注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

1781: ご近所さん 
[2009-08-18 20:19:00]
ヘーベルは床が固くない?
って話もう出た?

ガッチガチの大理石みたいにクッション性皆無な
フローリングで、腰や脊髄をやられそうで怖かった。
ヘーベル板のメリット(耐久力、吸湿性、断熱・遮音性)は
魅力だけど、化学屋さんが片手間にやってる感じで
家そのものには魅力を感じられず辞めたよ。
あと階段も急で踏みしろが少なく、危ないなあと思った。
バリアフリーとかメーターモジュールとか言い出して
結構経つのにここは遅れてる印象。
(フローリングに関しては解消予定って言ってたが
遅くないか?)

間取りやインテリアの提案力も大手の割に薄いかなあ。

あとやり方としてS社の鉄骨駆体をわざわざ自社のと
比較して並べるのもどうかなあと。
ライバル意識むき出しで引いた。

他にも営業レベルでかもしれないが嫌な思いしたし、このHMは
好きになれない。
以前は結構好きだったけど。
1782: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 20:43:00]
標準のフローリングは、堅さでいうと普通ですね。
前に済んでいたマンションのフローリングは柔らかかったし、
実家のパナホームのフローリングは堅かった。

ヘーベル標準のフローリングは多層構造の中に水色のゴム系クッション層があるので、
ヘーベル版と併せてほどほどの堅さになっているのかな?
1783: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 20:55:00]
>化学屋さんが片手間にやってる感じで

旭化成は化学屋ではないよ。
国内以外(要するに海外)で出願されたよその会社の特許や実用新案のライセンスを受けてそれを使った製品を作ってるだけ。
 どちらかというと技術屋ではなく商社みたいなもんだ。

だからへーベルハウスができる。

商社だから売るのは上手い。悪い商品でも売ってしまう・・ある意味での技術。

そう、トヨタみたいな会社だ。
1784: ご近所さん 
[2009-08-18 20:57:00]
書き方悪かったかな?
フローリングそのものってより、フローリングの下に入っている
ヘーベル板のせいかと思ってた
(5年前築のモデルハウスと2年前築の友人宅)。

マンションは最近会社の同僚が買ったというマンションに
遊びにいったが、フワフワのフローリングに驚いた。
床が抜けそうなフワフワ感というか。
聞いたら、わざとそういうふうにしてるんだってね。
足の疲れ低減・階下への騒音防止だって。
知らないと大丈夫かこのマンション?って感じだけど。

25年築の同じく軽量鉄骨のS社の床も最初固いな〜と思ったんだけど
固くて危ないっていうんではなくて、
床が輸入材の分厚いフローリング(タイルみたいな模様になったやつ)
だったから不快な固さじゃなかったな。

今後解消されるんだからいいけど、なんだかなーって。

自分が敏感つーか、過敏なのかなあ。
1785: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 21:02:00]
ヘーベルの床が硬く感じるのは、合板の一番上の天然木がかなり薄いからだと思います。その方が安いから。
階段は私も気になりました。展示場の階段、たぶん掃除機をぶつけたのだと思いますが、欠けていたのを2回見た事があります。
踏面(階段の踏む所)も今時あれでは狭いですね。今の人は足のサイズも大きくなってますから。
天井高も普通は240CM、廊下やトイレも80CM弱で出してくる事が多いので、要注意。
少しでもリビングやダイニングを広く見せたいから、他が狭くなる。玄関が狭かったって失敗、聞いた事があります。広く見せるために、一階から二階まで抜いてしまうという手もありますが、冷暖房費、どうなのでしょう。
二階の居室が取れないのももったいないと思います。
インテリアが弱いのは昔から有名です。これはへーベルの伝統ですから、しょうがありません。
営業はいい印象ないです。契約後は捨てられて、今は絶縁状態です。
1786: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 21:14:00]
今の人は一昔前よりもだんだん目が肥えてきてますから、「あれっ?」と感じる事多いのでは?
1787: ご近所さん 
[2009-08-18 21:15:00]
>1783

おお違うんだ。
そうか、最近は全部ライセンス品を日本向けに作ってるんだね。
ALCにしてもそうだもんね。

>1785
おお同じ感覚の人がいた。
自分はそれ(床)がダメで辞めた。
天井高やトイレ、玄関が狭いモジュールで抵抗ないのは、
狭小地や都心の戸建てに力を入れた(あるいは構造上自然と得意になった)ことの
裏返し?
3階建てとかだと270cmオーバーはHMだとほぼ無理だったよね?違ったっけ。
ヘーベルくんとわんにゃんプラスは好きだったけど、
営業と床がダメだったなw

大手なのに購入して絶縁状態なんて、せつないなあ。
>広く見せるために、一階から二階まで抜いてしまうという
友人の家がこれ。リビング吹き抜け、2階は取り囲むように部屋がある。
3階のアティックに書斎があったけど、暑くて使ってないって言ってたよ。
屋根にヘーベル板は入ってないからって苦笑してた。
あれ、ヘーベル板に断熱効果ってあったよね?
1788: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 21:22:00]
三角屋根のハイキュービックって商品ありますよね。あれの三角の部分には、へーベル板入ってないのでは?
入ってないと暑いと思いますよ。
1789: 有識者 
[2009-08-18 22:01:00]
屋根を飾りと考えるのか躯体の一部と捉えて意味を持たせた構造にするのか。

巷じゃまだ外断熱だなんて騒いでいるが既に過去の遺産となりつつあり、技術畑ではそろそろ躯体断熱に移行する過渡期を迎えている。

 そんなこんなで技術目線でへーベルを眺めると良い所なんかまるでない。
「カローラ」が高性能なクルマだと思えるシロウト諸君ならではのチョイスだろ。へーベルハウスは
1790: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 22:29:00]
つまりへーベルは値段はブランド並みだけど、本当は一般大衆向けって事?高いだけ?
お客は高いからいいだろうって勘違いしてるの?
ブランドイメージを作るなら、プライドを持ってほしい。
あんまり安物の内装つけないで。
1791: 匿名さん 
[2009-08-18 23:17:00]
うちはマンションからの引っ越しだけど、フローリング硬くは感じませんけど?
あと、天井高さはHMの標準的なところだと思うのだけど(我が家の以前のマンションからすると10cm位上がりましたが)低いという人はどこの家に住んでいるのでしょうか?
すごく不思議です。
1792: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 23:22:00]
でも夏は快適ですよー。今日なんかクーラーよく効いて冷え冷えです。
裸足だと冷たい位。只今温度設定28度です。電気代もそんなにかかりません。
探せばいい所もありますよ(笑)
1794: 匿名さん 
[2009-08-18 23:32:00]
>でも夏は快適ですよー。今日なんかクーラーよく効いて冷え冷えです。
>裸足だと冷たい位。只今温度設定28度です。電気代もそんなにかかりません。

この発言は何のための発言?
設定温度が28度なら室温も28度なんじゃないのか? まさかへーベルに住むと室温が設定温度より下がるとでも言いたいのか?笑

しかも夜にエアコンの効きが良いのは当然というか古民家でも同じじゃないのか?むしろ古民家のほうがエアコンなしで快適に過ごせるんじゃないか?今時分は?


さすがへーベリアンはいつでも突っ込みどころ満載。。。いや性能が悪いということを如実に説明しているのかもしれないな(本人は分かってないみたいだけど・・笑)
1795: 匿名さん 
[2009-08-18 23:34:00]
↑そうかもね。例えば

>裸足だと冷たい位。

要するに室内でも温度ムラが発生しやすいと言っているようなもんだもんな。この発言はwww

さすが高性能だな。へーベルはwwww
1796: 匿名さん 
[2009-08-18 23:41:00]
そう!ヘーベルハウスは高性能!↑お前らみたいに高性能!!(笑)
1797: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 23:41:00]
フローリングの質は低い方でしょう。
わかる人にはわかるでしょう。
天井高240CMというのは、低いですよ。他の大手HMは250CMとか260CMが標準でした。
図面だとイメージがつかめませんが、実際に見てみると、少しでも高い方が圧迫感がなくて、広く感じます。
というか私の理想は3Mだったのですが・・・。
240CMだと大きな家具を置くとバランスが悪いです、狭く感じます。
フランスなどの外国の家の天井高や間の取り方が理想です。
どんな小さなスペースでも妥協しません。いいお手本になります。
1798: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 23:48:00]
前の大成さんのマンションより涼しいのよ

住んだ事無いのにどーやって比べてるのかしら

本当不思議だわ

釣られてやりました、ウニクロさん
1799: 匿名さん 
[2009-08-18 23:56:00]
なんか足の引っ張り合いがひどいですね。入居済みの方の意見はこれから建てる人のアドバイスになると思いますよ。それに下品ですね。ちょっとスキがあると皆で袋叩き。他に批評する事、見つからないから?
1800: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 00:01:00]
ヘーベルは涼しいよー、ほんとだよー、へーベルで建てて住んでみればわかるよー。
内装ダサいけど。(私もしつこいなぁ。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる