分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ゆとりの国ニュータウン 相武台前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ゆとりの国ニュータウン 相武台前
 

広告を掲載

楽天家 [更新日時] 2012-06-27 09:43:38
 削除依頼 投稿する

相武台前駅の駅前の大規模住宅地開発プロジェクトについて詳しく知っている方いらっしゃいませんか?
日産自動車の寮跡地に一戸建て用の土地を造っていると聞いたのですが・・・

[スレ作成日時]2009-06-28 23:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ゆとりの国ニュータウン 相武台前

351: 匿名さん 
[2010-05-27 06:13:32]
建て替えた理由は何でしょうか?非常に気になります。
352: 住んで一月 
[2010-05-27 07:51:35]
トステムは小さな風呂モデルで色イメージやキッチン・吊り戸の高さ、一回り大きいサイディング見本・セルクリーンの説明、玄関ドア実物など。あっという間に1日立ちます。ゆとりの標準仕様をしっかり把握しているし、図面持ってがおすすめです。
ところで皆さん、座間ざかえ橋の丸正ゆとりの国モデルハウスって行かれました?。自分はオープン時行って、そのあとは基本閉まっていて終末のアポとれなくて断念しましたが。
353: 入居予定さん 
[2010-05-27 21:43:03]
344
そこまで書き込むなら最後まで書けよ
354: 入居予定さん 
[2010-05-27 23:36:11]
座間ざかえ橋の丸正ゆとりの国モデルハウスは契約の前に朝日さんと見に行きました。
購入するかどうか迷ってたので。
モデルハウスはかなり豪華な家ですね。

ところで、テレビのアンテナなどの打ち合わせはどの段階でしましたか?
内装の打ち合わせが終わった段階では、まだそのような話が出てなくて・・・。

トイレに収納つけた人いますか?

355: 入居予定さん 
[2010-05-28 00:54:45]
テレビアンテナは打ち合わせで出てこないかな
丸正でやると7万位かかります
現地を見ても、アンテナ立ててない家の方が多いですね
356: 契約済みさん 
[2010-05-28 10:07:40]
トイレの棚つけましたー!
やはり収納欲しかったので・・・
357: 住んで一月 
[2010-05-28 12:18:05]
トイレ棚、OPで\5,000。
高いな。と思ったけど、幅や高さも注文して、建具に合わせて色塗って、壁に切り込みいれてはめ込んでました。大工さんから、奥さんがぶら下がっても落ちません。とお墨付き(笑)。
重いもの置く予定はないけど満足してます。
358: 匿名 
[2010-05-28 21:51:56]
1・2Fのトイレともに収納つけましたよ。

さらに、1Fのみ手洗い場もつけました。
359: 入居予定さん 
[2010-05-28 22:34:16]
355さん、アンテナの件ありがとうございます。
私が勘違いしてたようでした。

トイレ収納はみなさん付けてるんですね。
うちもやはり検討したいと思います。
ないと確かに不便・・・。

なにかとOPで、最終金額がどんな具合になるのかハラハラしてます。
360: 匿名はん 
[2010-05-29 00:24:36]
ウチは増坪除いて100万程度OPがかかりました。
これに外構いれると、結構な額になっちゃいそうで、、、

・・・トイレ収納は思い付かなかった。。。
  (屋根裏収納は付けた → 23万 何でこんなにするのかね)
361: 住んで一月 
[2010-05-29 09:50:06]
うちもOP同じくらいかかったかな。

外見見ても、自分達にはないアイデアの家がいっぱい。同じ条件でこれだけ違う家が建つとは想像していませんでした。ほんと皆さんの家を内覧して間取りとか見てみたいなぁ。
362: 匿名 
[2010-05-29 13:32:56]
私は固定資産税で課税対象にならないオプションのみつけました

トイレ中の手洗いと屋根裏も検討しましたが、一生払う税金のことを考えて断念しました。
364: 匿名 
[2010-05-29 21:54:15]
363

↑↑↑
比較的謎。
365: 契約済みさん 
[2010-05-29 22:25:15]
うちも100万弱くらい?

屋根裏付けたかったけど、23万の金額に断念しました。
あったら便利だけど・・・。23万はなぁ、高い!

>>362さん
ところで、固定資産税で課税対象にならない家ってなんですか?
どんなオプションでいくらぐらいするもんなんですか?
初耳です。
もしよければ、内容教えて下さい。

366: 入居済み住民さん 
[2010-05-29 23:06:49]
みなさんもっとかけてると思ったけど,うちも同じ位です。。
うちも悩みぬいた末の決定だと思いましたが,皆さんとても考え抜かれてますね。

近所にご挨拶行くと,”あ~そう来たか!!”って感じで勉強になりますが,
しばらくはこのままで生活するしかないかな(笑)
367: 建築中 
[2010-05-29 23:17:26]
省エネにも興味があり、生活給水ではトイレが一番多く水を使用するとルビコンでやってました。ちなみにゆとりは大10Lタイプでしたので節水タイプの4.8Lにかえました。
368: 362 
[2010-05-29 23:33:11]
オプションはクロスを標準外にしたのと、階段下収納をつけたくらいですね。その他細々とはやりました。


手洗器の数と屋根裏は建築設備の項目で課税対象として増点されると聞いたのでつけませんでした。その他にもロフトや塗壁なんかも評点が上がるらしいです。



お金があればやりたかったんですけどね・・・


369: 入居済み 
[2010-05-30 02:14:37]
外装はタイルやレンガなど。瓦はどうだったかな?
あとは屋根付き車庫ビルトイン含む)。

内装ですが壁はクロスが一番評価低い。無垢材や腰壁、
和室に限らず柱が見える=クロスで隠れない内装などは評価上がります。

床はフローリングが一番低い。畳や無垢材は評価上がり、大理石はかなり上がる。

キッチンも幅が広い(I型だと2550mmを越えるもの?)ものや
アイランド部分が別にあったり、天板が本物大理石なら高評価。
キッチンボードも床から天井まである大収納タイプだと高くなるようです。

浴室に隣接している洗面台以外に洗面台があれば(トイレ内含む)その数によって、
またコンセント数も多ければ評価は上がります。
その他屋根裏収納、ロフトなど。

クローゼット内の床も部屋と同素材(フローリング部屋の場合)なら評価アップなし。
絨毯など貼ってあると高くなるようです。
あとクローゼット内の壁も石膏ボードのままなら評価アップしませんが
クロスが貼ってあると高くなる。
ウォシュレットもすこし評価上がったかもしれませんが憶えていません。

ざっと書きましたが自治体によっても異なりますので、家屋調査の際に聞いてみてください。
(うちは横浜ですが最近はコンセント数は評価対象外とのことでした。)
370: 入居済み住人さん 
[2010-05-30 02:33:12]
軒の出代も大きいと課税評価アップしますね。外壁の耐久性と見た目がよくなるんだけど。

>>362さんの断念したオプションくらいだと固定資産税はそんなに上がらないと思います。
素人の見解ですが年間1万も変わらない(せいぜい数千円レベル?)のでは。

大幅に上がるのは誰が見ても豪華に見える物(=見て分かる贅沢品)。
大理石やタイルを使用した床、キッチン壁、外壁、風呂など。
あと純和室。

丸正さんの仕様は建売とそれほど変わらないため、心配するほど高くはならないと思いますよ。
371: 362 
[2010-05-30 09:32:48]
369さん、370さんありがとうございました!

調べたら、屋根裏の補正も1、1くらいでしたからいくらでもなかったですね!


372: 入居予定さん 
[2010-05-30 23:23:53]
本当にみなさん、色々と工夫されてるようで感心します。

私たちは断熱材を標準外にしました。

トイレの節水、気が付きませんでした!!
373: お悩みさん 
[2010-05-31 00:39:28]
皆さんに質問です!

フレッツ光にするか、テレビアンテナをたてるか悩んでいます。
フレッツは毎月料金とられるようなんで、アンテナで初期費用7万円位出した方がお得に感じるのですが・・・

いかがでしょうか???
374: 匿名 
[2010-05-31 02:02:46]
>>373
選択基準は見た目と、テレビに何を求めるか、じゃないのかね?
375: 匿名 
[2010-05-31 08:35:36]
373さんへ
確かに長い目でみたら、アンテナのほうが元とれますよね。
でも、うちは見た目やメンテナンスを考え、フレッツにしました

ご近所さんもケーブルやフレッツが多いみたい。
ゆとり内をみても、アンテナ率低いですね。
376: 匿名 
[2010-05-31 20:35:12]
ほんとうに 色んな家が建っていますね。
全て出来上がった後の町並みが楽しみです。

うちはアンテナは建てない予定です。
鳥がとまったりするのが嫌なので・・・
アンテナにカラスやハトがとまっているのを見かける事があり、糞とか嫌だなぁ と・・・。
あとは見た目 ですかね。
377: 匿名はん 
[2010-05-31 21:26:37]
ウチは未だにアンテナかフレッツか悩んでます
近くの電気屋でアンテナの見積もりを取ると4万弱でした(BSつけると9万弱)
 ・・・風呂の場所によってケーブル代が変わるかも知れませんが

地デジだけだと5年もあれば元取れちゃいますね、、、

でもフレッツに加入すれば電気屋で3万円程度はポイント?が貰える

ネットだけならKDDIの方が月額は1000円程度安いけど
初期工事費が31500円かかる(フレッツなら2100円)

とか色々考えるとキリがない!

3万円相当は貰えるから4年位はタダだし!  でもKDDIのネットだけでもそれなりにポイント貰えるから、、、
っと色々考え過ぎて逆にどうでもよくなって来てます(笑)

で、今の気持ちとしては
『将来TVはもっとネットと繋がるだろうから、フレッツにしよう!』ってカンジです。
 (無理やり自分を納得させてる感がありますが)


どちらもメリット、デメリットがあるから、その人次第ですね。
378: 家に帰るとみんな寝てる 
[2010-06-01 00:30:43]
家族が居るから、ローンも頑張れる!

http://www.youtube.com/watch?v=7Uply98etHE&feature=related


えぇ 呑んでますが何か?


35年かぁ~
379: 契約済みさん 
[2010-06-01 08:17:43]
OPや外構で割引いて貰った方いらっしゃいますか?
何か話してると難しそうなんですけど・・・
380: 匿名 
[2010-06-01 10:26:24]
>>379
業者も値切られるの分かってるよ。
それでお得感を与えて次のビジネスチャンスを待ってるよ。
だから金額はともかく、割り引いたりおまけがついて当たり前。ためらわず頑張らなきゃ。
その代わりあなたも「どこどこさんにして良かったわぁ~」と、話題にしてあげてね。
381: 建築中 
[2010-06-01 12:39:14]
割引は当然やるべきと思います。内部造作の際も大工さんからいろいろ提案いただき無料の部分もありましたよ。
382: 匿名さん 
[2010-06-01 14:53:52]
皆さん 現場の大工さん・業者さんへの差し入れとか どんなかんじでしていますか??
頻度 内容について教えてください。
383: ゆとりーぬ 
[2010-06-01 15:40:55]
差し入れは週末に、コーヒーとお菓子を一週間分置いていきました!

そしたら、玄関の棚とトイレの棚を無料で作ってもらえました!


自分は差し入れ効果だと思ってます☆
384: 第一期 
[2010-06-01 19:12:29]
OPは結構サービスしてもらってるほうだと思います。
きっと 家にかかってるお金(オプション率など)にもよるとおもいます。
385: 契約済みさん 
[2010-06-03 07:45:31]
皆さん、出窓のカーテンを自分でやられた方いらっしゃいますか?
上手に出来るやり方等有りましたら教えて下さい。
また業者に頼んで綺麗に出来たという方いらっしゃいますか?
宜しければ業者を紹介して頂けると助かります。
386: つぶやき 
[2010-06-04 19:59:46]
基本、仕様はあんまり良いもの使ってないし、価格は高いしで。

利益の話をしてる人もその通りだと思うんだけど、
結局みんな妥協してるんだと思うよね。
大型分譲で買いやすい、住みやすいもあるしね…。

でも販売代理業者付けの営業形態はもろに建築条件付き業者丸出しで。
建物は丸正以外で建てたいと思ってるんだけど、
素直な人は丸正で、
販売代理が違う人は違うところで建てる、
結局不動産業者が介入してるんだよね。

土地を販売している業者と建築業者は別であって欲しいんだけど、
利益の訴求もさながら、
買い手の事をもっと考えて欲しいよね。

そもそも土地を購入して建物も同じ業者で一緒っておかしい。
でも販売は不動産の仲介専門業者なのが現実。
387: 通りすがり 
[2010-06-04 20:25:14]
ルート129山際交差点のモデルハウスの外観は前の南欧風と今のシンプルモダンとでは時代を感じさせるな〜。
施主の意向も含めて新しいのはわかるけど、
お金をかけてないがお金はしっかり取るところが時代の厳しさです。

中身(室内)はあんまり変わってないのかな?
388: 匿名 
[2010-06-04 21:05:30]
>>386
朝日土地さんにお世話にならなかった世帯が複数どころか沢山ありますが何か?
389: 第一期入居 
[2010-06-04 21:37:07]
朝日さん お世話になってませんが・・・
390: 匿名 
[2010-06-04 21:55:40]
朝日さん以外にどこが介入してたんですか?
売主から直にとか?
391: 匿名 
[2010-06-05 12:35:40]
好きなところ買えば?グチグチ言うなら納得した所で買えばいいんじゃない?
みんなそう思いませんか?イヤなら止めたら?
392: 匿名 
[2010-06-05 12:38:08]
№386

不動産業者確率85パーセントですな。
393: ゆとりん 
[2010-06-05 20:19:53]
せめてカーテンレールとガス漏れ探知機は標準でつけてほしかった・・・・
394: 匿名さん 
[2010-06-06 11:48:02]
購入したということはそれなりに納得して買ったんだから。文句はやめましょ~
395: 匿名 
[2010-06-06 12:27:34]
>>394
文句も言えないなんて息苦しいですね(笑)
>>393
正直なところカーテンレールなんて今までの生活では気にも留めてなかったけど、いざ店に行ってみたら値段もデザインもピンキリでビックリ。
OP扱いで正解ですよ。
396: 匿名さん 
[2010-06-06 22:42:44]
395 とり方間違ってるんじゃね? 394の言ってる”文句”の意味とりちがえてんじゃねーの? 
397: 匿名 
[2010-06-06 22:52:15]
ちょっとびっくり、公開前に朝日さん以外では売れないと聞いていたので他のところで買った方がいるのが新事実って感じです。そうだったんですね。
398: 匿名 
[2010-06-07 08:01:06]
丸正から直で買えば、約70万の仲介手数料が浮きますからね〜
399: 匿名 
[2010-06-07 08:30:46]
丸正から直に購入・朝日経由で購入以外にまだどこか介入してるんですか?
2パターン以外に聞いたことないもんで…
400: これから家探しさん 
[2010-06-07 12:52:13]
こちらの物件ですが、土地+建物でおいくらぐらいだったのでしょうか。
これから持家を購入したいと思っているものですが、参考までに教えていただければ幸いです。
401: 匿名 
[2010-06-07 14:09:22]
>>400
更に外構(駐車場や塀)が付きます。
外構は完全に別プランかつ別料金で、もしもこれをやらなかったとしたら、家の周囲は荒れ地(笑)のままとなります。
勉強不足と言われればそれまでですが、想定外でした。
うちは外構をケチったのでだいたい¥4000万。
駅から3~7分でこの価格ならお買い得かと。
但しご承知の通り、バス利用等条件を緩和すれば、違う街でもっと大きな家も建ちますよ。
また、このゆとりの国については、ご近所の人達(別に特定のスジとかそんなんじゃなくて、ごく普通の人達)が仲介を通さずに直接売主に申込み、売主もこれを受けたので、家によっては¥100万近く安く済んだケースもありますよ。
402: これから家探し 
[2010-06-07 17:12:27]
>>401

ご回答ありがとうございました。

先日たまたま通りかかり、駅近くで大型開発地と大変魅力を感じたのですが、ネットで調べたら残念ながら完売とのことでしたので・・・。
この条件で4000万円でしたらとてもお買い得ですね!
とてもうらやましく思います。

403: 入居予定さん 
[2010-06-07 20:35:23]
アンテナを立てずに、フレッツ光でテレビを見ている方いらっしゃいますか?

電気屋さんに聞いたら、工事費が別途2万以上かかり、受信状況によってはさらに高額になるようなので、当初予定していた光ではなく、アンテナも考えています。実際いくらかかりましたか?
404: 匿名さん 
[2010-06-08 22:53:57]
400>

2980万~ でしたよ!
第1期は たしか2980万(1軒)~5000万(2.3軒)くらいまで。平均4000~4500くらい?だったように思います。

第2期は 少し広く 少し値段もあがり やすくても3800とか?~だったと思います。

広告もださずにスグ完売してしまいましたね・・・


405: 匿名 
[2010-06-09 12:26:16]
外構の時期になってから、色んな外構やさんからDMが送られてきます。
どこから住所を入手したのか、毎日のように ひっきりなしです。

皆さんどうですか?
406: 匿名 
[2010-06-09 14:43:44]
>>405
過去レス読んでね。
ヒマがあればDM業者の個人情報入手方でもググってみて下さいな。
いずれにしてもウザいだけで、ビビる必要は無し。
クレームなんか入れれば腹いせにデータ横流しされて更にDM増えるみたいですよ。
407: 匿名 
[2010-06-10 09:57:47]
あれ? 2980万~って土地だけの値段ですよね? 建坪28坪つき(オプション無し)でその値段のところあったんですか・・知りませんでした。
408: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 19:52:34]
多分あるよ…
うち土地だけなら2000万切ってるから。
409: 匿名 
[2010-06-11 00:16:54]
久しぶりに昔の資料を見てみた(懐かしい)
・・・建物込みで2980万あるね

平均すると3000万の後半かな

この頃はこんなに変化にとんだ家々が建つとは思ってなかったわ
(屋根と玄関扉にもっとバリエーションがあれば、、、)
410: 契約済みさん 
[2010-06-11 08:42:29]
確か、北側に面してる所が3,300位で南側に面してる所が3,900位で、角地が南北共に300位高かったような・・・
2,980なんて有ったんですね、知らなかった。(土地代1,600位という事?)
411: 匿名 
[2010-06-11 10:50:05]
ありましたよー 
全て込みで2980万 土地1600万ってことですね。
大型分譲地では、どこでも目玉商品として1.2軒 このような値段の区画がありますよね。
412: 買いたいけど買えない人 
[2010-06-11 14:21:17]
この場所で2980万円なんてあったんですね!建物はオプションなしで1400万円くらいということですか?
過去レス見ると2期は価格上がったみたいですけど、どのくらいの価格帯だったんですか?
ここの売り出しの情報知っていたら、購入検討したかっです・・・。
413: 建築済み 
[2010-06-11 17:03:46]
安く買って上物にお金かけるのがいいと思います。
414: 入居予定さん 
[2010-06-11 23:05:31]
皆さんエアコンの室外機ってどうしていますか?
隣家に向けて室外機を置くのはマナー違反な気がしてしまうのですが、あまりスペースもないので効率を考えてしまうと隣家との境目の位置に置きたいのですが、どう思いますでしょうか?
参考にしようとすでに完成しているお家の様子を拝見させて貰ったのですが、お隣に向けているお家もあれば自分の駐車場やお庭に向けているお家もあり、半々といったところでしょうか。
気にしすぎでしょうか。
415: 匿名 
[2010-06-11 23:15:09]
>>414
その遠慮深さは立派ですよ。
あなたの隣人がその遠慮深さにつけ込まないような人でありますように。
416: e戸建てファンさん 
[2010-06-12 00:24:52]
>>362
トイレの手洗いと小屋裏を両方付けても固定資産税は上がって数千円でしょう。
小屋裏は天井高が1.4メートルなければ床面積には参入されませんから。

今更ですが固定資産税を気にされるよりは利便性等を考えたほうがよろしいかと思います。
外壁を総タイルにする、建材型太陽光パネルを付ける、家全体を真壁で珪藻土にする等でしたら気になるのもわかりますが。
417: 司法書士 
[2010-06-12 00:59:49]
建築基準法では1、5m以上で居室と見なすんじゃない??
418: 匿名 
[2010-06-12 21:46:45]
>>417
まさか数え切れない程の掲示板&スレの中からわざわざこのスレに降臨したって事は無いだろうから、
ゆとりの国に司法書士さまがいらっしゃるんですね。
頼もしい限りです。
419: e戸建てファンさん 
[2010-06-12 23:30:46]
>>417
間違えました。1.5ですね。
ご指摘ありがとうございます。
420: 入居予定さん 
[2010-06-13 23:27:36]
>415
いえいえ、ですが基本的には生涯住み続ける訳ですからやはりご近所づきあいは大事だと思うので、なるべく嫌な思いはさせたくないと思ってしまうので。
昔からある家のお隣とかですと新参者という目で見られてしまうかと思うとやはり気を使いますが、ゆとりの国のように新規宅地分譲では皆暗黙の了解みたいな感じで、そこはお互い了承しましょうという雰囲気なのでしょうか??
すでに住んでいる方で、室外機がらみで悩んだり、クレームを受けたりした方がいましたらぜひご意見を聞かせて頂きたいです。
421: 匿名 
[2010-06-14 02:28:44]
>>420
幸い我が家は室外機を含め、諸々について隣家様とはトラブルもイヤミも無く過ごしてます。
あえて申し上げるなら、近所付き合いの潤滑油、引越時と日頃の挨拶を欠かさなければ、
あなたがよほど常識離れな事をしない限り、そして隣家が変わり者(笑)でない限り、
文句言いたくたって言えないものですよ。
そして、我慢や遠慮し過ぎて自滅しちゃだめですよ。
押すところ引くところにメリハリ!
きっと420様も素敵な新生活が待ってますよ!
422: 匿名さん 
[2010-06-15 21:32:23]
内覧時に、キズや不具合などの修正箇所が見つかった方いらっしゃいますか?


423: 匿名 
[2010-06-16 12:28:28]
近いので頻繁に顔出しています。
不具合 傷などもありますし、あれ?と思う様なこともありますが 全て伝えて、対応してもらっています。
何かありましたか?
424: 匿名 
[2010-06-16 13:10:30]
>>422
無いお宅が有ったなら奇跡だよ。マジで。
泣き寝入り禁止(笑)です。
425: 匿名 
[2010-06-16 17:03:48]
壁紙のキズやトイレの鍵の付け間違いなどなど…
いくつかありましたがきちんと対応してくれますよ。

住み始めてから気付くこともあったので、住んで2ヶ月いくつか手直ししてもらってます。
426: 入居済み 
[2010-06-16 22:42:02]
人間が作るものだからキズがあって当然だと思います
気になる所は言って直してもらいました

引き渡しの立会の時に住んでから気づくので
言って下さいねって言ってくれましたよ

きちんと対応してくれてますよ

427: 匿名 
[2010-06-17 12:52:52]
修正箇所はすぐに直してくれたし、住んでからも何かあればすぐに対応してくれていますよ。
429: 入居済み住民さん 
[2010-06-18 09:33:05]
多少の傷はしょうがないですよねぇ
床とかの傷はワックスで結構目立たなくなりました


どうせ引っ越してから子供が傷つけるので・・・(笑)

430: 匿名 
[2010-06-18 20:51:47]
428 何が言いたいの?
431: 匿名 
[2010-06-19 11:06:52]
アンテナつけられた方、いくらくらいでした?????
433: 匿名さん 
[2010-06-19 15:14:16]
傷のない家を建てて下さい(笑)
434: 匿名はん 
[2010-06-19 21:32:39]
アンテナ工事は業者によって値段違うから聞いてるだけじゃないの?
丸正だと6万
ヨドバシ、コジマの見積もりでは4万弱でしたよ・・・コジマの方がちょと安かった
(共にBS無しだと)

私は、オプションだけでも相当数の不具合に合いました。
(寸法が指示通りに出来てなかったり、別の商品を注文してたり)
その都度修正もさせてるので、不具合は解消されてますが、
業者を弁護するきは全くないですね。
相当呆れてますよ。。。

ただ、掲示板内で中傷しあうのは不愉快になるだからやめとけ
435: 匿名 
[2010-06-20 21:37:52]
工務店によっても対応が違うみたいですね…
言いたい事あるなら丸○ に言えば
436: 周辺住民さん 
[2010-06-20 22:50:50]
まあ、あの連中の建ててる家だからねえ。
工事車両の止め方、休憩の仕方、見てると心配だね。
437: 匿名 
[2010-06-20 23:28:35]
>>436
人を見た目で判断しちゃダメだと言われても、あれじゃやっぱりそう思いますよね…
438: 匿名 
[2010-06-21 23:10:48]
工事車両の停め方は住民が気を使って家に帰らなくてはいけないというおかしな構図の住宅地ですね。あと夜遅くまで、騒音の出る工事をする常識の無さ。あいつらは体使うけど、頭使えないんだから、丸正が管理するべき!
439: 匿名はん 
[2010-06-21 23:16:28]
マナーは工務店によって違ったりする。
ただ、この住宅地に限らずマナーの悪いところは、どこで作業しても同じことを言われるもの。。

まぁ実際のとこ管理すべき丸正に納期を急がされているのも、これまた事実らしい。
440: 匿名さん 
[2010-06-22 21:03:50]
なんかさ、業者の批判とか住民同士(?)の言い合いとか、マイナスな話題ばっかりですね。
もう住んでいる家族もたくさんいるんだし、たまには「家のココが気に入ってるよ」とか、
「あそこん家の造作がいいねぇ」とか、イイとこの話題も挙げようよ!
ちなみに私は、区画の外側付近の某区画に建築中の、他と明らかに違う雰囲気の邸宅に注目してます。
お金かかってそうだけど、カッコいいね!
441: 匿名 
[2010-06-22 22:16:51]
安かろう悪かろうにようやく気がついたのですが何か?
442: 匿名 
[2010-06-22 23:47:10]
三和が出来たら周辺環境はどうなるんでしょうね
443: 匿名 
[2010-06-23 14:53:31]
三和内のテナント、何がはいるんだろう?
444: 入居者 
[2010-06-23 18:54:27]
前に済んでたマンションのリビングが狭かったのでリビングを広く取りました。イメージ通りのリビング完成に喜んでいます。テレビがちっちゃく見える。
445: 匿名 
[2010-06-23 20:12:01]
↑広いリビング 羨ましいです!いいなぁ
ほんとに色んな家がありますよね。外構も様々で参考になります。
446: 周辺住民さん 
[2010-06-23 20:57:16]
SANWAの2階は駐車場だから
1階のみだとテナントは期待できない
447: 匿名 
[2010-06-23 21:44:27]
薬局とかパン屋とか かなぁ。
448: 入居予定さん 
[2010-06-23 22:41:38]
100円均一とか入ってるといいな~
449: 匿名 
[2010-06-23 22:48:46]
相模大野ばりの駅ビルになって欲しいなぁ
せめて急行止めて欲しい

wiki見てると無理なんだろうなって分かるけど
450: 匿名 
[2010-06-27 00:35:25]
駅から近いってほんとにうれしい(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる