三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2011-05-10 22:33:30
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
住民の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所、エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-10-11 06:24:54

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part11

501: 匿名 
[2010-12-08 17:36:52]
さらに1千万引かないと売れないでしょうね!
502: 匿名 
[2010-12-08 18:39:18]
元の価格設定が高すぎなだけ。
503: 匿名さん 
[2010-12-08 21:29:56]
>>499

また新たな新価格が出たのかと思って思わず喜びそうになってしまいました。

その部屋はもう、ずいぶん前からの価格ですよね。

モデルルーム使用住戸の値引き販売。

最上階という点は良いですが、値引率で言えば他のモデルルーム使用住戸と変わらない。

ただ、元の価格が高額なので大きな値引きに感じるだけで、私には響きませんでした。

竣工2年弱。モデルルームとしての使用期間有り。

もう少しずばっと来てれば良かったんですけどね。

499さんは驚かれたようですが、私は、いたって普通な感じの値引率と思いました。
504: 匿名さん 
[2010-12-09 00:11:03]
>>503
そうやって、辛抱強く値下げを待っているのかあ。
いくらになったら買えるの?
505: 匿名さん 
[2010-12-09 00:28:01]
503は、見ているだけでしょ。検討者と言うより傍観者。だから、いくらに成っても買わない。
506: 匿名さん 
[2010-12-09 00:45:41]
俺もここは買わないなぁ。
507: 匿名さん 
[2010-12-09 01:01:54]
↑手が届かないの間違いです。失礼しました。
508: 匿名さん 
[2010-12-09 02:02:30]
買うつもりないのに、この板をこよなく愛している皆さんは、他に家持ち?それとも借家住まい?
509: 匿名さん 
[2010-12-09 09:35:21]
普通にマンション検討中の人たちでしょ。購入対象物件じゃなくたって参考のために見るでしょ。
510: 匿名 
[2010-12-09 12:52:32]
このスレ以外の茨城の新築マンション掲示板が、とうの昔に閉鎖されてしまったか、あるいは詰まらない
ので、皆さん、このスレに来るのでしょう。いい意味でも悪い意味でも、このスレは刺激に富んでいます。

私は三菱地所のファンなんですがねぇ・・・、建てる場所さえ良かったら、本当に素晴らしいマンション
だったのになあ・・・。
511: 匿名さん 
[2010-12-09 14:30:39]
建てた場所が良いか悪いかは、ライフスタイル人それぞれなので、私は悪くないと思いますが、
建てた時期が悪かったですね。みんな守りに入り過ぎてる感がありありの世の中だ。
512: 匿名さん 
[2010-12-09 15:23:05]
人それぞれだけど、研究学園を悪くないと思う人がマンションの戸数に満たないんだよね。
時期が悪いのも確かだけど、それは全てのマンションに共通していることだし。
金額、構造、設備、いろんな条件の中で、マンションは立地がいかに重要かを改めて知らしめた物件だと思う。
513: 匿名さん 
[2010-12-09 15:24:03]
せめて1駅先に出来ていれば・・・。
トホホ・・・
514: 匿名さん 
[2010-12-09 16:11:36]
確かに!つくば駅なら完売してる。
515: 匿名さん 
[2010-12-09 17:01:35]
>>512
>金額、構造、設備、いろんな条件の中で、マンションは立地がいかに重要かを改めて知らしめた物件だと思う。

なんか違くない?。立地はパークのほうがいいと思うがアデとかガレとかあの立地ですぐ完売&もうすぐ完売だよ?
仮に研究学園にガレリアがあったらとっくに完売してたんじゃないかなぁ。

立地がいかに重要かを改めて知らしめた物件、じゃなくて立地、金額、構造、設備、いろんな条件のガラガラポンがいかに重要かを改めて知らしめた物件だと思う。一言で言えば企画が失敗なんでしょう。
516: 匿名さん 
[2010-12-09 22:26:09]
とは言いつつ、けやきは完売に近いんじゃないのかな。
517: 匿名さん 
[2010-12-09 23:11:26]
まだまだなんですけど・・・
518: 匿名さん 
[2010-12-09 23:40:56]
それでも、契約戸数なら隣駅の供給戸数より行っているかもよ。
519: 匿名さん 
[2010-12-10 08:13:47]
まだまだなんですけど・・・
520: 匿名さん 
[2010-12-10 08:44:47]
↑まだまだ手が届か無い価格って事です。分かり難い表現で失礼しました。
521: 匿名 
[2010-12-10 09:14:49]
転勤の可能性が殆どない人なら、若い内に買ってフラット35で細々と払い続けるのもいいんじゃないかな、
と思いますが、私みたいに40過ぎのおっさんだと20年以内のローンにしないと厳しくて。
マンションにせよ、戸建にせよ、一括購入した人って全体の何割くらいになるんでしょう?
522: 匿名 
[2010-12-10 10:59:30]
>>518
隣駅って万博だよね。あっちはそろそろ完売みたいだよ。数でも水を空けられてるし。今後は1人旅になっちゃうね。来年度中には目処着けばいいけど、まだまだだろうね。
523: 匿名 
[2010-12-10 15:17:23]
1301号室5240→3690万円1550万円引き!!
どうだこれでも高いかな?
524: 匿名さん 
[2010-12-10 17:05:01]
>>523
割引額云々じゃなくて、元々の設定が高すぎだろ。
525: 匿名さん 
[2010-12-10 19:09:49]
さらに1000万引いて完売に持ち込んだらいいのに。いつまでも完売しないの恥ずかしいよ。
526: 匿名さん 
[2010-12-10 21:45:49]
まず、けやきレジデンスについての感想だが、
東向きだが比較的低価格で眺望も良かった参番館はすでに完売。
弐番館も残っているのは一部の間取りと低層階のみ。
一年ほど売り出しの遅かった壱番館も値下げしているのは大部分が低層階で、中層階が一部あるのみ。

壱番館の低層及び中層は将来的には南側の時間貸し駐車場に何かが建設されると
眺望と日当りが遮られる可能性が大きいと思う。

弐番館はさくらレジデンスの圧迫感はあまり感じなかったが、
弐番館に比べ20メートル近く?線路に近いと思われる壱番館は、
南側に何かが建設された時の圧迫感はどうか?

一番駅に近く、かつ眺望と日当りの遮られる可能性が低い壱番館の高層階は、
条件の良さからかあまり値下げの動きが感じられず。

さくらレジデンスについて言えば、
イーアスの事務所に行っても、イマイチ状況が把握出来ず。
しかし、現地の駐車場を見るに、TX高架下の平面駐車場はほぼ埋まっていた。
機械式もポツポツ停まっていたのである程度の入居はありそうだ。
ただ、さくらレジデンスが一番残っていそう?

価格に関して言えば、けやきレジデンスは、
日当りや眺望が気にならなければ低層階の値下げされた住戸を購入するのも可か。
しかし、日当りや眺望を気にするならやはり、値下げより希望住戸優先となるのだろう。
売主もそこら辺は未だ強気のように感じる。

さくらレジデンスは、
最上階のモデルルーム使用住戸が目玉商品的に値下げされて広告の品となっているが、
最上階は維持費もそれなりにかかりそうだし、毎日車を使う自分としては機械式駐車場が引っかかる。

あくまで感想ですが、そんな感じですかね。
527: 匿名 
[2010-12-10 23:02:20]
結論は割高であるってことか!
528: 匿名さん 
[2010-12-10 23:47:59]
526だけど、割高とは感じないなあ。

確かに安くはないけど、それ相応の価格の範疇にあると感じたけど。

要は、良い案配の条件の住戸は少なくなってしまっていて、
好条件を取るか価格を取るかの選択に迫られているように感じたと書いたのだが。

527さんは、私の文章のどこらへんで割高と感じてしまったのだろう?
まあ、人の印象はそれぞれだろうからあくまで個人の意見としてそれで良いのですがね。
529: ご近所さん 
[2010-12-11 00:14:03]
>>526さん

壱番館と弐番館は線路からの距離が20mも違わないと思いますよ。
せいぜい2mくらいです。
530: 匿名さん 
[2010-12-11 00:20:26]
そんなむきになる必要あるめーよ。
皆が欲しい物件ならならそのうち完売になるってy。
531: 匿名 
[2010-12-11 00:22:02]
さくらとけやき合わせて残り4割ってとこかい?
536: 匿名さん 
[2010-12-12 21:37:42]
以前、インフォメーションハウスで貰った図面を計ってみると、壱番館と弐番館のズレは、弐番館の方が約8メートル北側に建っているというのが正しいようです。
537: 匿名 
[2010-12-12 23:03:19]
残り4割って200戸以上ということですか。先は長いですね。
538: 匿名さん 
[2010-12-13 05:23:41]
残り3割くらいらしいよ。
539: 匿名 
[2010-12-13 06:29:06]
さくら80戸
欅70戸かな?
540: 匿名 
[2010-12-13 07:05:12]
4割でも3割でも、先が長いことにかわりはない。
541: 匿名さん 
[2010-12-13 07:55:19]
三割なら来年中にははけるんじゃ無いの。
542: 弥太郎 
[2010-12-13 13:34:04]
三菱の力はこれからぜよ!わしゃ龍馬が一番嫌いぜよ!
543: 匿名 
[2010-12-13 13:37:01]
三菱は力あるかも知れないけど、研究学園に駅力がないから、無理でしょう。
547: 匿名さん 
[2010-12-14 23:33:30]
万博よりは、駅力あるだろう。
548: 匿名 
[2010-12-15 06:19:22]
なのに、おわコン化してしまったパーク。
おわマンと言ったほうがいいか。
550: 匿名さん 
[2010-12-15 10:51:41]
勝手に終わりにしてるけど、ここもガレリアも見学者が多いんだよね。
新築マンションが限られているから、時間がかかるがそう遠くないうちにどちらも完売するよ。

現場を見ない引きこもりさんにはわからないだろうけど。
551: 匿名 
[2010-12-15 17:13:32]
いやいや
限られてたって、時間かかるだろ!
だからこんなに残ってるわけだし。
共に高額部屋が残りまくっているのがネックだね。
552: 匿名 
[2010-12-15 20:57:55]
>>550
ガレリアはもう20戸切ったので先は見えてるけど
ここは100戸以上は残っているのでまだまだでしょ。
てか来年中に売り切るのも厳しいと思うよ。
553: 匿名さん 
[2010-12-15 23:10:03]
>>551
よく読め、550は
>新築マンションが限られているから、時間がかかるが

と、お前と同じように時間がかかるといっている。
日本語おかしいがな。

言葉の意味は不明だがとにかくすごい自身だ。byキン肉マン(アニメ版)

ガレはともかくここは無理だな。おわコンは言い得て妙。
554: 匿名さん 
[2010-12-16 13:46:16]
そろそろ名実ともに中古ですね。
555: 匿名さん 
[2010-12-16 14:01:24]
中古って日本語の意味わかってないね。
556: 匿名さん 
[2010-12-16 14:02:46]
まぁ、でも中古というか、おわコンはおわコンだね。
558: 匿名さん 
[2010-12-16 15:36:18]
>新築マンションが限られているから、時間がかかるが

限られているから、時間がかかるって意味不明。
パークをディスってんだか擁護してんだかわからん。
これまで何度も言われて、その度に否定論者が頑張ってたけど事実として隣駅には完敗だね。
559: 匿名さん 
[2010-12-16 21:30:10]
価格と戸数のハンデを背負っているわりには頑張っているんじゃない。

契約戸数だったら隣と変わらないから。
560: 匿名 
[2010-12-16 22:50:25]
契約戸数も差があるよ。

それに契約戸数で比較するなら全戸数が少ないほうがハンデだし。

そもそも割合で比較しなきゃ意味ないよ。


完敗ってのは、そういう戸数や価格を含めた企画力でのことじゃないか?

戸数多すぎたのも価格高すぎたのもハンデじゃなくて自ら招いたミスだよ。
561: 匿名 
[2010-12-17 06:53:17]
そらそうだ。
562: 匿名さん 
[2010-12-17 10:00:38]
ここに来て施工会社が鹿島っていうハンデも・・・。

http://mainichi.jp/kansai/news/20101216ddf041040019000c.html
563: 近所をよく知る人 
[2010-12-17 11:38:26]
ミスの指摘は、三菱地所に電話して教えてあげな〜
569: 匿名 
[2010-12-21 06:06:25]
なにかミスがあったの?
570: 匿名 
[2010-12-21 08:41:57]
何もない
571: 匿名さん 
[2010-12-21 18:11:58]
ここには関係無い事。
572: 匿名 
[2010-12-21 21:56:05]
ミスは企画自体かな。もうすこし需要に見あったものにしときゃね。
573: 匿名さん 
[2010-12-21 23:02:58]

後だしジャンケンみたいに感想を言うのはどうなのかねえ。

それよか、地所とNTTも当時は需要にあうと思ったから企画したんじゃん。
それと、初の北関東進出ということで、それなりの物を作りたかった。

こんなところじゃない。

でも、実際に自身で現地に足を運んでみて、
この板で言われてる程の燦々たる状態でない事は先日確認できたのは収穫だった。
574: 匿名さん 
[2010-12-21 23:31:26]
> 573

1行目も含め下2行より上はまあ良い。
客観的な視点を持ってると思える。

でもなんで最後に蛇足な2行を書くかな。
言いたいのは最後の2行だけだろと、、もう〇〇かと。。
575: 匿名 
[2010-12-22 06:20:42]
全く後出しジャンケンなんてことはなく、計画発表当初から言われてたこと。過去レスでも読めばわかる。

実際に自身で現地に足を運んでみて、 燦々たる状態ではなかったとのことだが、竣工から2年経つ今、販売継続中の現地に足を運べてしまうこと自体が燦々たる状態だろう。
576: 匿名 
[2010-12-22 07:53:21]
冷静に客観的に考えて、TX沿線でパークハウス以外にステータスになり魅力的なマンションはないだろう。
イーアスまで歩いて行けばマックやミスドもあるし、すきやもある。
住民さんが羨ましくてたまらない。
577: 匿名 
[2010-12-22 07:57:24]
住民さんではないからわからないが、密閉性も高いから床暖がなくても暖かく、今年などはまだ暖房の類は不要なのではないだろうか。
578: 匿名 
[2010-12-22 08:04:12]
577ではないが、お隣のように床暖房標準はコストの無駄遣いだろう。フットサルコートをはじめとした広い敷地も無駄。企画がよくなかった。電車から見てもフットサルコートは一度も使われていたことがない。

その点パークハウスの施設や敷地はむだがないと思う。

私は第三者だから公平な目で比較できるから参考にしてほしい。
579: 物件比較中さん 
[2010-12-22 12:07:59]

でもさ、空き部屋が多いから
無駄はこっちのほうが多いんじゃない?
まあ、私も第三者なので、○クソ○クソに見えますが・・・。
580: 匿名さん 
[2010-12-22 12:44:53]
じゃぁ、このへんで○クソ○クソじゃないマンション教えてよ。
単にアナタが違いのわからない人ってだけでしょ。
ビールと発泡酒を目隠しで飲んだら区別つかないでしょ?
581: 匿名 
[2010-12-22 12:52:01]
スペックはここら辺で一番高いのは分かる。
だが、売れ行きと人気の無さで言うならこことお隣は目く〇鼻〇そだろ。
582: 匿名さん 
[2010-12-22 12:54:15]
言い直してるだけじゃん。
だからそれについて、違いのわからない人って言われてるんだが。
583: 匿名さん 
[2010-12-22 13:01:15]
つーか、売れ行きも人気もお隣の方がずっと上だろ。

それくらいの違いは普通にわかる。

あちらはもう売り切るが、こっちはまだ1年はかかるだろう。

もしそれ以上かかるなら、お隣ではなくセンチュリーあたりといい勝負だろう。

万博と研学、あれだけの周辺環境の違いがありながら、この差はなんだ?

元々の戸数が違うが、売れ行きの割合でも差がある。

立地、仕様、設備、価格、やはり企画の差なのだろう。

ブランズまで含んでも、ここだけ決定的に違うのは敷地の開放感だろう。

せかく茨城くんだりまできて、あの閉塞感はないだろ。
584: 匿名 
[2010-12-22 13:23:44]
貧乏な茨城県民には値段が高い。
都内だって買える値段なので都落ちして買う人も少ない。

それに比べてお隣はちょうどよい値段なんだよ。
585: 匿名さん 
[2010-12-22 13:48:09]
そうそう、そのあたりを的確に読んだお隣と都内と同じようにしたこことの企画力の差。
そこに大きな違いがあるってことだよね。
実際プロパストはうまかったよ、都内でも場所によって全く違うコンセプトで作ってた。
その成果が騰落率の連続No1とかでしょ。逆に三菱はパークブランドが足枷だったかもね。
586: 匿名さん 
[2010-12-22 14:08:00]
つくばでマンション買うなら、やっぱ広さを期待するわな、部屋も敷地も。


駅に近いのとかは通勤考えたら当然だが、つくばならクルマ生活になるって初めからわかるから周辺環境の差はあまり気にならないのかもな。


むしろ小ざっぱりしてたほうが渋滞だのなくてクルマ出し入れしやすいし。
587: 匿名さん 
[2010-12-22 15:18:35]
そうなんだよなぁ。中に行けばいくほど、閉塞感がある。ベランダからの景色の閉塞感にはげんなりする。設備などは本当に良いと思うんだけど。
588: 匿名さん 
[2010-12-22 15:40:36]
つまり、都心の方程式をそのまま持ち込んでしまったことが一番の失敗ってことか。
589: 匿名 
[2010-12-22 16:16:26]
まあお隣も倒産してるし、2年以上かかりそうだしで失敗の方だと思うけどこちらは大失敗ってとこかな。
590: 匿名 
[2010-12-22 19:13:35]

目鼻だろ(笑)!
591: 匿名さん 
[2010-12-22 21:35:40]

進歩しないやつ。
592: 匿名 
[2010-12-22 23:57:05]
ホントここのマンソン売れてないね~
593: 匿名 
[2010-12-23 05:49:41]

退化してるやつ。
594: 匿名さん 
[2010-12-23 10:18:03]
595: 匿名さん 
[2010-12-23 11:01:37]
>>583
>あちらはもう売り切るが、こっちはまだ1年はかかるだろう。
>もしそれ以上かかるなら、お隣ではなくセンチュリーあたりといい勝負だろう。
 あと1年たったら竣工から丸3年でしょ?
 センチュリーってみらい平のこと言ってると思うけど、あそこでさえ完売まで竣工3年過ぎてない(2年11ヶ月で完売だった)から。
596: 匿名 
[2010-12-23 11:27:57]
地所主催のX'mas期間の研究学園駅前の電飾が今年は一層豪華になった。

完売したら止めるのかな?
597: 匿名さん 
[2010-12-23 11:47:17]
↑事実じゃないことを書くのは良くないよ。
あれは地所主催じゃなくて地元の団体主催だよ。
今年はまだ見てないけど、今年も地所の看板出てるのかな?
だとすれば、地元の団体が地所にも声をかけてまた一部補助してもらってるだけ。
598: 匿名さん 
[2010-12-23 14:09:18]
>>595
細かすぎ。1ヶ月足りないから3年じゃないとか・・・。
つか、2年11ヶ月と3年ちょっとならいい勝負って言ってもいいと思うし。
599: 匿名さん 
[2010-12-23 15:33:10]
2007年08月竣工で2010年8月完売
2年11カ月?
しかも半年前に一部入居開始だけどね。

センチュの方ですか?
600: 匿名さん 
[2010-12-23 15:43:00]
598だが、それなら3年と1ヶ月じゃんか。595に騙された。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる