分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19
 

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

501: 496です 
[2009-02-24 22:02:00]
アドバイスありがとうございます。
価格が下がるの待ってたら良い物件から済になってしまいますね。
こんな経済情勢では今後しばらく開発は少ない。完成物件は値引き
してでも早く完売したい。今がチャンスと考えてますが・・・・・
2000万円のローンはキツイ。年なので。銀行はムカツクね!
当該物件以外にも担保差し出せって。あと4年貯めてキャッシュ
で買うか…
502: 匿名さん 
[2009-02-26 20:14:00]
購入者の皆さん

カーテンやカーテンレールはどうされましたか?TJに頼むより、ニトリとかに頼んだほうが安い気がするのですが。
自分でできるならそれが全然安いでしょうけど。
503: 購入経験者さん 
[2009-02-26 20:37:00]
ホームセンターのほうが安いでしょう  そりゃあ  TJは異様に高過ぎる
504: 匿名さん 
[2009-02-27 07:38:00]
私はカーテン王国にお願いしましたよ
ニトリのカーテンレールのデザインが好きではなかったので。
505: 匿名さん 
[2009-02-27 12:07:00]
ニトリでも取り付けしてくれるんですか?
我が家もカーテン王国にしました。やはり、きちんとレールつけたいので、カーテン王国よりニトリの方が安いならそうしようかなと思います。
506: 匿名さん 
[2009-02-27 18:57:00]
みなさま、
フロアコーティングってどうされてますか?
TJのフロアコーティングはUVやHPみたいだけど他社より品質は良いんですか?値段は購入者だから値段安くなってますとか営業は言うけど、ちょっと高いですね?

カーテン王国ぐぐってみます。
507: 購入経験者さん 
[2009-02-28 04:25:00]
コーティング1階だけしました。でも2階もすればよかったかなと思う。
床の輝きが全く違います。実質15年ぐらいは剥れないそうです。
508: 入居済み住民さん 
[2009-02-28 22:51:00]
うちはLDだけしました。
最初はピカピカで感動しましたが子供がおもちゃで傷つけまくっているので意味なかったかも。
でもお茶こぼしたりマニキュアこぼしてもはじくし、ガンガン水拭きできるのでそれはいいです。
業者は東栄の営業さんが紹介してくれたところに頼みました。
LD20畳で10万くらい。
509: 匿名さん 
[2009-03-10 20:39:00]
今月
510: 匿名 
[2009-03-10 21:12:00]
今月どうしたの?
511: 匿名さん 
[2009-03-10 21:22:00]
東栄さんのトイレの棚工事(2箇所)っていくら掛かりましたか?
表札サービスってやってますか?カーテンレールも付けなくちゃ。
 
建坪30坪で、専門家に見てもらったら1000万位の家でしょう
って。コレってどうなんでしょうね。何だかショックかな。
利益抜きで1500万位掛かっていると思い込んでたから。
サッシはアルミだし、断熱材もグラスウールだし、外壁も安っぽい。
まぁ仕方ないのかな。。。場所で選ぶのだから。
512: 購入者 
[2009-03-10 22:08:00]
棚もカーテンレールもインパクトで自分で付けれますよ。建築費は業者に本当に安くやらせてるみたいだから1000万ぐらいでしょうねぇ。でも自分も購入に当たって色々物件見ましたが予算内の建売りの中では一番よかったですよ
513: 匿名さん 
[2009-03-10 23:41:00]
建物の1000万円とは、建築総費用の事ですかね?

建売業界では当たり前の事で一や飯田ではもっと安いでしょう(700万円~)。

土地とセットで純利益1000万円以上、建売物件では常識です。

販売価格3000万円の物件では、土地仕入れ+建築費で2000万円(粗利1000万円)、
販売価格5000万円の物件では土地仕入れ+建築費用で3500万円(粗利1500万円)でしょう。

販売価格の値引き見れば良くわかりますよ。
514: 匿名さん 
[2009-03-11 11:39:00]
NO512です。
建物の1000万円とは、建築総費用の事を質問しました。
当たり前なんですかねぇ。

注文なら坪単価になるのでしょうけど、同じような建材使っても
まさかの倍近くが掛かるのかな~。ネームバリューだけって
事で?そんな所もあったりしますか?いろんな妄想すみません。

土地代の方がはるかに高いので4倍とか。
買うとなれば、こんなご時勢ですし、覚悟して購入しないと
いけないですね。(20年・30年後?)

土地の評価は上がるのか下がるのか?どうなるか不動産屋
でさえ何とも言えないと言葉を詰まらせていたので。。。
515: 匿名さん 
[2009-03-11 22:39:00]
2008年1月期 東栄住宅決算短信より

推定値
平均販売物件価格 3500万円
平均販売物件原価 3100万円
平均販売建物原価 1100万円

3500万円位の物件なら
粗利益 400万円位の計算になります。

上場している企業であれば大体IR見ればわかりますよ。

ちなみに、アーネストワンの
建物原価は700万円位です。

>513さん
の言っているような事業ができるきる企業が
店頭公開していたら、是非財産を仕込みたいものですね。
516: 匿名さん 
[2009-03-13 14:07:00]
建物原価って駐車場、境界ブロック、職人さんの手間賃を含めてのことですか?それとも材料代だけ??
517: 匿名さん 
[2009-03-13 20:58:00]
東栄さんが提携・推奨している「火災保険」ってどこですか?
住宅性能評価物件なので、割引率も良いのでしょうか?
どこがオススメなのでしょうか?
518: 匿名 
[2009-03-13 22:50:00]
火災保険はあいおい損保と提携しています。住宅性能評価は記憶してる限り関係なかったと思います。2×4の物件は割引対象でしたね。
519: 匿名さん 
[2009-03-13 23:22:00]
火災保険の件、ありがとうございます。
あいおい損保さんですか!!こちらってどうなんでしょう。
実際に加入しているという知り合いも特別居ないので少々不安ですが…。
内容は充実してますか?保険が下りる時など素早い対応でしょうか?
520: 匿名さん 
[2009-03-15 20:38:00]
保険が下がる時ね。
人は一生に一回必ず死んでも、自然災害は別にして火事には絶対と言って良いほど遭遇しない罠。
あいおいはニッセイ同和と一緒に、来年四月三井住友と合併しトップの会社でしょ。東栄の保証
の方が余程心配と思われ。
521: 購入検討中さん 
[2009-03-18 00:37:00]
検討中なのですが、相当な赤字を出しているようなのですが大丈夫なのでしょうか?。
東栄の関係者の方教えてください。
522: 入居予定さん 
[2009-03-18 11:04:00]
ホントですか?
それを覚悟してもちょっと予算オーバーの物件を購入
してしまったのですが、立地で決めちゃいましたから!
もう後戻りできません。
523: 購入経験者さん 
[2009-03-18 12:39:00]
大丈夫ですよ
家なんてそう簡単に不具合はでませんよ
東栄は基本的な施工は問題ないです
倒産しない限りはアフターなどの問題は心配ないでしょう
よほどの手抜き・欠陥住宅は東栄には今ないでしょう

中途半端な注文住宅のほうがよほど恐いですよ
そのほうが不具合・欠陥が多いはずです
525: 購入検討中さん 
[2009-03-21 22:19:00]
大幅赤字で社員を20%も削減して、決算書に企業継続の疑義がついていたので
購入を見送りました。
ちょっと割高でも、希望の地域ではなくても大手の分譲住宅を検討します。
高い買い物で、万が一何かあった時に怖いですから・・・。
526: 購入検討中さん 
[2009-03-21 22:52:00]
でもさ、
今、家を買うのは、ほとんどの人が不安じゃない?
某HMの事もあるし、
建売は「すでに建ってる」って事が安心材料の一つだよ。
アフターの問題もあるだろうけど、家は建ってるんだから。
気は楽だと思うよ。
527: 購入検討中さん 
[2009-03-22 07:43:00]
家は建っていても雨洩り、それによる家具、家電の破損、地盤沈下による
家の傾き、外壁のひび割れなどが起きた時無料で補修してもらえません。
中古だったらしかたありませんが、新築は以前は2年間の保証が義務でした
が、あまりにも問題が多すぎ、国土交通省が10年の保証を業者に義務づけた
経緯を考えると早く保険制度に加入してほしい。
529: 購入経験者さん 
[2009-03-23 21:22:00]
今の東栄で雨漏りなんか無いと思うよ
地盤沈下もありえない 杭打ってるから
杞憂に過ぎないよ
東栄は標準レベル以上だと思う
530: 購入検討中さん 
[2009-03-23 22:41:00]
栃木の売れそう?
531: 入居済み住民さん 
[2009-03-24 00:29:00]
悪いけど雨洩りしました。入居1週間で、補修してもらいましたが
一か月後また雨漏りしました・・・。購入したのでその後のこともあり
あまり強く言えませんでしたが。原因も良く分からないことを言ってました。
532: 購入経験者さん 
[2009-03-26 08:21:00]
本当ですか?  最近の購入ですか?
うちは1年半経ちますが、そんなことは皆無ですよ
533: 購入経験者さん 
[2009-03-26 11:19:00]
当たりはずれがあるのかな?  雨漏りなんてね
まあ東栄は土地代で儲けてるからな  いい立地で稼ぐ
家代はたいして儲からない  だいたい1300~1800万台の家が多いのでは?
東栄は土地の利益で儲ける会社だから
それでも坪40万くらいだろ
534: ダンボ 
[2009-03-30 10:48:00]
一時期、業界内でも「ヤバイ、ヤバイ」と騒がれ大手のリ○ウス等が仲介を避けていたらしいですが、
あまり騒がれなくなってきました。

もしかしたら大丈夫なのかも知れません。

「東栄の家」とおっしゃいますが、東栄さんは土地を買って建築確認を取得して、
値付けして広告を打つ・・・建てるのは地場の大工や付き合いのある業者、いわゆる下請けさんです。

当たり外れはあるでしょう。当然の如く。建てるのは人間ですからね。中にはいい加減な人もいます。

しかし雨漏りとは、久々に聞きました。最近の分譲住宅ではあまり聞かなくなってきました。
雨漏りは10年保証の対象ですから、「当然、直してもらえる」という姿勢で臨んで大丈夫です。

ちなみに、東栄さんの10年保証といえば第三者保証制度が気になるところですが、
ここ最近に建築確認を取得した住宅に関しては保険ついてますよ。
販売図面等の資料に記載されていない現場もあるみたいなので、担当の営業に聞いて見ることをおすすめします。

ここ何ヶ月も仕入れを絶っていたのですが、再開したようです。
好調に売れてくれることを願います。

533さん
土地・建物の合計額が売値です。したがって土地だけで儲かることはありません。

分譲住宅の売値は、
・土地代
・建物代
・建物部分の消費税
の3つで構成されています。

建物は消費するので税がかかるのに対し、土地は税がかかりません。

上記3つのうち、建物代を高くしたら後日納付する消費税も高くなってしまいます。
だから建物の代金を調整して消費税を抑えます。

私も注文建築か分譲かで悩んでいる、かつ現実的・予算的に注文建築では無理というお客様に、
「分譲は建物を原価に近い値段で売ってくれますので注文よりも絶対に安くあがります。」
とやんわり説明してます。

そういう意味では、分譲業者の全社が土地で儲けています。
535: 入居予定さん 
[2009-04-01 00:41:00]
今日、決済&引き渡ししてきました。
その際試験的に「まもりすまい保険」を適用する旨説明がありました。

話によると東栄住宅は昨年から申請はしていたようですが、東栄住宅の棟数が多いことや、住宅保証機構側の基準が明確に固まっていないこともあって、最近ようやく許可が下りたことを聞いて、担当さんが適用できる掛け合ってくれたようです。

これから先の物件で徐々に適用が始まっていくような感じみたいですね。
536: (´ヘ`;) 
[2009-04-07 23:22:00]
3月末まで現場に携わっていた職人ですが、既に購入してしまった人達は必死に肩をもって可哀想なぐらいなんだけど、保って5月、6月でしょう保証もなくなるでしょう飯田 一 城南 と同じみちを辿るんだろう。何しろ監督がうるさくなくなったテンションが落ちた続く
537: 地元不動産業者さん 
[2009-04-07 23:39:00]
このグループの建売はどうしても当たり外れの多いロシアンルーレットだと思います。
雨漏り・地盤沈下・入居後の建替え等などたくさんあります。
土地代で儲けているとおっしゃっていますがそんな事ないですよ。
このグループの建物は500~650万円で売買されています。
実行予算はもちろんそれ以下ですからね。
現在でも仲介業者の多くは売買禁止や経験・知識のある営業マンは個別に売っていません。
後々のクレーム等を考慮すると責任が取りきれないからです。
しかも第三者機関の保証ですが、このグループの施工を見ていたら怖くて正直自分は決して知合いや友達には勧めません。
基礎の硬度検査にしても検査の時だけしっかりとした生コンが運ばれ検査をし、その後は水みたいなシャブコンで基礎をしていたりその上そのコンクリートは夕方遅い時間に来るような余り物のコンクリートでしかも夜露でコンクリートが風邪を引くような感じで外国人が施工している(通常はそんな遅い時間には基礎を打ちません)そんなのを目で見てしまえば・・・ですよね。
538: ご近所さん 
[2009-04-08 06:16:00]
近所で物件が販売されてましたが、
販売価格は土地の相場と建物を見て業者の粗利を除いても実勢1000万円以上は高いと感じました。
(販売価格5000万円弱、高く見積もっても土地相場は2000万台前半・建物は1000万円台前半、資産評価上は土地建物合わせて2000万円台後半もいかないでしょうか)
あまり良い立地でもない所でしたが買取業者の競合で土地は相場より高値で落札したとの事でしたが。
良く聞く販売価格の大幅値下げは、値付け(価格の設定)を見れば納得がいく感じがします。
539: 購入経験者さん 
[2009-04-08 14:21:00]
そこまでひどくはないだろう
540: 購入検討中さん 
[2009-04-11 23:47:00]
>>537

建築基準法改定後の話?
性能評価書付けてもそんな事ありえるの?
541: 購入者 
[2009-04-14 14:37:00]
庭に猫がウンコばっかりして困ってます。何か効果的なものないですかねえ
542: 匿名さん 
[2009-04-15 17:34:00]
猫よけの赤外線で反応する超音波のおかげでもう来ません。今は来なくなっていらなくなってしまったが
543: 匿名 
[2009-04-15 23:40:00]
それっていくらぐらいするものなんですか?
544: 匿名さん 
[2009-04-17 22:18:00]
定価は1万円くらいだったと思う。こなくなってから入らなくなってしまうが
545: 購入経験者さん 
[2009-04-30 09:17:00]
富士ハウスで被害に遭うよりは利口だろう
東栄はやばくても詐欺は働いていないから
546: 匿名さん 
[2009-05-04 14:59:00]
入居後の3ヶ月点検って、どんなことを確認してもらったほうがよいのでしょうか。
長く住む上で重要なところをちゃんと確認してもらい、重要なところの不具合を見逃さないようにしたいです。
547: 購入検討中さん 
[2009-05-04 17:21:00]
東栄住宅で売建形式で購入された方いらっしゃいますか?
今検討している物件が売建で建築確認前に契約をするとのことでした。
また、建築確認前ではあるが、間取り、設備などの変更は不可で、
契約前に適当な金融機関でローン審査を受けておくようにとのことでした。
今まで東栄から案内された物件では売建はなかったので、資金繰りがやばいのかと躊躇しています。
よろしくお願いします。
548: 購入経験者さん 
[2009-05-04 22:19:00]
なにはともあれ登記が済んでホットしました。 昨年末から検討してたのですが、やっと大赤字とは言え何とか決算出来たけど、いかんせん担当の営業さんがお馬鹿で・・・・ 
「まもりすまい保険」「入居後の3ヶ月点検」 そんなの全く聞いてないよ!
「ロシアンルーレット」ですって? マジですか? 立地と見た目だけでしか選べない建売で、あの大馬鹿営業がいるような会社ならもしかしたら本当なのかもしれません。あとは神に祈るだけです。
549: 購入二年目 
[2009-05-06 02:30:00]
ここの家は、建売のいわゆるパワービルダーのなかでは、一番いいとおもいますよ。
お金と時間のあるひとは、一流の注文でよいんではないでしょうか?
建売でも、心配要素があるのは嫌な方やある程度内装の建具とかがちゃちくないのが言い方は
ここがいいと思います。

僕は、家探しの間に、二流の注文住宅と建売数十棟のなかから、内覧でこまいチェック
できて、偉い値引きしてくれた東栄さんをチョイスしました。

同じグループの一やらアーネストやらは、何軒みても、内装と外観がどうしても
受け入れがたく、
そしてなによりも作り途中の基礎やらコンクリートの流しが???なのが
たまに会って、確かにロシアンルーレットかも・・などと思い、買わないことにきめました。
(最近は知らないけど。。)

で、いろいろ仲介の人に聞いて見て結果として選択肢にのこった建売が、ここと、
つぶれた某社とつぶれた某社でした(苦笑い)

結果は、すごく満足!!しています。
思ったよりも
・冬寒くない(高高でないので分譲一流マンションよりは当然寒い。東南角で日当たりがいいからか?)。
・不具合がない
・予想外にアフターがいい
購入時に気づかなかった、外壁の汚れとかささいな傷がクロスとかドアにあった場合とか、
洗浄してくれたり、全部たたで交換してくれたりとか、支店によるのかもしれませんけど、
その企業スタンスにもすごく満足していますから、僕の場合は、買って正解でした。

(委託された大工さんが建てているから、僕みたいに欠陥のようなものはゼロとかは、いいきれません。建っている物件で、しかも屋根裏や床下の金具の締め具合とかチャンと見てから決めたほうがいいのはいうまでもありません)

参考になれば幸いです。
550: 購入経験者さん 
[2009-05-07 15:18:00]
最近株価が僅か上昇の気配ですが、会社が厳しい状況なのか社員が浮足立ってるように見えました。優秀な人材が去りゴミばかり残ったのでしょうか?営業は間違いばかりで、引き渡しの担当者も書類に署名だけで使い方の詳細は説明書を見るようにとのこと。外観、間取り、内装、設備、構造気に入ったけど、建物の真価は10年20年後とか地震時に問われる訳で、職人さんを信じるしかない。アフターの意味でも顧客の信頼を得るよう今後も頑張って欲しい。商品の物件は犬の糞、ゴミ、埃、汚れだらけ。やる気のない営業さん、内覧会で一日中仲間同士世間話してる時間があったら掃除しなさい!購入者も購入予定者もあなた方の姿勢をしっかり見てますよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる