注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?
 

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48
 削除依頼 投稿する

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Jグループ(住協)ってどうですか?

245: 匿名さん 
[2009-11-14 20:17:21]
先日、川越街道沿いのグランシアを見に行ったとき、猛烈営業なんて無かったですよ。元ヤン風の若い営業マンがダラダラとモデルハウスから出てきて「いらしゃいませ」の一言もない。とにかく話さないのです。駐車場の案内すらしない。私から「電線がないのですね」と質問⇒営業:そうです。「道路が広いですね」⇒営業:広いです。本気で馬鹿にした態度です。質問すると全て一言のみ。頭の悪い営業マンなのか、お客と思ってないのか考えてしまい、早々と帰りました。
246: グランシア 
[2009-11-14 22:50:27]
匿名さんの話は本当ですか? 確かに、営業さんには色々なタイプがいますよね…営業さんではないけど、私も先週に建設中の現場を見に行った際に(我が家ではない)若い職人がくわえタバコでプラプラしてるのを見て、正直こんなバカそうな奴に我が家を任せて平気? と疑問を感じました。 人様の土地でタバコなんか吸うな!
247: 購入検討中さん 
[2009-11-16 22:36:26]
川越街道沿いのグランシアはかなり前に行ったんですけど
残念ながら予算オーバーで諦めました。
格安物件を見て回ってますが、グランシアを見てしまうと・・・
って感じです。
どこか大規模分譲で格安なところって無いですかねー
248: グランシア 
[2009-11-17 07:27:03]
私も西●開発などの格安分譲をさんざん見た後に住協に行きました。 確かに、金額的には建て売り分譲は魅力ですが、フリープランの自由設計の魅力には勝てませんでした。
土地決めて、間取り決めて、色々と大変ですし悩みますが、そのぶん思い入れや夢の詰まった素敵な家になるはずです。
249: 購入検討中さん 
[2009-11-26 13:02:39]
先日、土地、建物の支払い時期について質問したものです。
No.237 グランシアさん、ありがとうございます。お礼が遅れてごめんなさい。
ちなみに、預かり金て数百万単位ですか?何だか不安ですね。

お互いに良い家が建つようにがんばりましょうね。

250: グランシア 
[2009-11-26 20:50:24]
購入検討中さんへ。 預り金は数百万円です。詳細をお話ししたいのですが、ココだと担当営業に気付かれそうなので… そうそう、最近も住協さんは大きな多棟建築現場やってますよね! 皆さんが希望通りの素敵な家が出来ると良いですよね!!
251: 販売関係者さん 
[2010-01-24 09:13:19]
 営業の態度が悪いとか書いてありますけど、
自分の態度に問題なかったのですか?
金額が高いって外溝及び地盤調査、地盤補強、建築確認申請費用、上下水道引き込み代
全部込みの金額ですから、それでも高いと感じるのであれば購入しないほうがいいですよ
後、勘違いされてるみたいなので書きますけど、
買って頂いて初めてお客様ですから、何をそんなに偉そうに言うんだろうと?
たまに疑問に思います。

252: 匿名さん 
[2010-01-24 11:00:15]
>No.251 by 販売関係者さん 2010-01-24 09:13:19

>営業の態度が悪いとか書いてありますけど、自分の態度に問題なかったのですか?

君は、プロ意識のない販売員??

>買って頂いて初めてお客様ですから、何をそんなに偉そうに言うんだろうと?たまに疑問に思います。

足をお店に運んでくれてお客様~。謙虚な姿勢がない店は潰れるよ~。
253: 購入検討中さん 
[2010-01-25 22:54:17]
断熱材のことを伺いたいのですが…。
J-ism 標準仕様の断熱材だと冬寒くて、夏は暑すぎるような
気がするのですが、実際はいかがでしょうか。

出来る範囲で断熱性能をあげようと思っているんですが、断熱材を
変えた方はいかがですか?どのように変えましたか?
差額なんかも教えていただければ、と思います。

また、値引きが出来た方もいれば、出来ない方もいるようですが、
実際はどうなんでしょうか?難しいでしょうかね…?
254: 購入後一年未満居人 
[2010-01-25 23:55:58]
断熱材について あまり知識ないのですが、樹脂サッシ(=二重窓)にしたのは成功だったと思います。
25-30万の価値あります! 後、個人の好みがあるかと思いますが、暖房で風が流れ、音があるより、
床暖房をするべきだった、と こちらは後悔しています。 床の張替えでもすることがあったら、
その時は床暖房を考えます。
255: 購入検討中さん 
[2010-01-26 19:26:37]
No.254さん、早速ありがとうございます。
樹脂サッシは採用した方が良いんですね。
床暖房も憧れですね~~~。…財布と相談です。

断熱材アクアフォームのことが随分前に書かれていますが、
なかなか高額で正直手が出ません。
程々な差額で、断熱性をあげたいと思っているんですが…。
258: 契約済みさん 
[2010-01-28 13:29:39]
他の掲示板で、アフターサービスが悪いってのを見たんですが、購入済みの方々、その後いかがな感じですか?
259: 入居予定さん 
[2010-01-30 23:40:57]
営業マンに個人差がありすぎ。
結局ココで契約しましたが、1年ほど前に対応してくれた人は最悪でした。
典型的な押し売りセールスマン。
その後しばらく経ってWebで資料請求したら、翌日の朝にとつぜん自宅まで来た人もいました。
その後にまた、良さそうな土地が出てたのでお店を訪問しました。
今までとは段違いにキチンとした人が懇切丁寧に対応してくれて契約しました。
いいタイミングでいい営業マンに出会えてよかったです。




260: グランシア 
[2010-01-31 07:26:33]
話の流れに関係なくてごめんなさい… 建築済みの皆様にお伺い致しますが、工期はどのくらいでしたか? 我が家は、基礎から全然(2週間くらい)進んでないので不安になりました…教えて下さい。
261: 住まいに詳しい人 
[2010-01-31 17:42:35]
間取り確定から、建築確認取得後、着工~基礎~基礎完成から、、1週間から2週間基礎を乾燥~基礎着工と同時くらいに、プレカットの発注をします。プレカット完了後~上棟~上棟は1日で屋根まで張ります。
上棟の日程は、事前に連絡があると思います。

上棟の日は実際に現場に行き、大工さんと現場監督を紹介してもらうと安心です。
その際は事前に営業担当に連絡して、場を設けてもらいましょう。

上棟まですると、家のイメージがわかりやすくなりますよ!!
上棟3ヶ月~4ヶ月後が引渡し日(完成予定)だと思います。
262: グランシア 
[2010-01-31 21:56:59]
〔住まいに詳しい人〕様、ご丁寧に解答を頂きまして、ありがとうございます! 大変勉強になりました。自分はまだまだ勉強不足です… 今は基礎のコンクリートを流す前の段階なのです。 完成が楽しみで楽しみで、それを励みに仕事をしている毎日です
263: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 17:43:17]
最近の事は良く分かりませんが、2年ほど前にJ21タイプを購入したものです。

浴室の床が今の季節は少々寒いですね。浴室暖房を使用しますが、床の断熱が無いようですね。(洗面所の床下から覗

いてみたのですが。)

解決策としてハンディフォームを床下から吹付をしてみようと思いますが、やってみた方がいらっしゃれば、感想を

お聞きしたいと思います。
264: 新所の匿名さん 
[2010-02-10 23:30:17]
私も標準の断熱材だと不安を感じたので、設計の担当者と相談して、断熱材を10Kから16Kに変更、サッシをシンフォニに、窓をLoW-Eに変更しました。
断熱材で約60万、サッシで15万、窓で15万程度のアップでしたが、この仕様で次世代省エネ基準を満たすらしく、30万のエコポイントがつくということで、それに期待して決めました。
アクアは高すぎますよね。
271: 匿名はん 
[2010-02-17 01:57:29]
うちも納得の家ができたし、不満は何も無いです。
我が家を見る限り、人に勧められる会社だと思うけど。
272: 匿名 
[2010-02-17 03:01:58]
我が家を見る限りって、、主観的な根拠しかないじゃん。それで奨められても説得力ないでしょ。265さんはしらんが。
274: 購入検討中さん 
[2010-02-17 22:44:26]
住協は時空の庭グランシアを分譲して垢抜けたと
同業の人が妬み混じりに言ってましたよ。
276: 匿名 
[2010-03-07 07:05:14]
275 スレチ
277: 入居済み住民さん 
[2010-03-23 22:05:49]
プライドホームの設計施工の物件ですが
メルヘンチックで気に入っています。
278: 笠幡君 
[2010-03-23 22:41:32]
これから住協で建てる予定ですが、樹脂冊子&アクア1回吹きで、約坪4万~6万で厚さ6cm程度
通常は2度吹きで約9cm~10cmで坪単価5万~6万UPするそうです。交渉しだいで安くしてもらえる?

現在は建坪32~35ぐらいで予定してますが、28坪1575万標準で、増坪50万だと一応説明受けています。

現在のアフターサービスはどうなんでしょう??

280: 匿名 
[2010-04-06 08:21:29]
皆様、新築購入でうらわましいです。ご購入された方々おめでとうございます。うちは恥ずかしながら中古物件を住協で購入しました
購入後のアフターサービスなんて、無いに等しいです
売れたら、ハイさようならってな扱いでしたよ
大手不動産屋の中古購入者に対しての扱いなんてこんなもんなんですかね
281: なお 
[2010-04-06 20:12:35]
住協に 良い物件があり とても気に入ってるんだけど 友達が 設計士で 住協は 取引を中止した位 やばいよと 言ってたんです その情報が あったら 教えて下さい
282: 購入者 
[2010-04-06 21:53:59]
住協がヤバイとかいう話はこのスレで何度か出てますが、信憑性にはかけますね‥
283: グランシア 
[2010-04-06 23:12:12]
私は住協の社員でもなんでもないですが…良いと思いますよここの建物は。 出来上がった街並みや雰囲気も。たしかに、最大手ハウスメーカーとはちがうかもしれません…が、価格や立地などを見ても納得のマイホームが建ちますよ! 我が家はココで建てて、本当に良かったと思っています。 ただ、営業の方は…………ねぇ。
284: なお 
[2010-04-06 23:27:58]
購入者さん ありがとう ございます前向きに 考えたいと 思います
285: 入居済み住民さん 
[2010-04-07 23:43:16]
飯能で買いましたが何も問題無かったです。
入居後のアフターも住協建設がちゃんとやってくれてるから不満はないですね。

大手建売メーカーばかり見てきたせいか、建物の作り込みに感動してます。
286: 匿名 
[2010-04-08 07:17:54]
私も西〇開発などの建て売り新築を多数見たあとに住協に決めましたよ! 大きな違いは、建て売り=誰が見てもまぁまぁ良い フリープラン=自分たちだけのオリジナル ここですよね
287: 販売関係者さん 
[2010-04-08 10:54:21]
住協はどこの県でも体質は同じで、労働組合の天下りの60歳を超えた爺いが3年満期で理事長をしています。

トップが事なかれ主義で3年間を無事過ごす事しか考えておらず、メンテなんかは特に利益がでないので後回しです。

職員は理事長の顔色しか見ておらず、団地をいかに早く売ることしか考えていない。
288: 匿名 
[2010-04-08 22:12:43]
え? たしか住協って埼玉と東京にしか支店なかった様な… どこの県でも~ ってなんですか?
289: 匿名 
[2010-04-08 22:52:11]
287さんは別の会社と勘違いされていますね?日住協とか? 私の知り合いで、積○ハウスの営業マンさんがこちらの会社で購入して、建物満足していましたよ?
290: 入居済み住民さん 
[2010-04-08 23:28:07]
そっか、過去の突拍子もないネガティブな書込みは住協まちがいで書き込まれたものかもしれませんね。

ご近所さんと話しても皆さん、概ね満足してるので何でだろ?と思ってました。
291: 匿名 
[2010-04-09 14:04:35]
なるほど。自分の印象とここの書き込みの温度差はそういう事だったのですね。何だかすっきりしました。
292: 匿名 
[2010-04-10 07:19:43]
たしかに… 突然批判的な内容の書き込みが発生するのは「住協」違いの可能性が大ですね! だって、どこのお宅を拝見しても素敵だし、ご近所さんも皆様満足そうだし… 実際にわたしも満足しています。 プライドホーム施工でも住協建設施工でも、どの街並みも素敵ですよね!
293: 近所をよく知る人 
[2010-04-10 10:11:16]
批判的な内容の書き込みは『住協』違い? 

やめてください 自作自演の書き込みは バレバレですよ。
295: 埼玉県民 
[2010-04-11 00:20:52]
293さんに同感。
296: 匿名 
[2010-04-11 00:35:14]
285と291を書いた者ですが、残念ながら住協関係者ではありません。

ちなみにアンチ住協の方々は住協の家に住んでる方なのでしょうか?
何か痛い目に遭った事があるとか?
否定的な理由を教えて欲しいです。
297: モノランモノラン 
[2010-04-11 07:15:46]
たしかに。ただ一方的に否定されても、満足して住んでいる方からすれば、気分が悪いですね。 なにか、理由があるなら別ですが。自分が信用して建てた会社を悪く言われるのは、なんだか自分を否定されているような気分になります。 それとも… ただのヒガミですか? 貧乏なんですか?
298: 匿名 
[2010-04-12 13:22:37]
アンチな書き込みは住協のライバル業者?
こんなところで地道に工作とはヒマだねえ。
299: なお 
[2010-04-12 17:56:42]
住協に 先週決めた者ですが オール電化&エコ給湯を 付けたいと 思いますが どれ位 高熱費が安くなりますかちなみに 先月 ガスと電気代で 二万五千円位でした
300: ども 
[2010-04-12 21:28:41]

なおさん、

契約おめでとうございます。

我が家はオール電化もエコキュートもないのですが、検討するならパナソニックのショールームへ行ってみるといいかもしれませんよ。事前に電話して日時の予約を入れ、相談したい内容を伝えておくと無駄足が減ります。

シュミレーションもしてくれるのでは?

ショールームだったらその場で買わされることも無いので別にパナソニックに決める必要は無いですし、参考にはなるはず。

302: 匿名なお 
[2010-04-12 23:29:33]
どもさん 情報ありがとう ございます 早速 行ってみます
303: ども 
[2010-04-13 09:56:13]
どういたしまして。

もし良ければどんな感じだったか教えてください。

304: サラリーマンさん 
[2010-04-13 18:43:25]
ここ倒産しないですかね?
それが心配です。

それと、ここの営業態度悪いね。
305: 契約済みさん 
[2010-04-13 19:24:02]
企業の与信ならここで調べられますよ。
http://www.nifty.com/QRMS/

個人でも大丈夫です。

ウチが買うときに調べたら悪くなかったですよ。
306: 匿名 
[2010-04-13 20:49:19]
304さんに質問します! 態度の悪い営業は何処の支店でしたか?
307: ども 
[2010-04-14 00:42:28]
サラリーマンさん、

資金繰り計画は大丈夫ですか?

私も最初は適当にあしらわれましたが、具体的な資金繰り計画を見せ、ムリなく買えること、グランシア物件が有力候補のひとつであること、を説明したら態度変わりましたよ。

彼らも商売ですからね。懇切丁寧に対応した挙句に、お金が無いので‥ ドロンと言うのが最悪のパターンです。

もしまだでしたら、ローン審査でも通して見たらいかがでしょ?
308: 匿名 
[2010-04-14 22:38:51]
キッチンは、どこのメーカーがつきますか?
309: 匿名 
[2010-04-14 22:57:08]
308 匿名さん、

取り急ぎの回答としては、

「住協の担当者へご確認ください」 です。

住協は時期によりキッチンのみならず他の設備(バス、洗面、トイレ、建具、外壁、証明器具など)納入メーカを選定しているんだと思います。現時点でどのメーカが採用されているかはご自身で直接、住協の担当者へご確認いただいた方が確実です。
310: サラリーマンさん 
[2010-04-14 23:43:53]
305.6.7さん。
返信ありがとうございます。

資金繰り計画は大丈夫なのですが、
ここが経営的に大丈夫かなと。

でも、過去のコメントを見ていると、
評判は良いようなので、あとは熟慮して決めますー。
311: グランシア 
[2010-04-15 06:22:16]
我が家がプランを決めた時はキッチンは 標準でミカド か クリナップ でしたよ! でも、現在 ミカド は 倒産しましたし… やはり、気軽に住協に電話されるのが一番では?
312: ども 
[2010-04-16 09:38:31]
サラリーマンさん、

ぜひ、熟慮くださいな。

担当営業より話があったと思いますが、経営が自転者操業な会社から買うと土地と建物、別々にローン組まされたりする場合があるみたいです。住協は手付け金以外の残額は建物完成後に土地の分とあわせての支払いになるはず。

ですから万が一、工事中に倒産して土地だけのローンが残ってしまったり組み上がってない建築資材だけが残ったり、と言う厄介なことにはならないです。

もし、金払いを急かされているなら危険信号ですが。
313: 匿名 
[2010-04-18 10:30:48]
308 匿名さん

キッチンに関しては住協の設計担当の方にご相談されて、各メーカーのショールームへ行かれることをお勧めします。

私はティーカップボードをキッチンの寸法に合わせたかったので、ミカドのショールームに行って特注しましたが、不運にも建築中にミカドが倒産したので全てやり直しになりました。

しかし、設計担当の方からサンウェーブとクリナップをご紹介いただき、川越のショールームへ行きました。川越には各社のショールームが集中しているので便利です(他にTOTO・YAMAHAもありました)。家族も同行したらとんでもないことになり、キッチンは全て特注になりました。蛇口はタッチセンサー付き・浄水器は別付き・IH・食洗器・電動昇降機・最新式レンジフード・排出機能付きティーカップボード等々、総額で200万円オーバーとなりました。ところが、さすが住協さんの力で大幅値引きとなりました。

また、スーパービバホームでカーテンレールを特注(工事費込みで18万円)しましたが、採寸前にまたまたメーカーのヨコタが倒産、全てがやり直しになりました。スーパービバホームと交渉しても全然安くならないので、結局住協さんで注文しました。TOSOの同等商品が工事費込みで12万円になりました。スーパービバホームで話を詰めまくったら、カーテン部門は全てスーパービバホームではなく外注業者でした。皆さんも気をつけてくださいね。

とにかく、私は住協さんに大変満足しています。営業担当も設計担当も本当に親切な方ばかりでした。
314: グランシア 
[2010-04-18 21:31:47]
313さんに同意。 そして、情報ありがとうございます! 今、まさに我が家はカ―テンについて検討中でして… 専門店やらニトリやらホームセンターなどあちこちで見積りしてますが、まだ決まりません。 悩みますよねぇ 住協は設計の方々がとても親切でしたし、我が家の担当者は仕事がとても細かくて丁寧でした。決して話上手ではありませんでしたが、仕事ぶりは私も大変参考になりました。
315: 313 
[2010-04-19 08:25:29]
314さんへ

カーテンで一番苦労したのは、エアコンの位置、カーテンレールの位置、クローゼットの扉の位置によって互いに干渉する場合が生じることでした。設計段階ではカーテンレールの装飾部分の大きさなんて考えもしませんでしたから。

でも、ラッキーだったのは、住協さんのショールームにあるノクリアSにしたら、サイズがクラス最小だったので、全て上手く納まりました。
316: 住まいに詳しい人 
[2010-04-19 09:52:52]
自画自賛? 
317: 匿名 
[2010-04-19 10:32:59]
住まいに詳しい人へ

あなたは1級建築士資格程度はもっているのかな?落ち目の他社の方の書き込みは他所でどうぞ!
318: ども 
[2010-04-19 21:10:43]
313匿名さん、

ショールームに行くと夢と出費が膨らむこと、色々な事があったこと、それらを住協の人が気持ちよく対応してくれて大満足されてること、それを人に伝えたい気持ち、文章からよーく分かります。

経験者ならではの書きっぷりですね 笑

自画自賛で結構じゃないですか。私も同様に色々と交渉して頑張りました。そんな自分を讃えたいです。



319: 匿名さん 
[2010-04-19 21:46:03]
ここは住協の従業員しかいないのかな?
321: 匿名 
[2010-04-20 00:01:46]
私は自分のマンションを売却し、住み替えで住協さんにお世話になりました。今日、マンションの売却代金の入金とローンの決済が無事終了、引き渡しを全て完了しました。訪問したその日に土地を契約してから約半年でしたが、充実した毎日でしたよ。

個人的には住協さんの見積もりが高いか安いかは分かりません。しかし、住協さんに儲けて頂いて、後から購入される方々が安心して住協さんにお任せできる基盤になれば良いと考えています。

あと何年生きられるかわかりませんが、残りの生活を自分で考えたマイホームで過ごせることは嬉しい限りです。
322: 入居済み住民さん 
[2010-04-20 02:01:26]
> 319
出た、住協の競合業者。
毎度毎度ごくろーさんですね。

良いと思うものを「良い」と評価したらみんな自作自演かよ。
ここで住協を叩く暇があったら、渡り合えるサービスを提供できるように御社も精進したまえ。
324: ビギナーさん 
[2010-04-20 22:29:55]
住協の工作員必死すぎw

327: 時空 
[2010-04-20 23:47:01]
バカは相手にせずに少し話題を変えましょう。

最近プラグインハイブリッドカーが話題になっていますが、マンションだと使えないですよね。これからは戸建の時代になると思います。電気設備を整備するにもマンションの管理組合は絶対にまとまらないですから。
328: 匿名さん 
[2010-04-21 13:55:06]
PHVやEVの普及に伴い、戸建てに限らず集合住宅や公共施設でも電源供給設備の設置が加速しますよ。
あと、家庭用電源で車を充電する予定の人は駐車スペースに200V電源引いとくと便利ですよ。
100Vより充電時間短いし・・・って書いてはみたけど住協に全く関係ないですね、、、
自重します。
329: 購入予定 
[2010-04-22 01:44:13]
みなさんの意見など色々見ていましたが家を買うのが怖くなりました。

でも今、住協さんでローン審査の前の段階まできています。

大きな買い物だけに全てにおいて不安だけどそんな事を言っていたら永遠と家なんて買えなそうだし…

住協さん問わず購入した方もそんな不安はありましたか?
330: 希望 
[2010-04-22 06:45:55]
329の方へ

あなたが何歳で年収がどれくらいか全くわかりませんが、欲しい物件があるならば買いだと思います。人生は一度きりですから。「買わない後悔」よりも「買えない悔しさ」はきついですよ。

私は時空の庭の物件を気にいっていましたが、自分の会社が民事再生になり、日本の主要銀行に迷惑をかけたため、ローンが全てダメになりました。債権者から罵声をあびせられる毎日でストレスで大変になり、健康診断で異常が見つかりました。腎臓ガンでした。

ところが、人生とはわからないもので、購入していたマンションのローンがガン保険付きでしたので、残債3200万円が0円になりました。返済する金利や所得税を考慮すると5000
万円は得することになりました。手術も無事成功し、いまではバリバリ働いています。そして、当時の住協さんの担当の方がものすごく親切な方でしたので、ローンが大丈夫になり次第、迷わず住協さんで購入することになりました。

しかし、
331: 匿名 
[2010-04-22 07:41:23]
続き

しかし、御自身のローンの終了年齢だけは意識してください。80歳までローンを組めますが、通常は実質60歳から収入が減りますから。退職金が期待できる大企業にお勤めであれば関係ないですが、40歳くらいで35年ローンを組むと、60歳から75歳までは相当大変でしょう。但し、賃貸ならばもっとキツイので、やはり購入をお薦めします。良い意味で借金も財産です。
332: 購入予定 
[2010-04-22 16:00:16]
>330さん

色々とありがとうございます。

病気も治り良かったです。
これから住宅ローンなど色々とありますが頑張っていきたいと思いました。

本当にありがとうございました。
333: 匿名 
[2010-04-22 19:13:26]
329さん

解決されたようですが私からもアドバイスをひとつ。

不安要因をリストアップして一つずつクリアしていくのが良いと思います。多くの人が不安を感じる部分は、ネットで調べたりすると意外と解決策があったりするものです。

私は月々の支払いが不安だったのでファイナンシャルプランナーに相談しました。ローン、貯蓄、学資、保険、自動車購入など長期的な資金計画を表にしてもらい、目に見える形にしてもらう事で安心して家を買えました。

他にも、企業与信調査、瑕疵保険の勉強など、色々と積み上げていくうちに不安はかなり減らせました。最終的には勢いが必要な部分もあると思います。でも全て勢いに任せず頑張ってみてくださいね。

最後に、「社員、乙」と言われると思いますが、住協の家はいいと思いますよ。建物にも人間関係にもトラブルはありませんでした。お世話になった住協には今でもたまに顔出して世間話してます。
334: 購入予定 
[2010-04-23 01:43:26]
>333さん

ありがとうございます。

確かに目に見える形(表)に出してもらえたら、また違うと思うので参考にしたいと思います。

目に見えないって現実感が湧かないというか不安要素の一つだったと思います。

本当にみなさんありがとうございました。
335: 入居済み住民さん 
[2010-04-28 15:48:32]
住協は帝国データを見ると赤字です。
Jグループとしてとらえると若干黒字を保った感じでしたね。今は、どこの建設業も同じだとは思いますが、、、

同じ地域に建売で、2年前に建てた物件と今年建ててる物件を比べると安っぽくなった感じはしますね
336: 匿名 
[2010-04-29 20:48:48]
335の方へ… 何の意図があっての書き込みかは理解出来ませんが、あなたはきっとJグループが嫌いか、もしくは敵意を抱いている方ですかね? しかし、この板にはこれから夢のマイホームの実現に向けて期待と不安だらけの方が沢山いるのですよ。 住協が黒字なのか赤字なのかは私もしりません…しかし、これからマイホームを建てる方々を不安にさせる様な書き方での書き込みはあなたの性格や人間性を疑います。 実際にあなたはJグループで建てられたのですか? どうせ、違うでしょうね。きっと、同業他社の暇な営業か、他社で糞物件を買わされた嫉妬さんなんでしょうけどね。
337: ビギナーさん 
[2010-04-30 01:41:40]
336は住協の社員。
ヤ〇ザみたいに言葉がキツイですね。

あなたの方が暇な営業社員に見えますよ?

335の方は、ちゃんと的確に伝えてくれてると思います。
338: 匿名 
[2010-04-30 02:46:34]
確かに336は過剰反応しすぎかも。
335の書いてる事が事実なら、ひとつの情報として貴重だと思うが。
339: 希望 
[2010-04-30 05:00:13]
336の方へ

全く同意です。
335の人が一人芝居しているようですね。

住宅を購入しようと考えている方はそれなりのレベルですから、TDBやTSRの情報をそのまま鵜呑みにするとは思えません。

私が住協さんを良いと思うのは、社員の方の親切な対応だけではなく、協力会社の方々のレベルの高さです。施主が考えている以上の仕事ぶりに感心させられます。

わたしは玄関にオーストリアアスフール社製の大型シャンデリアをつけましたが、電気設備の2名の方が5時間もかけて一つ一つのパーツを組み上げて完成させていただきました。経験のある方であればお分かりだと思いますが、海外製の商品は部品に不備が多く、私も部品の不良•不足があり苦労しました。しかし、嫌な顔一つせず一生懸命組み上げている姿勢には感動しました。しかも手間賃はないも同然でした。住協さんは協力会社の方々と非常に良いチームワークを構築されていると思います。

【一部テキストを削除しました。管理人】
340: ども 
[2010-05-14 02:19:02]

ご無沙汰です。

私はサービス関連の会社に勤めるサラリーマンで住協から住宅を購入し、概ね満足しているものです。住協社員でも関係者でも無いですよ。笑

話は逸れますがこんな記事見つけました。

http://diamond.jp/category/s-buy_home

あまりにも私が直面した状況と似てて読みながら家探しをしてた当時を思い返すと笑えます。

購入検討中の方の参考になれば幸いです。
341: 入居済み住民さん 
[2010-05-17 23:35:47]
335のものです。
自分は、住協さんから建売を買ってますよ。
1年売り残り・リーマンショックと重なってかねり値引きがありましたよ。もうちょっと粘ればもうちょっと行けたかな。でもまぁ概ね満足です。車の騒音がうるさいですけど…
同世代ばかりで、まわりは同い年の子供ばかり…楽しくやっております。
良いような悪いような…一気に高齢化??

でも、思いのほか厳しい返答なので、見るだけに今後はします。
今後も、住協さんには頑張ってもらわないと、自分の家が…というのもあるので(笑
342: 匿名 
[2010-05-18 22:46:19]
335さんへ すみません誤解していたようです。 335さんも住協で購入された仲間だったのですね… つい、批判的な内容だったので最近良く出現する、どこかの暇な方かと思ってしまいまして。 335さんもマイホーム購入の先輩として、書き込みをされるのをお待ちしております。
343: 築1年3ヶ月 
[2010-07-18 14:25:21]
築一年が経過し、アンケート対応し、気になるところ数点をベテランの方に見聞きして頂きました。良い対応に満足し、まずは1年、大きな不満なく、大きな満足をもって過ごす事が出来ました。そこで、太陽光発電設備の屋根設置の検討を再度始めた所、住協さんでも既に50件ほどの実績あり、とのこと。住協さんの屋根は主に2種類から選択することになっているかと思いますが、太陽光設備にあまり向かない、アスファルトルーフィング シングル葺き で施工された方、ご意見頂く事出来ますでしょうか。選択肢が限られ、京セラ になったかと思います。他社ならば2面でいけるところ、京セラ製ですと3面が必要となり、効率の低下が気になっております。。
344: 匿名 
[2010-09-18 23:38:07]
今、営業の人に不信感を抱いてます。 嘘をつかれました。 いざという時の為に、証拠を残さないとダメなんだと…痛感。「言った言わないになちゃいますから(笑)」などと言い逃れされた時は頭が真っ白になりました。売ったらそれまでなんですね。 完成はまだです、入居する楽しみがなくなりました。具体的な内容を書いてないので、ただの愚痴ですよね…スミマセン。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる