注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ブルースホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ブルースホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 15:28:58
 削除依頼 投稿する

ブルースホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-02 05:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ブルースホームの評判ってどうですか?

309: 社宅住まいさん 
[2009-12-15 00:09:06]
先日柏の展示場をのぞいてきました。ざっと見積もりをだしてもらったらなんとか許容範囲におさまりそうなのでこれからもっと話をつめていこうと思っているのですが・・・。

たとえば同じ仕様であれば、浦安の展示場にいっても見積もり額は同じなのでしょうか?

実は担当でついてくれたのが割と年配のかたなので、できれば同年代の若い営業のかたのほうが話しやすいですし、考え方も柔軟で、感覚が近く、こちらの注文を理解してもらえるのではないかという思いがあります。

310: 入居済み 
[2009-12-31 21:01:58]
>No.307 by ロニー さんへ

入居してから現在までに、不具合といえば玄関ドア(サーマツルーの樹脂製)が反ったくらいです。
これは、スチールドアでは考えられませんが、やはり輸入建材ならではの不具合ですかね。

どうも、樹脂パネルでサンドイッチしている木製部材が反ったみたいですが、ちょっと隙間風が多くなったかなと
思うようにしています。まあ、24時間換気の外気取り入れ口よりも通風量はすくないみたいですが……(^^ゞ

住んでみてはじめての冬ですが、断熱性、気密性は抜群です。また、遮音性も高く、隣のエアコンコンプレッサーの音がまったく聞こえません。

2×6仕様及びアンダーセンサッシ仕様にしたせいかも知れませんが、とても満足しております。

外壁は、ブリック仕様なので、ひび割れ等の発生はありませんが、スタッコ仕上げでも小さなひび割れは避けられないという話も聞きました。それをちゃんと補修してくれるかどうかが問題と思われます。ひび割れが絶対に許されない方でしたらスタッコ仕上げはあきらめたほうが良いかも知れません。

住宅では、絶対にお買い得品はないとは思いますが、ブルースジャパンは、値段相応の満足感は得られるのではないかと思います。


311: ロニー 
[2010-01-03 00:01:11]
>310入居済みさんへ

レスありがとうございます。貴重な情報大変助かります。

断熱性・防音性ともに高いようですね。やはり僕も2×6にしたいと思います。

満足度の高いお宅に仕上がったようで、うらやましい限りです。


>308入居済み住民さんへ

町田ジェイプランさんでしょうか。ジェイプランさんも実績のあるFCですよね。

客観的かつ具体的な情報で、参考になりました。ありがとうございます。

312: 思案中 
[2010-02-15 21:09:52]
少し書き込みが無いようで回答頂けるか、と思いつつお聞きします。
実際のところ、二階の暑さは如何ですか? 友達が相鉄不動産の建売、2×4に住んでいるのですが、夏場は夜もエアコン付けっぱなしでないと寝られないと言います。  我が家は建売の大和ハウスなのですが(多分グレードの低い)、冬寒いので断熱効果は低いと思われますが、夏の二階の涼しさは驚くばかりで、エアコン要らずなのです。
2×4がそんなに暑いのかという素朴な疑問で二の足を踏んでいます。構造上からの暑さだとすると、断熱材の厚さくらいでは、解消できないのではと思っています。
313: 検討中 
[2010-04-04 16:41:25]
検討している者です
35坪から40坪程度の物を建てようとしています
外溝まで全て工事をして全ての諸費用込みでおいくら位でしょうか?
予算は1500万から2000万
まったくのド素人です
ちなみにガス電気水道は来ています
よろしくお願いします
314: 申込予定さん 
[2010-04-06 14:35:23]
はじめまして。
ブルースホーム、付帯工事費用が高くないですか?
付帯だけで400万円以上(地盤改良費は必要時別途、多分しなくて大丈夫な土地です)!
2000万円越えです。
長方形の家割増し、とか・・・何それ?みたいなのがあって。仕方ないのかな。
結構ボラれてますかね??

ただ、ロニーさんと同じく、オープンハウスは住んでいる方のところを見せていただきました。
同じFCさんかな^^?
皆さん、大変御満足そうだったのが好印象でした。
315: ちょいちょい 
[2010-04-07 15:40:04]
>>313
オレゴン1ならいけるんじゃない?
本体35坪1400万、付帯200万、外溝400万
35坪と40坪で本体価格差は100万ないと思うよ
あとバルコニー、オール電化、飾り物、無垢床等はオプションだから
オプションに200万くらいは考えておいた方が良いと思う、生活するには無くても良い部分だけどね
うちは腰壁をアイアンにしたら90万余計に掛かった
付帯工事は浄化槽が必要だと60万余計に掛かるよ


>>314
400万は高いね、うちは浄化槽も付いて280万だった
上下水道の引き込みが本線からになったとか、距離があるからなんじゃないかな?
うちのFCは長方形割り増しとか多角形の割り増しは無くて、
施工面積が同じなら本体価格は一緒だったよ
ただ、さすがにパノラマ割り増しはあったけどね
316: 検討中 
[2010-04-09 08:52:44]
>>315
選択肢に入れたいと思います。
ありがとうございました!
317: 匿名 
[2010-04-09 16:45:36]
輸入品だと直しがあった場合、修理費でもうこりごり。
318: 申込予定さん 
[2010-04-15 16:43:13]
315さん、フォロー&アドバイスありがとうございます。

はぁ~、憂鬱になってきました。。。

これから契約なのですが、さらに予想外のお金が出て行きそうです。
315さんのように1600万では全~~~然無理そうです。2000万円です。
やっぱ付帯費用高すぎですね。。。坪単価も50万です。

ところでリビングにドアがないのですが、皆さん冬は寒くないのでしょうか。
内見言ったお宅も皆さん付いてなかったのですが。
リビングが2階なのですが、玄関の風が直接リビングに行くから寒いのでは??と親が気にしています。
ドアを付けたくても踊り場がないので「カーテンでも付ければ?」と相方は言いますがいかがなものでしょう。
319: 入居済み住民さん 
[2010-04-21 13:20:56]
ブルースが安いというのは、幻想だと思います。
安いというよりも、コストダウンをいろいろとして値段を抑えているところがある。
という言い方の方が、ふさわしいと思います。

木材は、どこかの使い回しで、のこぎり傷がたくさん入ってるようなもの
雨ざらしだったのか?色がかわってしまっているような木、
カビが生えてる木。。。
そんな材木でも、使ってましたし。
現場の部材の管理がずさんなのか?最初からB級品なのか?
サッシやシャッター、外壁材は傷だらけ。
キッチンも、傷だらけ。設置ミスなのかB級品なのか?
組み立て上がっても隙間が開いたまま、斜めのまま。
外壁材も傷だらけ。
耐震金具もつけてないところがあるみたいですね。

引き渡しのクリーニングでも、フローリングにワックスをかけてない。
基礎モルタルの組成がいいかげんなのか?水が浸水してくる。

これについては、こちらがいってる通りに補修しないから、
住んでるのに、振動・騒音、家の電気・水道を使った工事が、終わりません
(終わってもらっても困るけど)
造作家具の間から、すきま風も入ってきます。

大工の腕、水道工事業者の腕、管理者の腕にも、ばらつきがあるんでしょう。
こんなんで、居住部分30坪弱でも、1900万かかりましたよ。
オレゴンステージ1ですが。

3000万以上の40坪超えの豪邸が近くにあるんですけど、
そこと完成が同じくらいだったので、手を抜かれたのでしょうか?
320: 千葉北で入居済み住民さん 
[2010-04-24 00:04:56]
本日、3ヶ月点検での不具合箇所の補修に来ました。
建設時の監督と、補修部門のサポートの方2名、計3名で来ていただきました。
補修箇所は、いろいろとあったのですが、
① クロスの浮き、しわ等3箇所は、すぐにクロス屋さんが来て、きれいに直していただきました。
② 雨どいの隙間からの雨だれは、高所作業車の手配があったので、しばらくしてから、来ていただいたのですが、長さを調節するために、交換していただきました。
③ リビングドアのラッチボルトの引っかかり不足は、ヒンジ部(親子だったので、6箇所もありました)の座金に、スペーサーをかませて調整してくれたのですが、まったく変化が分かりませんでした。上手(^_^)。輸入のドアノブだったので、ラッチボルトの長さがやや足りなかったようです。でも、ちゃんと直りました。
④ バルコニーのバラスター等に色むらがあったのですが、きれいに再塗装していただきました。
⑤ アンダーセンの木製格子にソリがあったのですが、押さえの金具を調整してくれました。どうしても気になるようだと交換してくれるそうですが、あまり使わない部屋ですし、気にならない程度に補修してくれましたので、このままで結構ですということにしました。
⑥ TOTOの便座にキズがあったのですが、今度、メーカーの人が交換に来てくれるそうです。メーカーには責任はないと思うのですが……(^^ゞ
以上が、主な補修箇所でした。
あと、室内ドア全部の開閉点検をして、キシミ音がでるところにはシリコンオイルを塗布してくれました。本当は、定期的に自分でやらなければならないのですが……。なにしろ、単なる鉄製のヒンジで、国内ドアのようなステンレスヒンジではないものだから、定期的に油をささないと、そのうち錆が浮いてくるはず。
最後に、床下点検口から床下にもぐりこんで、あちこちと点検してくれました。当然、浸水や基礎の異常などあるはずがなく、きれいに乾ききっていたそうです。
外壁などには、キズやタイルのはがれ等もなく、無事、3ヶ月点検も終了しました。
私は、FCではなく、本社での施工をお願いしたのですが、部材も梱包された新品が搬入されましたし、構造材や耐震金具も必要以上に施工されている気がしました。2×6だったのですが、5~6本も重ねているところは、あまりの厚さに圧巻でした。
施工した大工さんは、下請けでしたが、かなり面倒な工事だったようで、大手HMの2×4よりも面倒くさいといっておりました。まあ、プレカットがほとんどありませんでしたから……。
私も家内も、ほぼ毎日工事現場に行き、気になった点は、すぐに営業や設計の人にメイルを出したので、手を抜けなかったのかも知れませんが、本当にしっかりと建ててもらった気がします。
№319さんは、運が悪かったのでしょうか?
321: 入居済み住民さん 
[2010-04-25 21:26:47]
320さん、これは決して、運ではありませんよ。

うちは、フランチャイズでの施工です。
それに工務店のある場所からは、離れた所が現場だったので、
監督も、ほとんど来なかったし、来ても夜になってからとかでした。
それに、書き込みの文を読んでも解るように、
「ペーサー」とか「ヒンジ」だの、
全く解らない用語ですよ。
私も夫もど素人。

区内なので、ほとんど毎日現場へは行ってましたが、
見ても解らない事が多かったです。

ちなみに、1年点検では、ハガキがペラっと送られてきただけで、
メールで、要望を送っても、返信はいつものようにありません。
明日、営業所に直接電話してみるつもりです。

保険も使えないと言う事なので、どうするつもりなのか?
不安でいっぱいです。
322: 千葉北で入居済み住民さん 
[2010-04-28 23:39:14]
321さん、今度、1年点検だそうですが、要望意見は、はっきりと伝えたほうが良いと思います。
また、簡単な修繕は、その場でできるように事前に、不具合箇所を具体的に連絡するとともに、できれば記録に残しておいたほうが良いと思います。
 完成引渡し時に、引渡し書があったと思いますが、その中の点検結果確認書は、納得するまでは交付しないようにするべきです。
 さて、前回のご意見で、「どこかの使い回しで、のこぎり傷がたくさん入ってるようなもの」とは、もしかして土台に使用している角材で、小さな穴が点々と開いている状態のことではないでしょうか。これは、職人に確認したところ、製材工場で防蟻材を塗布する際に、よくしみこませるために、わざとキズをつけているそうで、決して使いまわしの古い材木だとか、製材ミスではないそうです。また、床からある程度の高さの所までは、薬剤塗布で緑色っぽく変色した木材を使用しておりました。これは、薬剤塗布済みであることがわかるようにわざと着色しているそうです。最後に、カビが生えているということでしたが、これは床材のパネルの継ぎ目等が黒く変色していることを指しているのでしょうか。これは、パイン材等の合板を使用しており、木材が建築途中の降雨等でぬれたときにヤニの成分が染み出ているせいだそうです。私も、最初カビが生えているのではと思って質問したのですが、笑って説明してくれました。
324: 購入検討中さん 
[2010-04-29 11:04:10]
>木材は、どこかの使い回しで、のこぎり傷がたくさん入ってるようなもの
>雨ざらしだったのか?色がかわってしまっているような木、
>カビが生えてる木。。。
>そんな材木でも、使ってましたし。
>現場の部材の管理がずさんなのか?最初からB級品なのか?
>サッシやシャッター、外壁材は傷だらけ。
>キッチンも、傷だらけ。設置ミスなのかB級品なのか?
>組み立て上がっても隙間が開いたまま、斜めのまま。
>外壁材も傷だらけ。
>耐震金具もつけてないところがあるみたいですね。

どんだけコストダウンしてるんですか。。。。。
325: 入居済み住民さん 
[2010-05-01 14:35:01]
私の担当者(千葉北)は、最悪でした。
センスも能力もなく伝えたことは何も覚えない・・・
発注ミス多数
おかげで工事が4カ月延びました。
しかも、自分のミスを私たちのワガママと上司に説明。
あげくのはてには、横領でクビ。
会社からの説明もなく、クビになった
担当者がそのまま引き渡しまで担当をつづけ・・
(預かり金も引き渡し時に返ってきませんでした。)

遅延金を請求しても相手にされず・・・
(後に、25万返金されました。)

今も発注ミスのままの壁があります。
住宅メーカーも大事ですが、担当者も大事ですよ。
W木さん・・・いま何やってるのかな・・・

メンテナンスの人は、いい人ですよ。
326: 千葉北で入居済み住民さん 
[2010-05-01 20:34:27]
No.325 さん
お気の毒です。そんなことってあるんですね。
よく分かりませんが、私の場合は、支払いは、契約時のものについては、ハートフルシステムで、ハウスデポに振込みでしたし(当然、契約金と中間金、そして完成時の3回です。)、その後の仕様変更も、注文書を作成して署名するだけで、現金を預けたことは一度もありません。引渡し時に清算書(請求書)が渡されましたので、ブルースの口座に直接振り込みました。
あ、そういえば、ガスの配管工事費と表示登記代については、ブルースで立替払いしていただいていたので、引渡し時にガス会社と司法書士の領収書を受領してから現金で担当の方にお渡ししました。
預かり金というシステムがいつ発生したのかは分かりませんが、建築着工後の仕様変更については、設計のH田さんと現場監督のE原さんにも携帯やメールで連絡したので、連絡ミスということは発生しませんでした。営業担当の方は、仕様変更の差額算定を主にやっていただきました。
これから、建築される方の参考になればと思います。
327: 購入検討中さん 
[2010-05-02 12:36:28]
>センスも能力もなく伝えたことは何も覚えない・・・
>発注ミス多数
>おかげで工事が4カ月延びました。
>しかも、自分のミスを私たちのワガママと上司に説明。

ブルースホームはそういう会社なんですか。
批判派と擁護派に分かれるけど、擁護が必死に見えます。
一部関係者でしょうけど。
やはり何かしらの対応の悪さがあるんでしょうね。
全部じゃないだろうけど、なんかしらの被害にあったから、書き込み多数なんでしょうね。
328: 購入検討中さん 
[2010-05-02 12:57:02]
>メールで、要望を送っても、返信はいつものようにありません。
>明日、営業所に直接電話してみるつもりです。
>保険も使えないと言う事なので、どうするつもりなのか?
>不安でいっぱいです。

メールって結構無視されますよね。
それか見てないか。どっちだろうね。
329: 申込予定さん 
[2010-05-02 13:40:03]
>>住宅メーカーも大事ですが、担当者も大事ですよ。

担当者が気に入らなかったら変えてもらえるんですかね?
打ち合わせする人がいやな人だとさいごまできぶんわるいからなぁ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる