注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大勝建設ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大勝建設ってどうでしょう?
 

広告を掲載

延々悩み [更新日時] 2010-05-04 02:32:16
 

北区の大勝建設ってどうでしょう?マニュフェスト住宅で広告をよく見ます。個性的で価格も非常に魅力的に見えるのですが、建てられた方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-01-10 13:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

大勝建設ってどうでしょう?

189: 匿名さん 
[2009-03-15 23:23:00]
第三者から見ると、被害者と社員のやりとりにしか感じられないんだが。。。
むしろ擁護派の必死さが不自然だし。
被害者はいつでも必死なのはわかるけどね。
190: 匿名さん 
[2009-03-15 23:33:00]
社員さんはネットの書き込み禁止だよ。
過去に一度首を賭けて書き込んだ社員さんがいたけどね。
擁護派の俺は社員でも何でもなくここと契約して満足してる施主ですよ。
人に勧めたいのは良いからだけじゃなく、ここが潰れたら元も子も無いから
潰れない程度にここで家を建てようと契約してくれる人が出てきてくれたら
いいなというやましい気持ちもありますよ。
191: 匿名さん 
[2009-03-16 06:47:00]
ここのパンフや本などを見て現在検討中です。 良い、悪いいずれにしろ許せる範囲で具体的な内容を是非聞きたいなと思ってます。是非ご教授ください。
192: 私も 
[2009-03-20 08:09:00]
情報欲しいです。よろしくお願いします。
193: 匿名さん 
[2009-03-20 10:16:00]
情報欲しいなら直接話聞きに行けばいいじゃん。
標準でお任せ~ならいいけどあれこれやりたい人なら
そんな受け身の姿勢だとやっていけないよ。
194: 匿名さん 
[2009-03-21 14:58:00]
191 192さんは 営業に聞いても分からない 施主のよかった点、悪かった点が聞きたいんだと思うよ。 それを踏まえて選択肢に入れるかどうか判断するんじゃないかな~。 ここは規模のでかいメーカーじゃないから情報収集難しいけどね。書ける範囲での書き込みをお待ちしております。
195: 匿名さん 
[2009-03-21 14:59:00]
191 192さんは 営業に聞いても分からない 施主のよかった点、悪かった点が聞きたいんだと思うよ。 それを踏まえて選択肢に入れるかどうか判断するんじゃないかな~。 ここは規模のでかいメーカーじゃないから情報収集難しいけどね。私も検討中なので書けません。。。書ける範囲での書き込みをお待ちしております。
196: シモン・デ・ジンカリウム 
[2009-03-22 18:14:00]
ただ今、シモンで建設中です。まさに完成が近くなり、自宅売却と現場確認でなかなか書き込みできませんでしたが、ここでのヤリトリは拝見しています。私は昨年6月に自分から大勝建設のシモンシリーズを選んで会社の方から話をきき契約した者です。契約前の印象も今現在の印象も変わりません。まさにNo.193の方と同じ感覚です。建売はイヤだけど、そんなに高断熱とか無垢とかエコとかコダワリも強くない、なんと言っても予算はおおよそ決まってるから その中で自分のできる精一杯をやってみたい・・・というのが私の希望でした。シモンは標準があり、それを自分の予算の範囲で出来る限りオプション変更を加えるやり方が自分にあっていると思いました。たとえば断熱材は壁を75ミリ、屋根下を100ミリに変更してもらったり、土台は米ツガから米ヒバに変更してもらったりしてます。相談すればそれを実現する可能性やコストを的確に答えてもらっていると思います(その答えは自分でも更に検証しました)。自分のできる範囲で勉強し、私のような限られた総予算(私の想定は建物のみ三階建て2×4で総予算2,000万円)の中で注文住宅を建てたい方は、当社は検討対象にしても良いのではないかと思います。こまめに自分から能動的に連絡・相談することが出来る方なら大丈夫ではないでしょうか。
197: 契約済みさん 
[2009-03-22 23:07:00]
契約者としての印象です。
良い点
1 自分で設備を決められた
2 価格は安かった
3 知識はある
ダメだった点
1 お願いしていた仕様と違っていた
2 お願いしていた設計と違っていた(勝手に設計変更されていた)
3 工期が全く違う
4 対応が遅い
5 連絡が遅い
6 口約束はほとんど裏切られた
198: 匿名さん 
[2009-03-25 01:00:00]
議事録書かせてたらよかったのにね。
要望とかはとにかく形に残すようにしなきゃいけないよ。
199: Uhrmacher 
[2009-03-26 18:31:00]
たまたま川口の倒産した会社を調べていてここを見つけたので、書き込みさせていただきます。お施主の皆さんは今さぞかし不安な事と思います。

大勝さんに自宅の施工をお願いし、2年前に完成させた者です。
結果は非常に満足しております。
5年ほど前にネットでたまたま大勝さんを見つけて、土地探しから完成まで、お付き合いが出来て本当に良かったと思います。
資料を取り寄せ、前社長のお考えに感銘を受け、建築家の先生とも意気投合、迷わず大勝さんに決めました。
大手HMでは決して実現できなかったわがままなプランだったり、予算度外視の要求をやんわりいさめていただいたり、超軟弱な地盤だったり、毎度の仕様変更に伴う見積もりの書き換えだったり…。スタッフのみなさんはさぞかし苦労されたと思います。
実際現場のみなさんは非常に忙しく、良く体が持つな…、という余計な心配までするくらいでした。

思い返せば自分もクレーマーになれる瞬間はいくらでもあったと思います、がしかしあれだけ多くの業者と資材で建てていくものの中で、むしろトラブルが起きない事のほうが不思議で、従来の建設業のイメージだと、何事もなかったように予算上都合の悪い所は隠蔽していったのだろうなと想像するとゾッとします。
それよりも、現場の皆さんが気持ち良く、良い仕事をしてくださり、トラブルがあった場合は正直に言っていただく方が家造りには遥かに大事な気がします。
もちろんお金の問題がありますから、工期の伸びや追加工事など、ハラハラドキドキはします。
引き渡しまでお金の心配をし続けなければならない事が、施主をヒステリックな状況に追い込むんだなと当時を思い出します。
その点、大勝さんはいつも目に見える形でそのつど一点一点見積もりを出してくださりますし、説明もしっかりしてくださりますから、自分のお金の心配以外は何もありませんでした。当然お金がなければ諦めざる得ない工事、下げざる得ないグレードもあります。

なにより最大の山場だったのは、引き渡し直前に離婚という私的な事態でした。当然ですが、ローン審査のやり直しという緊急事態にも(本当に当時は笑えない状況でしたが…)、冷静にそして心暖かく対処して下さった事にこころより感謝しております。

さらに嬉しい事は自分が建てた家を見て同じ建築家の先生、大勝さんのコンビで、ご近所さんが家を建てたということです。
ここまで書くと誰だかすぐに判ってしまうと思いますが、こんな時代だからこそ大勝さんの企業姿勢が評価されるべきだと思い、ご迷惑承知で書き込みさせていただきました。

これから建てる皆様も是非手間暇惜しまず、じっくり腰を据えて良い家を造ってください。
大勝建設はその選択肢になり得る会社だと思います。
ご参考になりましたら幸いですm(_ _)m
200: 匿名さん 
[2009-03-26 23:08:00]
クレームがないのが当たり前、実際に建てた方から悪評が多く投稿されること自体工務店として失格。施工件数が多くなってきてクレームが増えるということかもしれないがそんなことは善良な施主には関係ない。だったらちゃんと施工できる件数だけ受注するのが責任ある工務店ではないのか。人間がやることだからミスもある、ただその時に適切な対応をしていればここで悪く言われることも無いはずだ。ここで書かれるのは施主の我慢の限界を超えた場合、いくら言ってもちゃんと対応してもらえないからせめてここで暴露しているのだ。最後にもう一度、100%問題なく施工するのが当たり前、そうできる件数だけ受注すべし。
201: 匿名さん 
[2009-03-26 23:26:00]
これといって悪評は目立たないけど
202: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 02:08:00]
この会社は結構面白いし頑張ってると思うよ。監督さんに当たり外れは多少あるかも知れないけど(まあ、それはどこの会社にもあることだし)、完成保証はしっかりしてるし、特に建築家の建物は、魅かれる建物を建ててるよね。それに、富士やアーバンのことを考えると、この世情、完成保証はかなり魅力的なんじゃないかな・・。工期は確かに遅れたし、営業が今ひとつだけど、我が家もそれなりに満足してます。自社で建てなくてここに頼んで良かったよ。これ、ホント。(誰だか判っちゃうかな。)
203: 通りすがり 
[2009-04-01 18:11:00]
会社自体がやばいかもね
業者へ不払い、一方的な値引き
ファックスで支払い日の
30日延長、、

末締め30日から60日へ
データバンクで評価悪い

って経営状態みたいだよ
俺なら依頼しない

業者もだんだん減るはず
これが内情だよ
204: 匿名さん 
[2009-04-02 02:13:00]
ここも良い評判が書かれるとそれを掻き消したいかのように悪評が書かれるようになったか。
205: 匿名さん 
[2009-04-03 22:43:00]
財務内容に自信があるみたいだぞw
206: 契約済みさん 
[2009-04-03 23:52:00]
通りすがりさん。冷やかしだったら去れ。こっちは人生かけてるんだよ!
207: 匿名さん 
[2009-04-07 00:41:00]
206 さんへ

全てをガセと決め付けるのはどうかと

203が書いているのは強ち100%ガセネタではないと思いますョ


詳しく知りたければ教えてもいいがご自身で調査されたし

「人生掛けてる!」と書いてありましたので老婆心ながら書きました
208: 匿名さん 
[2009-04-07 10:45:00]
家ごときに人生かけちゃいかんです。

建築業界のどこでもこんな感じです。
長いアフター&ここ半年で確実な引渡しを求めるなら
高い金払って大手にすべし。

ここは引渡し払い&完成保証だから
まだ被害は少ないのでは?と
取引先の建築会社を差し置いて検討中です。

ホームページに洗脳されそうです。
実際に建てた方のお話をもっと聞いてみたいです。
209: 匿名さん 
[2009-04-07 19:56:00]
四も五も言っても健全経営してるってあるしねぇ。
データバンク見ても上場してないからか評価なんか付いてないし。
どうせ他業者か他業者と契約した施主か家建てられない田舎者の嫌がらせだろうよ。
210: 匿名さん 
[2009-04-07 22:37:00]
>209

上場してなくてももちろん評点付きますよ。
内容は言えないけど。
211: 匿名さん 
[2009-04-08 01:43:00]
帝国データバンクには無かったよ。
それと評価のこと調べたら高くても倒産することもあるし
業種によってあまり意味が無かったりするらしいね。
評価自体あまり信用できないものって印象。
仮に本当に低いんであれば大勝建設は長い間ペーパー会社だったから
それが響いてるんじゃないかね。
212: 匿名さん 
[2009-04-08 02:05:00]
ま、いいや。
ホームページにあるけどあれだけ独自のローンシステムがあるってことは
少なくとも銀行からは信用されてるってことだし、希望すれば財務状況を
教えるっていうんだから自分は大勝建設信用するよ。
時々ポカやるけど実際契約して信用がおけると自分自身判断してるし。
213: 契約済みさん 
[2009-04-17 14:54:00]
創業30周年キャンペーン、低価格のディパーチャー住宅、仮住まい家賃一部負担制度、
本当にホームページに洗脳されそうだ。

契約するなら、今だったのかな?ちょっとフライングしてしまった気分です。
施工中及び着工途中の現場見学の対象の方々はどう思われてるのだろう?

契約している今、ここでの書き込みは不安が有りましたが、
キャンペーンが多過ぎる方が尚不安です。

『まっ正直な家づくり』をお願い致します。
214: 匿名さん 
[2009-04-17 15:47:00]
123へ
私も検討中です。
よくよくHPをみると、土地仲介手数料無料ORキャンペーンのどちらかって書いてます。土地から探してる施主は各々に状況で判断できるから、サービスしまくりというより、選択肢の幅ができた感が強いなぁと感じてます。
215: 匿名さん 
[2009-04-17 15:48:00]
123→213の間違いでした。失礼。
216: 匿名さん 
[2009-04-18 01:52:00]
検討中ですか・・・心配です
217: 匿名さん 
[2009-04-19 02:17:00]
いつまで検討してるんだよ
218: 匿名さん 
[2009-05-07 19:10:00]
初めて書き込みます。土地は購入済みです。予算をオーバーしてしまい、建物にお金を掛けられない状況です。
いろいろなローコスト住宅を検討中です。そして、大勝建設を知りました。
過去レスを読む限り、不安だらけですが・・・でも、近いうちに話を聞きに会社に行ってみようと思っています。

このHMは、標準が悪いのですかね・・・屋根材や断熱材や・・を自分で決めなければいけなそうなのが、不安&面倒くさいな。と思いました。ある程度、標準で決められている方が楽だと思います。

神奈川県横浜市中区に事務所がある様で、私はこの事務所に行くつもりでいます。
こちらで建築された方、些細な事でもかまいません。情報をください。
よろしくお願いします。
219: 検討中 
[2009-05-08 06:46:00]
NO.63の社員さんの、誠実な書き込みに感動しました。
私は シモンを検討しています。
NO。63の社員さんが、わたしの担当になっていただきたいです。

やはり、最後は、人間。何かあっても誠実に対応してくれれば
良い方向に進むと思います。
220: 検討中 
[2009-05-08 06:57:00]
NO.199のかたの書き込みにも感動しました。
やはり 大勝さんを前向きに検討します。
221: 考え中 
[2009-05-19 20:20:00]
私も大勝建設での建築を検討中です。
過去の書き込みを見ている限り、まったくトラブルのない建設会社ではないみたいで
「ここに頼んで後悔しています。」といっている人もいますね。
しかしこの会社ならでは魅力や「満足しています」と書いている人もいるのも事実です。
結局のところ担当する人により、ちょっとバラつきがあるのではないかと思いました。

そこでホームページを見ていると
「第3者施工監理代理人検査依頼制度」という制度を導入していますね。
これを利用して、第三者の建築家の人に監視してもらえば
トラブルを減らす事ができるのではないかと考えているのですが、
どうでしょうか?

ただ、日本マニフェスト住宅建築家協会と大勝建設の
関係がどういう関係かが気になります。
なぁなぁの関係だったり、大勝建設の方が立場が上だったり
222: 匿名さん 
[2009-05-19 22:00:00]
そりゃ対人間だからトラブルは出てくるよ。
でも他のHMだったらトラブルもっと多かっただろうなって思う。
223: 購入検討中さん 
[2009-05-25 23:30:00]
住宅購入を検討している者ですが、「第3者施工監理代理人検査依頼制度」について思うこと

・日本マニフェスト住宅建築家協会は大勝建設の代表者(会長?)が作られていること
・大勝建設のデザイナー住宅の一級建築士が皆、日本マニフェスト住宅建築家協会
 の理事等であること
・大勝建設の青山支店と日本マニフェスト住宅建築家協会の住所が同一であること

などから考えると、

私には日本マニフェスト住宅建築家協会が大勝建設の第三者であるという見方に疑問
を感じるし、代理人としての検査に客観性が欠けるような気がしてなりません。

要は、施工会社も設計士も代理人も「同じ釜の飯を食べている仲間」なのですから
客観性・公平性を欠き、言わば“真っ正直な家づくり”は期待できないような気がします。

私も皆さんの、その辺のご意見をお聞きしたいと思っております。
224: 考え中 
[2009-05-26 11:32:00]
私も購入検討中さんが指摘していることは気になっていました。

しかし、日本マニフェスト住宅建築家協会の建築士と大勝建設の施工で
劇的ビフォーアフターに出ていたらしいですね。
テレビをそのまま信じるのは愚の骨頂だと思うのですが、
そんなに無茶苦茶をする人は、出演できないだろうとも思います。
打合せのときにも聞いたのですが、第三者機関を入れるのは問題ないと
応えてました。

なので自分で探して、第三者機関を入れるの間違いないかなぁと考えています。

ただ素朴な疑問なのですが34坪の請負金額が約1600万で、請負原価が1200万。
利益が400万ぐらいなんですよね。施工だけで4ヶ月ぐらいかかるのに
利益が400万ってだいじょうぶなのか?
それに、土地の仲介手数料の値引きや、第三者機関の代金を半分もつとか
利益率が300万ぐらいになると思うのですが、そんなので大工さんや設計、営業の人の
人件費がでるのでしょうか?

そのへん詳しい人教えてください。
225: 購入検討中さん 
[2009-05-26 12:20:00]
金額は小さく見えますが実質利益率はだいたい25%程度でしょうか。
大手と違って営業コストがあまりかかっていないことを考えればむしろ利益はちゃんと確保していると見えます。

土地の仲介手数料については大手や他のビルダーでもそこを通して買えば実質負担してくれるところも多いのであまり気にされることもないかと。第三者機関も外部の会社を使ってもいいというので積極的に使いたいですよね。

しかしシモンの場合木造で坪単価がだいたい45~50万円。決してローコストとはいえない額なのに設備の内容は富士住建辺りと比較すると劣っており・・・もう少し価格を下げる余地はあるんじゃないかと勘ぐっております。
226: 匿名さん 
[2009-05-26 13:51:00]
強制的にでかい風呂付けられてしまう富士住建か。
似てるようだけど富士住建と比較すること自体間違ってると思う。

それは置いといて、この制度はシモンに足りなかった部分をこれで補えると好意的に取ったけどね。
設計中に専門家の意見聞けたり、なかなか現場に行けない施主にとっては安心だと思うよ。
ま、施主が現場行ったところでとても監理なんかできないけどさ。
監理する建築家もそれぞれ独立した事務所構えてる人だし、そこ疑ったら現場監督と施工業者の
関係はどうなの?ってところまで疑わないといけなくなるね。
227: 購入検討中さん 
[2009-05-26 16:05:00]
あくまでも噂ですが、内情は火の車の様です。
どのメーカーで建てられる時も同じですが
再度精査してみてください。
228: 考え中 
[2009-05-26 17:11:00]
私的には、いままでやりとりしていて不親切だったり、いいかげんな感じは
まったくないんですよね。
ただ、おいしい話には落とし穴がある気がして。

会社の経営状態ですが、ここは建て終わってからの一括払いも
okなので、それはあんまり気にしてないですね。
アフターメンテの問題はあると思いますが。

土地を購入するのが、銀行系の不動産会社なので
そちらの方にお願いして、調べられるようだったら調べてもらいます。
その結果は、また、ここに書き込みます。
229: 匿名さん 
[2009-05-26 21:49:00]
ただ、第3者施工監理代理人検査依頼制度ってそんなに重要なのかなとも思う。
俺も最初は設計してくれた建築家に監理してほしいと思ってたけど、
監督も施工業者もしっかりやってくれてるし監理は不要だったなって今は思ってる。
230: 匿名さん 
[2009-05-27 21:13:00]
2009年6/6(土)・6/21(日)第3者チェックは必要か?
1,490万円でできる「シモン」勉強会を開催いたします。
231: 検討中 
[2009-05-30 16:54:00]
やはり私も 担当者 によって
顧客満足の違いがあるとおもいます。

この会社に何度か TELして
シモン
ディパーチャー
の違いを詳しく教えてくださいと説明を求めました。
そして 数名の方とお話しさせていただきましたが・・・

担当の方で
ものすごく感じのいい、知識豊富な(若い方でした)かたもいれば
残念ながら・・・・商品の知識がなくて
調べておきます、を繰り返す人も・・


・・・(ごめんなさい)

幸いに この会社、営業さんを指名できるようなので
感じのよい、親切で、知識豊富なかたを指名させていただこうとおもいます。

営業さん指名OK って、うれしいですよね。

やはり
人間って、信頼関係が、必要ですし。ローコストといっても
2000万円近くする買い物ですし・・・・
232: 匿名さん 
[2009-06-05 15:04:00]
デザイナーズ住宅の経験があるここは インテリアコーディネートにも力いれてるんじゃないかとかってに妄想が広がってますが、インテリアコーディネートについてここで建てた方の正直な感想や もっとこうすればよかったなどの意見が欲しいです。
233: 匿名さん 
[2009-06-09 00:30:00]
雑誌やネットを見て、大勝建設さんを候補に入れようか検討しております。
このスレは全部読みましたが、ちょっとアフターに不安はあるのかという問題は、正直払拭できておりません。

雑誌では、NPO法人日本マニフェスト住宅協会会員に所属する建築家の中から選ぶことができるとありますが、
それでも、第三者に監理も必要なのでしょうか?
又、アフターメンテナンスは、Profit39は活用できないのでしょうか?
実際、「お客様名義にて定期預金を作成頂きます」って、自分名義であれば、いつでも引き出せないのでしょうか?
これも名ばかりのキャッチコピーに近いようでしたら、最初から3.9%値引いて頂きたいものです。
234: 匿名さん 
[2009-06-09 01:13:00]
こういうのってここで聞くことなのかね?
アポ取って話聞きに行ったほうが時間を有効に使えるよ。
235: 現在建築中 
[2009-06-09 05:37:00]
>233
第三者管理は JIOなどの瑕疵保証するための管理だから 考え方が違いますよ。
あとPROFIT39は、たしか二年間使う機会が発生しなかったら自分で引き落とせます。
アフター費用を施主に目に見える形にしてるのは良いことだと思いますよ。
236: 匿名さん 
[2009-06-09 15:20:00]
デザイナーズ住宅なら建築家を選べて、その建築家が第三者監理もしてくれますよ。
237: シモン·デ·ジンカリウム 
[2009-06-09 22:18:00]
既に今春完成物件に住みはじめた者です。第三者監理については私も最初検討して、契約書に追加条項まで入れて頂きました。結局、どうせ自分で見ないと納得できないと考えたので、その費用は他のオプションにまわすことにしてしまいました。完成途中は週一回現場にいけるかどうかという状態でしたが、自分なりに疑問に思ったり、おかしいと思ったことはメールや電話で遠慮なく伝えました。しろうとでトンチンカンな事でも結構まともに対応してもらったと思います。ちなみに私が第三者監理で利用しようと思ったのはネットで見つけたところですが、五万円程度でワンポイントアドバイスしてくれるところでしたが、直接相談したら「あくまでも気休め程度に考えてください」と言われました。結局利用しませんでしたが、正直な印象で好感もてましたよ。
238: 匿名さん 
[2009-06-11 01:16:00]
そもそも建築士は、設計・監理を行うのではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる