注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業
 

広告を掲載

a [更新日時] 2009-08-17 15:20:00
 

デザインや設計の自由度を魅力に思い、住林を考えましたが出てきた見積もりも割と高く(35坪の規格型で総費用2200万の提示)思います。それに加え営業マンが契約を急かしてこちらのペースをまったく無視しています。キャンペーンやら決算値引きがあるとかおいしい話ばかり並べるので怪しく思い、いったん話を保留にしています。住林で建てられた方、ご体験談をお聞かせ願えませんか?

[スレ作成日時]2006-09-20 23:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業

223: 217 
[2009-07-09 16:12:00]
>>210
すまん。疑って悪かった。オレの思い違いだ。謝る。

では検討者として伺うが、後悔した部分と妥協した部分について施主としての君の意見を聞かせてもらえないか?
224: 匿名さん 
[2009-07-09 20:35:00]
タマホームスレに住林とタマは性能は同じとの話しがありますが本当でしょうか…
225: 匿名さん 
[2009-07-09 21:23:00]
ナンバーワンとローコストほどの差はないかと。住の安いのは見た目が建売以下だし。近所に住の安い仕様と無名の建売が同時に建ちましたが、建売のほうがよく見えるぐらい。
226: 匿名さん 
[2009-07-09 21:44:00]
↑見ただけで安いと良く解るね?他人の家をアンマリ悪く言うのはどうかね。
227: 匿名さん 
[2009-07-09 21:47:00]
タマで、値引き無しの2100万のほうが良いのでは?
228: 匿名さん 
[2009-07-09 21:52:00]
タマと住とじゃ工事の丁寧さが段違いでしょ。何がなんでも安けりゃいいってんなら、タマでいいんでしょうけど。
229: 匿名さん 
[2009-07-09 21:54:00]
施工品質まで評価しないと、比較できないですよ。
たとえば、同じ性能の材料・設備を揃えたところで、施工する大工の腕に差があれば、同じ工務店でも出来栄えが違います。

致命的なのは、雨仕舞いの差でしょうね。
運が悪ければ雨漏りに出ます。直しても20年しか住めませんよ。
230: 匿名さん 
[2009-07-09 22:21:00]
同じ大工のメンツで仕事しても、タマのあの工期の短さじゃいい仕事出来ないんじゃない?
231: 匿名さん 
[2009-07-09 22:25:00]
注文住宅の外観なんて施主のセンス次第で
よくも悪くもなる気がしますが・・・

そして人によって好みはそれぞれかと
当然の話ですけどね
232: 匿名さん 
[2009-07-09 22:27:00]
品質って、外車よりカローラのほうがよいと言ってるようなもんですね。金額が違うんだから内容に差があるに決まってる。
まぁ、カローラの最上級グレードと廉価グレードの差ぐらいだろ。
233: 匿名さん 
[2009-07-09 22:28:00]
センス次第じゃなく、金次第ですから!
234: 購入経験者さん 
[2009-07-09 22:31:00]
みなさんここは住友林業の掲示板です。

タマホームは関係ありません。
235: 匿名さん 
[2009-07-09 22:38:00]
誰が聞いても納得てきる他社より勝ってる点を教えてください。
236: 匿名さん 
[2009-07-09 22:38:00]
ハイグレードたま、と、標準オンリーすみ。
値段がたまの方が高くても、
すみ選ぶ?
237: 匿名さん 
[2009-07-09 22:43:00]
それは数年後に聞きましょう。
238: 匿名さん 
[2009-07-09 22:47:00]
ハイグレードタマって言ってもたかが知れてるんじゃない?あのセンスと施工はなんとも・・・
239: 匿名さん 
[2009-07-09 22:59:00]
あのセンスに負けず劣らずのナンバーワン。金持ち仕様は除く。
240: 購入経験者さん 
[2009-07-09 23:03:00]
なんだかんだで外観はかっこよいと思うけどな。それとなぜタマと比べたがるのかわかりません。
両メーカーから相見積もりを取る人は殆ど居ないのではないでしょうか。
241: 匿名さん 
[2009-07-09 23:10:00]
え、ムラ&ナミウツモルタルが。なんでモルタルなのか営業に聞いたら、安くできるからと回答頂きました。
242: 匿名さん 
[2009-07-09 23:33:00]
↑なにこれ?日本語?
243: 匿名さん 
[2009-07-09 23:37:00]
↑低能でつか
244: 匿名さん 
[2009-07-09 23:49:00]
いやこれ普通に日本語として通用しないだろ。
245: 匿名さん 
[2009-07-10 00:15:00]
くだらねぇこと言ってないで、はやく住の素晴らしい点を教えてくれよ。
246: 匿名さん 
[2009-07-10 01:29:00]
素晴らしい点が皆無だから教えられません。
知ってるのに無理をいわないでください。
247: 匿名さん 
[2009-07-10 05:10:00]
素晴らしい点…名前が有名位かな。 
建物はわりと普通。 
まぁ住めない家にはならないよ。
248: 匿名さん 
[2009-07-10 07:10:00]
スミリンは、金を掛ければ掛けるほど良い家が建つ。タマホームは、金の掛けても良い家は建たない。
249: 匿名はん 
[2009-07-10 07:37:00]
ってか、家に金を掛けられないから、タマホームを選ぶんだろうけど…
250: 匿名さん 
[2009-07-10 07:41:00]
素晴らしい点→S水のシャー○ッドよりはマシなんじゃない?ってくらいかなぁ。
251: 匿名さん 
[2009-07-10 07:51:00]
↑またまた~釣りでしょ(笑)
252: 匿名さん 
[2009-07-10 08:23:00]
なんかスミリンのスレは荒れるね~。坪単価もかなり幅が有りそうですよね?建て売りみたいな家からホントお金掛けてるな~みたいな家まで。タマホームと比較出来るスミリンの家ってどういう家?
253: 匿名さん 
[2009-07-10 12:45:00]
標準品を使って安くあげた家かな。見せてもらえばわかります。
254: 匿名さん 
[2009-07-10 12:51:00]
↑スミリンにそんな人居ないよ~ね?
255: 匿名さん 
[2009-07-10 20:57:00]
はい、はい、ちょっとやそっとオプション追加したぐらいで偉そうにしないでね。
標準の家なんて普通にあります。安く売ってるんだから買う人もいると。
256: 匿名さん 
[2009-07-10 20:59:00]
↑そう言う貴方は?
257: 購入検討中さん 
[2009-07-10 21:12:00]
契約急がせるのが嫌。
落とそうかな。。。
258: 匿名さん 
[2009-07-10 21:13:00]
↑この質問に答えた人はいませんよ(笑)
259: 258 
[2009-07-10 21:15:00]
256さんの事です。 誰もその質問には答えてくれません。
260: 匿名さん 
[2009-07-10 23:39:00]
大幅値引きは聞かずに高い他メーカーに乗り換えました。クックックッ
261: 匿名さん 
[2009-07-11 01:14:00]
住林擁護派のその上から目線、もう止めない?
高い理由はよく解らんが、高いことはいいことだ、ってアホか?
ちゃんとたまとの違いを説明できない奴は大マヌケだ。
でも、そういう人がいない、ってことは、
住林擁護派は全員馬鹿ってことだ。
馬鹿を探し出す天才、集団が住林ってことpだな。
262: 匿名さん 
[2009-07-11 07:41:00]
いくら説明しても分からない。どっちがアホだか・・・。
263: 匿名さん 
[2009-07-11 07:47:00]
スミリンとタマホームを比較検討したスミリンの建て主なんてイナイよ!逆は有るかも知れませんが。
264: 匿名さん 
[2009-07-11 07:52:00]
タマホームは2階トイレがオプション!
265: 匿名さん 
[2009-07-11 08:18:00]
住友林業の名前を出して家を建ててる訳ですよね?林業と言うのに何故木材のバラエティーが少ないのですかね?柱、梁、土台、造作等の木材をイロイロ選ばして欲しい気がしませんか?もう少し小回りの聞くハウスメーカーになってくれれば良いのに。
266: 匿名さん 
[2009-07-11 09:16:00]
住友林業の家づくりなんてものは、元々はごく少数の富裕層向けのものでしょ。
お金持ちしか建てられないのが本当の姿。
他のプレハブメーカーに対抗しているうちに中身が貧弱な仕様のものをラインナップせざるを得なくなり今に至る、という印象です。

猫の名前の安売り業者なんぞにターゲットにされるような「タマ」ではないと思うのだが。

規模の拡大をむやみに追及するのでなく、もういちど営業方針を職人手作りの家の原点に回帰させた方が得策であると思う。
267: 匿名さん 
[2009-07-11 10:08:00]
>>261住とタマの違いなんて散々説明してるじゃん。まだわからんの?
268: 土地勘無しさん 
[2009-07-11 10:18:00]
>タマホームは2階トイレがオプション

いいねぇ~、それならつけない方がいいよ。
どうせ2階のトイレは誰も使わないからね。
家が狭くなるだけだよ。
269: 匿名さん 
[2009-07-11 12:34:00]
さすがタマホーム!(俺はタマには行かなかったから2Fのトイレがオプションとは知らなかった)ここは住林のスレだが、もう少しタマの凄い所・・・?!聞きたいな~!駄目?
270: 匿名さん 
[2009-07-11 12:37:00]
和室もオプションです。
271: 匿名さん 
[2009-07-11 12:39:00]
吹き抜けも施工面積に入ります。
272: 匿名さん 
[2009-07-11 12:58:00]
・・・マジっすか?!でもそれがタマのやり方で、それを否定する気はありません。だから最初は安いんですねぇ~。タマなどのローコストを考えている方は他HMとの標準仕様の違いを勉強した方が良いですね。タマタマではなくマダマダありそうですが、住林のスレなので(怒られちゃう)、退散します。ありがとう!調べてみようっと!
273: 匿名さん 
[2009-07-11 13:16:00]
犬走りも坪単価に入ります。
274: 匿名さん 
[2009-07-11 13:26:00]
2階のトイレも坪単価に含まれますか?

もったいね。
275: 匿名さん 
[2009-07-11 18:40:00]
>267
いつ、どこで、誰が、まともに説明してるんだ?
でたらめぬかすんじゃねーよ!
3・5寸だろが柱。
屋根瓦じゃねんだろー。
キッチン何だっけ忘れたなー。
偉そうに能書きたれてねーで、具体的に何が、いくらで、たまより優れてるのか言ってみ。
誰も言ってねーぞ。
276: 匿名さん 
[2009-07-11 19:06:00]
スミリンの屋根材の標準はスレートだっけ?ウチのは瓦なんだよな~?柱は確かに頼りないね(笑)でもクロスパネルを使っているから筋交い要らないし断熱材も入れやすいんでしょ?後、空間を広くした時に余計な壁が出っ張らないし余計な柱も要らないらしい?キッチンはウチの場合ヤマハでしたよ。今は知らない。風呂もヤマハ。外壁はウチの場合、シーサンドコートに部分タイルを選びましたよ。今は知らない。内装は塗り壁(漆喰みたいな奴)今は知らない。クロスを使ってる所は、納戸だけかな。後知りたい事あります?タマホームは知らない。
277: 物件比較中さん 
[2009-07-11 19:23:00]
>>275
>住友林業は確か木造軸組みでは日本で一番の老舗ということになってません?
最近まで大工の養成所も持っていたようだし、建築施工そのものの技術水準は厳しいはずですね。
実際、掲示板の投稿を含めて、施工トラブルで係争事案にまで発展したような事例を聞いたことがあります?

一方、他のHMでは大工の技術などあまり関係ないと言った考え方です。そもそもプレファビリティが基本です。
ところが木造の現場は工数が多く多様なことが起こるから、実際には注意ミスによる施工不良や欠陥工事が起き易い。
実際、他のメーカーでは結構、係争事例が少なくない。

タマホームなんかは週刊現代に「弁護士団」が云々なんて記事書かれてしまいましたよね。
施工技術や監理の部分を完全に無視できる人にとっては、タマとの比較も脳内では成立可能なのかもしれませんね。

「名を取るか、実を取るか、の価値観の違い」でしょうか?

「安さを取るか、実力を取るか、の価値観の違い」のような気がしてなりませんけど。

他にもタマとは質が違いすぎますが、いちいち書き出してもキリないのでやめときます。
あなたはこれでもまだわかりませんか?
278: 匿名さん 
[2009-07-11 19:39:00]
>277
きりがない、ではなく、それしかない?んだろ。
大工の技術は結局は人に左右されるんで、基本、運だぜ。
確立的に住林の方が施工ミスが少ないだけ、の話。
そんなに、上から目線で、まだわかりませんか?なんて大仰にいうことじゃねーよ。
逆に質問するが、柱はあれでいーのか?
細くても、頑丈ならイーと思うが、んなこたーねーんだろが。
やっぱ、具体性がねーんだよ。
279: 匿名さん 
[2009-07-11 20:16:00]
>>278運だけでこれだけあからさまな差はでませんね。あきらかに、施工のレベルの差です。あと柱が0、5寸細いと具体的にどういう不具合がありますか?数値で示していただけると、あなたの言う具体性wが明確になると思いますが。無理?
280: 匿名さん 
[2009-07-11 20:30:00]
10年後に住はタマに負けてる可能性ありだね。
同じ条件なら3.5寸より4寸でしょう。クロスパネルという別名をもつラティスは耐久性が怪しいね。しかもサイディングには使えなときた。
281: 匿名さん 
[2009-07-11 20:42:00]
>279
なんか同じ目線になってきたぞ。
んじゃきくが、あからさまな差の根拠はあんのか?
何棟中何棟不具合がでてんだ?それぞれ。数字で示せよ。得意分野だろが。
0・5寸ほそいとよ、消防士は嫌がるらしいぜ、崩れ落ちんのが早いんだとよ。
ってかさ、施工レベル以外差ってないんか?
なんだか、ちょっと同情してきちまったよ。
282: 匿名さん 
[2009-07-11 20:42:00]
>>280
あれ?数値は?具体性は?まるでダメですね。0点。それから施工の差は降参?
283: 匿名さん 
[2009-07-11 21:01:00]
しょぼりんでもタマを見下し、いつまで経っても具体的な優位性を示せず。
284: 匿名さん 
[2009-07-11 21:06:00]
>>281
具体的な不具合の軒数データはメーカーが発表してないので数値ではわかりませんね。ただ、あんな風に弁護団を結成されるだの、ブログで不具合を訴える内容の多さから言って、比較すると『あきらかな差』と言って過言ではないでしょう。
あと消防士が嫌がる?アンケートでも取ったの?
285: 匿名さん 
[2009-07-11 21:12:00]
>>280 さん、10年後にタマホームが有ると良いですね。
286: 匿名さん 
[2009-07-11 21:19:00]
俺の兄貴タマの営業の上の方です。内情はよく聞きます。10年後ですか・・・でもどの企業でも倒産を見据えて仕事はしていないと思います。とだけ言っておきます。私は二度とこのやり取りのは参加いたしません。(かなり凄い事になりそうだから)勝手いってすみません。
287: 匿名さん 
[2009-07-11 21:23:00]
十年後にしょぼりんがあるとよいですね。
288: 匿名さん 
[2009-07-11 21:52:00]
タマの良い所は、4寸の柱? だけ? 柱が少しだけ太くても、本数が少なかったり、施工がいい加減だったら? トイレや和室がオプションて意味が分からない、注文住宅じゃないの? 
それに、いくら安くてもあのデザインは嫌だ。
でもあれが良いという人はタマで建てれば良いんじゃない?
289: 匿名さん 
[2009-07-11 21:53:00]
住友林業も大変だよね(笑)この前までは、訳の解らない中小工務店!今度は、タマホームの相手かい(笑)どちらもローコストの1番2番みたいな感じだからね(笑)住友林業が高かろうが関係無いだろ!住友林業で建てた人はショボイともぼったくりとも勉強が足りないとも思ってないから。
291: 匿名さん 
[2009-07-11 22:08:00]
はい、はい、宣伝ごくろうさん。
292: 匿名さん 
[2009-07-11 22:13:00]
ローコストをけなすばかりで、住林のアピールはなし。良いとこはなしっすか。タマは安いんだから内容的に差があってあたりまえ。差がなかったら大手で建てる人なんていない。
293: 匿名さん 
[2009-07-11 22:14:00]
289さんは勉強してどこで建てたの?  答え帰ってこないだろうな〜。それとも工務店かな?
294: 匿名さん 
[2009-07-11 22:16:00]
>292
差があるって認めてるじゃん。
295: 申込予定さん 
[2009-07-11 22:44:00]
みたいですね。降参って事で〆。
296: 匿名さん 
[2009-07-11 22:47:00]
申し込むなら是非素晴らしい仕様を教えてください。わかり易く坪単価でもいいぞ。本体のみで計算してくれよ。
297: 匿名さん 
[2009-07-11 22:52:00]
そんなに住林に未練があるのかね〜〜
298: 匿名さん 
[2009-07-11 23:20:00]
原価オンだから未練ありません。(爆)
299: 匿名さん 
[2009-07-11 23:27:00]
しょぼさに気付いたので未練ありません。
300: 匿名さん 
[2009-07-11 23:31:00]
どこに興味があるのか教えてってば〜〜〜 早く〜〜〜〜〜〜  無理でしょ。
301: 匿名さん 
[2009-07-11 23:36:00]
日本語大丈夫でつか?賢い人間は興味なんてありませんて!
302: 匿名さん 
[2009-07-11 23:45:00]
賢い人間様はどこでお家を建てたのでしょうか?教えてください。
303: 匿名さん 
[2009-07-11 23:48:00]
自分で考えてね。しょぼりんより高いとこです。念のため
304: 匿名さん 
[2009-07-12 00:50:00]
>しょぼりんより高いとこです。念のため
こういう書き方する人って人格のレベルは低そう。
305: 匿名さん 
[2009-07-12 00:54:00]
へ~、ここでは「しょぼりん」なんて書かれてるんだ。なかなか上手いですね。
んで、具体的に他社と比べてなにがショボイんですか??
306: 匿名さん 
[2009-07-12 01:07:00]
ショボくないよ。変なレスはスルーしましょうね。人それぞれでいいんじゃない?
先週、モデルハウスに行ったらスーパー接着ヒノキという木を説明していただきました。資源を有効活用する技術でつくった木材で、山林の維持のために途中で切り捨てた木を破片にして、破片どうしを接着した柱だそうです。スゴいと思いました。
スーパー接着ヒノキは他社では使えないと言われました。
本当ですか?
307: 匿名さん 
[2009-07-12 07:02:00]
刻印のあるなしだけで、ばんばん流通してるって書き込みを過去スレで見ました。
(たしか群馬の住林下請け工務店では住林契約以外の家にはこれを使うと言う内輪話)
308: 匿名さん 
[2009-07-12 07:07:00]
>>277さん
一所懸命さは買うけど、僕の文章をコピペ引用するなら、もちっと肉付けを頼みます。読んでて恥かしかった^^
309: 施主ボンのパパ 
[2009-07-12 07:13:00]
住林はこれから原点に回帰するのだ。
住友林業は坪100万からしか建築しません。これでいいのだ。
これを宣言すればいいのだ。
すべて丸くおさまるのだ。

江戸時代の老舗材木商が現代HMのマネなどするから、
そこからすべての悲喜劇が生まれたのだ~
310: 物件比較中さん 
[2009-07-12 09:13:00]
途中で切り捨てた木を破片にして破片どうしをくっつけたスーパー接着ヒノキって、どんな木材ですか!
そんな木材が高級品なの?
311: 匿名さん 
[2009-07-12 09:24:00]
エコの最先端ですから。
312: 匿名さん 
[2009-07-12 09:44:00]
>303
言えないでしょうね。(笑) 人格も家も低レベルでしょう。
313: 匿名さん 
[2009-07-12 20:42:00]
ピンキリで売るより100万以上だな。って、外材、集成材なしじゃ建てれないんじゃないの。住林で70万以下なら下位メーカーと大差ないよね。言うよねぇー
314: 匿名さん 
[2009-07-12 20:54:00]
木造大手メーカーって今後生き残れるんですかね。ローコスト以外はぼったくりだと思います。
315: 匿名さん 
[2009-07-12 21:40:00]
↑貴方の仕事は何?
316: 匿名さん 
[2009-07-12 21:45:00]
木造に限らず大手様はみなさん同じ。ぼったくり値段ですよ。
317: 匿名さん 
[2009-07-12 21:47:00]
じゃ儲けをとらないメーカーてあるの?
318: 購入検討中さん 
[2009-07-12 22:16:00]
ローコストも内容からいったらボッタクリ。似たようなというか、低品質な分より悪質です。
319: 匿名さん 
[2009-07-12 22:25:00]
数百万値引くなんてどうみても原価オンだよな。大幅値引きを期待するほうもおかしい。
320: ぽんた 
[2009-07-12 22:55:00]
来年建て替え考えてるんだけど
住林って高いんですか。。。?

今 住林の営業マンがバリバリ電話やら何やら頑張ってくれちゃってるんですが。

実際 大手ってどぉなんだろ?
321: 匿名さん 
[2009-07-12 23:11:00]
稀に当たりの営業マン、設計士、コーディネーターもいると思うで、がんばってください。ハズレを引いたらさぁたいへん。不景気だから良い人を装った営業は普通にいると思われます。
どこのメーカーも展示場は参考になりません。
322: 匿名さん 
[2009-07-12 23:15:00]
大手は確かに高い。 今の時代だから潰れないとか言うけど何百万もする安心料? 60年の保証って言うけど有償メンテしたらの話でしょ? 安心料と保証料が入ってるならね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる