注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

371: kei 
[2011-04-05 19:10:40]
>365
富山総合建築さんですがジャンルに関わらず設計センスはとてもいいですね。
何件か見たことがありますが洋風、和風に関わらず間取りからインテリアまで一貫性がありセンスよくまとめられています。
社長さんがいい意味での頑固さを持っています。
「自分の認めたものしかお客に勧めない」というような
私はこういうポリシーのある方はとても好きですね
価格は使う素材次第で変動が大きいです..

>370
MIYAGAWAさんですが外部デザイナーによる設計がアイデアに富んでおりなかなか面白いと思います。総二階の家から奇抜な家まで希望しだいで本当にさまざまなプランが出てきます
設計だけでなくスーパーウォール工法で構造の強さや性能を確保しているのもうまいやり方だと思います。
設計デザイン、構造強度、性能が全て高水準と言えますね。構造強度はプランにもよりますが..
「普通の家は嫌」という方にはお勧めかと

しかし標準的な木造軸組に比べるとスーパーウォール工法は価格が坪6万~8万はあがります。
特にMIYAGAWAさんは他のスーパーウォール施工店に比べても少し高めかもしれませんね
372: e戸建てファンさん 
[2011-04-07 17:16:17]
ありがとございます。

MIYAGAWAはスーパーウォール工法以外の工法は取り扱ってるんでしょうか?
違う工法(もう少し下の断熱材など)なら坪単価いくらくらいになるかわかりませんか?
スーパーウォールはやはり高いんですね。
373: kei 
[2011-04-07 18:54:24]
>372
スーパーウォールは高いですね。価格から考えるとそこまでこだわる必要はないと思います。
構造の強さだけでいえば2X4や2X6などのほうが安価に強度は出せますし、断熱材もグラスウール16Kを壁100mm屋根200mmなど使用すれば断熱性能も十分出せます。

MIYAGAWAさんはスーパーウォール以外の工法は聞いたことないですね
一般的な木造軸組もやっているかもしれませんが..
参考までに私の知っている他のスーパーウォール施工店だとスーパーウォール工法は坪50万中盤ぐらいから
一般的な木造軸組は坪45万ぐらいからです

設計センス重視でスーパーウォール工法にこだわらないのであればMIYAGAWAさんじゃなくてもいいかもしれませんね
374: あい 
[2011-04-09 21:08:29]
ユーリックホームってどうですか?
375: kei 
[2011-04-10 18:26:13]
>374
どちらかというと注文住宅より土地分譲売建てに力を入れており、2X4構造でのローコストメーカーというところです

建売住宅と大差ないような印象でいい評判もなければ悪い評判もない..
デザインや設計も無難なものが多い
値段なりの住宅というところです

注文住宅をこだわりを持って建てる方には物足りないメーカーかと
377: あい 
[2011-04-10 23:16:52]
keiさんありがとうございます。今、ウッドホームとユーリックホームで考えてます。飽きのこない感じの家、あと小さな子どもがいてシックハウス症候群とか気になるので、そのあたり安心できる家がいいなと思ってます。もし、どこかおすすめのメーカーがあれば教えて下さい。
378: kei 
[2011-04-11 09:04:58]
>376
建築にあたって何を優先するかをもう少し詳しく書いていただければと思います
どのようなジャンルのデザインが好きか(モダン、和風、カントリー等)?
ある程度の価格帯、自然素材にこだわるか?高気密高断熱など性能にこだわるか?など何を優先するかを詳しく書いていただければそれに見合った工務店をお勧めできますので。

379: kei 
[2011-04-11 09:29:52]
>377
シックハウスやアレルギーなどを懸念されるのであれば検討されているどちらのメーカーもあまりお勧めはできないですね..
ウッドホームと同程度の価格帯でお勧めできる工務店をいくつか紹介します

十川東町の栗家、さぬき市寒川のヒロセ設計、牟礼町の吉田建設、林町の高陽建設、国分寺の弾など
栗家は標準的な仕様のレベルが高く塗り壁や無垢の床などを使用しています。この価格帯ではかなりお買い得なメーカーです。対応もすごくいいメーカーです。

ヒロセ設計は分離発注を採用しており利益率も低めの設計事務所です。同じような家を建てても他社より坪5万~10万は安く建てられます。設計士である代表の方も紳士的で建築家にありそうな自分の作品づくりをして趣味を押し付けるというような感じは全くありません。設計料もかかりません

吉田建設は木造軸組とスーパーウォール工法をやっていますがこちらも仕様からするとお買い得といえるメーカーです。対応もよく和風モダンが得意です

高陽建設は土壁の家などもできる工務店でシックハウスとは無縁です。和風の家が得意ですが最近北欧風の商品も出たようですので見てみる価値はあると思います

弾も自然素材を徹底しておりカントリーデザインに関してはセンスが非常にいいのですが価格が少し高めですね

長くなりましたが私が自信を持って勧められるメーカーを紹介してみました。

380: 匿名 
[2011-04-11 11:47:57]
ゴーホームってどうですか?誰かご存知ないでしょうか?
381: あい 
[2011-04-11 23:05:51]
keiさん、いろいろと丁寧に詳しくありがとうございます。教えていただいたところ、検討してみたいと思います。ところで、地震の影響でつぶれる工務店が出てくるみたいな話を聞いたのですが、そういった心配はあるんですか?
382: 匿名 
[2011-04-12 12:35:08]
西日本住建はどうですか?
383: kei 
[2011-04-12 20:14:48]
>380
ゴーホームはダブル断熱というオーパスの工法を採用しています。現在入居してる施主さんの満足度は上々のようですがまだ歴史の浅い工法でありこれから数十年経った後の経年変化はどうでしょうね..
この工法は業界内でも賛否両論があり私の意見としては「まだ自信を持って人にお勧めはできない」ですね。

>381
震災の影響は確実にあります。特に規模の小さなリフォーム専門業者や個人請負の大工さんなどは深刻なようです。倒産の話ですが工務店でも「あそこは危ないんじゃないか」という話は何件か聞いています。
しかしネットの掲示板に書き込むわけにはいきません。
簡単な見分け方としては支払い方法を相談にのってくれ融通をきかしてくれるようなメーカーは比較的安全といえます。
例えば完成時に10割とか(ほとんどないですが)
前金の割合が多いようなメーカーはあまりよくないかもしれません

384: あい 
[2011-04-13 17:07:56]
keiさん、またまたご丁寧にありがとうございます。栗家のホームページを見てのっていたダイアトーマスの壁が良さそうだなと気になってます(^-^)他にダイアトーマスを取り扱ってる工務店、ご存じですか?
385: kei 
[2011-04-13 19:06:56]
>384
伏石にあるアトムアソートでも扱ってますよ。
栗家の社長さんはもともとアトムアソートにいて独立された方です(けんか別れなどではなく円満独立です)
ですので標準的な仕様や使われている材料もよく似ています。

デザイン的にアトムアソートの方がより濃いプロヴァンス風です。
栗家はナチュラルカントリー系が得意ですが和風モダンやシンプルモダンもできるようですね。

両方とも良心的な工務店ですが全く同じ家を建てた場合、栗家のほうが少し安いと思います。
386: 匿名さん 
[2011-04-14 18:39:29]
>332
香川~は、知り合いから聞いた話ですが、提案力が無く、親身になった相談ができず、急に連絡が取れなくなったり、と対応が良くなかったそうです。価格は性能の割りには高めになるみたいです。あまり情報が無かったようですので参考までに投稿してみました。
387: あい 
[2011-04-14 19:59:59]
keiさん、何度もありがとうございます。大変お詳しいんですね。一緒に家づくりして欲しいくらいです(^-^)keiさんは最近お家建てられたんですか?
388: kei 
[2011-04-14 21:53:14]
>387
3年前に実家を建替えし、年内に自宅を建設予定です。
実家を立替えした時は両親から全面的に任されたので相当こだわって建てましたが、建ててから思ってもいなかった不満点がいくつか出てきています。家作りはお金をかければ良いというものではなく住んでからの生活をイメージすることがとても大事です。
私も個人的に建築が好きですので見ず知らずの方でもお手伝いしたいぐらいです。たいしたことはできないですが。ささいなことでも分かることでしたらお答えしますので質問等あれば遠慮なくどうぞ。
389: あい 
[2011-04-15 12:04:21]
keiさん、本当にありがとうございます。分からないことだらけなので、またいろいろ教えて下さい。keiさんもお家建てるのですね。どんなお家なんですか?
390: 匿名 
[2011-04-15 13:44:43]
アットハウジングはどうですか?
391: kei 
[2011-04-15 17:44:47]
>389 あいさん
一言でいってしまえばヴィンテージ風の家です。
古材を用いたりエイジング加工(中古風に使い込んだ風合いを出す加工)したタイルや壁材を使用することで雰囲気を出しています。
と言ってもデザインだけを優先しているわけではないので構造や断熱などにも予算を当てています。
デザイン、性能、構造、使い勝手など全ての項目において満足度80点以上の家を目指しています。
392: kei 
[2011-04-15 18:04:10]
>390
営業さんの人柄はいいんですが全体的に契約をせかすことが多いですね。
建てている家も、いろいろ特徴を出そうとはしているけど得に「これはいいな」と思うような物がないですね。ALC外壁は断熱性能や耐久性が良いとは言われていますが、サイディングと比べても住んでみて違いが体感できるほど断熱性能の違いはありません。また表面塗装の劣化が早いし目立ちますので塗装などのメンテナンスはサイディングより気を使うことになります。
床暖房も特徴としていますがごく一般的な物です。他社でもできます。
このメーカーを選ぶ長所がないように思えます

393: 匿名 
[2011-04-15 22:13:17]
390です。
keiさんご回答ありがとうございます。
表面塗装について他社と比べたらどのくらい早く塗り替えになるでしょうか?
質問ばかりすみません。
金額的に大手は無理なので‥
悩みますね。。
394: kei 
[2011-04-15 23:57:36]
>390
私の知っている例ではALC外壁で築10年以内に塗り替えをした家が3件あります。
目地の部分に沿ってひび割れが発生し手で外壁をこすると粉がついて素人でも近くで見ると劣化が分かる状態でした

塗り替えに関しては施主が外壁汚れをどの程度許容できるかという感性的な部分もありますし、ALCの表面仕上げ材も数多くあるので一概には言えませんがこのような例を実際見ているのでALCに良いイメージがありません。
それに対して最近の窯業系サイディングは機能が上がっていますので10年点検でも塗り替えはせずに目地のメンテナンスだけですむことが多いです。塗装より目地のメンテナンスが費用も少なくてすみます。ガルバニウムの外壁などもメンテナンスフリーとまでは言えませんが耐久性はかなり良いかと

結論として窯業系や金属系のサイディングの方がコストパフォーマンスも良く無難な選択だとは思います。
395: kei 
[2011-04-16 00:15:12]
>390
追伸です
工務店の倒産リスクを避けるために大手メーカーや地場大手企業を選択する方が多いようですのでひとつお勧めの工務店を書いておきます。
高松市郷東町にリビングココイチという工務店があります
こちらは地場ゼネコンの扶桑建設工業のグループ企業です
それに加えて無借金経営で住友林業イノスグループに属しており建てる家も標準以上の品質が保障されています。まだ歴史は浅いですがここ数年で新築にも力を入れて体制を整えてきており着工数も増えています。対応もいい工務店ですし業者間の評判も上々です
まず倒産はないですし構造や性能にこだわっていて価格も平均坪50~60万ぐらいです

倒産リスクが気になる方や保障を重視される方にはいいかと思います
396: いつか買いたいさん 
[2011-04-16 13:35:18]
新名工務店はどうでしょうか。
397: ゴーカイジャー 
[2011-04-16 16:06:12]
三豊で建設予定です。
子供がアトピーのため自然素材の家を考えています。
大河内工務店、石田工務店、田中工務店、栗家、高陽建設で考えているのですがアドバイスお願いします。
また上記以外でもお勧めのところがあればおしえてください。
398: あい 
[2011-04-16 19:18:28]
keiさん、個性的なすてきな家になりそうですね。ちなみにどちらの工務店で建てるのですか?差し支えなかったら教えて下さい。
399: kei 
[2011-04-16 19:51:38]
>397
個人的な意見で言えばまず田中工務店は消えます。使っている材料に対して価格が高いように思います
大河内工務店も少し高めになると思います
どこまで自然素材にこだわるかにもよるのですがとことん自然素材にこだわるならその中では高陽建設がお勧めです。それ以外のメーカーは少ないながらも新建材が使われています。
検討されている工務店は和風を得意としているところばかりですね 和風の家が好みならばいいのですが、洋風を好まれてデザインセンスも求めるなら栗家ですね(ただし合板やグラスウールなどの新建材は使われていますが..)

他にお勧めできる工務店ですが自然素材重視ですと三野町の前川材木店や国分寺の弾がお勧めです。
両社とも自然素材にとことんこだわっていますしデザインセンスも良い工務店です。価格は前川材木店は坪50万ぐらいから、弾は標準仕様で坪58万固定です。
あと好みに合えばですがログハウスなども自然素材住宅です。最近では住宅用ログハウスも数多く建築されていますので興味があるようでしたらメーカーも紹介します
400: ゴーカイジャー 
[2011-04-16 21:04:24]
貴重なご意見ありがとうございます。すごく詳しくてとても参考になります。
同じ三豊内ということもあり大河内工務店を最有力で考えていたのですが、少ないながらも新建材が使われているのですね。
洋風で考えていたので価格と素材を考えると高陽建設か栗家が良さそうですね。
あと石田工務店はどう思われますか?
それから住宅用ログハウスにも興味がありますのでどこかお勧めのメーカーがあれば紹介してください。お願いします。
401: kei 
[2011-04-16 21:45:03]
>398 あいさん
工務店の名前はちょっと勘弁して下さい..
珍しいデザインの家なので見る人が見ればすぐ個人特定できてしまうので。
私の書き込みでよくお勧めしている工務店のひとつだとは言えますが..
お教えできなくてごめんなさい
402: kei 
[2011-04-16 22:11:06]
>400 ゴーカイジャーさん
洋風ですと多少の新建材がアトピーに影響しないなら栗家がお勧めですね。とてもよい営業さんなのでアトピーのことを伝えれば影響ないものを探してくれると思いますよ。

石田工務店の家も少ないですが新建材は使われています。対応も良く業者間の評判も悪くはないのですが他の工務店に比べて決め手となるような物がないように思えます。
自然素材住宅、高気密高断熱、土地分譲でのローコスト住宅など世間のはやりに乗っているばかりに見えてしまうのです。世間のニーズに合わせてやり方をかえていくのも必要なことだとは思うのですが..
一昔前は純和風の施工が見事な工務店という印象があったのですが

ログハウスですが近県ですと愛媛県のフォレストクルー、高知のアイビーログ工房、遠くはなりますが鳥取の洛柿舎、福島のグリーンライフなどがお勧めです。
フォレストクルーはランタサルミの代理店でマシンカットログをメインに手がけています。対応のいいメーカーですし価格も企画プランであれば坪55万ぐらいから
アイビーログ工房は地元の材を使ったポストアンドビームが有名です。素朴ですが力強い家を作っています。坪55万ぐらいから
洛柿舎は設計の方が一人で運営しているメーカーですがポストアンドビームで有名です。デザインが見事です。施工は香川県内の提携業者が行うことになります。坪65万ぐらいが最低ラインです。
グリーンライフは本部は福島ですが愛媛のベリーホームという工務店が代理店をしていますので打ち合わせや施工はこちらが対応します。こちらは素材から徹底的にこだわっていますしデザインも見事です。坪60万ぐらいが最低ラインかと

それぞれ工務店の名前を検索すればホームページが出てきます。
長文失礼しました
403: ゴーカイジャー 
[2011-04-16 23:22:33]
貴重なご意見ありがとうございます。早速、各工務店のホームページを見てみたいと思います。
石田工務店に関しては良いものは建ててると思うのですが、やはり決め手となるようなもう一工夫が必要なのでしょうね..
404: あい 
[2011-04-17 18:34:04]
keiさんみたいにいろいろお詳しい人が選んだところはどこなのかと気になって。そうですよね、特定できてしまいますよね。すみませんでした。また、良かったらいろいろ教えて下さい。
405: 匿名 
[2011-04-18 09:19:26]
西讃地区で土地建物総額で2500万で建設予定です。
三協か日進堂で検討中です。実際に建築された方、感想聞かせもらえればと思います。
他に良さそうなところあったらおしえてください。
406: kei 
[2011-04-18 14:02:59]
>403 ゴーカイジャーさん
紹介したログハウスメーカーは県外ばかりですが連絡したらすぐ来てくれます。県内にもログメーカーはあるのですがお勧めするとしたらそちらのメーカーですね。石田工務店もいい家を建ててはいるのですが検討されている中だと他の工務店をお勧めしたいですね

>404 あいさん
全然お気になさらずに。分からないことがあればいつでもどうぞ。
407: パニックです 
[2011-04-18 17:25:07]
高松で いい分譲地があったので 手付金を払いました。
よく調べなかった私たちがいけないのですが 条件付の土地で お金を+α上乗せしても 
条件付はのかないそうです。それに 営業の人と 相性もあわないので。

手付金は あきらめることにしました

夫も私も31歳の2人家族です。 和風がいいのですが おすすめのHM 工務店さんを教えてください
408: kei 
[2011-04-18 19:22:02]
>407 パニックですさん

それは大変でしたね
手付け金はもったいないですが営業の方や設計の方と相性が合わないのは家作りにおいて致命的なことですので解約して正解だと思います。賢明な判断だと思います

さて和風の家ということですが純和風と和風モダンどちらがお好きですか?また自然素材にこだわるか?高気密高断熱など性能にこだわるか?ある程度の価格帯(坪いくらぐらい)など希望を書いていただければいていただければそれに見合った工務店をお勧めできますので。

別の話にはなりますが、私がこのスレによく書き込んではいますが決してスレを私物化しようと思っているわけではありません。366さんのように専門の方や情報をお持ちの方にはどんどん書き込みをしていただければ皆さん助かると思いますので宜しくお願いします。
409: 匿名 
[2011-04-18 20:10:42]
408:keiさん

最近読み始めた者ですが、keiさんの回答で参考にされたり、助けられた人が沢山いるのではないでしょうか?
あくまで一読者の個人的な意見ですが、これからも困ったり悩んでいる人にアドバイスしてあげてください。
410: パニックです 
[2011-04-18 20:47:56]
keiさん、みなさん ありがとうございます。

和風モダンの家が好みです。
気密性にも優れているほうが好きです。
坪単価は 50万ぐらいまでがいいです。

少し 悪口になるのですが、実家がセキ〇イハイムにしています。
私は 神戸の震災を経験したからか 揺れに敏感で 実家にいると 震度1でも気づいてしまいます。

なので 揺れに強い家も教えていただくと幸いです
411: kei 
[2011-04-18 22:35:51]
>409
嬉しい言葉ありがとうございます。私のでしゃばりすぎでのせいで他の方が書き込みしづらいのではないかと思いあのようなことを書きました。皆さんの参考になればと思いますので今後も書き込みは続けていきます。
412: kei 
[2011-04-18 23:54:21]
>410 パニックですさん
まず揺れに強い家ということですが失礼ながらご予算的に考えると木造になると思います。「揺れを感じにくい家」を目指すなら2x4か2x6または木造軸組工法でも耐力壁に筋交いではなく耐力面材を使用されるといいかと思います。
構造は大きく分けて「剛構造」と「柔構造」があります。2x4や2x6、面材を用いた木造軸組は剛構造になります。剛構造とは家全体(壁、床、天井)を面材で固めて地震に対して「踏ん張って耐える」構造です。柔構造とは昔ながらの筋交いを使用した木造軸組工法です。地震に対して家全体が柔軟に揺れることによって「地震の力を分散して受け流す」構造です。地震に対しては剛構造も柔構造も一長一短ありますのでどちらがいいとは言い切れないのですが「揺れを感じにくい」ことを優先されるのであれば剛構造がいいかと思います。
体感的には剛構造のほうが揺れは感じにくいです。

ただしご実家のセキ〇イハイムは鉄骨ラーメン構造だと思いますのでかなり揺れを感じにくい工法です。
ご実家より揺れない構造となるとRC(鉄筋コンクリート造)ぐらいしかないのですが最低でも坪65万以上はかかると思います。

専門用語が多く混じりましたので分からないところがあればまたご質問下さい。
413: kei 
[2011-04-19 00:39:47]
>410 パニックですさん
お勧めの工務店ですが>379でお勧めしているさぬき市のヒロセ設計、十川東町の栗家、他には牟礼の黒石建設、木太町の村井建設、中間町の木村建設などです。
これらの工務店に共通しているのが
〇和風モダンのセンスが良い
〇デザインだけでなく耐震や性能のことを理論的に考えている
〇社長、営業、設計など社員の人柄が良い
〇コストパフォーマンスがよい。平均的に坪50万前後かそれ以下の価格
(耐震、性能、デザイン全てを標準以上にしたければ坪50万は超えると思ったほうがいいでしょう)

などになります。各社ホームページもありますので見てみて下さい。
414: パニックです 
[2011-04-19 07:08:29]
keiさんありがとうございます。

詳しく はずかしながら 全く知識がない私なんですがとてもよくわかりました。紹介していただいたところと
親戚が菅組とウッドホームで建てて よかったみたいなので そこのホームページもめぐってみようと思います。
415: あい 
[2011-04-19 23:18:24]
今、土地を探していて分譲地を見てまわってます。場所なのですが、両隣に家があるより角地のほうがいいんですか?よく分からなくて。値段は角地の方が坪1万高いです。角地、両隣に家がある土地のメリット、デメリット教えて下さい。
416: ゴーカイジャー 
[2011-04-20 02:00:27]
406 keiさん

紹介して頂きましたログハウスメーカーと早速連絡取ってみました。どこも凄く好印象でした。

それから、お勧めして頂きました5社とも連絡を取ってみました。

高陽建設、栗家、弾はエリア的に施工可能とのことでしたので検討してみたいと考えています。

吉田建設とヒロセ設計は施工エリア外とのことでした。
ただ、ヒロセ設計は協力会社に依頼する形であればOKとのことでした。

417: ゴーカイジャー 
[2011-04-20 02:09:29]
keiさん

413でお勧めしている牟礼の黒石建設、木太町の村井建設、中間町の木村建設とも連絡を取ってみました。
黒石建設、木村建設は三豊でも施工可能とのことでしたので、前の3社と同様に検討してみたいと考えています。
418: 契約済みさん 
[2011-04-20 05:19:27]
415 あいさん
一般的に角地の方が人気です。
両隣に挟まれた土地と比べたメリット、デメリットを挙げます。
メリット
土地利用計画が多彩になる、駐車場の配置など
隣人と接する部分が少なくなりご近所トラブルリスクが少なくなる、枯葉や騒音
圧迫感が少なくなる
防犯上やや人目が多く有利
デメリット
土地価格が高い
外構費用が掛かる、綺麗な塀を作る距離が長い、オープン外構だと角部分を他人にショートカットされる可能性あり
ゴミ捨て場所が隣接するリスク、事前確認すれば問題なし

という感じです。予算に余裕があれば角地ですね。
419: kei 
[2011-04-20 13:03:40]
>415 あいさん
メリットデメリットは>418さんの書いていただいたとおりです。

付け加えて角地は分譲地の入り口になることが多いため、隣接する道路が車通りや人通りが多い場合以下のようなデメリットもあります。
・騒音
・埃(外壁が汚れやすい、洗濯物を外に干すときの埃汚れ)
・犬や猫などの糞尿被害
・道路工事の影響をうけやすい
などです。ただ閑静で自然環境の良い地域の場合は私も角地をお勧めします。日射や土地計画の有利さなどデメリットを上回るものがあります。
420: kei 
[2011-04-20 13:44:11]
>417 ゴーカイジャーさん
吉田建設とヒロセ設計が施工範囲外とは知らず安易にお勧めしてすいませんでした。

ログハウスは安くはありませんが住み心地や耐震性など非常に優れた建物です。メンテナンスは一般的な家より手間はかかりますが好きな人には苦になりません。是非検討してみて下さい。

メーカーさんそれぞれ違った考え方がありますので各社の資料を見たり話を聞いているだけでもとても勉強になります。また担当との相性もありますので自分にあった考え方で相性のあうメーカーを探して下さいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる