注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?
 

広告を掲載

木の窓好き [更新日時] 2023-08-12 21:52:05
 削除依頼 投稿する

ジューテック(ウエルダンノーブル)のスレがありませんが、なぜでしょう?すごくいい家を提供しているように思うのですが?その実態についてもっと知りたいと思います。

[スレ作成日時]2005-07-27 20:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?

427: 契約済みさん 
[2011-07-01 01:05:28]
訪問させてもらった完成宅で聞いた話。

夏はロフトと2階のエアコンを2台入れ
(26度設定)それを稼動させるだけで家中が
ひと夏過ごせたと言っておられました。
1階は必要ないと。

冬に訪問したので夏のお話だけでしたが。
その時の室内そして床暖房は本当に暖かった。
428: 築3年目 横浜 
[2011-07-01 20:47:41]
この掲示板が随分とお世話になりました。レスも増えておりますね。頑張れウエルダン
当家では夏になると、24時間換気システム(吸気と排気の両方)を電源OFFにして、その部分に<テープ>で目張りして貼るとエアコンの効きが格段に良くなります。しかし気密性が良すぎるから、お風呂はやめた方が良いです。

>自己責任ですが、一度、試してみてください。すぐにわかります。
今の新しいシステムはボタンスイッチの自動シャッターがついたものにモデルチェンジしたみたい。壁のスイッチを押すとフタが閉じて家全体の排気量が少なくなり、換気の流量が減少。この為、夏場のエアコンの効きが更に良くなると前回の点検のときに工事監督に勧められた。しかし交換見積もり頼むと工事費が意外と高いので、主人が簡単なテープで実践してみたところ納得納得。放射能問題のこともあるからテープで十分。

<窒息>はしないのかとその後尋ねたが監督笑っていた。
しかし一酸化炭素の問題で冬のストーブは絶対禁止だそうだ。だから床暖房なのか再納得。

あの<遮熱の屋根と壁>は標準になった?今の換気システムも私たちの時はOPだった。ちぇっ。
この掲示板にも施主のヒトが書かれていましたが ***な商売イメージの不動産業界のなかでは
担当者によるのでしょうが総合点としては合格レベルな住宅会社と住んでみて思います。
作ってくれる職人さんはいいひとが多いです。施主だから甘めなところはご容赦。

429: 契約済みさん 
[2011-07-02 21:11:19]
ジューテック <3157> [JQ] が11年3月期の連結経常利益を
従来予想の8.8億円→13億円(前の期は6.7億円)に47.7%上方修正し、
7期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった

http://kabutanken.jp/news/?b=k201104270133



430: 地元不動産業者さん 
[2011-07-09 22:30:49]
ジューテックといえば、ただの木材問屋だろうが。建売もやっているが
ハウスメーカーやビルダーや材木屋が顧客だろうが。何でもありの世の中だな。

433: 匿名はん 
[2011-08-09 01:22:08]

・遮熱にこだわっている点。
・屋根断熱にこだわっている点。
・床暖房も蓄熱タイプの点。 性能を重視している点が良いと思う。

434: 入居済み住民さん 
[2011-08-18 07:50:14]
今夏も非常に暑い。ジューテックの遮熱がどの程度か確認するために、夜の涼しい空気を家の中にたっぷり入れておいて、午前中に家の窓を全て閉めてみました。外出して、14時位に家に戻ると、家の中が涼しいのです。きちんと温度、湿度を測れば良かったのですが、明らかに以前の家とは遮熱性能が違います。涼しい家をお求めの人にもオススメです。
435: プラン依頼中@東京 
[2011-08-20 23:29:54]
以前からこのスレを参考にさせていただいてます。
親との同居予定で、二世帯建設予定ですが、土地が防火地域なので予算が合えば、ジューテックさんでって思っています。
防火地域なので鉄骨かRCしかって考えてたし、立川のウェルダンでも防火ではって断られましたが、予算でできるかプランニングしてもらっています。
みなさんのように満足する家造りしたいです。
ジューテックさんなら叶うかも…
436: いつか買いたいさん 
[2011-09-13 20:58:13]
新しいカタログができる?できた?と聞いているのですが、
すでにいただいた方はいらっしゃいますか?
437: 物件比較中さん 
[2011-09-13 21:42:38]
新しい展示場を見たが、高級層から庶民派へシフトチェンジか?
大手メーカーの非現実的な展示場と比較すると評価できる面はあるが。
438: 匿名はん 
[2011-09-14 19:43:40]
新しいカタログは10月と言ってました。
モデルハウスに行けばいただけるようです。

439: 匿名はん 
[2011-09-16 23:21:17]
新しいモデルハウスを見てきた。ファー
ストインプレッションはスウェーデンハ
ウスをかなり意識している。いや真似だ
な。見た目ではわからない。ただ確かに
リアリティある大きさの建物見学は一般
消費者には評価できる。同じ横浜にある
ツボ単価100万円以上のスウェーデンハ
ウスのモデルハウスを見ていても建物が
大き過ぎて私の考える家30坪がまるで想
像できなかった。80坪は必要ない。断言
。しかし30ツボを考えている私にもこの
建物でも大き過ぎる。どこかにないのか
30ツボのモデルハウス。ここの営業が確
かにカタログは10月に出版されるといっ
てた。それにはウェルダンシリーズはツ
ボ90万円からの金額になるようである。
強気。高。予算厳しい私はお安いシリー
ズが狙いではあるがこちらもカタログ準
備中だったため後日郵送してくれること
になった。ここの床暖房がいいと口コミ
に多くあったのでまた冬に見に行くつも
り。近くにあるスウェーデンハウスの港
北インター展示場と実際に部屋の暖かさ
を比べてみる予定だ。この日のジューテ
ックは確かに屋根裏のエアコン1台だけ
で室内は涼しかった。熱遮断が効いてい
るようだ。ただ営業員が執拗に営業して
きそうな雰囲気の方であったので来訪は
断ることにした。うちには来ないで。

今のところ上位候補に入るHMである。
440: 物件比較中さん 
[2011-10-17 21:51:38]
ジューテック:::上方修正:::発表。 震災特需だ。

上場している会社は IRがあるから 経営状況が判断できる。

これは建てる側にとっては プラスポイントだと思う。

悪い状況のときも 明確である。

http://kabutanken.jp/news/marketnews/?b=k201110170013


441: 匿名 
[2011-11-15 22:02:13]
過疎ってますね…。
長らく一条工務店でi-cubeを検討してきましたが、ふとしたきっかけでウェルダンノーブルに出会い、ウェルダンノーブルに乗り換えを考えています。
性能を重視しているが一条のデザインが好きになれない層と、スウェーデンの価格についていけない層がこちらを知ったら、私のような乗り換え需要はかなりあるように思えるのですけどね。
442: 契約済みさん 
[2011-11-15 22:34:28]
スウェーデンから乗り換え、現在建築中です。
価格も当然ながら、ジューテックの営業は、営業らしくない(笑)
そこが逆に信用できた部分であるが、だからなかなか広まらないのかも・・・
頑張れ、ジューテック営業Wさん!!
443: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 14:44:25]
現在居住中の施主としては、あんまり施工数増やして忙しくなりすぎると
アフターサポートが悪くなる可能性があるので微妙なところですね
当然、営業さんはじめスタッフさんは契約前後~建築中のお客さんの対応が
メインになるでしょうから

今朝、今年初めて床暖房を1時間だけ入れました
相変わらず気持ちのいい暖かさで、今年の冬も快適に過ごせそうです
私もスペック上の数値だけの比較で一条も検討していた時期がありましたが、
数値だけじゃ表現出来ない上質さや快適さがあるような気がします
444: 各社検討中 
[2011-11-21 21:57:44]
こちらで建てて、自分の家のQ値を計算してもらった方、いますか?
普通のメーカでは対応してもらえませんが、こちらは手数料払えば可能との事(本当かな〜)。
445: 物件比較中さん 
[2011-11-22 16:55:52]
隙間相当面積であるC値は機械でないと 測定できませんが
Q値は自分でも計算できます。

一例

[各部位の熱損失量] = [熱貫流率] × [面積]
[熱損失係数] = {[各部位の熱損失量の合計] + [換気の熱損失量]} / [延床面積]

計算式

Q = (Sigma(Ai Ki Hi)+Sigma(Lfi Kli Hi + Afi Kfi) + 0.35nB) / S

Q : 熱損失係数
Ai : 外気または外気に通じる床裏、小屋裏もしくは天井裏に接する第i部位の面積
Ki : 第i部位の熱貫流率
Hi : 第i部位または第i土間床等の外周の接する外気等の区分に応じて掲げる係数
Lfi : 第i土間床等の外周の長さ
Kli : 第i土間床等の外周の熱貫流率
Afi : 第i土間床等の中央部の面積
Kfi : 第i土間床等の中央部の熱貫流率
n : 住宅の種類に応じた自然換気回数
B : 住宅の気積
S : 床面積の合計


わざわざメーカーに頼まなくても 自分でも計算できます。
計算してみればわかりますが、木製3重ガラスと断熱材の性能と厚さの
ジューテックの建物は そこそこ「良い数字」が出ます。


ただ、Q値は「屋根断熱方式」よりも「天井断熱方式」の方が
良い数値が出やすいこと。 これは本当は 間違いである。 


なぜなら天井断熱は 断熱の厚みを多く入れることが
出来ることから 良い数字が出やすい。


Q値を売りにうたう住宅メーカーは ほとんどが天井断熱である。


しかし。実際の「夏」の居住性を考えた場合、本来ならば
天井ではなく 屋根に断熱する方が 格段に暑さをしのげる。


つまり、Q値が良ければ良いほど 必ずとも 
快適とは言えないのである。  注意が必要だ。


ジューテックが扱う、熱を反射する遮熱材や空気の通り道である通気層など
もっと居住性に関する要素は この計算方式には 加味されていない。


個人的な意見としては 15年以上前のQ値の指標は 残念ながら もうすでに
時代遅れ と言わざるをえない。


446: 購入検討中さん 
[2011-12-02 01:14:13]
スウェーデンハウスと東急ホームズからの乗り換えを考えてます。

暖かい居住性能。
キッチン、洗面台、お風呂、便器どれもが破格値。
商社が故に選べる自由度・楽しさ。

この3点が 上2社にはない
大きな魅力です。

今年のクリスマスまでには住宅会社を
決めたいので ジューテックさん 
クリスマスプレゼントお願いします。

447: 匿名 
[2011-12-02 21:20:17]
こちらを検討される方は、北欧デザインという共通点のあるスウェーデンハウスと比較する場合が多々あるかと思います。
スウェーデンハウスの方が優れてる点って、あるとすれば、何だと思われますか?
ブランド以外だと。
448: 入居済み住民さん 
[2011-12-02 21:31:40]
アフターメンテナンスではないでしょうか?スウェーデンハウスは50年間無料定期検診システムがありますが、ジューテックは20年定期点検ですから。あと、デザインはスウェーデンハウスの方がいいと思います。デザイン力があると言ったほうが正確かな。でも、コストパフォーマンスと家づくりへの会社の姿勢はジューテックの方がいいと思います。
449: 契約済みさん 
[2011-12-03 01:22:01]
>447

多種多様な展示場がみれること。
物件数が多いこと。実例が多く見
れること。ムース君がもらえるこ
と。夏至祭をやっていること。天
井の断熱材の厚さ。(私は屋根断
熱派ですが)本物のスウェーデン
の輸入住宅といえます。

ジューテックは言うなれば三井ホー
ムのツーバイシックスにスウェーデ
ンの木製窓をつけて発砲断熱にして
遮熱材を外につけて床暖房を付けた
家。住宅性能を重要視する町場の工
務店がつくる北欧風の家である。在
来工法もやっている。そして元大手
ハウスメーカーの社員が多く在籍し
ている多国籍軍といえます。

スウェーデン国家 VS 多国籍軍

ただ設計の自由度と商品バリエーシ
ョン、担当の商品知識力はジューテ
ックの方が頭2つ上手である。私を
担当した関係者6人は全員、建築士
。スウェーデンハウスも少しは見習
うべきであろう。今の時代、顧客も
そう馬鹿ではない。

デザイン力は個人の趣向・好み・そ
して総額予算の理由から個人的には
どちらが優位とはハテナマーク。



450: 匿名さん 
[2011-12-03 10:46:26]
スウェーデンハウスはやたら多いモデルハウス(住宅展示場や宿泊体験棟)の維持管理費や
ノベルティグッズの太っ腹なバラマキ分をコストに上乗せしてるぼったくり。
451: 契約済みさん 
[2011-12-03 20:53:53]
世の中にあるスウェーデンハウスのモ
デルハウスはうまく利用すればよいと
思う。家づくりの際に購入しなければ
あの高い経費分も自分が支払わなくて
済むからである。


452: 住まいに詳しい人 
[2011-12-04 21:40:31]
ジューテックのこと褒めすぎ。
だからスウェーデンは、ジューテックの名前を出すと割と焦る。
相当やられているな。
まあ小回りの利かない会社だし無理もないか。
453: 匿名はん 
[2011-12-06 01:50:40]

右から左へ 資材を売るだけの

ただの建材商社なのに。 家そのものまで売るとはね。



455: メーカー選定中 
[2011-12-08 15:00:40]
卸だから、住宅設備が安い事がウリの一つだと思います。建てた方、実際、どうでしたか(〇〇のキッチンが定価の〇%オフ)?
456: 匿名はん 
[2011-12-09 21:49:01]
>卸だから、住宅設備が安い事がウリの一つだと思います。

確かに値引き率は良い。キッチンは イケアやニトリの金額クラスで2ランクほど上を狙えます。それよりも私は商品やメーカーのバリエーションの多さ選べる楽しさがここにはあります。お得なシリーズから選ぶとコストパフォーマンスは存分に高いと思う。
457: 匿名さん 
[2011-12-13 13:24:25]
以前説明聞いたとき、INAXな60~70%引きだったような
リクシルになってからは知らん
458: 匿名はん 
[2011-12-13 22:21:31]
INAXは そんなに引かなかったです。
YAMAHAとPANASONICを
力入れて売り込んできました。
460: メーカー選定中 
[2011-12-15 08:44:51]
455です。回答ありがとうございます。結局のところ、複数HMに対する住宅設備の値引率までの比較検討は普通はしないから、自分の経験した値引率が果たしてお得だったのかは、よく分からないんでしょうね。愚問でした。
461: 通りすがり 関東です。 
[2011-12-20 15:02:26]
>455です。回答ありがとうございます。結局のところ、複数HMに対する住宅設備の値引率までの
>比較検討は普通はしないから、自分の経験した値引率が果たしてお得だったのかは、
>よく分からないんでしょうね。愚問でした。


とっても大事なことではないですか。
あきらかに愚問ではない重要事項と思います。
462: 契約済みさん 
[2012-01-03 23:24:14]
>結局のところ、複数HMに対する住
>宅設備の値引率までの比較検討は
>普通はしないから、自分の経験した
>値引率が果たしてお得だったのかは、
>よく分からないんでしょうね。愚問でした。


小職の当時比較中であった他の住宅
会社では オリジナルキッチン、オ
リジナル浴槽と表記されていました。

オリジナルだから良いのだろうと勝
手に思っていましたが実際はという
と国内のとあるメーカーが作ってい
たどこにでもある商品。全くオリジ
ナルじゃないじゃないか。

しかもジューテックの標準仕様より
も、お粗末なものでショック。その
金額もオープン価格だったためいろ
いろ品番等で調べ比較すると同じ性
能のものの30%OFF程度であった。
住宅会社のいうオリジナル商品には
注意が必要である。

間違いなく安価ではない。と理解。

台所、浴槽、手洗台、トイレの設備
にこだわるのであれば大手ハウスメ
ーカーのオリジナル商品の類には手
を出さない方が間違いなく良いと思
う。私の経験談として。

465: 匿名さん 
[2012-01-14 20:38:33]
ジューテックの熱を蓄える床暖房。確かに暖かった。

ガスが消えているのに余熱だけ
これだけ暖かいのは良い意味で裏切られた。

466: 申込予定さん 
[2012-01-28 20:42:08]
今日モデルハウスを見学したが、秋までの引渡し分に、限定で特別仕様があると営業の方から聞いた。
もともとジューテックホームさんにお願いするつもりではいたが、時期的に間に合えば
こちらの仕様にしたいと思う。
467: 匿名さん 
[2012-01-29 08:48:25]
2x4 壁の中の結露対策 オレンジ色の白あり薬剤 散布 は大丈夫ですか

保証が切れたら 今度は1階の床下全体噴霧薬剤 その心配は?

暖かいのはいいけど 腐って白あり大丈夫?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
468: 匿名さん 
[2012-01-29 09:39:23]
http://www.foamlite.jp/pdf/sl_manual.pdf 

の3ページに解説あり。

そのように施工してある。

以前、計算したけど、計算上も大丈夫だった。

ちなみに、クロスを貼っている家では、湿気を通しにくいのでより安全側に働くらしい。
(防露設計上はクロスは考慮にいれないらしいけど)

心配なら、部屋側に防湿シートを貼ってもらえば。
469: 通りすがり 
[2012-01-29 15:37:24]
つかさず間髪いれずのフォロー攻撃ですね
2x6の工法は外壁下地に構造用のパネルを使う訳ですね
壁の中の結露は外側には全く持って抜けない仕組み構造になるのでは?
というのが一般論ですよね
しかもお部屋側にはクロスだと
全く抜け場が無い構造体となると湿気はどうなるのでしょうかどこへいってしまうのですか
まさか室内側の湿気数ミクロンが全く壁の中に入れない構造を考えているのですか
複層ガラスのアルゴンガスなども経年で抜けてしまうわけだしその理屈は常識的に
難しいですよね 現に2x4などで壁内は結露だらけの写真を良くメーカーハウスの営業さんより
見せられましたけど…
湿気が抜けてくれるような仕組みには取り組んでいますでしょうか
お教えください 壁の中に全く湿気が入り込まないなんて言えませんよね

↑468さま
470: 匿名 
[2012-01-29 17:18:07]
壁体内の湿気は、構造用合板から透湿防水シートを通って外壁側の通気層に抜けるのが常識かと。
ジューテックの構造は、こうじゃないんですか?
471: 匿名さん 
[2012-01-29 18:34:59]
2x6の工法は外壁下地に構造用のパネルを使う訳ですね
壁の中の結露は外側には全く持って抜けない仕組み構造になるのでは?
というのが一般論ですよね



誰が言ってるの?あなたの思い込み??

内部結露ができるかどうかは、物質の透湿係数で評価するもの

470さんが言うとおりかと

強く主張するなら、多少は勉強してからにしないと
472: 通りすがり再び 
[2012-01-29 20:32:06]
↑ ほーそうですか 構造用合板の透湿抵抗値御存知?
  合板のあの何層もイソシアネート系の溶剤の接着剤の層に湿気が抜けるとおもいますの?
  あなたこそ勉強したらいいのでは
  
  構造用合板を外部にべたべた貼った構造+透湿シートから外部に抜けるだって
  大変な思い違いですのよ
  
  その他 この板を見ている詳しい方御意見ください
  
  確実に壁の中腐りますのよ これ常識 一般論です

  それと室内にビニールシートを囲って湿気を壁体内に入れない?それはもちろん良い事?

  でもそれはこの会社の標準工事ではないでしょ という事は大半が腐って薬剤の白あり処理

  の住まいを提供しているという事かな

  ちなみにスウェーデンハウスさんは防湿シートはしっかり標準です

  
473: 470 
[2012-01-30 09:58:42]
あれ?たしかに、防湿気密シート貼らないんですね…?これで透湿抵抗比ってどうなるんだろ?
http://www.well-do.com/images/0008l.jpg
474: 470 
[2012-01-30 10:08:38]
スウェーデンはグラスウールだから防湿気密シートは必須として、ウェルダンノーブルのフォームライトSLの透湿抵抗が構造用合板のそれと比べて何倍か、が問題ですね。
475: 匿名さん 
[2012-01-30 20:10:16]
構造用合板9mmで10.3

だ・か・ら、透湿抵抗の大小で湿気が通るかどうか判断するの

感覚的に構造用合板は湿気を通さない!と思ってない??

クロスだから室内に湿気が抜けないじゃなく、室内から壁内に入らない(入りにくい)と言う意味

スウェーデンハウスの話を出すということは”あなたこそスウェーデンハウス”でしょ??

スウェーデンハウスだっていいハウスメーカーなんだから目くじらを立てないで

ちなみに474の方が言われるとおり、グラスウールだからこそ防湿シートが必要なんですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる