注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大勝建設ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大勝建設ってどうでしょう?
 

広告を掲載

延々悩み [更新日時] 2010-05-04 02:32:16
 

北区の大勝建設ってどうでしょう?マニュフェスト住宅で広告をよく見ます。個性的で価格も非常に魅力的に見えるのですが、建てられた方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-01-10 13:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

大勝建設ってどうでしょう?

229: 匿名さん 
[2009-05-26 21:49:00]
ただ、第3者施工監理代理人検査依頼制度ってそんなに重要なのかなとも思う。
俺も最初は設計してくれた建築家に監理してほしいと思ってたけど、
監督も施工業者もしっかりやってくれてるし監理は不要だったなって今は思ってる。
230: 匿名さん 
[2009-05-27 21:13:00]
2009年6/6(土)・6/21(日)第3者チェックは必要か?
1,490万円でできる「シモン」勉強会を開催いたします。
231: 検討中 
[2009-05-30 16:54:00]
やはり私も 担当者 によって
顧客満足の違いがあるとおもいます。

この会社に何度か TELして
シモン
ディパーチャー
の違いを詳しく教えてくださいと説明を求めました。
そして 数名の方とお話しさせていただきましたが・・・

担当の方で
ものすごく感じのいい、知識豊富な(若い方でした)かたもいれば
残念ながら・・・・商品の知識がなくて
調べておきます、を繰り返す人も・・


・・・(ごめんなさい)

幸いに この会社、営業さんを指名できるようなので
感じのよい、親切で、知識豊富なかたを指名させていただこうとおもいます。

営業さん指名OK って、うれしいですよね。

やはり
人間って、信頼関係が、必要ですし。ローコストといっても
2000万円近くする買い物ですし・・・・
232: 匿名さん 
[2009-06-05 15:04:00]
デザイナーズ住宅の経験があるここは インテリアコーディネートにも力いれてるんじゃないかとかってに妄想が広がってますが、インテリアコーディネートについてここで建てた方の正直な感想や もっとこうすればよかったなどの意見が欲しいです。
233: 匿名さん 
[2009-06-09 00:30:00]
雑誌やネットを見て、大勝建設さんを候補に入れようか検討しております。
このスレは全部読みましたが、ちょっとアフターに不安はあるのかという問題は、正直払拭できておりません。

雑誌では、NPO法人日本マニフェスト住宅協会会員に所属する建築家の中から選ぶことができるとありますが、
それでも、第三者に監理も必要なのでしょうか?
又、アフターメンテナンスは、Profit39は活用できないのでしょうか?
実際、「お客様名義にて定期預金を作成頂きます」って、自分名義であれば、いつでも引き出せないのでしょうか?
これも名ばかりのキャッチコピーに近いようでしたら、最初から3.9%値引いて頂きたいものです。
234: 匿名さん 
[2009-06-09 01:13:00]
こういうのってここで聞くことなのかね?
アポ取って話聞きに行ったほうが時間を有効に使えるよ。
235: 現在建築中 
[2009-06-09 05:37:00]
>233
第三者管理は JIOなどの瑕疵保証するための管理だから 考え方が違いますよ。
あとPROFIT39は、たしか二年間使う機会が発生しなかったら自分で引き落とせます。
アフター費用を施主に目に見える形にしてるのは良いことだと思いますよ。
236: 匿名さん 
[2009-06-09 15:20:00]
デザイナーズ住宅なら建築家を選べて、その建築家が第三者監理もしてくれますよ。
237: シモン·デ·ジンカリウム 
[2009-06-09 22:18:00]
既に今春完成物件に住みはじめた者です。第三者監理については私も最初検討して、契約書に追加条項まで入れて頂きました。結局、どうせ自分で見ないと納得できないと考えたので、その費用は他のオプションにまわすことにしてしまいました。完成途中は週一回現場にいけるかどうかという状態でしたが、自分なりに疑問に思ったり、おかしいと思ったことはメールや電話で遠慮なく伝えました。しろうとでトンチンカンな事でも結構まともに対応してもらったと思います。ちなみに私が第三者監理で利用しようと思ったのはネットで見つけたところですが、五万円程度でワンポイントアドバイスしてくれるところでしたが、直接相談したら「あくまでも気休め程度に考えてください」と言われました。結局利用しませんでしたが、正直な印象で好感もてましたよ。
238: 匿名さん 
[2009-06-11 01:16:00]
そもそも建築士は、設計・監理を行うのではないでしょうか?
239: 匿名さん 
[2009-06-13 07:33:00]
そうですよ。
240: 検討中 
[2009-06-14 11:15:00]
このまえ 西新井のモデルハウスにいって中を見せてもらいました。
コンパクトな小さい住宅でしたが、明るくて感じがよかったです。

ただ営業の ●さんは、明日電話しますといったきり、当日、電話がかかってきませんでしたので
自分の言葉には責任をもっていただきたく存じます。

急成長をされているようですが、営業の方を増員するとかして、
ちゃんと顧客とコミュニケーションをとれるようにしていただきたくお願いします。

建物は とてもいいとおもいますので、よろしくおねがいいたします。
241: 匿名さん 
[2009-06-16 16:50:00]
問い合わせたことに対して逐一返事くれてりゃ間に合ったんだろうな
俺そろそろ脳溢血で死ぬと思うわ
242: 考え中 
[2009-06-22 17:43:00]
大勝建設の評判についてですが、
土地を仲介してもらっている不動産会社(結構大手です)の人が調べてくれたところ
「あくまで参考程度にですが、問題のある会社ではないようですよ」
ということでした。
関係のある会社に連絡して、調べてくれたようです。
「銀行の方と連携してCCCMの様なサービスをされているということは
まず、間違いないですよ」とも言っていました。

まぁ、この書き込みを信じるか、不動産会社さんの言うことを信じるかは
自己責任でお願いしますが、私は経営状態に関しては問題ないと思いました。

しかし、経営状態と工務店としての腕(スキル)は別問題だと思うので
みなさん自分でいろいろ調べて、ぜひ、よい家づくりを楽しんでください。
243: 匿名さん 
[2009-06-29 08:59:00]
241さん

逐一連絡ないとは どの工程で 理由は見当つきます? これから決める私としてはおそくても内外装などの詳細検討からは細かい情報のやりとりもあるとおもうので施主との連携はうまくやっていただきたいと思っています。

大勝建設さんもここは見てると思うので
忙しいかもしれませんが施主が気持ち良く進められるようにお願いします。
244: 疲れたよ~ 
[2009-07-02 00:08:00]
このようなサイトへの書き込みは滅多にしないのですが、あくまでご参考まで。(中途半端であるかもしれませんが、ご参考まで。ちなみに、大勝建設で建てた経験者です。)

1. 値段には理由があります。

この会社のオプション品については調達原価で提供というのは、業界でもまずない話だと思います。これは素直にすごい。
でも、なぜこのようなことが出来るのだろう。

i) 薄利多売・・・とすれば、1件に当てられる時間は限られる。実際、営業は何件も抱え、設計も次から次に処理をしなければらない。従業員も相当、大変そうでした。

ii) これで大勝建設がある程度の利益を得ているとすれば・・・誰かが泣いている。これは納入業者や大工さんでしょう。(特に、大勝建設は全額後払い。これでは会社のキャッシュフローは火の車のはず。当然、下請けさんに影響が及びます。下手をすると、納入業者さんや大工さんから三行半を突きつけられる可能性もあるのでは。最低限、業者さんの質は下がっていくでしょうね。)

iii) 大勝建設の財務状況にはよくよく、注意しましょう。後払い方式ゆえ、キャッシュフローが悪いことは容易に想定できます。このご時世です。いくらビルダー共済会の保証があるといっても、倒産したら、後が大変でしょう。(アーバンよりは良いかもしれませんが、私は一生の買い物で「賭け」は基本的にしたくありません。)2. それでも値段に惹かれて、大勝建設に依頼する場合

i) RC(鉄筋)は避けた方が無難。わかっている人が少ない。

ii) 工期/工程/施工内容を徹底的に管理する。
- 確認許可取得後何ヶ月という契約になるかと思いますが、では確認申請がいつ行われるのか(これは大勝が管理できる範囲)、必ず書面で確認をした上で契約する必要あり。
- 施工管理をしてくれる第三者のアドバイザーは必ず入れるべき。1回あたり高ければ4-5万円するかもしれませんが、安価な建物にするのですから、このくらいの出費は必要経費と考えるべき。結果として、元は取れると思います。

iii) アイデアは自分で出す必要があると心すべし。大勝は多忙ゆえ、あまりアイデアは期待できない可能性あり。

iv) できるだけ多くの施工中と施工済み物件を見に行き、可能であれば施工済み物件の施主の方の話を直接聞く(それも複数)。
- 大勝は最近、これを行ってくれるらしいです。そうであれば、是非、オススメします。3. で、端的にオススメするか・・・・うーん、賭けに勝つ相当な覚悟がなければオススメしません。(あと、賭けに出るなら、知識と根気も必要です。)


以上、あくまで個人的な感想ですが。
245: 匿名さん 
[2009-07-02 03:33:00]
後払い方式ゆえ?うち普通に中間金とか払ったけど。
全部が全部後払いってわけじゃないよ。
246: 考え中 
[2009-07-02 18:05:00]
“疲れたよ~”さんに質問ですが、
“疲れたよ~”さんは、RC(鉄骨)で建築されたのですか?
その経験を踏まえての、書き込みでしょうか?
なかなか実際に建てた方の書き込みは少ないので、いろいろ教えていただけると
うれしいです。

うちは、2×4で建てる予定なので、知識が乏しいとか
スケジュールが大幅に遅れるとかの心配はないか思っています。

“疲れたよ~”さんがが結局、後悔しているか、
大変だったけど、いい家ができました。なのか、
知りたいです。
247: 匿名さん 
[2009-07-03 02:01:00]
結局自分は賭けに勝ったのか負けたのかどうなんだって話だよね。
後払いだけにやけに拘るしあとはそこらから拾った情報で書ける内容。
だいたいCCCM使うのなんて契約者の内のほんの少数なんじゃないの。
大半は普通に契約金、上棟金、中間金と払っていると思うけどね。
本当にここで建てたのか正直怪しいもんだね。
248: 匿名さん 
[2009-07-04 21:36:00]
CCCM使って建築中です。
確かに契約書に番号が入っていますが、
かなり小さい番号ですので、
通し番号だとしたら利用者は少ないのではないかと。
この時点で個人が限られますがあえて書き込みます。

以前の書き込みにもあるように
HPに書いてあることは立派ですが、
担当者のレベルによって対応はマチマチで、
残念ながら会社としては未完成です。
それゆえトラブル続きです。

都度、快く対応してくれる方(ほぼ全員)もおりますし、
許せない対応をした人間もいることも事実です。
以前にもありましたが結局、担当者次第です。
今後もトラブルが続くようならば、
真剣にお考えの方の参考になればうれしいので始終をお話します。

現場はキレイに丁寧に造ってくれていますので、
問題はないのですが、
会社のシステムは鵜呑みにしないことです。

現時点での感想ですが、
知識がありトラブルに自ら対応できる方
自らミスに気づける方
もしくはそのような第三者に頼める方
ならばお薦めですが、
建築に知識がない方、全てお任せしたい方には絶対にお薦めできません。

また完成したら報告します。
249: 現在進行中 
[2009-07-05 23:38:00]
私も神奈川で進めているものです。 みなさん忙しそうですが誠実に対応していただいてますよ。 ここはベースの商品がなく 一緒になって一から作り上げてる感がありその分楽しいです。あまり自分で調べたり、チェックするのが好きではない方、ただ提案待ちな方はきっといらいらするのかな~というのが私のここの感想です。
疲れたよ~さん 疲れてるのに えらい長文ご苦労様です。 事実なら質問に答えてみては?
私も完成したら、また住んでみてからの感想など書き込みますね。
250: うちは本社で進行中です 
[2009-07-07 19:57:00]
基本設計が終り、これから実施設計に入ります。
元々自分らがどういう家を建てたいのか希望は割と最初からはっきりしていたので、
予算を超えないように(もう越えてますけど・・・)頑張って進めて行きたいと思ってます。

今はまだ進行中ですので、また経験した事や感想をこちらでお伝えしたいと思います。
ここにも書かれていますが、担当して下さる営業の方や設計士の方の人柄や、
相性によってずいぶん違うようですね。

幸い、営業の方も連絡はまめでお約束は守ってくれるし、設計士の方もとても良い方なので、
今の所は、満足しております。
251: うちは本社で進行中です 
[2009-07-07 20:05:00]
続きです。

ここに決める前に、建築家のコーディネイト(建築家と施主を仲介する仕事)をやってる知人に
評判を聞きました。それによると、

「大勝建設さんは、話を良く聞きます。原価公開型の見積に多少無理があるようですが、
営業的にがんばっているようです。評判は、価格が安い分それなりにクレームがあるよう
ですが、建築業界そのものがクレーム産業なので、数的には、許容の範囲かなと思ってます。
最終的には、営業で決まりますので、やる気のある、中堅の営業に頼むといいと思いますよ。
設計の方は、わかりません」

このようにアドバイスを受けました。参考までに。
252: 匿名さん 
[2009-07-07 22:56:00]
一つ質問なんですけど、営業さんは竣工日まで担当として最後まで付いてくれました?
253: 現在進行中 
[2009-07-08 10:11:00]
営業の担当はかわらないと思いますが、 252さんが言う最後まで付くの意味を付け足していただけると 皆さん答えられると思いますよ。
254: 検討中 
[2009-07-08 20:22:00]
営業さんの指名制度 変更も可能 とホームページにのっていますから
もし
約束を守らない営業さんだったら
本社にTELして
変えてもらえばいいんじゃないですか?
255: 検討中 
[2009-07-08 20:31:00]
設備や内装のカタログはあるのに・・・

使用する木材
基礎や土台の詳細についての
情報(資料)が
なぜ、ないのでしょうか?????
256: 現在進行中 
[2009-07-09 14:10:00]
カタログは価格変動せずに施主が選択できるものが乗ってると理解しています。 詳細は個別に聞けばよいかと。 基礎や断熱などは 一般的な仕様じゃないでしょうか? どこに余った予算をかけられるかも施主の自由にさせてもらえて良いて私は感じて選びました。ここは仕様変えてもどこかの他社のように値段が急にあがるわけじゃないし。。。
257: 匿名さん 
[2009-07-09 17:58:00]
建築家と家造る場合、初っ端から基礎は~とか、材は~とか、
そんな話はまずしないからそんな感覚でやってるんじゃ?
濁すことはないと思うから直接聞いてみたら?
258: うちは本社で進行中です 
[2009-07-09 20:20:00]
確かにカラーのカタログには、仕上や設備しかのってませんよね。木材や基礎や構造など、重要な部分の記載がなかったので最初、あれ?って思いました。営業の方に聞けば、何が標準で使われているか、すぐに答えてはくれると思いますけど。

ちなみに、シモンでは断熱はグラスウール、木材は集成材中心。なので、うちは断熱は他の物に変更。木材も土台や他の構造にかかわる所は、無垢に変えました。カタログにもありますが、シモンに関しては標準で色々入ってますが、それをはずすとちゃんと減額してくれるのは、とても良心的に思います(そうじゃない工務店もあるようなので・・)
259: 匿名さん 
[2009-07-09 20:55:00]
それと基礎は敷地条件によって方法が変わるからね。
基礎や土台は敷地調査後の話だと思うよ。
260: 私も本社で進行中です 
[2009-07-10 01:23:00]
基礎やら断熱やらの資料は頼めばもらえます。設備のカタログではなくシモンの説明用パンフレットには図解で少し触れてありますが・・・ただ、内容はいたって普通で特筆すべきところはさしてないと思います。基礎は標準でべた基礎、断熱材の量も基本的には公庫基準レベルなのでその辺の建売と変わりません。他の方が書かれている通り設備等で不要なものを削除すれば金額は減りますし、変更も差額のみでやってくれます。ただ、断熱や屋根材とかをグレードアップさせようとするとシモン標準の施工床面積ベースでの計算ではなく実施工面積で計算をされて思った以上に金額が上がったりします・・・
261: うちは本社で進行中です 
[2009-07-11 00:21:00]
260番さんも、本社で進めているのですね。おっしゃる通りで、ベースは施工床面積ですが、グレードアップで変更すると、実際の施工面積になるのは、私いまだによく理解できてません。。
262: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 00:29:00]
あまり具体的に書くと誰だかばれてしまいそうなのでちょっと抽象的になってしまいますが、大勝建設で建てた感想です。

大工さんはとても良かった(対応も腕も共に)。
家は費用と比較してかなり良いと思う(大工さんの腕が良かったからかも知れないですが・・・)。
契約までの対応は他の大手と比較しても劣らない。むしろ良い。
積算等は会社としてありえないほどいい加減。価格に納得がいかない時は要確認
私の知る限りで1人、平気で嘘を言う人がいる。
判子押す前と決済の前だけ対応が早く、それ以外では途轍もなく対応が悪い。
マニフェストは過信しない様に。
口での約束は半分以上裏切られた。メモやメール等で証拠があっても認めてもらえなかった。
社長さんの言う「顧客との信頼関係」はうちでは無理でした。とても信頼なんか出来ない。

今からの方は安い契約ではありませんから、よく考えましょう。マニフェストやデザイナー住宅等魅力ある商品は他社さんからも出ています。そちらでは駄目ですか?
我が家は契約まではとてもウキウキでしたが、契約後から引渡し後までの長きに渡り非常に苦しみました。我が家のような思いをする人を減らしたく、ここに書き込みます。契約前の方、今一度考えてみて下さい。大勝建設でなければ駄目ですか?
263: 匿名 
[2009-07-13 09:41:00]
集成材の構造が一概に無垢より劣ってるとは思わなかったので、私は構造は標準にしました。どうであれ施主毎でこだわりの強いところに予算をさけるのがここの魅力ですね。

262さん

私は今のところ誠実に向き合ってもらってる印象です。262さんのような意見があってペナルティ制度など会社としてよくなろうという努力を感じて契約しました。 他の皆さんの感想はどうですか?
264: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 09:58:00]
NO.262さんの言われた事で共感することが多々あります。
大勝建設のホームページはすばらしいことがたくさん書かれていますが、
逆に、現実おかしくて怒りを通り越して笑っちゃうことがたくさんあります。

社員一人一人は良い方が何人もいらっしゃると思いますが、
トータル的に何故?どうして? と思うのは、会社の体質、トップの方針なのでしょうね。
265: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 20:24:00]
過去に既に書かれているように、ここは施主次第なところがあります。
知識が無い方には大手をお勧めします。
ただ、どういう家を建てたいか具体的にビジョンがあり、家づくりに
エネルギーを注ぐことが苦にならないのであればオススメできます。
266: 進行中 
[2009-07-14 10:28:00]
No262さんの、「積算は会社としてありえないほどいいかげん・・・」について。
どちらの営業所かはわかりませんし、うちも進行中なので申し上げられませんが
もともとこちらの見積りは、利益別に出してますし、かなり他社より見やすいし
わかりやすいです。

ただ、緊張感が欠けるのか・・・修正依頼しても(何度もです)直ってなかったり
何も変えてないのに、金額がアップしていたり・・・いいかげんにしてください!!っと
心で叫んだ事が何度も。険悪な関係にはなりたくないので、顔では笑いながら
やんわり指摘し続けてますが、かなり気持ち的には苦しいです。
これからですので、心配にもなります。
267: 入居済み住民さん 
[2009-07-14 12:01:00]
262さん 積算の段階でかなり気持ち的に苦しい状態ですと
これから先いろいろな事がたくさん出てきますよ!
心で叫ぶだけでは治まらなくなります。それでも険悪な関係に
ならないように我慢しなければなりません。

冷静にしぶとく対応して下さいね。
268: 入居済み住民さん 
[2009-07-14 13:07:00]
上記 266さん の間違いでした。
269: 匿名さん 
[2009-07-14 22:20:00]
ここにきて書き込みが増えましたね。
私も契約者です。

見積もりミス、契約後の対応・・
262さん まったくの同感です。
問題ないと言っている方はおそらく気づいていないだけです。
建築に詳しい方に見積もりを見せてみてください。
きっとミスがたくさん見つかると思います。

大勝建設のトップが見てれば改善してもらいたいものです。
270: 匿名さん 
[2009-07-15 00:10:00]
見積りミスは確かに多い。
多いけどそれは施工面積や個数の間違いで施工料金自体は妥当だと思うよ。
見積りのミス、上乗せは工務店や大手HMのほうがひどい。
271: 物件比較中さん 
[2009-07-16 20:24:00]
ストリップ階段にお願いしたら、+150万?!
大手HMでもそこまでぼらないのですが、ミスですかね?
ミスなのか、メールしても返事がないのですが・・・

財務内容はここで調べてみるのも手ですかね
http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou4.html
272: 匿名さん 
[2009-07-16 20:37:00]
既成品か造作か、それによって大きく値段が変わる
274: 現在進行中 
[2009-07-17 09:07:00]
神奈川県ですすめています。ここは自由度が高い分お任せというわけにはいかないですが、施主参加型で楽しんでます。

271へ

個人を特定できる記載をしてるし、そんなの確認申請あたりまでに話し合えばよいこと。 ほんとにここの施主?
275: 匿名さん 
[2009-07-17 12:46:00]
てか、施主の実感として無いか?造作すると高く付くなって。
276: 契約済みさん 
[2009-07-17 18:30:00]
この書き込みは契約前から見てますが、何故って思います。私は契約して施工中ですが、契約前も契約後もいい家造りをしてもらってます。今まで問題が有ればその場で話して解決してもらってますし総合アドバイザーの方が素晴らしい人でも、大工さんが適当だったらいい家は建たないと思います。でも大工さんも暑い中頑張ってくれるし、
その心意気でいい家が建つと思います。やっぱりこんなネットの活字じゃないよ。現場だよ!だって何十人の人が係わってくれるし。その大工さんを批判出来ないよ!初メールでした。
277: 匿名さん 
[2009-07-17 19:12:00]
仕事している人はみんなこの暑い中頑張ってますよ
278: 契約済みさん 
[2009-07-19 12:01:00]
だな、むしろ仕事しながら時間作っては現場に通ってるんだから施主の方が大変だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる