東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

817: 匿名さん 
[2010-11-13 11:46:49]
旧深川区ってどこのこと?おじいさんしかわからない地名は使わないように。
戦前の区分で話しても平成の世の中では誰もわかりません。
818: 匿名さん 
[2010-11-13 11:50:11]
明治通りより西側の江東区だよ。
819: 匿名さん 
[2010-11-13 11:52:15]
湾岸はやっぱり避けるわい
820: 匿名さん 
[2010-11-13 11:56:50]
>>819
江東区だけで1320戸売れているってことは、
ほとんどの人が湾岸を避けていないってことじゃない?

ひょっとして、あなたが少数派では?
821: 匿名さん 
[2010-11-13 11:58:36]
品川区も都心部湾岸でしょうか?
822: 匿名さん 
[2010-11-13 11:59:02]
江東区と聞くだけで短絡的に湾岸地域しか思いつかない荒らしさんには困ったもんですな。
823: 匿名さん 
[2010-11-13 12:01:40]
江東区で売れた大半は内陸だよ。
824: 匿名さん 
[2010-11-13 12:02:12]
都心部湾岸というのは埋立地でしか使えない方言です。他の地域では通じない言葉なので気をつけましょうね。
825: 匿名さん 
[2010-11-13 12:04:43]
売れてるのになんで必死に5年も買い煽ってるの埋立地はw
826: 匿名さん 
[2010-11-13 12:05:36]
プチバブルのうまみがまだ忘れられないんですよ。マンションデベは。
827: 匿名さん 
[2010-11-13 12:06:09]
東京駅から半径5km圏内じゃないと都心部とは呼べません。
残念ですが、品川区は湾岸ではあるが、都心部ではありません。

都心部湾岸と呼べるのは
港区、中央区、江東区の3区だけです。
828: 匿名さん 
[2010-11-13 12:11:13]
江東区に山手線駅あったの?
829: 匿名さん 
[2010-11-13 12:17:09]
>>828
田舎の人には理解しにくいと思いますが、
都会の交通のメインは地下鉄なんです。

ニューヨークとかロンドンもそうですよね。
830: 匿名さん 
[2010-11-13 12:19:05]
地下鉄は田舎の人には難しすぎw
831: 匿名さん 
[2010-11-13 12:21:37]
江東区は都心とも都心部とも無関係です。
832: 匿名さん 
[2010-11-13 12:24:27]
都心部は東京駅から半径5km圏内だから
江東区も全域が都心部と言うわけじゃない。
833: 匿名さん 
[2010-11-13 12:25:22]
辰巳は入らない???
834: 匿名さん 
[2010-11-13 12:35:38]
ぎりぎり入るんじゃないかな。
835: 匿名さん 
[2010-11-13 12:58:50]
東京駅から5km圏を、
都心部って事に
擦り替え成功。
836: 匿名さん 
[2010-11-13 13:01:46]
異論をはさむ余地が無いです。
837: 匿名 
[2010-11-13 13:02:20]
5km圏内の墨田区も
もちろん都心部だな。都心部の錦糸町に行こう!
838: 匿名さん 
[2010-11-13 13:04:46]
スカイツリーも東京駅から5km圏内ですか?
839: 匿名さん 
[2010-11-13 13:05:40]
都心部は東京駅から半径5km圏内だから
墨田区も全域が都心部と言うわけじゃない。

840: 匿名さん 
[2010-11-13 13:06:06]
タワマン買い煽りってマジで馬鹿揃ってるな(笑)
841: 匿名さん 
[2010-11-13 13:08:49]
ぎりぎり入るんじゃないかな。

842: 匿名さん 
[2010-11-13 13:13:20]
人口減少区でも待機児童が増加・・
景気が悪くなって共稼ぎが増えている証拠だな。
アパートが多い区はこれから急激に増えるかも。

 杉並区の田中良区長は12日会見し、今年4月時点で23人と23区最少だった保育園の待機児童が来年度、推計で200人以上になる見通しを明らかにした。田中区長は会見後、内閣府「待機児童ゼロ特命チーム」の村木厚子事務局長と面会し、財政支援などを求める緊急要望書を手渡した。
 区は対応策として、区独自の認可外保育施設「区保育室」5カ所の新設など、総額約2億円の保育関連事業費を今年度の補正予算に計上する。田中区長は「区の保育サービスが充実することで他区からの転入者が増加し、また対策が必要になるといたちごっこ。対応するには更なる財政負担が発生する」と指摘。要望書では「頑張る自治体には緊急に財政的な支援策を講じていただきたい」などとしている。
843: 匿名さん 
[2010-11-13 13:31:54]
家賃が下がった分は楽にはなっているだろうが・・郊外で共稼ぎは大変ですね。
844: 匿名さん 
[2010-11-13 13:34:37]
***は下り坂を転がるばかりか・・・悲惨だな
845: 匿名さん 
[2010-11-13 13:36:14]
家賃の安さは郊外だが、通勤に時間がかかる分長時間保育になる。

長時間保育だと人件費が高くなって、自治体も大変になる。
846: 匿名さん 
[2010-11-13 13:38:52]
便利な都心部にもっと多くの人が住めるようになればいいのに。
847: 匿名さん 
[2010-11-13 13:45:16]
>都心部は東京駅から半径5km圏内だから
そんなトンデモ論理初めてきいたよ。そんなおかしなこと言ってるのはマンションデベだけ。
頭が狂ってるんだな。
東京を知ってる人は誰も思ってない。
848: 匿名さん 
[2010-11-13 13:48:12]
郊外は官民の資金投入も少ないから、
良くなることはあり得ないだろうな。

都心部なら企業が併設する保育所がこれから増えるのだが・・
長距離通勤の郊外だと子供を連れて出てくるわけにもいかない。

格差が広がる
849: 匿名さん 
[2010-11-13 13:50:26]
郊外の家賃レベルがこれからどんどん下がるから、
都心部との格差が広がる分は、安い家賃で我慢するしかないのでは?
850: 匿名さん 
[2010-11-13 14:01:23]
東京駅から5キロ圏論者の方へ。
有明は5キロ圏から外れるので郊外で何の価値もないということを認定されますね。
851: 匿名さん 
[2010-11-13 14:13:26]
都市整備局の定めた、新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針に、
都心・都心周辺部を合わせて都心部とした説明があります。
これが正しいでしょう。

新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針(平成20年12月22日改定版)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/index.html

都心部範囲図(都心、都心周辺部)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
852: 匿名さん 
[2010-11-13 14:19:12]
E電みたいなものだな。
853: 匿名さん 
[2010-11-13 14:42:41]
有明は東京駅5km圏外でも賃貸利回りは都心部の傾向ですね。
事実、割高外周区の利回りを凌いでますよ。
854: 匿名さん 
[2010-11-13 16:47:23]
>都心部なら企業が併設する保育所がこれから増える

増えても、狭小マンションではやがて窮屈になる。
で、子供が小学校にあがるころには、郊外に移住ってパターン。

>割高外周区の利回り

元からPERは高い。
だから割高と言われるんだが・・・
都心もPERは高いから投資としてはお得ではない。
プレミア分は、ブランドや住環境などだから、住みたい人は住めばいい。
855: 匿名さん 
[2010-11-13 16:49:55]
割高外周区は割高なだけでなく治安も悪いしな。
世田谷区、杉並区の治安の悪さは凄まじいものがある。
856: 匿名さん 
[2010-11-13 16:54:34]
それでも、東側は敬遠されてるね・・・
857: 匿名さん 
[2010-11-13 17:19:13]
>治安も悪いしな

人口と面積の分だけ犯罪が多いだけだよ。
1万人当たり犯罪発生率は、23区内の繁華街・東側のほうが全然高い。
犯罪発生率は、ほぼ年収平均に比例してるから当たり前だが。
858: 匿名さん 
[2010-11-13 17:55:59]
>>856
そう思い込まないとやってられませんよね。
859: 匿名さん 
[2010-11-13 17:57:49]
統計読めない程度だから埋め立て地買ってしまう
860: 匿名さん 
[2010-11-13 17:59:52]
所得の二極化が進むとアパートが多いところの治安はますます悪化します。
861: 匿名さん 
[2010-11-13 18:02:42]
世田谷区もいづれ足立区みたいに馬鹿にされる地域になるかもしれませんね。
862: 匿名さん 
[2010-11-13 18:04:33]
成城は監視カメラを町中に付けて自己防衛しているらしいよ。
863: 匿名さん 
[2010-11-13 18:05:50]
足立区や江東区のように馬鹿にされる地域になったら、
城東住民にも買えるようになるかもしれませんが、難しいでしょうね。
864: 匿名さん 
[2010-11-13 18:06:49]
実際に住んでいる人が危険を感じているってことだね。

アパート暮らしの独身者も年を取っていくと将来どうなるのか・・
不安だよなあ。
865: 匿名さん 
[2010-11-13 18:07:20]
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

こういう地域があってその周りも所得が高い人が集まってるから、大丈夫。

そういう人たちは平均所得が半分程度の場所には、まず移住しません。
866: 匿名さん 
[2010-11-13 18:09:11]
古い住宅街は
老人が増えて、治安に不安を感じている人が増えているようです。
何かあっても助けが無い家が多いのでしょう。
867: 匿名さん 
[2010-11-13 18:21:16]
埋立地のような高層ニュータウンはよそから流れてきた人ばかりなので地域コミュニティがそもそも存在しません。
なにかあっても誰も助けてくれないです。
868: 匿名さん 
[2010-11-13 18:23:31]
埋立地のタワマン住民なんて共用のパーティルームで営利目的のお見合いパーティーをやっちゃうようなモラルのかけらもない奴らばかりですよ。そんなところに住むなんて有り得ませんね。
869: 匿名さん 
[2010-11-13 18:27:23]
コンクリートが街の文化を作っていると思ってる馬鹿な業者は潰れて消えたほうがいい。
870: 匿名さん 
[2010-11-13 18:31:57]
賞味期限が切れかかっている街はこれから大変だね。監視カメラつけたり、

こんなとこでも看護サービスつきのマンションなら売れるかもw
871: 匿名さん 
[2010-11-13 18:37:27]
世田谷区は狭くて危険な道が多いから、老人が増えると交通事故が心配。
872: 匿名 
[2010-11-13 18:42:37]
世田谷は、リタイアした人の終の住家に特化すればよい。
働き盛りの若者が都心に住めば良い。
873: 匿名さん 
[2010-11-13 18:43:25]
産業道路沿いなんか住んでないから心配無用でしょう。
住宅地ですから基本。
874: 匿名さん 
[2010-11-13 18:51:17]
>>872
郊外でも地価が高くないところは若い人が一戸建てを建てて活気を維持できるのでは?
875: 匿名さん 
[2010-11-13 18:54:43]
郊外は工場系がこの円高で維持できるかにかかっているよ。
家電メーカーとかが全滅したら、郊外に職は無くなるよ。
876: 匿名さん 
[2010-11-13 18:57:15]
毎夕、地価が下がる家賃が下がると必死に揺すってくるあたりがいかにも安団地の不振営業らしね。
877: 匿名さん 
[2010-11-13 19:00:24]
現在の円高は投機によるもの。投機筋は短期の取引で利益を出すのが仕事。いつまでも円を買い進めるということはない。
よって、円高で全滅ということはありえない。
878: 匿名さん 
[2010-11-13 19:04:42]
少なくとも郊外に下げ止まり感は無いね。

将来不安だらけじゃんw
879: 匿名さん 
[2010-11-13 19:07:43]
少子化が進むと製造工場は否応なしに海外に移転するしかないよ。

日本は本社機能と金融機能くらいしか残らなくて、都心部にコンパクトに収まっちゃう。
880: 匿名さん 
[2010-11-14 19:50:50]
いまの民主党政権は大企業と公務員だけ生き残ればオーケーみたいだな。

無党派層は騙されました。
881: 匿名さん 
[2010-11-14 20:14:00]
>日本は本社機能と金融機能くらいしか残らなくて、都心部にコンパクトに収まっちゃう。
バカですか?そんなことになったら大多数のおバカさんは仕事がないんですけど。
低学歴のデベ営業さんも転職できなくなりますよ。
882: 匿名さん 
[2010-11-14 21:09:59]
>>881
所得の二極化ですよ。
883: 匿名さん 
[2010-11-14 21:12:39]
久しぶりに覗いたら
教授復活で相変わらずの駄スレでワロタ

しがない下町で育つと
郊外もステレオタイプのイメージでしか語れなくなるのね
884: 匿名さん 
[2010-11-14 22:04:46]
アパートの家賃が下がる一方で生活助かってます。
885: 匿名さん 
[2010-11-14 22:08:33]
親の援助なしでマンション買える人は
人生の勝ち組でしょうか?
886: 匿名さん 
[2010-11-14 22:13:15]
親元近くを条件に外周区で、親の援助でマンション買っている人は沢山います。

まあ、そんな人じゃないと郊外でマンションは買わないでしょうがw
887: 匿名さん 
[2010-11-14 22:16:22]
地元未着型、郊外小規模マンション

関係ない人は何で売れるのか不思議ですが

ちゃんとローカルな裏事情があります。
888: 匿名さん 
[2010-11-14 22:18:42]
それが不動産の値段だよ

何必死になってるの?
889: 匿名さん 
[2010-11-14 22:20:43]
それが高値づかみの法則だよ。
890: 匿名さん 
[2010-11-14 22:25:07]
これを見れば仕組みが良くわかるね
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
891: 匿名さん 
[2010-11-14 22:27:15]
まったくわからないけど、麻布住民があせっているのは感じるよ。
892: 匿名さん 
[2010-11-14 22:36:31]
子供もいるようないい年した大人が親にカネ出してもらわないと家も買えないなんて情けなさすぎ。
まだ子供ってことか。
そんなクズ人間にはなりたくないな。
894: 匿名さん 
[2010-11-14 22:44:29]
子供に近くに住んでもらいたいから親もお金を出す。

そうじゃないと郊外に住まないでしょ。
895: 匿名さん 
[2010-11-14 22:46:34]
郊外割高価格維持のメカニズム。
896: 匿名さん 
[2010-11-14 23:24:43]
割高ってのは激安原価の埋立地に建った大規模団地を高額で買うこと。

鼻くそほども残らない区分所有権にいくら払えと???

地震でも建物無事に残ったとして、30年後にいくらの価値が残る?

大規模修繕なんて実現すると思うか?
897: 匿名 
[2010-11-14 23:46:50]
まあそれを言ったらタワーはみんなそうなんだけど。
埋め立て地は元々地価タダみたいなところだったわけだから、ボッタクリ度が高すぎるね。
898: 匿名さん 
[2010-11-14 23:49:16]
埋立地は作るのにお金がかかっているから高いんでしょ。

まるっきりタダなのは内陸部ですよ(笑)

特に割高外周区。
899: 匿名さん 
[2010-11-14 23:52:24]
>>897
嘘はいけませんよ。
900: 匿名さん 
[2010-11-14 23:52:28]
買う値段の多くは埋め立て費用かぁ

住む以上はしかたないか
901: 匿名さん 
[2010-11-14 23:54:06]
高いけど都心に近くて、将来性が高いんだから
しかたがないでしょう。
902: 匿名 
[2010-11-14 23:54:54]
>899
何が嘘?そもそも土地じゃなかったんだから値段なんかないでしょ。違う?
904: 匿名さん 
[2010-11-14 23:57:31]
現代の経済を理解していないのでしょうね。
906: 匿名さん 
[2010-11-14 23:58:52]
関空もタダ同然にできたらしいよ(笑)
907: 匿名 
[2010-11-14 23:59:50]
元々タダの土地に書き割りみたいなビル建ててボッタくるのが現代経済、ねえ。
デベも笑いが止まらない訳だ。
908: 匿名さん 
[2010-11-15 00:02:38]
自然にできたものはタダ
人工的に作ったものは値段がある

空気はタダだけど、電気はタダじゃないでしょ。

分かりましたか?
909: 匿名さん 
[2010-11-15 00:03:54]
何か小学生に説明しているみたいだな。
910: 匿名さん 
[2010-11-15 00:05:01]
土地はただってこと?面白いネガだねw

【一部テキストを削除しました。管理人】
911: 匿名さん 
[2010-11-15 00:06:22]
埋め立て地のほうが減価が高いという主張だと思います。(笑)
912: 匿名 
[2010-11-15 00:07:03]
戦時中の洗脳教育のようだ。納得してもらえるように布教活動頑張ってください。
913: 匿名さん 
[2010-11-15 00:07:21]
ちょっと難しい事言うけど
都心部は公共インフラが充実しているから
都心部が高くて、郊外が安いのは当たり前なんです。

道路とか見ても全然違うでしょ。
914: 匿名さん 
[2010-11-15 00:08:03]
あーごめんなさい!

減価ではなく原価でしたね、よりによって。(苦笑)
915: 匿名さん 
[2010-11-15 00:08:52]
お金をかけて作られた都心部はお値段も高いのです。
916: 匿名 
[2010-11-15 00:09:15]
なんか埋め立て地を都心部に暗に引き込みたがってる気が(笑)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる