住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-28 21:55:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンションを支持する方々とそれを僻み反対する方々、特定物件、特定地域、別スレのある地盤や耐震性の問題以外で、タワーマンションへのご意見をお聞かせてください。

前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92013

[スレ作成日時]2010-10-18 01:11:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション派vs低層マンション派改めタワーマンション派vs反タワーマンション派  パート4

826: 匿名 
[2011-01-10 09:01:42]
タワーは建設費安いよ。規模が大きいから、総額は高いが面積あたりでは安い。
827: 匿名さん 
[2011-01-10 19:08:57]
>>821
お前みたいな馬鹿素人が不動産・建築屋にだまされるんだよ。
マンション投資は解体費用も見積もりして利回り計算するのがプロのやり方。
賃貸の場合、これから特徴のない物件は誰も借りなくなる。
お前さんごときがマンション建築投資の話をするのは100年早いよ。
828: 匿名さん 
[2011-01-11 10:22:48]
>>827
マンション建築投資って、何?w

「マンション経営」と言うんだよ
ほんとイタい奴だな、まあ、せいぜい頑張れw
829: お客様 
[2011-01-11 10:25:03]
>>826

>>タワーは建設費安いよ。規模が大きいから、総額は高いが面積あたりでは安い。

それは一住戸辺りの価格を言っているのでは?

但し、基礎工事の施工費は一般の高層住宅より超高層住宅は手間を掛けるので基礎工事に重点的
に施工費が高いのでは?
クローラー・クレーンよりもタワー・クレーンも使用する事から施工コストも高いと思う。
鉄筋の太さも違うし、設計にも一般の高層住宅よりも手間が掛かっている。
830: 地元不動産業者さん 
[2011-01-11 22:53:13]
>>828
単なるマンション経営では既に建ってるマンションを購入して経営する場合も
あるから、マンション建築投資って言い方してるんでは。
あなたの方が知識的には浅いですよ。
831: 匿名さん 
[2011-01-11 23:12:36]
>>830
地元どこ?
日本じゃないだろw
832: 匿名さん 
[2011-01-12 13:22:56]
↑あんた北ですか?将軍様ってか。
833: サラリーマンさん 
[2011-01-12 13:32:16]
>>831
あんたの判定負け。
834: 匿名さん 
[2011-01-12 14:54:10]
>>833
おいおい、昼休み過ぎてんぞ、サラリーマンらしくねえなw
835: サラリーマンさん 
[2011-01-12 15:32:20]
↑うちはチェック厳しくないからいつでもカキコ出来るんだよ、あんたと一緒でな。
836: サラリーマンさん 
[2011-01-12 15:34:21]
>>834
サラリーマンって内勤ばかりじゃねえぞw
837: 匿名さん 
[2011-01-12 18:44:07]
ネガってる人たち、ダメサラリーマンばっかりなんですね・・・
838: 匿名さん 
[2011-01-13 15:08:03]
↑お前もな。
839: 匿名さん 
[2011-01-14 18:19:23]
高層建築の長周期地震対策義務化。

高さ60メートル
マンションでいえば概ね30階建て

未対策の既存高層物件には誰が住む?
840: 匿名さん 
[2011-01-14 18:35:03]
60メートルで30階ってことはないと思うよ
841: 匿名さん 
[2011-01-14 18:58:08]
今年以降の着工なんてあるのかね?
恐ろしくコスト高で採算合わないだろ
842: 匿名さん 
[2011-01-16 12:52:29]
>>840
一般的には1階3メートル計算だから20階以上だろうね。
843: 匿名さん 
[2011-01-16 13:33:05]
>>839
新聞記事によると既存建物については検証して修正が必要な場合は制震装置を取り付けるなどを求めるとあるので、制震装置も装備した建物であれば、既存の建物でもクリアできる場合が多いはず。
免震も制震もないような建物は厳しいだろうけどね。
844: マンション投資家さん 
[2011-01-16 14:56:22]
>>810にあるように、既存のタワマンについては

>「再検証の具体的な手続きは今後、検討する。法的な義務付けではなく、あくまでも要請。
>現時点で、対象建築物を公表する考えはない」(国交省建築指導課)。
 
義務じゃないので、シカトOK。

但、新築については義務なので、今後のタワマン建設は、コスト高=分譲価格上昇は必至。
てことは、タワマン建設合戦は終了~~でしょうね。
845: マンション投資家さん 
[2011-01-16 14:58:46]
失礼、アンカーミス。810=×→>>811が○

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる