管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. AEDって必要ですか?
 

広告を掲載

名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10
 

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

AEDって必要ですか?

1051: 匿名さん 
[2014-09-20 18:28:41]
>>1050
100円ショップじゃないんだからw
一次発想がコストというのは変ですわ
1052: 匿名さん 
[2014-09-20 18:47:39]
AED不要論者は理由が弱い。
1053: 匿名さん 
[2014-09-20 18:56:08]
一次救命の講習会を受けたことがある人は分かると思うけど、
AEDの使用は、あくまで一次救命処置の流れの中の一部分。
人工呼吸や胸骨圧迫が出来て、始めてAEDが活きてくる。


> AEDの使い方は簡単。電源を入れる。後はAEDの指示に従うだけ。

一次救命の講習会を受けたこともない人が、AEDの指示に従える訳がない。
1049は、電気ショック後にAEDが、どんな指示を出すのか知らないというのが
良く分かる書き込みですね。

ちなみに、電気ショックが完了すると、
「ただちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を開始してください」などの音
声メッセージが流れますので、これに従って、ただちに胸骨圧迫を再開
します。胸骨圧迫30回、人工呼吸2回の組み合わせを続けます。

参考:救命処置の流れ http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2.pdf


胸骨圧迫も出来ない人が、どうしてまともにAEDの指示に従えると?
1054: 匿名さん 
[2014-09-20 20:02:15]
>>1053
人工呼吸は、家族なら考える程度、一般的には気道確保だけでいいよ、感染しないさせないことと胸骨圧迫の方が重要です。
一人だと特にね
マウスピース装置し人工呼吸だと時間をとられる。
血液流れない時間が救命率を下げる。
胸骨圧迫してる人と気道確保する人が同時にいての人工呼吸。
AEDもしかり、3分以内にショック与えられ回復率が上がる。
AEDの準備中も、胸骨圧迫して下さい。

1055: 匿名さん 
[2014-09-20 20:54:39]
>>987
受けてなくても説明書と音声で
それほど難しい操作方法ではないでしょう

>>1049
AEDの使い方は簡単。電源を入れる。後はAEDの指示に従うだけ。

こういう書き込みが、一次救命講習の普及を阻害しているんだろうな。
987みたいに、1分1秒を争う場面で説明書読んでるってバカ丸出しだし。
本当にAEDを普及させたいなら、ちゃんと講習会を受けようって言うべき
なんだけど、それを言わない。

医療機関、公共施設、教育施設、運動施設など、医療従事者やスポーツの
専門職が常時いる場所でないマンションだからこそ、それを扱う住民が
講習会を受けることが必要なのに。
1056: 匿名さん 
[2014-09-20 21:16:46]
使えない=いらない 情けない受け身の発想ですね
1057: 匿名さん 
[2014-09-20 22:04:47]
そういう人に限って
自分や身内が緊急の時に
AEDがないからだーって騒ぐんだろう
能天気にもほどがある
1058: 匿名さん 
[2014-09-20 22:08:59]
使える場所に使えるように設置できないAEDはいりません。
考えなしに受け入れることはやめましょう。
私は、敗戦て身にしみてますよ。
他のスレとのタイミングをみてみると、
マンション管理組合を町内会に加入強制する人が、
AEDをマンションに設置させるレスをしているようですね。
1059: 匿名さん 
[2014-09-20 22:14:17]
AED不要論者の理由がしょぼい。 共感できないわい。
1060: 匿名さん 
[2014-09-20 22:17:39]
しかも妄想満載
どこか悪いのかね
1061: 匿名さん 
[2014-09-20 22:25:38]
地域のためのAEDをマンション管理組合に設置させようとの考えが間違いですよ。

管理組合でAEDを設置するなら、住民が3分以内にカウンターショックを使える場所に設置しなくてはね。
そうなるとエントランスホールに設置しても無駄ですね。
1062: 匿名さん 
[2014-09-20 23:22:26]
しょぼい理由だね
その程度の理由ではAED設置の拡大は止まらない
1063: 匿名さん 
[2014-09-20 23:40:59]
AEDに反対するのは管理会社の人ですか
1064: 匿名さん 
[2014-09-20 23:52:43]
「○ AED設置・・・」で投票したけど、何か大きな問題でもあるのかな?
1065: 匿名さん 
[2014-09-21 04:53:16]
>1分1秒を争う場面で説明書読んでるってバカ丸出し

初めてまともな意見を聞けました。
1066: 匿名さん 
[2014-09-21 05:03:07]
訓練って大切ですね
1067: 匿名さん 
[2014-09-21 06:27:27]
人の命を救うという「目的」のための「手段」がAEDの設置なんだけど、
AEDの設置だけではなく、講習会を受講し正しい知識と手順を学んで始
めてその「手段」は活用出来るもの。

毎度、一行か二行の書き込みしかしない、特定の方は、講習会の必要性を
説くこともなく、AEDさえ設置すれば良いとしか言わない。

AED設置という「手段」が、「目的」になっているところが気持ち悪い。

こういう人が、本当にAEDを必要としたときに使えないーって騒ぐんだ
ろう。能天気にもほどがある。
1068: 匿名さん 
[2014-09-21 09:42:56]
よってAEDは必要ですね。
講習を受けている人は多く
受けていなくとも使用方法は
難しいものではないからです。
設置に反対する意味はありませんよ。
1069: 匿名さん 
[2014-09-21 10:34:20]
小学、中学、高校の避難訓練でもAEDの講習がある。これは心強い。
1070: 匿名さん 
[2014-09-21 12:20:45]
山形の高校では、2台もAEDを設置してあるにもかかわらず、部活中に倒れた生徒にAEDを使えず、死なせてしまいました。

AEDはただ設置するだけでは無駄です。
使える場所に使えるように設置しなくてはね。

マンション管理組合でAEDを設置するなら、マンション住民が使えるように設置することです。
1071: 匿名さん 
[2014-09-21 12:23:05]
>>1068
> 受けていなくとも使用方法は
> 難しいものではないからです。

貴方もしつこいですね。
一次救命の講習受けていない人には、一次救命の処置は無理だから。
AEDだけ使えても一次救命は成立しないし、AEDが胸骨圧迫を指示する
のに、どうして講習を受けていない人が、それを出来るの?

受けていなくても使用法は難しくないとか、誤った情報を垂れ流すの
は止めてもらえませんか?


参考:救命処置の流れ http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2.pdf

1072: 匿名さん 
[2014-09-21 12:25:22]
AEDが胸骨圧迫を100%指示するんだっけ?

もしそうなら1071は正しいが・・・
1073: 匿名さん 
[2014-09-21 12:29:07]

救命救急の講習の時にもらったテキストがこれ。

参考:救命処置の流れ http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2.pdf


実際に使ったAEDでも、「胸骨圧迫を続けてください」と音声ガイダンスが流れます。
1074: 匿名さん 
[2014-09-21 12:50:52]
ナヨナヨせずに胸骨圧迫すればいいだけでしょ
1075: 匿名さん 
[2014-09-21 13:04:03]
胸骨圧迫って、おっぱいのあたりをジワーと押すのか。
倒れてるのが美しい若い女性だったら
喜んでやってやるぞ。
1076: 匿名さん 
[2014-09-21 13:51:31]
賢い子供でも使用できますよ
使用できない無能な大人の方は
あきらめてくださいな
1077: 匿名さん 
[2014-09-21 14:03:25]
管理組合でのAED設置は、エントランスホールはやめましょう。
部屋からAEDを取りに行き部屋に戻るまでに手遅れになります。
119番に電話して、隣近所の部屋に助けを求める。
心臓マッサージをし、AEDがあれば使う。
AEDは3分以内にカウンターショックを使えると救命率が上がります。
1078: 匿名さん 
[2014-09-21 14:33:03]
3年前に救命救急の講習行きました。
真面目に聞いたし、人形を使っての実習も手を上げて体験し、わかっているつもりでいましたが、
指導員の方がいたからできたのかも。
こうしてテキストを見せてもらうとAEDの操作より胸骨圧迫に自信がなくなってきました。
そういえば、AEDの操作は簡単ですが、胸骨圧迫の方が要領がよくわかりませんでした。
もし、AEDは必要なしとの音声が流れたらもっとパニックになりそうです。
1079: 匿名さん 
[2014-09-21 14:41:14]
能力には歴然とした差がありますからね、
そんな出来の悪い人は利用しないほうがいいですよ。
他人に迷惑がかかりますからね。
1080: 匿名さん 
[2014-09-21 14:44:03]
管理組合でAEDを設置するには、総会決議が必要です。
理事一人を抱き込み設置に向かわせるのは無理でしょうか?
1081: 匿名さん 
[2014-09-21 14:51:04]
ここで尋ねる意味は?
理事会で発言する勇気もないの?
1082: 匿名さん 
[2014-09-21 14:59:53]
マンション管理組合に『地域のために』AEDをマンションエントランスに外付けさせるには、どうしたらいいでしょうか?
1083: 匿名さん 
[2014-09-21 15:14:45]
「マンションに設置されているAEDによってまた命が救われた!」ぐらいのニュースでは、
なかなか地域の為には無理か。
「地域のために提供したマンションがまた表彰される」なんていうことになればそこそこ効果ありかも。
1084: 匿名さん 
[2014-09-21 15:15:46]
>>1078
講習会で実際に繰り返し練習することは、良い経験だよね。
胸骨圧迫は、1分間に100回のリズムで押すとか、胸に向かって
腕は曲げずに垂直なるように押すとか、講師の人に見てもらい
ながら体験するのって重要だと思う。

胸骨圧迫を練習無しで本番で出来る人がいたら、天才だよ。


>1074 >1075 >1076 >1079 ぐらいの認識で、何も学ぼうと
しない人には、何を言っても無駄だけどね。ご愁傷様です。


参考:救命処置の流れ http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/oukyu2.pdf

1085: 匿名さん 
[2014-09-21 15:22:16]
講習を受けてもその程度なら
よっぽど不器用なんですね

1086: 匿名さん 
[2014-09-21 15:26:54]
> 「マンションに設置されているAEDによってまた命が救われた!」

って、胸骨圧迫も出来ない人に命を救えるわけないじゃん。

自分はやれば出来る天才とか妄想抱いているの? 夢見てるの?
1087: 匿名さん 
[2014-09-21 15:31:30]
凡才でもAEDは使えますよ
天才まで頑張らなくても宜しいのでは? 笑
1088: 匿名さん 
[2014-09-21 15:35:17]
> 凡才でもAEDは使えますよ

はいはい。AEDは使えるけど、胸骨圧迫は出来ないのね。

いいんじゃない、いざというとき出来なくて困るの貴方だし。
1089: 匿名さん 
[2014-09-21 15:46:19]
>AEDは使えるけど、胸骨圧迫は出来ないのね。
凡人と言われると返す言葉もないが、確かに胸骨圧迫の方は「出来るのでやります!」とまでは
言いにくい気もする。
1090: 匿名さん 
[2014-09-21 16:03:47]
個人の玄関に地域のためのAEDを設置するのとマンションのエントランスにAEDを設置するのでは、コストが違うでしょう。
1091: 匿名さん 
[2014-09-21 16:41:43]
ここまでのレスをまとめると
AEDって
つまり、その、チョー面倒くさいものなのですね。
1092: 匿名さん 
[2014-09-21 16:50:33]
興奮するのは自由ですが、せめて正しい文法でお願いしますよ 笑
1093: 匿名さん 
[2014-09-21 17:02:11]
家族がいれば、119番・心マ・AED使用と分担出来ます。

しかしながら単身者の場合は難しく、特に声が出ない状態になれば、

厳しい結果になりがちです。
1094: 匿名さん 
[2014-09-21 17:10:26]
家族がいたって、いつも全員そろってるとは限らないでしょう。
任務分担とか
何を言ってるのですか。
1095: 匿名 
[2014-09-21 17:15:21]
>1093
職場にいれば、同僚や上司がいるからね。
もっとも危険なのが近所付き合いのない、無職の単身者。
表札すら出してない場合、本人確認すら時間がかかるよ。
1096: 匿名さん 
[2014-09-21 18:51:45]
マンションに一人暮らしは普通ですよ。
戸建てでも一人暮らしが普通ですよ、戸建てだと一人暮らしは高齢者がほとんどですが。

AEDを設置して有効に使用できるとしたら、ファミリーマンションか
1097: 匿名さん 
[2014-09-21 19:20:05]
住宅やマンションにAEDは必要ありませんよ、
心停止のリスクの高い施設などだけで十分です。
住宅に置いても救命で使用できる人が常にいるとは限らないし
マンションなら多くのAEDがいるでしょう、費用も高額で無駄ですよ。
1098: 匿名 
[2014-09-21 20:41:37]
マンションはファミリー世帯が多いですし
AEDは必要なんですね。
1099: 匿名さん 
[2014-09-21 21:20:40]
自分で買うなら問題有りませんよ、どーぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる