注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
 

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38
 

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

42: No.02 
[2006-11-15 22:56:00]
てるさん
本当に申し訳ありませんでした。そこまで調べた結果でしたのに、言い方が上目線になっていました。今後、気をつけます。
てるさんに比べれば、私は本当に無知です。しかし、もっと調べてみようと思いました。
43: てる 
[2006-11-15 22:59:00]
>従来工法なら比較的単純に増築できるのかなと思ったので。
>
コンセプトハウスにその旨伝えたほうがいいでしょう.
営業は驚くほど無知なので,たまに嘘さえ言いますから気をつけたほうがいい.
技術の人はよく知っています.
少なくとも私の質問にたいして即答できなかったのはほとんど無いです.
当たり前ですけど.プロなんだから.

それでもLow-Eガラスの説明には間違いがありましたけどね.
emissivityという言葉を知らないのには驚きました.
44: No.02 
[2006-11-15 23:00:00]
でも、上目線など、そんな気は一切ありませんでした。
初めて建てる家なのに、殆ど調べずに営業の方の話に納得してしまっていましたので。

また、調べていくうちに判らないことが出てくるかも知れません。実際てるさんの書き込みで判らないことが幾つもありました。まずは、ここから調べていこうと思います。
45: No.02 
[2006-11-15 23:02:00]
そうなんですか…。てっきり鵜呑みにしていました。
「従来工法だから、いずれ間取りを変更したりは簡単にできるんですか?」
と質問しましたら、「問題ない」というような返答を頂いたので。
46: てる 
[2006-11-15 23:09:00]
コンセプトハウスの悪口をまた書きます.

あるコンセプトハウスの広告で,家の外壁を放射温度計で撮影した写真を載せていました.
放射温度計というのは物体表面の放射する赤外線により,表面の温度分布を表示するものです.
それを,コンセプトハウスの外断熱の家と,築20年ぐらいの普通の家を比べていました.
しかし,その温度スケールが両者で違う.コンセプトハウスの写真は温度ムラが目立たないように
温度のインデックスのダイナミックレンジを狭くてして撮影しているのです.

これはずるいと思いましたね.

そもそも家の外から撮影するという意図がわからない.
放射温度計で撮影するならば家の中からではないかと思うのですが・・・・.
この一件でも,コンセプトハウスの技術力の限界を感じました.
知らないやつが知ったかぶりをして物づくりをするほど怖いことは無いですからねぇ.
そういう知ったか野郎が営業にたくさんいますからね.この会社.

無知というのは本当に怖いです.

47: No.02 
[2006-11-15 23:11:00]
それは、HPで見れるサーモグラフィーのやつですよね?
48: てる 
[2006-11-15 23:19:00]
コンセプトハウスに対する最大の不信感は,Q値の計算をしてくれないことです.
この会社はQ値の目安は2.7W/m2Kを目安にしているそうで,
全棟でその値を下回るように設計するが,
その値を計算して施主に知らせてくれない.

この2.7という値は次世代省エネ基準のthreshuoldですが,
この数字を満たすことなどは難しいことではなく,
気密がスカスカ軽量鉄骨住宅でも達成できる.
これをもって高断熱とは到底いえないわけです.

なのに,コンセプトハウスは高断熱住宅を唄ってはばかりません.
Q値の計算など,熱貫流率の計算ですから,
データさえ揃えばエクセルで私でも計算できます.
なのにそれを知らせないというのは不誠実だと言わざるを得ませんね.
どうして計算しないのか?としつこく営業に聞いたことがありますが,
計算が難しいので簡単にできない,と,平気で嘘をつかれました.
開いた口がふさがらず,この辺から不信感を持ち始めたわけです.

計算値を教えない理由は,たぶん,Q値では他メーカー(たとえば大手ではスウェーデンハウスなど)
に太刀打ちできないのでしょう.それしか理由が思い浮かびません.
それとも,これも1年ぐらい前の話ですので,今は知らせてくれるのかな?
49: てる 
[2006-11-15 23:21:00]
>それは、HPで見れるサーモグラフィーのやつですよね?
そうです.
その広告をもう捨ててしまったので手元にありませんが,
私の記憶では,家の外部から撮影したものでした.
50: No.02 
[2006-11-15 23:25:00]
いまちょっとHPを見てきましたがQ値が1.89W/m2Kだそうです。
北海道南部から、東北北部をカバー〜と書いてあるんですが、そこがウソだと言うことなんですか?

何だか不安になってきました…。
51: てる 
[2006-11-15 23:39:00]
>いまちょっとHPを見てきましたがQ値が1.89W/m2Kだそうです。

あなたの家のQ値を聞いてみてください.
床,壁,窓の仕様が決まれば計算できるはずです.
私が一年前に打ち合わせしたときは,
Q値の全棟計算はしないと冷たくいわれました.

Q値が1.89という数字をwebサイトで公表している以上,嘘ではないでしょう.
ただ,Q値は,当たり前ですが家によって個別に変わる数字ですし,
吹き抜けを作ってそこに窓を大きくとればQ値はさがります.
あなたの家はどうなるのかが問題です.人の家の値などどうでもよろしいとは思いませんか?

ちなみに北海道で1.89というのは決してすばらしい数字ではないですね.
北海道ではQ1運動というのがやられているそうで,文字通り,Q値が1以下となるような
家をつくる運動で,実際沢山作られているそうです.
そのほとんどがツーバイシックスとかツーバイエイトです.

断熱に関しては以前も書きましたが,壁や床の断熱だけではなく,
24時間換気システムに何を導入するかも非常に重要です.
コンセプトハウスは私が聞いたときは松下の換気システムを使うといっていましたが,
第一種か第三種かわすれました.これだけの気密ですから第一種だとは思いますけど.
じゃないと負圧でドアや窓が開かなくなるかもね.

松下の換気システムについてはよく知りません.
おそらく顕熱交換器でしょう.
52: No.02 
[2006-11-15 23:49:00]
実は、お恥ずかしながらまだ契約をしていません。ここに決めたと言うことだけなんです。

色々迷って(在来工法の中で)ここに決めた理由が、「体感ハウス」のラボでの説明でした。
私は今住んでいる家が本当にすきま風だらけで、朝は自分の吐く息が白く見えるほどです。
そんな中、コンセプトハウスさんにたどり着いて、家の仕組みを教えて貰った次第です。
在来工法=増改築が比較的楽 と言う固定概念があったので、2×4などは見ていませんでした。
2×4=高い と言うのも先入観でありましたので。

お恥ずかしい話です。。。

高気密=高断熱 と言うことではないことは判りました。

てるさんのように、しっかり調べていろいろ聞かなくてはいけないなと思いました。
53: 匿名さん 
[2006-11-15 23:49:00]
日本のサッシだとK値低いからねえ
窓がなるだけない方がいいかもな
54: No.02 
[2006-11-15 23:56:00]
K値=熱貫流率 今ググってみました。
Low-Eガラスってのでもあんまり窓がない方が良いんですかね?
55: 匿名さん 
[2006-11-16 00:08:00]
Low-Eって所詮少しだけマシなくらい
やっぱり軒と庇が大事
日射に対してあとは自分で創意工夫汁!
56: てる 
[2006-11-16 00:22:00]
>色々迷って(在来工法の中で)ここに決めた理由が、「体感ハウス」のラボでの説明でした。
>
そのラボは私もいきましたね.
4〜5時間技術の人と打ち合わせをしていたと思います.
そのときでも営業マンは打ち合わせに参加せず別室でお茶飲んでました.
家作りに何の興味もないし,勉強もしない,そのくせ何にも知らない.
救いようがないと思いましたね.

>私は今住んでいる家が本当にすきま風だらけで、朝は自分の吐く息が白く見えるほどです。
>
我が家(社宅)もそうです.

>そんな中、コンセプトハウスさんにたどり着いて、家の仕組みを教えて貰った次第です。
>
そういうぼろい家に比べてがコンセプトハウスが良いのは当たり前ですが,
コンセプトでなくても良いのは当たり前です.今流行のタマホームでも「今より」はいいでしょう.
コンセプトハウスって高いんですか?
コスト面は私は何にも知らないので(そおまで話がいかなかったので)
興味がありますね.

>2×4=高い と言うのも先入観でありましたので。

今設計している我が家はカーテン,照明を入れない坪単価は68万円です.
決して安くないですが,考えられる限りで気密と断熱は最高仕様と思っています.
スウェーデンハウスのようなぼったくりは,こんあ値断ではすまないでしょう.
70,80万円/坪があたりまえ?
57: 匿名さん 
[2006-11-16 00:28:00]
スウェーデンは60万始まりで、最終的には90〜100になるらしい
ところでてるさんはどこで建てるの?
大手以外にツーバイやるところがあるなんて知らなかった
58: てる 
[2006-11-16 00:31:00]
窓の仕様は一番市場に出回っているYKKAPの断熱樹脂サッシのエピソードがK値2.33.
しかしこの値にもYKKの陰謀が含まれている.

普通のシングルガラスのアルミサッシが5〜6.SWHの木製サッシは1.55です.
我が家に導入するのは3層ガラス,シングルLOW-Eで1.33です(08-12の大きさ).
これに対して壁のK値は0.2〜0.5ですから(コンセプトは0.5)窓というのは,
壁に比べて2倍から8倍ほど熱が逃げやすい.
こういうことを知るのは全段階の勉強として常識中の常識です.
59: てる 
[2006-11-16 00:34:00]
>やっぱり軒と庇が大事
>でもそれだけでは遮光は完璧じゃないです.
窓とテラスドアにオーニングをつけましょう.
テラス用オーニングは安くて30万円です.
ぼったくりだと思うが,どうなんでしょうか?
確かにかっこいいんですけど.

うちは高いと判断しいれません.
夏はスダレかな.
60: てる 
[2006-11-16 00:40:00]
>大手以外にツーバイやるところがあるなんて知らなかった
コンセプトハウスの次はスウェーデンハウスでした.
これも営業に聞きまくった.この営業も無知でしたが,
コンセプトハウスと違うのは勉強熱心だったこと.
素人二人でいろいろ勉強会をしたのを覚えています.

しかし,スウェーデンハウスは意外に自由度が無い.
ベランダが通り一遍等のことしかできない.
壁の仕様も厚くするなどは許されない.

自由設計とは名ばかりで不満だがのこりました.
ただ,デザインはコンセプトハウスのような無機質で倉庫っぽ感じとは無縁で
すばらしく,今でも気に入っています.

で,最終的にSWHにしなかったのは,値段ですね.
詳細見積もりはしていませんが,雰囲気で簡単に80万円/坪いきそうになって,
こわくなってやめました.40坪×80万円=3200万円.家の諸費費用いれたら4000万円は超えちゃう.
これじゃ私の収入では歯が立ちません.
61: 匿名さん 
[2006-11-16 00:40:00]
ここの営業の無知は皆さんご存知ですが
とある店長さんの無知はご存知ですか?
そして見学会に行くと他社の悪口ばかりでいやになります。
この前、無垢板を床に張った家に見学会にいったときは
「無垢板なんて絶っ対やめたほうがいい。ろくなことがない」
とお施主様のおうちの悪口を言っていました。
そもそも外断熱の家は乾燥がひどいから無垢板なんてはれないんですよね。
なんか、そんなおうちって人間が住むのに住みやすいんだろうか…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる