨキッチンを嫌がるハウスメーカーは利益優先ですよ。
いいものは価格も高いですし大量生産とはちがう多少のリスクもあると思います。
それぐらいのこと説明しなくてもわかる客層が大方だと思いますが。
313: 匿名さん 
[2011-05-18 23:21:02]
大量生産ではないリスクってなんですか?
中には不良品もあるってことですか?それとも修理に対応しにくいということですか?
でも、だからこそ、値段も高いのだし、アフターをちゃんとして欲しいと思います。
それは、どの段階まで無償で応ずるかというような話ではなく、対応する社員の接遇レベルの話のみにつきます。
314: 匿名さん 
[2011-05-19 00:41:31]
アフターが糞
ここはキッチンといってもただの飾りだから
性能や耐久性は求めたらダメだよ
315: 匿名 
[2011-05-19 03:47:36]
耐久性を求めるなら、トーヨーのイノ、コアは他のメーカーに比べて高いですよ。

ただ、Bayは駄目です。
それに他のメーカーのキッチンは底を面で支えているので、耐久性があるだけです。


面と点ではそれだけ大きな違いがありますから。

ただ点で支えると、キッチンの底を換気出来るので、湿気が無くなり、底の損傷を防ぐ事ができます。
面で支えれば、耐久性は上がりますが、底の換金が出来ない為、カビを発生させたりする。


耐久性、カビなどが気になる方、今問題になっているアフターサービスも含めると、イノかコアをお勧めします。


316: 匿名 
[2011-05-19 16:30:17]
コア、イノ、イゾラのシリーズで、アフターケアの対応が悪かった方はいらっしゃいますか?
今回、新築にコアを入れました。
このサイトに書かれている様に、キッチン部分だけで230万ほどでした。しかも値引きはほとんどありません。
背面収納は全面収納にしたので、トーヨーの商品は使っていません。
アフターケアが散々だと書かれているので、何方か上記の3つのシリーズで、アフターケアをされた方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします 。
317: 購入経験者さん 
[2011-05-26 16:02:27]
297さんへ
大変だったんですね。
ちなみに状況として確認ですが、水が溜まるぐらい歪んでそれの修理の見積もり依頼をされたら、
出張料の話になったんですか?
318: 購入検討中 
[2011-06-04 12:57:18]
嫁がキッチン選びで迷ってます。トーヨーキッチンのCOREが第一候補みたいですが、スパイスラックがないので、どこにしまったら良いのか、使い勝手はどうなんだろうって。実際に使用されてる方はどうされてるんでしょうか?
319: 購入経験者さん 
[2011-06-04 23:23:33]
我が家はツートンカラーになっているタイプを使っています。
上段が二段になっていて使いやすいですよ!
どういう調味料入れを使うのかとかいろいろショールームで納得できると思いますよ。
320: うちはトーヨーキッチン 
[2011-06-08 16:01:07]
7年前に施工してもらいました。
3Dシンクの方です。
シンクやコンロはなんら問題はありません。
しいていえば、シンクはとても大きく、大きものが洗えるのでとても重宝してます。
シンクの掃除は大変ですが、慣れました。

それはいいのですが、収納庫です。
問題は。
安いシリーズの収納庫で、木製の引き出しがついているのですが、それがレールから外れて落ちかかってます。
設計ミスです。
当初から落ちやすかったです。
それで、落ちて中のものが壊れたらいけないと思い、思い切って、メンテナンスに電話したのです。
メンテナンスに来てくれて、その人の対応は問題なかったです。寸法を測ったら、これは明らかに設計ミスですねって、おっしゃられていました。経年劣化で、どうこう言うものではないと。
後日、メンテナンスから電話がかかってきて、あれは、寸法からして、経年劣化です。うちのミスではないと。
断じて、設計ミスを認めませんでした。
そんな苦情は一回もないと。
明らかに設計ミスであり、それに対応したパーツを作るべきです。
メンテナンスの電話の対応も悪すぎる。
それが元凶かと。
言いたい事は山ほどあるが、これぐらいにしておきます。
シンクには文句のつけようがないので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる