注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東日本ハウスってどうなのよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東日本ハウスってどうなのよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:35
 

東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。

うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。

[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東日本ハウスってどうなのよ?

253: 住まいに詳しい人 
[2011-05-20 23:26:38]
Re:No250さんへ

価値観を言うなら他のメーカー知らなすぎと思います。

同じ製品を何社かで見積取ってもまず高い%で回答来ます。


問題は、営業体制ですね。

大体長く持たない人が多いんですよ。


250番サン満足してるのであればそれで

幸せだと思います。


言いたいのは、どこのメーカーも担当者次第ですよね。
 
259: 匿名 
[2011-06-21 19:03:39]
この会社には出勤、退社時間の記録とかは残さないのですか?ないと以前聞いたので。。
260: 匿名さん 
[2011-06-21 22:11:23]
それ聞いてどうするの?
265: 匿名さん 
[2011-12-31 03:43:22]
忙しい時間帯に突然訪問してきたタバコ臭い営業マン。

翌朝郵便受けに手紙が入っていたのですが

夜家に来たのかと思うとちょっと気持ち悪かったし

手紙からもタバコの匂いがして正直イラっとしてしまいました…

家を建てることは考え始めたところでしたし、商品(家)自体はいいものみたいだけど

ここの会社といろいろやっていくのは私には合わないかなと。

ここを見て思ったのですが、マラソンや軍歌の前にもっと営業マンとしての基本を教育してもらいたい。

(ちなみにマラソンやってるそうですよ)

長時間労働のためか営業マンにも余裕がないというか…

こういうのが気にならなくて、木の家がどうしても建てたい人にはいいのかもしれません。







267: 匿名さん 
[2012-01-17 18:09:23]
東日本ハウスって品質どうなの?
269: 入居済み住民さん 
[2012-02-03 09:05:00]
偉いさん 集団の集まりみたいで感じわるいですね
後でいろんな事が分かってきました
業者さんも毎年価格の見直しとか言われて、どんどん安く下請けをさせられているようです 
とにかく強引な会社と言う印象です
10年目って、ある仕事をくれたら(有料)保証を再発行するって事です それが高い びっくりです
他できいて初めて知りました
良く検討されて下さい
270: 周辺住民さん 
[2012-02-08 21:27:51]
実際に青森や北海道などで建てられた方いませんか?家の断熱、気密性などはいかがでしょうか?この時期快適ですか??
271: 周辺住民さん 
[2012-02-21 14:54:38]
今近所にある実家を建てなおし中です。
まだ基礎の段階ですが、職人とは思えない人が、だらだらと1人で作業しています。
実家の祖母はあきれはてています。
早く家族は家に帰りたいのに、建前の日もだらだら3週間伸びたそうです。
いい家を造るのは、当然の仕事、あとはサポートや出来るだけ早く作る
事も重要だと思います。
272: 匿名さん 
[2012-02-24 15:59:42]
最近CM復活してるね
273: 購入検討中さん 
[2012-02-25 15:24:26]
聞いたことない名前でしたが、モデルハウスを見せてもらい昔ながらの一軒家という感じで好印象

営業マンも人当たりがよく、話し込んでしまいました。いくつか候補はありますが、東日本ハウスさんでも前向きに考えようと思ってます。東日本ハウスで建てられたかた、住み心地はどうでしょうか??
アフターサービスもどのようなものか気になります。
274: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 16:19:01]
モダンな造りも一見華やかでいいけど
年をとった時に和の方が飽きも来なくていいかも。。。

私の場合は両親との同居が目的で親の意向で東日本ハウスに決定!!


檜の木をふんだんに見せたデザインが気に入ってます。
275: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 16:24:57]
書き忘れてました。
アフターフォローも問題なかったな
定期的に連絡あるし何かあればすぐに担当者に電話して相談にのってもらってますよ
276: 匿名さん 
[2012-02-26 13:31:10]
最近は、
節電と騒がれてますから気密・断熱性も気になりますが、
どうですか?
先月見に行ったモデルルームは
暖かく感じましたが実際に住んでる方の意見の方が当てになりますので。
277: 匿名さん 
[2012-02-26 20:51:01]
私の住まいは西日本なので、そこまで気にかけてなかったですが、暖房の設定温度は20℃で問題なしです。特に家族も暑がりな者はいてません。
278: 購入検討中さん 
[2012-02-27 12:58:33]
そうですか。

参考材料にさせてもらいます。
後は、他のHMと比べて決めていく感じです。

ありがとうございました。
279: 入居済み住民さん 
[2012-02-27 18:06:52]
家を買うとか、頻繁にすることではないので正直よく分からないですよね。
決まるまで長い道のりになるので、営業マンとの相性はとても大事。
分からないことがあればすぐ確認して納得するまで話をした方がいいですね。
280: 購入検討中さん 
[2012-02-28 09:47:19]
ホームページから資料請求しましたが、一週間経過しても届かない。

どうなってるのかな?

一緒に請求した他社は、既に届いてるんだけど・・・
281: 購入検討中さん 
[2012-02-28 12:46:26]
面倒くさがりなので先が思いやられますが、大きな買い物なので今回は慎重にしてみますッ!

アドバイスありがとうございます。
282: 匿名さん 
[2012-02-28 14:21:18]
あらかじめ間取りや譲れない設備などを決めておき、総予算での見積もりをもらってから比較・検討されるのをお勧めします
283: ビギナーさん 
[2012-02-29 13:29:11]
どのような間取り提案があるかも重要です
284: 購入検討中さん 
[2012-03-03 01:16:48]
東日本ハウスは檜の四寸柱が良いですね、ただ、モデルハウスが都内は八王子しかなく,埼玉は大宮かな?あまり、都内の人は建てないのかな?打ち合わせは自宅でもできるのかな?
285: 匿名 
[2012-05-04 02:31:55]
出来ますが,そのあとは押し売りになりますよ。ひどいめに会わないためにも,他を進めます。
286: 匿名です 
[2012-05-04 06:04:08]
近くで東日本ハウスの完成見学会があったので、軽い気持ちで立ち寄りました。その日の夕方から毎日のようにセールスマンが自宅を訪れ、朝には担当者からの手紙がポストに入っていました。前の日の深夜、わざわざ自宅まで来て投函していたようです。毎日です。気味が悪くなりました。
建てる気がないと伝えても、なかなかセールスは終わらず苦労しました。
営業は契約を取ることが仕事なので必至なのは分かりますが、施主の事は二の次としか考えていないように思え、他の全国展開しているHMも多少の差はあっても同様と思い、全国展開しているHMでの建築は考えないことにしました。
結局、地元で頑張っている工務店を検討し、最終的に建てました。自分で勉強することなど結構あり、それなりに大変でしたが、結果的には自分の考えにあった工務店(現段階での話しですが)に出会え、満足しています。
288: 匿名さん 
[2012-05-04 22:54:39]
「〇〇さんのことが大好きになりました」「XXさんのお話に感動しました」でもってポストに手紙。
他社と比較するといきなり「XX社はだらしない」「00の社員は嘘つき」
最後は「ガソリンも資料もタダじゃないんですよ」と契約を迫る。
ここの社員、この前新聞ざたになりましたね。
290: 施主です 
[2012-05-17 16:39:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
291: 契約済みさん 
[2012-05-19 11:45:07]
悩んでいます…
契約前と後で話しが違うことばかりです。
なんでも聞いて下さいといいながら、聞くと面倒そうな態度に呆れます。
打ち合わせでも何度も同じことを聞かれたり…
営業や内装担当者の勉強不足も目立ちます。
あれでも家のプロなのでしょうか?
東日本ハウスには誠意や責任感のあるスタッフはいらっしゃらないのでしょうか?
楽しい家作りが今や苦痛になっています。。


293: 匿名さん 
[2012-05-20 22:09:12]
見学の時はすごく親身になってくれますね。
「夢をかなえるお手伝いをさせてください!!」って激情で言ってくれて
こちらも感動しました。
その後は残念ながら皆さんのおっしゃる通り、、、。
ちなみに現場監督から営業になった方が担当してくれましたが
無資格でした。2級建築士の資格もないのに何を監督してたのでしょう。
土地探しでもめてその後は連絡がありません。
「xxさんに知り合えたのは人生の糧」とまで手紙に書いたのは何だったのでしょう。
296: 匿名 
[2012-05-21 20:04:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
298: 匿名 
[2012-05-21 23:34:02]
ほんとかいな。
お断りしたけど、岩手で見積もりだけは出してもらった事がある。営業さんはホントに真面目で、展示場も朝早くから夜遅くまで開いていたような気がする。
ほんとの話で有れば残念。
300: 匿名 
[2012-05-22 05:37:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
302: 入居済み住民さん 
[2012-05-22 21:10:50]
我が家は11年前に建てたが東日本ハウスは言う事とやる事が違う。
アフターは全然ダメ、担当者はころころ変わる。
はっきり言って失敗した。残念・・・・・
303: 匿名さん 
[2012-05-22 21:36:41]
私も東日本ハウスさんで建てましたが、何とか予算に近づけるプランを色々と提示してくれて良い感じでしたよ。
304: 購入検討中さん 
[2012-05-22 22:07:15]
東日本ハウスで検討中です。

建てられた方の意見を色々と聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
305: 匿名 
[2012-05-22 22:42:55]
>>304

最初から読め
307: 匿名 
[2012-05-23 00:35:17]
ありゃりゃ、削除になったか。
本当だったら身元ばれるだろうしな。
309: 匿名さん 
[2012-05-23 15:34:31]
うちは、今まさに東日本ハウスさんと地元工務店とで交渉中です。
どちらも良い感じなんで迷い中ですが。。。

東日本ハウスさんは全国区なんで設備などが充実してるから選択肢が多くて良いなぁと思ったり。

長い付き合いにもなるし、相性がなにより大事だと思ったので、営業マンとたくさん話をしてみようと思ってます。
310: 匿名さん 
[2012-05-23 17:19:10]
>>309

そうなんですね。
私は、断るのに体力使いそうで、近所の展示場の中で1番カンジの良かったところ1本で行こうかと思ってますよ。
311: 購入検討中さん 
[2012-05-23 19:33:06]
なるほど~。確かに断るのは精神的にきますよね~。
友人から色んな会社から情報を仕入れる方が良いと言われたので、2社に絞りました。
地元工務店は、断ったあとにバッタリ出くわしたら・・・なんて考えたりもしましたが、断られるのも慣れてたりするのかな~とか思ったり、まぁ何とかなるかなと。

お互いの提案を持って行って、より良いプランを作ってもらおうとたくらんでます(笑)
312: 匿名さん 
[2012-05-24 16:25:39]
明日、東日本ハウスと打ち合わせがあるので、進捗報告させてもらいますね。
313: 購入検討中さん 
[2012-05-24 18:11:20]
緊張すると思いますが、頑張って下さい。
報告楽しみにしてます!
314: 匿名さん 
[2012-05-25 13:37:29]
無事に終わりました。
打ち合わせの内容って、要所要所抜けてるところがあるんですが、担当の人がメモを取っててそれをコピーしてもらい、毎回確認させてもらってます。話した内容をあとから見れるって便利ですよね。

今回は、こちらの希望を伝えて次回までにいくつかプランを作ってもらえることになりました。
どこの会社でもモデルルームの坪単価は高いですが、
低予算で少しでも近づけて住みたい家に仕上げてもらえることを願ってます。
315: 匿名さん 
[2012-05-25 15:15:02]
それ、分かります。あのメモだいぶ助かってます。

自分の希望の家が徐々に出来上がっていくのが毎回楽しみなんですよね。
多分うちと同じぐらいの状況ですね。
役に立つ情報仕入れたらまた、報告しますね。
316: 匿名さん 
[2012-05-25 15:17:09]
そういえば、最近CM見ないね。
西日本エリアだからでしょうか。
317: 匿名 
[2012-05-29 23:11:43]
知り合いが東日本ハウスで建築中です。遠くから見たら2×4かと思いました。
色々なシリーズがあるのかもしれませんが、東日本と言えば、ばりばりの在来工法かと思っていました。施主の方の話しを聞いたら、大黒柱も無く、筋交いもないそうです。正直、少しがっかりしました。
318: 匿名 
[2012-05-30 06:41:00]
>>317
お知り合いの人はjエポックで建ててるのでは?
憶測で批判するのはどうかと。
319: 匿名 
[2012-05-30 21:00:55]
Jエポックではありませんよ。Jエポックもそうなのですか?
本当に施主の方から聞いた話です。正真正銘東日本ハウスです。
今度実際に拝見させて頂く予定です。

憶測で批判・・・との根拠は何かあるのですか?

(私は別に否定してる訳ではなく、私がイメージしていた東日本ハウスの家と実際の東日本ハウスの家との認識の違いに少々戸惑いがあったということです。)
320: 匿名 
[2012-05-31 19:29:12]
建方を見ると一見2×4に見えますが、ちゃんと柱があります
軸組みと壁パネル(2×4のパネル)を組み合わせたハイブリッド
というのが私の認識です。

私自身、やまとシリーズで建てましたが
そういう構造的な所に曳かれたのも事実です。

ちなみに、やまとだろうが、Jエポックだろうが基本的な構造は
一緒で、柱と壁パネルのハイブリットですよ
柱の太さや無垢か集成材といった違いはありますが
321: 匿名 
[2012-05-31 21:49:12]
319ですが、施主の方にもう一度聞いてみましたが、詳しく聞くとあまり理解していないことが分かりました。今度実際に見させて頂きますので、その際に確認したいと思います。

322: 購入経験者さん 
[2012-06-01 15:02:41]
宮城県にて平成20年10月に一戸建て(注文住宅)を購入しました。

平成23年3月の東日本大震災にあい、基礎に亀裂、一階の壁の多くにも亀裂が発生して壁紙も切れているところが多数散見されており、余震も多く心配なところです。

震災直後から補修をお願いしておりますが、一年を超えた現在でも対応いただいておりません。理由は、「お宅は、まだましなので後回しになります。」とのことです。

住んでいるところは、新興住宅地なので新しい住宅がたくさん出来始めており、東日本ハウスの物件も数件建ち始めました。
アフターよりも、目先の商売が優先というところです。

設計、施工の組織とアフターの組織が別なのでしょうが、これは会社の都合で、客は建てた後のメンテナンスも含めてハウスメーカーを選んでおります。

期待はずれでした。
323: 匿名 
[2012-06-01 22:16:58]
残念なメーカーですね。東北は地元なのに。そういった所が、人気がでない理由かもしれませんね。
324: 匿名 
[2012-07-10 06:29:46]
価格を下げる?もし下げてくれたらついでに材料の質も下げてくれますよ(笑)
お大事に
325: 匿名 
[2012-07-10 06:33:49]
福井営業所の○川っていう営業マン,マジうぜ〜。アレで役職者やってられんなぁ〜!!皆さ〜ん!暴力されますので気を付けてくださいねぇ〜!!
326: 匿名 
[2012-07-19 07:44:22]
3社相見積もりで、他社のが良かったので東日本ハウスは断わった。

が、営業がしつこい。
断ったときに、これで最後だしと思って他社のプランを見せた。
その時はしぶしぶながらも、ではまたご縁があれば、で帰って行った。

なのに、その後何度も「他社のあの図面だと隣家とトラブルになる」とか「ここの計算が偽装だ」とか、いちいち封書で送ってくる。ご丁寧に。ちらっと見せただけなのに。

なんで潔く退けないのか?鬱陶しくてしかたないんですが。
てかもう東日本ハウスの提案はデザイン的にあり得ないしセンス無いし住みたいとは思えないプランだから断ったのに。

他社の粗探しする前に自分の提案どうにかしろよ。
327: 匿名 
[2012-07-19 12:17:01]
と担当に直接言ってあげましょう。
ここで文句たれても貴方の悩みは解決されません。
328: 契約済みさん 
[2012-08-08 16:48:22]
先日、東日本ハウスjエポックの建て売りを契約しました。
さかのぼると話は長いんですが、3年程前から新築を考えていて大手HMはほとんど見学や見積りをしました。
去年は札幌のクレストホーム(宣伝などはしないのであまり知られていないかも?)で注文で
間接照明や作り付け家具、エアコンや食洗機など色々な条件を取り入れて見積り
をとって納得のいく価格だったのですが…本審査で通らなくて泣く泣く断念しました。
社長の話では宣伝費や人件費がかからないので大手と同じグレードても安く出せるとのことでした。確かに。
今年になり新たにjエポックを知り同じく見積り、審査まで進めたんですが結果的に3000万を超えると厳しいことがわかり
妥協して建て売りで検討しました。
建て売りは注文よりは安いんですが、やっぱり作り付け家具や間接照明などの希望は当然無理でした。
ですが決めては営業の方が最初から感じがよくとても熱心にやってくれたのと最終的に200万位の値引きが一番の理由ですかね。
決して変な家ではないし、構造も間違いはないと思うので。
ただ建て売りってことでローコストに抑えたのか、標準で搭載のはずのソーラーがないのと食洗機も付いていないキッチンにはガッカリしました。
以前のクレストホームは希望が入って同じ価格だったのですが保証や構造はやはり東日本ハウスが上だと思い、決めました。
引き渡しは来月予定ですが、優柔不断な性格からか、クレストホームだったら…なんて考えてしまいます。
価格も納得できての契約なので後悔ではないですが、一生の買い物だけにそーゆー経験はないですか?





329: 匿名さん 
[2012-08-14 19:40:56]
結局、Jエポックホームというのは良いんでしょうか?
330: 匿名 
[2012-08-25 05:49:31]
東日本ハウスでもスミリンと同じ不適合施工があったそうです。

業界ではみんなやっているということでしょうか?
331: 匿名 
[2012-08-25 06:25:06]
今NHKのニュースで見ました。石膏ボードをとめるビスが規定より短いとか。
332: 匿名 
[2012-08-25 06:36:07]
赤信号、みんなで渡れば怖くない・・・精神ですかね。

ますます建設業界は疑って接しないといけない業界であることを
再認識です。

東日本もさらに対象が増えるんでしょうね。

333: 匿名さん 
[2012-08-25 14:14:59]

怖いねー 揉消しするだけ。

企業モラルはありません

お客様に、申し訳ないと言う気持ち。

334: 匿名です。 
[2012-08-25 15:39:30]
スミリンも勿論ひどい会社と思ったが、ここは、さらに発表が遅いときた。
スミリンよりさらに最低な企業。

コンプライアンス意識-100%の企業としか思えません。



335: 匿名 
[2012-08-25 22:14:29]
でもどっちみち住友林業が国に認定を申請するから短いビスのままでもOKになるんですよね。東日本ハウスは救われましたね。住友林業によるとこれからは短いビスでもOKになるそうだから材料コストも抑えられるし建築業界は住友林業様々ですね。
336: 匿名 
[2012-08-26 22:47:57]
きっと335番さんのおっしゃる通りになると思うのですが、現状のままで本当に
認定が取れるのでしょうか?取れて良いのでしょうか?

私は全くのド素人なので教えて頂きたいのですが、認定がOKとなれば、
国は基準を変えることになるのでしょうか?
またOKの場合、東日本やスミリンにはお咎めなしということになりますか?

ド素人の個人的な感想としては、仮に上記の結果になったとしても、国の基準
と違う施工を勝手な解釈で実施をしていた事実は消しようがないので、それらの
対象の会社には何らかのペナルティーを与えるべきだと思います。
例えば、3か月業務停止とか、新たな申請がOKになる以前に建設した建物は
全棟修正とか。

コンプラアインス(法令遵守。特に、企業がルールに従って公正・公平に業務
を遂行すること。)を守るとはそう言う事ではないのでしょうか?

国もこのような企業には厳しく対応して欲しいものです。そうしないと不利益
を被るのは施主のみになってしまいます。
337: 匿名 
[2012-09-07 23:50:47]
今度は一級建築士が懲戒処分を受けましたね。

東日本さん、しっかりして下さい。

339: 匿名 
[2012-09-08 21:08:44]
スミリンで認定取った番号は、東日本では、使えないと思います。
スミリンの商品で取った番号だからです。
つまり、解決していない会社です。
三井ホームも、全く解決のメドがたたないみたいだし。
積水ハウスは、無資格者が管理建築士だし。
なんか最悪!ゼネコンも、建築士が懲戒処分受けてましたね?
340: 匿名さん 
[2012-09-10 16:55:09]
>>339
で、何が言いたくてどうして欲しいの?
スレに関係あるのもないのも色々ごちゃ混ぜだな。
それと住林のは解決じゃなくて強制幕引きだろ。
341: 購入経験者さん 
[2012-09-24 19:14:57]
両親が10年前に購入

感想は一言「ダメ」

ここは、営業マンで良くも悪くもなりえる

若い現場監督も建築中に退社がいたし、アフターなんて皆無。

クレームなんて聞き流し

ホント当りが悪かったと、両親ともにあきらめてます。

342: 匿名 
[2012-09-25 15:37:21]
現在交渉中だが、私の担当の営業マンは凄く親身です。

営業担当なのですが、間取りでここはこうしたいなどと
注文すると、手書きではありますが、その場で図面を書いてくれて
延べ床面積、価格の差などを素早く提示してくれます。

営業マンが言ってましたが、確かに昔の東日本ハウスは
お客の声に耳を傾けていなかった点があったそうで、
今はそれを反省点として率直にとらえるようになったとは聞いてますが???

東友会の棟梁の選択でも善し悪しが全て決定しそうな感じです。

343: 匿名さん 
[2012-09-25 16:37:24]
やめておいた方がよいです。

しつこ過ぎる営業に悩まされます。

本当に建てるなら最後に見に行くと

本質が解るかも!
344: 匿名 
[2012-09-25 21:21:57]
モデルハウス行ったらその日の夜に「ご主人様のお話に感動しました!!」って言って営業マンが手紙もってきました。
すごい怖かった。
345: 匿名 
[2012-09-26 08:30:19]
太陽光発電システムが無料なの?
346: 匿名 
[2012-09-26 09:57:08]
標準ですね。(エポックは2.07kwが標準だそうです)
カナディアンソーラー製の多結晶タイプです。
kwあたり49万って補助金申請書に書いてありました。
347: 匿名さん 
[2012-09-30 14:44:12]
私は建設業者で、過去に「国土交通省発表による準防火地域に3号一階RC,2,3階木造の住宅を施工しました」

当然確認申請書類上でも準防火地域指定で”国土交通省発表に該当する建物です、サッシは網入り複層ガラス、枠は外がアルミ、内側はプラスチック製の窓で、シャッター、車庫の窓も耐火仕様が責任付けられています”

だけど「北海道庁、恵庭市役所が今回の発表に該当させてくれません、法律じゃ無くと言われています、当社で現在施主様に事実を伝えるべく動いていますが、施主が売った家でとても大変なのです”自己申告までしてるのに蹴られて国交省発表対象に入れられないんです”」国交省は検査して認証を取れ!って言うけれど違うと言って蹴っています、後付で合法認定は無いでしょう。

こうなっている理由は「私の家が東日本ハウスで施工した3号建物で、確認申請、完了検査を受けたのに、基礎から2,3階から全く施工合法図面と違い過ぎて増改築確認申請を出したら、施工図、新築の時の合法認定図面を偽造させられて合格させられて、金融公庫、建築基準法は適用不要の法律だ!だからどんな異邦も通せる!って建築主事様と東日本様、融資した北海道銀行と弁護士様、裁判官様に押し通されて、当社の施工準防火地域に建てた3号建物の責任を、当社には絶対負わせられなくなっているから、こうして当社は国交省発表物件でも責任を強引に消されてるんですよ」インターネットでも発表しています、住林、アキュラ、東日本他にも伝わっていますよ、この話と証拠も。
350: 匿名 
[2012-09-30 20:52:37]
もっと要約して判りやすく書けませんか?
長いだけで何が言いたいのかさっぱり判りません。
351: 匿名 
[2012-10-01 10:27:32]
ここは確か長期優良住宅が認定できたと思うけど、

長期優良住宅認定取得 = コストUPにつながるとか

長期優良住宅認定取得 = メンテナンス費用が大変

今これを取得するメリットが少ないって書いてあったんですけど、本当ですか?

本当だとしたら、こんなの無くしてもっと費用を抑えた
住宅を販売すれば良いと思うのですが!?
352: 匿名さん 
[2012-10-01 11:38:30]
泉谷しげるがCMにでてるからイメージダウンだね。
なんか安っぽいCMのわりに見積もり高かったからがっかりしたな~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる