注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ブルースホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ブルースホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 15:28:58
 削除依頼 投稿する

ブルースホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-02 05:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ブルースホームの評判ってどうですか?

435: 匿名さん 
[2011-03-10 06:58:06]
泣いています。
ソファーが入りません。
クレトイシの片側固定パティオ固定側外れないのですね。
幅がより取れる玄関から入れてもとドアを外して73cmしか取れません。
皆さんはこのような経験は無いのですか。
加盟店からは何の説明も有りませんでした。
どなたかそこそこの金額で入るソファー紹介してください。
泣き! 
もう笑っちゃうしかないか。あきれて物がいえません。
せっかく気に入ったソファー見つけたのに。
436: 春 
[2011-03-10 12:02:24]
435さんへ
先に開口調べてからソファー選ぶのが的確だと思うけど・・・。

よくグランドピアノ設置された方なんかは
サッシはいる前に納入なんてこともよくあることです。

何から何まで建設会社のせいにするのも
どうかと思います。
437: 契約済み 
[2011-03-10 12:34:07]
〉435さん
それはショックですね。
私の施工店では、キチンと扉類の開口サイズの説明もあり、大きな家具や家電で決まっているのがあればサイズを教えて欲しいとも言われてます。
ですが、今回は436さんが仰ってる様に、施主側にも非があると思います。
私は今後の事も考えてリビングに掃き出し窓も予定してます。
438: 匿名さん 
[2011-03-10 22:20:26]
No.434 さんへ
そうですか・・・・
十分注意して下さい。
でも、何社かは競合していますよね?
よく吟味して下さい。


439: 匿名さん 
[2011-03-11 00:24:04]
>435
ソファーを置くから開口大きくできるようお願いする必要があります。
計画性がないあなたのミスですよ。
って指摘しても意味ないので、
パティオで自作はどうでしょうか?
好きな形にできますよ。




440: 匿名さん 
[2011-03-11 06:01:36]
435です
私のリビングは掃きだし窓です。
437さん掃きだし窓でも固定側は外れないんですよ。
私の日本的な感覚で窓は外れると一方的に思っていましたので
そのため入らないなんて夢にも思いませんでした。
輸入ハウスメーカーは輸入ハウスの違いを十分説明する必要があると思います。
437さんのように。(説明するのに5分も要らないでしょ)
そのほかにも違いあるではないですか。
皆さんその違い分かっていたのですか。
違いが分かって初めてそうなのと思ったことはないのですか。
皆さん何も問題なくよかったですね。
437さん
納戸(2階)に入れる家具サイズ教えました。しかし階段からあがっては入らないのではと指摘したら窓から入れらるとのこと。(2階は防火の関係で日本製窓)
私も以前そのようにして入れたことあるので問題ないと思っていましたが、キッチンの庇をつけられ専用車を使うはめに。
皆さんこれでもわたしの方がわるい。
441: 匿名さん 
[2011-03-11 07:12:30]
435です
437さん
もう1度念の為
輸入住宅の掃きだし窓固定側は外れませんよ。
そこから物を入れようとしてもスライド側を外して1間幅で68cmぐらいしか開口幅は取れませんよ。
輸入住宅の違い分かっていないようでしたら
良く聞いたほうが良いですね。
私、まだソファー購入したわけではないので実質的な被害は有りませんが、ショックですよ。
442: 契約済み 
[2011-03-11 11:43:00]
>435さん
437です。
掃き出し窓ですが、そう言えば、以前訪ねたセルコの工務店で聞いた覚えがありました。
すっかり忘れていました。
情報ありがとうございます。

まだソファーは買われてなかったんですね。
それは良かったですね♪

書き忘れていましたが、私は他にも設計士さんから、モデルハウスの扉の間口は何cmで、通常は何cmです(すみません。サイズは忘れました)と説明はあり、大きな物を入れる時は参考にしてください。と言われました。

結局はこの扉類を大きくするか、専用車を使うか、小さな家具を買うかしかないと思いますね。

ところで、比べた事ないのですが、437さんの書き込みを見ていると、BHの通常の間口って、日本のHMより狭いって事なんですか?
443: 匿名さん 
[2011-03-11 12:33:35]
435です
同じでしょ910mm単位ですから。
444: 匿名 
[2011-03-18 23:40:42]
438さん
静岡県で輸入住宅を建てようと計画中の者です。
ブルース、インターデコ、セルコ等検討中ですが、具体的にどんな事に注意なんでしょうか(>_<)
445: 競合物件企業さん 
[2011-03-24 13:15:34]
担当者に注意して下さい。
特に目を見て説明をしない人。
446: 競合物件企業さん 
[2011-03-24 13:18:17]
申し訳ありません。

アーキピュアさんは、競合に入っていないのですか?
447: 匿名さん 
[2011-03-25 14:44:11]
ブルースホームは先日の地震大丈夫だったのでしょうか・・・・・
デザインに惚れてますが
長期優良住宅ではないのがちょっと心配です、、、、
448: 匿名さん 
[2011-03-25 14:46:54]
すみません、長期優良住宅になりますね
449: 444です 
[2011-04-01 10:00:40]
>>446
アーキピュアさんは考えていません。
そうですか、相性もあるかと思いますが…。
もし差し支えなければ、その担当者さんの注意点を教えていただけると助かります。
真剣にブルースさんを検討しているので。
担当者さんのみが注意点で、他の施工自体には問題ないのでしょうか。
450: 匿名さん 
[2011-04-03 16:41:33]
確かにクレイトシの窓結露する。
前のレスにシングルハング良く壊れると書いてあったけど
確かに窓を上下させた時の最低な音を聞けばうなづける。
ホームページで問い合わせをしても、何も回答が無い会社だから、こんなレベルで当然なのかも知れない。
こんな窓を使っているBHも最低クラスだな。
451: 入居済み住民さん 
[2011-04-28 23:54:01]
>447
地震についてですが、ブルースで家を建てて4年になります。
2×6のノースカントリーです。

先日の地震では震度5強の地域ですが、
壁の日々などまったくナシです。

ひとつ気付いたことがあるんですが、
職場で2×4住宅に住んでいる人としゃべっていて
ツーバイ住宅は震度ほど揺れないね~って。

昼間は埋め立て地にある職場で本震、余震受けまくり
夜は高台にあるブルースで建てた自宅で余震うけていますが
同じ震度3でも全然揺れないのはツーバイのおかげ???と
最近思うようになりました。

デザイン性だけでこのHMを選んだので
まさか地震に強いとは思わなかったのですが、
意外にいいかもしれませんね。。。
(あくまでも個人の感想です)
452: 匿名さん 
[2011-05-08 19:47:26]
>451さん

情報提供ありがとうございました
わたしもデザインでこの会社を検討してますが
はたして性能はどうなのか、気になるところでした
やはり2×6は耐震性に優れているんですね!!

他の方の意見で、坪60万で結構いい物件になるとの事なので
とても参考になりました。

453: 匿名さん 
[2011-05-25 05:19:17]
人に勧められるHMではないな。
454: 契約済みさん 
[2011-05-25 21:13:51]
>453さん

実際に建てられたのですか?
それだけじゃ分からないので、具体的に教えて頂けませんか?
455: 匿名さん 
[2011-05-27 05:57:31]
453です。
実際に建てましたよ。
具体的なことはやめておきます。
加盟店によって違うと思いますので、どうしてもBHで建てたいなら よく検討し納得できるものであればよいのではないですか。
少なくとも私の加盟店は勧められるものではなかったということです。
456: 契約済みさん 
[2011-05-29 13:32:51]
>455さん

返信ありがとうございます。
ただ詳細な事が聞けないのは残念です。

私のお願いしている工務店では、内覧会は元より建築中の家も見せてもらえていて、こちらや他の所でも上がっている様な不良箇所はチェックしてきましたが、問題は無さそうでした。

やはり施工店により評価が変りそうな感じですが、しっかりしてる店もあるだけに、BH自体の評判が悪いのは辛いですね。
457: 匿名さん 
[2011-06-03 06:06:52]
ドアの蝶番が鳴き出しました。
最悪。
458: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 17:11:24]
 はじめまして皆さん。入居して半年です。色々話題になっているようですが、うちの場合を載せますね。

 1、クレトイシのモンタージュの二重窓ですが今のところ不良も無く、結露もありませんよ。吐き出し窓の寸法   や片側が開かないことの説明はありました。

 2、基礎幅ですが、2×4で外周部の壁面基礎幅が150ミリで内壁部が120ミリでした。

 3、確かに現場監督によって出来や、仕上がりが変わりますので、その辺は注意が必要だと思います。これはど   この建築やでも同じですが。。。

 4、施工前の使用確認時にずいぶん時間をかけて説明をいただき、また不明点や、間違いは修正等してからの、   施工でした。それでも間違いはあるので、施主も気をつけなくてはならないなと、仕様書、図面と巻尺と安   い水平規は携帯していました。

 色々有りますが、皆さんがんばってください。
459: 入居済み住民さん 
[2011-06-21 01:24:26]
457さん
蝶番、我が家もです。
まだ入居して5か月なのですが(;;)。。。
460: 契約済みさん 
[2011-06-22 08:22:16]
>457,459さん

修理はしてもらえないんですか?
461: 匿名さん 
[2011-06-23 05:29:36]
457です。
建築時にミスが多くギスギスした関係ですので、
話もしたくありません。
まあ蝶番が鳴く程度でしたら自分でシリコンオイルを塗っています。
459さん我が家は1ヶ月目で鳴き出しましたよ。
まだ最悪なのいっぱいありますよ。
そのうち書きますね。
458さん良い加盟店に当たったみたいで良かったですね。
良い加盟店は名前を発表しても良いのでは。
そうすれば名前の出てこない加盟店はダメ加盟店と言うことになるので。
462: 匿名さん 
[2011-06-24 22:50:04]
461さん
私としては、トラブルがあるところの加盟店を知りたいです!!
いい加盟店でも、ここにあげられないという事もありますので・・・・


ヒントだけでも教えてもらえると助かります!!

463: 459 
[2011-06-30 01:52:39]
460さん

3か月、6か月と点検がありますが、
その点検の際に言いましたが
シリコンスプレー(クレ556 等)をしてください
と言われて終わりです・・・。

施主検査(引き渡し時)に床の傷や壁の傷すら
直してもらえませんでしたから。酷いです。
勿論その為の割引も無いです。
建売の方がその辺はよっぽどしっかりしてると思います。


457さん

我が家も建築時に、のパターンです。
言っても仕方ないし、あまり関わりたくないというのが正直な気持ちです。
(向こうもそう思ってるかもww)
同じところだったりして。
464: 匿名さん 
[2011-07-07 07:33:26]
こちらのブルースさんはとても親切ですよ
対応も早いし相談にもキチンとのってくれて、しかも丁寧

満足してます
465: 匿名さん 
[2011-07-09 06:27:43]
457です。
遅くなり申し訳有りません。

458さん

問題の有る加盟店を知りたいとのことですが、保証のことが有るのでちょっと無理ではないでしょうか。
本当は言いたいのですが。
皆さん同じ気持ちでは。
(BH関係者はチェックしているのかね)

今度はドアの木口のペンキがはげてきました。
(ドア木口が窓枠に擦れているのかな)
今日、ペンキでも買いにいって塗るかな。
DIY好きには、たまらないねBHは。

464さん

対応が早いということですが、何か問題があったのですか。
出来れば教えて下さい。
457です。遅くなり申し訳有りません。4...
466: 匿名 
[2011-07-10 22:45:34]

我が家もハゲてきてます。入居して数ヵ月目から…

ビフォーアフター見る度に『ブルースやめれば良かった』と悔しくなる自分がいる。
468: 入居済み住民さん 
[2011-07-28 20:59:59]
ドアヒンジからの音は、スチール製のナイロンリング無しのタイプを使用しているから、経年変化(いわゆる油切れ)で、大なり小なり必ず音が出るようになるそうです。
国産(中国製?)のステンレス製ナイロンリング入り又はベアリング入りのものは、ほとんど音がしないようです。しかし、耐荷重が2個使用で12㎏くらいのものが多く、輸入の大型無垢ドアでは耐久性に問題があるようです。この国産蝶番と国産の小型の軽量室内ドア(どれくらい軽量かは知りませんが……)なら無給油でも大丈夫なのでしょうが、BHの輸入ドア&鉄製蝶番の場合、音の出る部分への定期的な給油は仕方ないようです。また、このBHの使用している蝶番は、経年変化で錆が出てくるようなので(ステンレスではないためか?)、定期的なメンテナンスは必須のようです。
469: 契約済みさん 
[2011-07-28 21:13:58]
>467さん
それだけの書き込みだと、ネガキャンにしか見えません。
具体的に書いて頂けませんか?
後、その様な施工店と契約するに辺り、ごり押しする等営業スタイルから見抜けなかった物ななのでしょうか?
472: 入居済み住民さん(安全) 
[2011-09-13 12:46:33]
>契約済みさんへ
昨年、兵庫県明石市の加盟店で建てましたが、全く問題ありません。
営業、設計、施工、アフターフォローすべてに関して申し分ありません。
ここの掲示板を読むと施工不良が多いようですが、ブルースホームの場合、加盟店のレベルに違いがありすぎるのではないでしょうか?契約する前に、ブルースホームを調べるよりも、加盟店を良く調べるべきですね。
契約が済んだら、自分が選んだ工務店を信じるしかありません。決して、施工チェックのためにブログで公開スペックチェックのようなことはしてはなりません。信頼関係が崩れたら良いものができるはずありません。
入居後に感じることは、施工店の問題よりもむしろ、自分の判断ミス、選択ミス、センスのなさです。
施工のことは工務店に任せて、自分が決めるところを、しっかり考えた方が良いですよ。
473: 入居済み住民さん 
[2011-09-28 14:01:14]
古川工務店、坂戸店。

ここって、建物の保証が今時、たったの3年ですよ!
輸入建材で、そりや割れもあるし、ペンキや床材の塗料も3年もたつと
いろいろと劣化してくるものばかりだからかしら?

出来合いの建材を使ってる今時のハウスメーカーのほうが引き渡し時の汚れや傷も少なく、
劣化も少ない気がします。
(うちは出入りする職人さんが付けたと思われる数々の傷をちょちょいと補修しただけで
引き渡しになりました。壁紙なんか経年変化で補修が黄ばむんですよね)

身内が今建てたアキュラホームの家を観て、愕然としました。
うちよりも建坪が大きいのに、うちが2000万だったところ、たったの1400万!
しかもオール電化!失敗したなって思います。
474: 匿名さん 
[2011-09-29 21:44:41]
比べるところ間違えてるでしょ

2500万のところ 2000万でたてれてるんだから いい家だよ あなたの家
475: 匿名 
[2011-09-29 23:45:04]
ブルースとアキュラ(笑)かんな社長に軍配ですか。頑張れブルース!
476: ロニー 
[2011-10-26 11:02:27]
ひさびさにコテハンで再登場させていただきます。
(昨年こちらでいろいろとご相談させていただいていたものです。)

結局ブルースホームで建築いたしました。

住み始めて数カ月がたちましたが、非常に満足度の高い家となりました。

ドアは標準でシンプソンの輸入の無垢ドア、床材も標準で無垢で質感が高く、
大変コストパフォーマンスに優れています。

営業や現場監督の方も大変親身になってくださり、
家自体も堅牢な作りとなっている印象です。
(先の大地震でも全く問題ありませんでした。)

こちらでご相談に乗っていただいた方々には、心より感謝申し上げます。

フランチャイズ店によって質のばらつきはあるようですが、
私がお願いしたところは対応も素早く正確で、
安心して工事をお任せすることができました。
アフターもきちんと来てくださいました。

…なんて書くと、またネガキャンの人が登場するんでしょうね(笑)。
たしかに、ブルースホームのコストパフォーマンスの良さは、
他社にとっては脅威でしょうし。
(ちなみに、ブルースの営業とかではないですよ。過去の書き込みを
見ていただければ、真剣に建築会社を検討していることがお分かり
いただけるのではないかと。)

建築して、ますますブルースホームが好きになりました。
私も「頑張れブルース!」
477: 匿名さん 
[2011-10-28 21:53:46]
FC店によってバラツキがありますね。
基本的に輸入住宅やFCはほとんどそのようですが。
驚いたのは新潟で、材木屋さんで有資格者なので必要に応じて仕入れや管理も行っているようです。
それくらいですと安心できますし責任もあるでしょうが地域によっては丸投げ業者も多いですね。
正直Fcですとこことクレバリーはセンスいいですね。コストパフォーマンスはブルースがいいのかな。
検討する人は良いFC見つけれれば成功しますよ。絶対。
478: 入居済み住民さん 
[2011-10-29 21:30:57]
皆さんがブルースで建てたいのは、輸入住宅ですか?格安住宅ですか?
輸入住宅を建てようとお考えなら、やはり輸入建材の基本的な知識を研究されるべきだと思います。
はっきり言って、輸入建材の精度は国産とは比較にならない位アバウトですし、米国(アジアの大国?)等の工場から出荷されてあなたの建設現場に来るまでに、大切に扱われてきたなんて幻想は持たないほうがよいと思います。それでも、輸入住宅を建てたいのなら、それだけの価値を見つけてみてください。無垢の板と合板では、反りや割れがでる可能性が高いのはどちらかは自明のことと思います。無垢のフローリングは、経年変化で隙間が出たり、波打ったようになるのはしかたがないと思います。欧米人は、靴をはいてその上を歩くのですから、あまり気にしないようですが、日本ではなかなかそうはいかないようです。それでも、輸入住宅に住むのなら、ある程度の覚悟をすべきだと思います。
479: 購入検討中さん 
[2011-10-29 22:31:53]
今時、木材関係で輸入品に頼ってないところなんてあるんですかね?
もちろん無いわけじゃないでしょうが2x4(2x6)が希望の人には
ほとんど無理じゃないでしょうか?

それに、無垢のフローリングがそったりするのは湿度の問題なんじゃなかったでしょうか?
欧米は冬雨季で夏乾季なので、湿度の差があまりなく気にする
必要がないだけだったように思うんですが、違いましたっけ?
480: 匿名 
[2011-10-30 15:00:39]
欧米っていってもいろいろだよ。高温多湿もあるし
481: 入居済み住民さん 
[2011-10-30 15:16:46]
No.479 さんへ
言葉が足りなかったようですみません。
確かに、ほとんどの住宅の構造材等は外国産の製品を使用しているようですが、ではそれも「輸入住宅」というのかというと、ちょっと違うと思います。
輸入住宅の定義など、どうでもよいのでしょうが、この掲示板に立ち寄る方のほとんどは、ブルースの輸入住宅に関心のある方ではないでしょうか?
玉川の近くにあるHMも、きっと構造材を含め、格安の輸入建材を多用しているとは思いますが、輸入住宅とはいえないと思います。
あえて、輸入住宅を建てようとお考えの方は、輸入住宅のリスクも考える必要があると思うのです。窓ガラス一枚割れても、近くのガラス屋さんに修理をお願いするわけにはいかないのです。また、ドアノブやタイルにしても廃盤となってしまい(メーカーそのものも…)、補修に難儀することも予想しなければなりません。将来、ブルースさんが存在していても対応が難しい事態となる可能性もあります。
大手国産メーカー製品(たとえMsde in ○○でも)なら、そのような心配も必要ないでしょうし、規格や性能も十分に満足できるものだと思います。
それでも、ブルースで建ててしまった私は、現在、十分に満足しています。
482: 建築中 
[2011-11-13 06:50:35]
ブルースホームの加盟店で建ててもらってます。
輸入住宅、高気密、高断熱…という所は一緒なのですが、うちは標準では無垢の床ではなく合板です。
室内ドアもリビングドアのみ、標準で無垢材です。

もちろん、オプションで共に無垢材に変更可能とのことですが…結構な額になるそうで。

うちは人目につくドアはオプションで変えましたが、それ以外は標準だと真っ白のペンキ塗りのようなドアです。

「標準の無垢材」ってカキコミされてるのを見て「えー!」と…。

選んだ仕様のコース(?)が違うのでしょうか?

仕様の名前は統一されてるのかわかりませんが「オレゴン2」という物です。

和室が欲しかったのでオプションで一つ作ってもらい約30万でした。

輸入パッケージ費?とかいうのも、こちらが特にオプション付けず、既に最初からやはり30万弱入ってて。

他の加盟店ではどうですか?
教えて下さい。
483: 入居済み住民さん 
[2011-11-13 08:45:34]
ブルースホームのカタログをいただいたらどうですか?
タイプ別に標準仕様が決まっています。
もちろん無垢材が標準のプランもあります。
一番自分が希望するのに近いタイプを選んだら良いでしょう。
ただし、もともと無垢材が標準のタイプはその他の仕様もグレードが高いので、最初の見積が高くなります。
安く建てたいけれど、こだわりもあるのなら、オレゴンをスタートにして、オプションで欲しいものを追加していくのが一番安いと思います。
真っ白のペンキ塗りのようなドアも十分にかっこいいですよ。
輸入パッケージ費が30万円は安いですね。うちはもっと高かったです。
他のオプションで安くしてもらえたと思ったのは、見積もりに余裕のあるところがあったからですね。(笑)
何れにしても契約した工務店の見積の方法があるでしょうから、輸入パッケージ費は安いけれど、他の見積もりが高くなっていたりして、トータルではどこの工務店が安いかはわかりませんよ。
高いと思ったら、その都度値引きをお願いしたらどうですか?多少は安くなるかもしれません。
しかし、他のハウスメーカーで建てるより十分に安いと思いますので、贅沢な仕様が欲しいならお金を出すしかないと割り切らないと、相手も商売ですからね。
仕様については、自分の好みで強弱をつけたら良いと思いますよ。
484: 建築中 
[2011-11-18 17:16:34]
情報ありがとうございます!輸入パッケージ費、うちは安い方だったのかぁ…と思いつつ。

一室和室に変更したり、窓や玄関ドアを日本製品に変更したのですが、「その分の輸入パッケージ費は減りません。」と取扱店さんから回答され、よくシステムがわかりません…。

白いドアは金の取っ手が気にいってるので、特にこだわりない所はそれで予算的にもいいかなと思ってます。

何はともあれ「住んで良かった家」が建つことを願ってます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる