注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換
 

広告を掲載

けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21
 

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

651: 匿名さん 
[2009-03-18 18:25:00]
468さん、住不の坪単価が、そんなに上がっているんですか?


過去に仕事をしていた時より、下請けの坪単価は下がってます。
おかしいですよね!
652: 匿名さん 
[2009-03-18 23:26:00]
ローコストで有名な住友不動産、いつの間に普通のハウスメーカーになったんだ!?
653: 購入検討中さん 
[2009-03-19 00:47:00]
ご存知の方いらっしゃれば教えていただけると幸いです。
J-URBAN Plan Bookに載っている、J-N-6 (37.31坪)プランについて

パティオタイル貼り、他はオプション一切なしの本体価格のみで、どの程度
の金額になりますでしょうか。
因に東北地方なので、寒冷地仕様となると思います。
654: 入居済み住民さん 
[2009-03-19 03:34:00]
3年前にここで2世帯を建てた物です

最近は住宅展示場に進出してきましたね。当然、坪単価は騰がるわけです、自分がここに決めた時はその逆を売りにしてました。当時は安くて安心の大手のイメージでしたが、安いはなくなりましたね。
玄関のみ共有で全て水周り2つずつにしました、住友不動産なら下手にシャワールームにすると割高でしたよ。
マンション部門と一括でメーカより安く仕入れてるなどもありましてね。

総額は外構除く、2700万ちょいで62坪でオプションは経年劣化を自分なりに考えた結果として断熱材をロックウ-ルに全て変更したのと16ミリのニチハのマイクロガ-ド、瓦に変更したくらいでガスコンロはノーマルでエコジョーズにしたぐらいです。
今となっては住宅ローン35年固定で2.5%もお得でしたね。

住んでからの感想ですが足音はそれほど気になりません、確かに声はよく響きます。
それだけ気密がよいのかな?冬の暖房代ですが20畳のリビングが上下とその他3部屋でのみエアコン暖房のみの使用で1月請求21000円、2月15000円、3月13000円と思ったより安いです。

あとアフタ-の対応は早く満足です、大手住友不動産が倒産するリスクはほとんどないと思うので中小の工務店が今後も次々倒産すると思うので安心を得たい人には良いと思いますよ。
ちなみ当時12社ほど比較等してたのですが、そのうち4社倒産してます。
655: 匿名さん 
[2009-03-19 06:49:00]
住不さんも、マンションが余り売れて無いから戸建てで少しでも取り返そうとしてるのかな?値上げは、困りますよね?
656: 匿名さん 
[2009-03-19 08:01:00]
ここはマンションと建売りのイメージが強い。
注文住宅は設計やデザイン力的に無理があるんじゃないの?
コスト勝負
657: 購入検討中さん 
[2009-03-19 12:18:00]
この間発売されたJアーバントラッドってどうなんですかね?
けっこうデザインが気に入ったのですが。
価格など商談中の人いましたら情報ください。
658: ご近所さん 
[2009-03-19 13:12:00]
>>住んでからの感想ですが足音はそれほど気になりません、確かに声はよく響きます。

箱を並べて、積み重ねているから音は響きますね。
遮音仕様にしても2階で子供がどこにいるかわかります。
まあ慣れの問題かもしれません
659: 入居済み住民さん 
[2009-03-20 02:00:00]
>651さん
>468さん、住不の坪単価が、そんなに上がっているんですか?
坪単価と言っても大まかですよね。
本体・付帯・諸費用を含めた坪単価で、Jアーバンシリーズなら3年前でも50万円前後だと思いましたよ
確かに最近は住友不動産の住宅展示場の出展が増えてますね。
当然、維持費、広告費等コストは必然的に坪単価に比例してくるでしょう。
今のJアーバンは坪単価60万円前後でしょう
651さんの認識されている坪単価(本体価格??)とは、良く広告やHPで述べ床35坪前後のコミコミ2000万円とかってやつ???
あれって、詐欺に近いところがあるんじゃないでしょうか? 紛らわしいですね
住友不動産のコミコミ(付帯工事と諸費用)って付帯工事の1部の屋外給排水工事費だけでしょ
それと諸費用も敷地調査料と建築確認新制料と設計料だけですしね。
あれは知らない人は当然住友不動産は安いって飛びつく価格ですよね
実際は付帯工事って屋外給排水工事だけじゃなく、その他工事多数有り
諸費用も上記以外に金融機関の諸費用や登記等いくつか有り
実際、住友のコミコミって謳ってる価格では絶対に家は建たないですよ
あれは住友不動産のやり方で消費者にこの金額で家が建つと思わせるやり方ですよ
実際はコミコミ価格の他に400~500万はみて置いた方がいいでしょう
660: 匿名さん 
[2009-03-20 02:34:00]
>652さん
>>ローコストで有名な住友不動産、いつの間に普通のハウスメーカーになったんだ!?
652さんはローコストの意味を誤認識されていますね。
ローコストメーカーの代表はタマホームやトステムグループのアイフルホーム
タマホームの場合
①システムキッチン・バス・トイレ・洗面器等をタカラ等の比較的安価なメーカーの更に最下グレード商品を標準仕様と設定することで徹底的にコストを下げている
②下請け業者の品質がマチマチ・(基本的に業者のレベルが低い、技術・施主対応力等)
③工期が非常に短い(2~3ヶ月で完成してしまうんではないでしょうか?)
④住宅建材も比較的安価なものばかり使用している

アイフルホームの場合
①フランチャイズである(よって品質にバラつきはでてくるでしょう)
②トステムグループであり自社製品を使用する事でコストを削減している
③住宅建材も比較的安価なものばかり


ローコストメーカーとは上記のようなメーカーを指します

住友不動産の場合は確かに他の大手ハウスメーカーと比べると少し安価である
理由①住友不動産はデベロッパーであり住宅部門は会社のほんの一部
住宅部門の売り上げは会社全体の10%にも満たないんじゃないでしょうか
やはりマンションも手がけているためシステムキッチン・バス・トイレ・洗面器や他住宅建材まで一括仕入で相当安く仕入れているのが大きいんじゃないでしょうか?
しかもマンション仕様だけあってキッチン・バス・トイレ・洗面器もほとんどのメーカーから選択できます
グレードも最上位グレードの1つ下のグレードが標準になっている事が多いです

そもそもアイフルホーム・タマホームみたいに安い物を使って価格を抑えているわけではないですよ。
住友不動産は良い物を一括仕入により価格を抑えているメーカーで全然ローコストの考えが違います
また、住友不動産は確かに工事を下請けに出すが、請負業者の品質は良いほうだと思います
確か2~3回クレームを出すと契約を切られるため、品質(技術・顧客応対)が良い業者が多いです
逆に、足をきられて請負業者はアイフル・タマホームに流れるんでしょう
まぁ、中には住友・タマの掛け持ちで仕事をしている業者さんもみえますが、仕事に対する緊張感が違うって業者が言っていました。住友不動産は厳しいそうです

そういった意味で他の大手に比べ価格が安いんじゃないでしょうか
661: 購入検討中さん 
[2009-03-20 23:10:00]
J セレクト・システムが登場しました。
営業に聞いたところ、単にOP扱いとなるので、どんどん金額が追加されてゆく
システムのようです。
外観はJアーバン+空間はJクリスタ(旧J Lady)のフルフラット&ハイサッシなどはカッコイイ
と思うんですけどね。
因に私が住んでいる地域では、Jクリスタは一棟も建っていません。
Jクリスタで建てられた方はいるのでしょうか?
662: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 04:22:00]
>>660さん
かなり詳しいですね。

確かに水周りのグレ-ドはかなりよいですよね、当時>>654で建て金額の安さでびっくりした人もいたと思いますが、詳しく書けば標準でタイル張りの浴室と今となってはロ-コストでも標準が多いみたいですが保温浴槽、
そして両方にロングミラーがついいてます。タイルの浴室のINAXの方は高級メ-カ-のグロ-エまでついてきましたからね。
キッチンはヤマハのマ-ブルシンクとミカドの名前忘れましたがそれにして他の大手メ-カ-と比べても標準でかなり良いものでした、タマ等も参考に見学に行った時には思ってた以上の差を感じましたね。当時タマは食洗機はオプションでした、ちなみに全く同じ62坪の間取りで見積もりを依頼したら2500万のコミコミでした。
耐震やアフタ-、設備や建具グレ-ド等を考えたら、300万の差額では迷わず住友不動産にしましたが、当時タマは16ミリのマイクロガ-ドのサイディングが標準の為、気になってになってました。
我家は当時モルタルか12ミリの吹きつけの塗総が標準でしたのでOPで上記16ミリにした時の差額180万でしたのでそれはびっくりしましたよ。なぜタマが標準なのにそんなに高いのかと営業とかなりもめましたね。設計料60万は高いと思いましたが外観デザインは評判がいいので納得してますが、和室に変更代60万は正直こんなんで60万か-という感じです。当時はト-タルで安かったのであまり気にしませんでした、参考までにヘ-ベルで同じ仕様にしたら4000万超えました 笑 一条工務店56坪の規格型のやすいので2900万 同58坪の大和ハウス3200万でした 高いけど水周りは設備は住友がよかったです。

現在検討中の方、現在の外壁の標準はどんなんでしょうか?
663: ご近所さん 
[2009-03-21 08:28:00]
施工がねぇ・・・
665: 購入検討中さん 
[2009-03-21 14:50:00]
ここは大体400万ちょっとの値引きで契約している方が多いようですが検討中の皆さんもそうでしょうか?
うちもそうなんですが、、、少々不信感を抱いています。
666: 匿名さん 
[2009-03-21 20:19:00]
確かに、値上がりしないでほしいですよね。
大手だから、倒産する事はないと、思いますが、下請けの業者などは、数社、倒産していると、聞いています。
667: 匿名さん 
[2009-03-21 21:15:00]
大手は倒産はしないかもしれないけど、撤退はありえるよね。
いざとなると大企業は冷たいからなあ
668: 匿名さん 
[2009-03-21 21:18:00]
663さんの仰るとおり、施工と管理はあまりいいとは言えないと思います。
しかし、自分ではそこそこの家にはなったと思いますし、アフターは対応も早く
かなりいいと言えるのではないでしょうか。大企業ですので倒産などの心配も
無いでしょうし。
結局、実施工している下請け工務店しだいでしょうかね。。。

>662さん
現在の外壁標準は14㎜マイクロガード付きのサイディングですよ。
これは規格が変わり12㎜が無くなったのが理由です。
669: 購入検討中さん 
[2009-03-21 22:27:00]
J・URBANを検討していますが、まだ土地を取得しておりません。
住友不動産で探してもらっていますが気に入った土地に出会えて
いません。
因にJ・URBANですと、北道路の方が「顔」が作りやすいと聞き
ますが、みなさん道路付けはどちらが多いのでしょうか。
南道路だと、あえて南面にプチ窓持ってきて、採光を遮る必要
もないですし、でもJ・URBANの特徴の一つであるプチ窓が
「顔」に並んでいないとカッコつかないでしょうか。
670: 購入検討中さん 
[2009-03-22 01:16:00]
現在、建て替えで二世帯を検討中です。
50坪でオール電化、玄関・キッチン・風呂すべて×2、小屋裏収納・パティオ付。Jアーバンではなくブレスという商品です。
外構抜きでその他(解体なども)込みで約3300万の見積もりが出ています(すでに250万の値引き済)。
ここから、さらに100~150万の値引きができそうです。
妥当な金額でしょうか?
671: 入居済み住民さん 
[2009-03-22 22:09:00]
668>>さん
そうですか今でも16ミリにしようとするとOPなんですね。
今はもうホ-ムペ-ジみてもモルタル工法はないみたいですね、特にJ-ア-バンとかとかはモルタルの方が継ぎ目がなく栄えますから当時悩みましたが、通気工法ではないこと、モルタルは重量があるため地震に弱いことや神経質な正確な為、モルタルのクラックがでたらたまらなかったのでサイディングにしました。
当時は12ミリのボ-ドに吹きつけ塗装も標準でしたが、目地が気になることや、ニチハや松下などから12ミリは反れますよ聞いてましたので、規格が1年後に変わったときはやっぱりと思いましたね。

669>>さん
自分ならお金に余裕あるなら迷わず南道路です
確かにJア-バンに大きな窓は似合わないのでア-バンコ-トにして浮いたお金でオプションとか検討しそうです。

現在購入予定の人などは特にサイディングでは目地の目立たない凹凸のあるのをおすすめします。自分はニチハなどに5回以上行きましたが実際に現物で貼り分けて確認したり住友のプランにCGでイメ-ジしてもらったり何度もしました。サイディングでガラッとイメ-ジ変わりますからね。

670>>さん
自分の時より建築材高騰やモデルハウス展開等考えたら高くなってて当然ですが、自分のエリアではブレスでも少し前キャンペ-ンのチラシがあり上記にあったようにその値段で建てれませんが、正直 高いと思います。もしくは
立派なオプションがあるのかな?あと50坪の2世帯にパティオいりますか?部屋数多くした方が後々よいのでは??
673: 購入検討中さん 
[2009-03-24 22:35:00]
J・URBANで検討してプランナーにプラン作成中です。
どうしてもパティオ付きで、パティオを生かしたプラン構成とすると、
無駄な廊下が多くなったりしませんか?
また、1F、2Fの窓の位置とかきれいに揃えると、希望の間取りにできなかったり。
というわけで。我が家のプランは北道路で延床37.5坪の2LDK+パティオ
1F L12、DK12、パティオ10、2F 寝室12×2、東側にインナーバルコニーです。
674: 匿名さん 
[2009-03-24 23:42:00]
確かに窓を揃えると間取り難しいですね。
673さん、差し支えなければ、御参考までにそれでいくら位の見積もり出てますか?
675: 購入検討中さん 
[2009-03-25 00:58:00]
>>674さん
見積書では、本体+OP+付帯、契約外別途?(照明関係)+諸費用(設計、敷地調査等)、
概算預かり金(水道、登記等)で2800万位です。※土地代除く
OPはハイスタッド、床タイルへ変更、床暖房(パティオ含む)、エコキュート、キッチン
をペニンシュラに変更、織り上げ天井、照明全てダウンライト、ハイサッシに変更等です。
準防火&寒冷地仕様なので高めです。
因に前任がいい加減な営業でしたので、担当を変えてもらい商談中です。
土地からの購入でしたので、住友さんとの付き合いもかれこれ1年以上になります。
途中他社へ何度も浮気しましたが、やはりJ・URBANのインパクトが強すぎて戻ってきました。
構造がどうのなんて関係なく「見た目」です。でもこれ自分にとってあらゆる買い物をする
際に非常に重要なんです。
676: 匿名さん 
[2009-03-25 12:49:00]
購入検討中さん>ありがとうございます、これから本格的に検討しようと考えてましたので大変参考になりました。パティオにも床暖てすごいです。オプション色々つけられてますし素敵な家になりそうですね!
677: 購入検討中さん 
[2009-03-25 13:12:00]
購入検討中さん>

外観が気に入ったとの事ですが外壁はジョリパットですか?
現在本格的に検討してますが、サイディングかジョリパットで
悩んでます。
679: 匿名はん 
[2009-03-27 08:12:00]
475さん~J・URBANはオプションを一杯付けたくなりますので、出来るだけ初めに見積もりに入れないと~まな板の上の鯉状態になりますよ~1階とバルコニーの窓は防犯ガラスがおすすめ~パティオは前開口サッシがおすすめ~寒冷地なら電動シャッターがあった方がさらに防寒性能が上がります。外壁は光セラかマイクロガードと屋根は耐久スレート(20年はメンテナンス不要、普通のスレートは10年ではげてきます!)ワックス不要フローリング(鏡面仕上げとか言ってました?)もオプション~食器棚はセットにした方が統一性がとれてスッキリします。和室は作られますか?6畳を変更しますと50万円!畳下収納を付けたのでさらに20万!さらに和紙畳は10万(色が変色しない、ダニがつかない)ザクーとだいたいこれだけで~300万円ぐらいです~契約してからのオプションでしたから(提案とか言ってきます)玄関とか廊下が標準ですと狭いです。(広げられるんですね!知らなかった)増床は1坪が40万円!パワーキューブにしてなんだかんだと、オプションで800万円ぐらいでした~後悔はしていません。今年の冬はメチャ快適でした!マンション住まいかと錯覚をおこしますが?電化製品も全部新品!50インチの液晶は良いですよ~カーテンはパティオ部分はバーチカルカーテンが似合いますよー天井から下までズドンです。ハイスタッドなら270cmですね!カーテンボック付けて1ヶ所20万円です!カーテン全部で100万円突破しましたーでもホテルみたいですよー素敵な家~頑張って下さい!
680: 購入検討中さん 
[2009-04-07 21:26:00]
既にJ・URBANにお住まいの方にお訪ねします。
住友J・URBANのwebにあるようなベースプランの間取り(北側リビング、真ん中にパティオ(8畳)、南側にDK)
ですと、北側リビングに日は入るのでしょうか?パティオで明るさは採れると思いますが、
直射日光は無理ですよね?特に冬至の時期はいかがでしょうか。
681: 匿名さん 
[2009-04-08 06:44:00]
>>680
そりゃ無理でしょ。
そもそも惑って明るさを採るためにあるのであって、直射日光を入れるためって解釈してる人は少ないと思うし。
直射日光を入れたいなら、リビングとパティオを入れ替えればいいじゃん。
682: 匿名はん 
[2009-04-08 07:42:00]
679です~修正します~パワーキューブではなくて!パワーコラムでした。でも最近のキャンペーンはパワーコラムが標準なんですね!なんか、損した気分です。スッピンですと価格は安くみえますが~なんでもかんでもオプションです。至れり尽くせり仕様にしますと~500万円は軽くオーバーします。予算は広告+500万円と考えた方が良いかも?なにも付けなければ値段はそのままですが!以前、私の家は(別宅もあります)泥棒に入られました~ただの泥棒ではありません~忍び込みです。寝てる間に入られました~警察はあてになりません!おまわりさんが沢山来るだけ~自分の身は自分で守る!ペアーガラスは簡単に割れます~普通のシャッターも簡単にこじ開けられます~防犯ガラス、防犯ライト、電動シャッターを付けた方が良いですよ(後からはなかなか出来ません)脱線してすみませんでした~
683: 購入検討中さん 
[2009-04-08 23:10:00]
>>681さん
ご回答いただきありがとうございました。
やはり無理ですか。
やはりセオリー通りに南面道路の土地で、パティオの配置を中央または左右どちらかに
寄せて配置したほうがよさそうですね。
再度土地と合わせベストなプランを検討してみます。
684: 入居済み住民さん 
[2009-04-11 21:25:00]
見事にスル-
685: 購入検討中さん 
[2009-04-11 23:11:00]
J・URBAN CRISTAで建てられた方はいらっしゃらないのでしょうか?
686: 匿名さん 
[2009-04-12 07:59:00]

建てても4000万円でお釣りがくるぞ!普通の人ならキャッシュで払えるだろ!スルーしてくれ!ここはローコスト野郎の溜まり場~住不なんか聞いた事ないぞ?入居済みだって~プップップッー普通に住めるの?
687: 匿名さん 
[2009-04-12 08:51:00]
>>685さん
クリスタオーナーではありませんが、住不施主です。
クリスタはやはり、J・LADYルームをどう解釈するかでしょうね。
家内部に離れ様スペースがあるという面白い提案ですが、あれは1階リビングで且つ義父と同居のような、主婦のプライベートな空間が1階に必要なケースこそ生きるアイデアだと個人的には思います。

そうでなくば防音をしっかりしてカラオケルームにするとか、大型の屋外の物も置ける納戸にするとか、あるいは思い切って全面土間にしてビリヤード台とか卓球台置くとか、でしょうか?
いずれにせよあの離れを「主婦のための部屋」と限定的にとらえることは、プランに対する発想を硬直化させてしまうことだと考えます。
689: 匿名さん 
[2009-04-12 13:06:00]
金額だけで言えば、住林確かに高いけど住不も対してビックリする程金額変わらないよ。最近両社で見積とったから。ノーマル住林ならそっちのが安い。工法違うし比較するのもおかしいけど好みじゃないかな。まぁオプションは両社も何それって位高い。
690: 匿名さん 
[2009-04-12 15:41:00]
「工法違うし比較するのもおかしいけど」と言いながら「最近両社で見積とった」のがちょっとオチャメでした(笑)
でも言わんとするところはわかります。
軸組みとツーバイではウリが異なりますからねえ・・・住林を例に挙げられてもなあ・・・自分は正直視野に入ってなかったです。
691: 購入検討中さん 
[2009-04-12 21:57:00]
教えて下さい!気になって、気になって~2×4は在来の1.3倍の木材を使うって、営業さんから言われました。アーバンの木材はどんな木を使うんですか?ここ見たら、大丈夫かな?と思いまして~在来で桧か杉の方が良いのしょうか?リンクフリーと書いてました。http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_048.htm
692: 匿名さん 
[2009-04-12 23:23:00]
軸組工法にホワイトウッドを使うのはどうか、と691さんのご指摘のHPには書いてます。確かに住友不動産はSPFですが、工法の違う2×4でも心配なら軸組でオール杉や桧、または軽量鉄骨などで建てれば良いと思います。
個人的には、例えば30年前に2×4で建築された全ての家の耐震性が、木材の経年劣化により極端に落ちるとか、白蟻被害を受けているとも思えません。立地環境や、建築精度によると考えてます。
693: 購入検討中さん 
[2009-04-13 00:10:00]
早々のアドバイスありがとうごうざいます。今実家の建て替え検討中です。優遇税制と親の資金援助もあります。どうせ相続税がガッポリとかかるから、家の予算はいくらでも構わないのですが~(納得が出来るなら)現在、当方はマンション住まいにて、私共が移り住むのは両親が他界してからです(いつになるかは不明ですが~)いずれにせよ実家を相続しなければなりません。住不さんのデザインが目に留まり、色々と調べていました。工法はどれも一丁一反ですね!10年後にもし相続してボロボロになった家より10年後でも頑丈な家の方が良いかと思いまして~注文住宅はさっぱり解りません?両親からHMは全面的に任せた!と言われています。住不さんでお願いするか、他社でお願いするか、右から左へと出る金額ではないのでやり直しが出来ません。秋まで色々と調べてみます。ここでまともなアドバイスが聞けるとは思いませんでした。ただ家の定期的なメンテナンスは必要である!と言う事なんですよね。まだ時間もありますので、もっと勉強してみます。本当にありがとうございました。
694: 匿名さん 
[2009-04-13 01:13:00]
693さん、良い家が建つといいですね。私も勉強しましたが、ここに来られる方は本当に詳しい方が多いですね。家作りは一生に一度の方が大半ですし、勉強して当然と言えばそれまでですが…。
HM選定はデザイン、工法、住宅設備、担当営業、保証、もちろん価格など色々な要素がありますが、結局最後はどこを選んでも決断した本人の責任だと思ってます。じっくり勉強頑張って下さい。
695: ノンノン 
[2009-04-14 23:36:00]
最近モデルハウスを見に行って、高級マンションの様な設備が標準で、しかもかなり多くのメーカーから選べる事が気に入り、HMを住友不動産にしようか迷ってる者です。
20坪弱の狭小地に3階建てで、建て坪33坪の家を考えています。
先日担当の営業さんから早速電話があり、古家の解体費、引っ越し費、仮住まい代等込みで、2200万円でなんとかなりそうだ、と連絡入りました。これって妥当な金額でしょうか? キャンペーン中の金額だというのが、何となく引っ掛かります。早く契約を結ばせようとしているのか、通常狭小地の3階建ては、住友不動産ではいくらぐらいが相場なんでしょうか?どなたかわかる方教えて下さい。。。
696: 購入検討中さん 
[2009-04-15 02:55:00]
>>695さん
J・URBANⅢでしょうか?J・URBANでしょうか?
仮にJ・URBAN33坪としても2200万は本体価格のみでは?
解体だけでも普通は100万〜150万くらいはしますし。
上記金額に付帯工事他、なんだかんだでオプション一切なしで
プラス3割は増えます。
697: 購入検討中さん 
[2009-04-15 03:07:00]
20坪の土地だと、J・URBANのシンボルでもあるパティオは不可能です。
となるとパティオなしJ・URBANの3階建てか、J・URBANⅢとなりますね。
都市型住宅とはいいつつも、J・URBANシリーズって、実はある程度土地
が広くないと(50坪〜)”J・URBANらしい”建物は難しいかと思いますよ。
オプションをある程度付加しないと、モデルハウスのイメージのJ・URBAN
は建ちません。
精々、プチ窓があるとか、屋根がフラット、建具、水回りが標準で若干
グレードが高い程度です。
698: 入居済み住民さん 
[2009-04-15 15:06:00]
住友不動産の施工例(特に外観写真)を探す方法を紹介しています。
よろしければご参照ください。 ^^

【こぼれ話】住友不動産の施工例を探す方法
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/diary/200904150000/
705: ビギナーさん 
[2009-04-25 23:07:00]
はじめまして
いつもこのサイトで勉強している全くの初心者です。

見積もり書を頂いたのですが妥当なのでしょうか?
詳しい方いたら、教えて下さい。

総額 (本体+諸費用+外構など)約2350万

内訳
本体工事(Jアーバン 約35坪 パティオ有り) :1958万
オプション  : 約260万
諸経費・現場管理費 : 151万
▲値引き 440万
−−−−−−−−−−−−−−
本体工事計で約1935万

これ以外では、

確認申請料   : 15 万
敷地調査料   : 5 万
設計料     : 50 万
外構      : 80 万
登記関係諸経費 : 30 万
水道局     : 26 万
火災保険    : 38 万

その他にかかる費用があったら、詳しい方、教えて下さい。
ちなみに土地は別で800~900万のところで予定しています。
706: 匿名さん 
[2009-04-25 23:54:00]
世界をデザインする家は、Jアーバンとどのような違いがあるのでしょうか(仕様、料金など)。また、ジャパーニーズで建築を考えています。
707: 匿名さん 
[2009-04-26 16:52:00]
>705さん

-------------------------------------------------------
総額 (本体+諸費用+外構など)約2350万

内訳
本体工事(Jアーバン 約35坪 パティオ有り) :1958万
オプション  : 約260万
諸経費・現場管理費 : 151万
▲値引き 440万
−−−−−−−−−−−−−−
本体工事計で約1935万


-------------------------------------------------------


J-URBAN 35坪:本体価格(キャンペーン適用)1850万円前後です。
この見積は本体価格に予め100万上乗せして、その分値引き額を大きく見せていますね
実際に住友不動産の場合、値引き相場は本体価格の7%~10%ですので705さんの場合
200万円程度が本来値引きです
本来、現場管理費など住友不動産の場合、見積にありませんので「現場管理費」と言う項目を立て
その分値引きに当てているんでしょう
「見せ掛け値引き額」= 100万円 + 現場管理費 と言ったところでしょうか
それでも、本来値引き額で10%値引きされているので営業も一杯一杯の価格を提示している
と思いますよ 


705さんのケースだとその他に下記の費用が掛かってきます
1.地盤補強工事 ( 敷地調査にて必要な場合 ) 100万円前後
2.付帯工事( 屋外給排水工事 / 給水管引込工事 ) 100万円前後
3.空調工事( 空調機など )50万円 ~ 100万円 ※施主支給の場合のが安く済ませます
4.カーテン工事費 ( 30万円 前後 )
5.食器棚(メーカー依頼の建て付けの場合) 40万~  ※施主支給の場合は安くなりますが、耐震等
  を考慮すると建て付けをお勧めします
----------------------------------------------
     金融機関に必要な費用

6.諸費用( 火災保険:35年 ) 30万円前後
7.融資手数料/印紙代( ローンの場合のみ ) 10万円前後 
8.融資保障料 (ローンの場合のみ) 借り入れ額の0.2~0.4%金融機関により異なる 
  ※2500万円借り入れ時 → 約50万円~100万円
  注意)多くのハウスメーカーの営業は見積書に融資保障料は組み込んできません
     ハウスメーカーに支払うお金では無いため、それでいいのかも知れませんが、施主の皆様の
     多くはローンで契約をされる方が多いと思います
     その場合は必ず、ハウスメーカーと契約後、金融機関から請求されます
     元々見積もりにいれると、相見積を取っている段階、又は予算内に納まらない場合ハウスメーカー
     が不利になるからでしょうか? 現金にて支払えない場合は金融機関にもよりますが、
     金利に0.2%~0.4%上乗せしローンを組むことも可能です
708: 匿名さん 
[2009-04-26 16:56:00]
>続き
705さんの場合は、住友不動産と契約前の段階ですので、IC打ち合わせはまだの状態ですね。
住友不動産の場合本体請負契約後、仕様等の打ち合わせがあります。
その際に必要になる工事が「追加請負工事契約」です
これが、住友不動産のやり方です。  
正直、その他の大手ハウスメーカーでは全て詳細を決めて契約するところが多いとおもいます
住友不動産では、なるべく工数を掛けずにしている為、そう言ったところでコストをカットしているんです

追加請負工事費が「 0円 」と言う方は、まず無いでしょうから最低でも100万円は予算を取っておいて
方がよいでしょう
例)テレビ配線の追加( 標準:リビング×1/主寝室×1 )その他は追加費用発生
  電源コンセントの追加 (標準:各部屋1個 )別途追加工事 
  建てつけ家具( 棚/シューズクローク  ) 別途追加工事
  照明の追加 ( 標準:各部屋1配線   ) ダウンライト等は個数分電機配線追加
  キッチングレード/バスグレードUP
  クロス等グレードUP
  フローリング等グレードUP

その他にも新居でしたら家具等も必要でしょうから、家具の予算も取っておいた方がいいのではないでしょうか
709: ビギナーさん 
[2009-04-26 19:55:00]
>707さん、ご回答ありがとうございました。705です。
IC打ち合わせは、おっしゃるとおりでこれからになります。
上記の見積もりでOKであれば、と仮契約書なるものにサインしてしまいました。

それと、着手金?とのことで100万円を振り込んで欲しいとの事でしたが、
これを済ますと、これ以上は値引きやグレードアップサービスなどは厳しいのでしょうか?

融資保証料は、どのタイミングで支払いなのでしょうか?
家が建つ前でしょうか?それとも建ってからなのでしょうか?

また、空調工事、カーテン工事費、食器棚は施主支給の場合の方が
安く済ませますとございましたが、

よく耳にしますが、施主支給とは、自分が購入し、業者の手配も自分で行う事なのでしょうか?
あまり知識が無くて申し訳ありません。
710: 匿名さん 
[2009-04-27 15:52:00]
>707さん

今の段階は「 仮契約書 」 にサインしただけですよね。
住友不動産のパターンは「 仮契約書 」にサインします
「仮契約書」の内容は いついつまでなら〇〇の金額で、次回認印をもってきてください。
 契約金100万円といったパターンです。

まず「本体工事請負契約書」にサイン及び印鑑を押した時点で本契約となります
707さんの場合ですと次回その契約書が出てきます
この契約書にサインをすると、間違いなくそれ以降の値引き及び、サービス等はなくなります

私の場合、十分値引きして頂いたうえで仮契約書にサインをして貰いました
当日は「もうこれ以上の値引きはムリ」と言われました
多分、707さんと同じ状況だと思います

ですが、諦めずに最後のサービスを絶対に要求して下しさい
方法は簡単です。
当日「今日、契約するので、〇〇をグレードUPしてくれたら判子をおします」
その一言でいいです。
営業さんの押しに負けてはいけません。私の場合は「 所長さんに営業さんから頼んでください 」
って言いました
「 所長が担当なら支店長にたのんで下さい 」でいいと思います
すんなり、サービスしてくれました

あとグレードUPといってもせいぜい1点ぐらいですね
※参考 
キッチンのパネルグレードUP/キッチンノズルの変更/カウンターを人工大理石 ←この中の一つ
クロスをグレードUP/ 35坪なら1Fと2F全室可能だと思います 金額的にも10万円ですし
システムバスのグレードUP(保温浴槽 / 乾燥・冷暖房・換気のタイプへ) ←2つのどれか1つ
トイレのグレードUP(2階のトイレを設置しているならウォッシュレットをサービスとか)
フローリング等のグレードUP( 1部屋ぐらい )
洗面所(標準=90cm → 120cmへ変更 )
シャッターサービス (1部屋 )

707さん妥協しないで下さい
住友不動産も1つぐらいのサービスで契約をとれるならサービスを覚悟の上だと思います
最後の最後まで頑張って下さい
711: 匿名さん 
[2009-04-27 16:12:00]
>707さん (続き)

融資保証料とは金融機関へ、融資が実行される時に支払います
ですので、家が建って名義が住友不動産から施主側に変わるときですね


それに住友不動産は営業にもよりますが、他のHMと違い、契約時・上棟時・完了時と3回
に渡って支払う必要はありません
規模が大きいためそういった事は必要ありません
契約時の100万円意外は引渡しの時に一括支払いでOKです

よって、金融機関への「 つなぎ融資 」代もカットする事ができます
これは大きいですよ

カーテンは住友不動産でお願いするとメーカー希望から40%引きです
施主が直接カーテン屋さんにいった方が良いでしょう
『メリット』
60%~70%引きで仕入れ可能です
工事もそこでお願いした方が安いでしょう
『デメリット』
カーテン工事は家が引き渡し後となります
よって、引渡し時から暫くカーテンはありません

食器棚は当然、施主支給(既成品)の方が安いですが、断然建て付け(住友へ依頼)の
方がお勧めです

『メリット』
キッチンメーカーと統一できるため、デザインが良い・色の統一も可能
ムダに隙間がでない・耐震対策等
『デメリット』
価格が高い

しかし、判子を押す前に依頼しておけばカタログ価格の2割引き位は可能ですよ
それでも30~40万円位は掛かります
712: 契約済みさん 
[2009-04-27 17:36:00]
>706さん
うちは世界~のJapaneseで契約しました。
Jアーバンとの違いですが、Japaneseはスタンダード、Jアーバンはハイグレード
というグレードになります。Jアーバンコートならスタンダードグレードなので
Japaneseと同じです。各商品のグレードは住友のHPの商品紹介に載っていると思います。

ハイグレードの商品は検討しなかったので詳しくはわかりませんが、建具や設備のグレード
と外観の装飾部材(ルーバーとか?)で値段が違うのではないかと思います。
(坪いくら違うまではわかりません、ごめんなさい><;)
ちなみに、Jアーバントラッドだと、スタンダード商品の坪1~2万↑になるみたいです。

うちの場合はJapaneseでの契約ですが、HPのイメージとは掛け離れていて、
Jアーバンコートとのmixみたいな感じになります。
仮契約はせずに契約前からオプション・仕様等をかなり詰めた話をしていき、
値引きもここまでしてくれたらいいな、というこちらの希望金額を住友さんに
出してもらえたのでそのまま三月に本契約しました。

住友さんの設備・建具のグレードはスタンダードの仕様しかわかりませんが、
とてもいいと思いました。例えばパナソニック製品だとお風呂はジェット付きが選べるんです☆
他社も検討しましたが、第一は営業さんとの相性でしたが、設備と金額面の魅力も大きく、
住友さんを最終的には選びました。

参考までに、スタンダード仕様のうちの場合ですが、
延床約43坪で建物本体・オプション・付帯工事費で税込約2300万円です。
主なオプションは、オール電化・w1800のカップボード・ライトスクリーン三枚引込間仕切り戸・
2F洗面・瓦屋根・外壁ガルバ・防犯ガラス等です。パティオはありません。
Jアーバンの方がよく使っているゼブラ柄の建具を一部使ったり、
あまりJapaneseぽくない感じにしちゃってます。
713: ビギナーさん 
[2009-04-27 19:54:00]
>710さん

709です。ご返事有難うございました。
かなり参考になりました。
正直、いま一人でうなずいています。
私も「もうこれ以上の値引きはムリ」と言われました。
何とか粘りましたが、あえなく撃沈でした。
710さんのお話しが聞けて本当に良かったです。
危なく妥協するところでした。
値引き&グレードアップが取れるようにがんばります。


ちなみにまたまた質問で申し訳ございませんが、
100万円は、本契約が済む前に払いましたでしょうか?
私の場合、仮契約は済んだのですが、なるべく早めに(出来れば今週中)に
振り込んでもらいたいとの事でした。それは当然の事なのでしょうか?
714: 匿名さん 
[2009-04-27 20:53:00]
>713さん
710です
仮契約は仮契約です(サインだけですよね)
一週間後
本契約「本体請負工事」にて100万円支払いました(判子)
715: 匿名さん 
[2009-04-27 21:37:00]
>713さん
710です

あと値引きは難しいと思いますが、住友の場合は本契約前であればプラン変更も建坪が変わらなければ
本体価格は変わりません

実際に私のケースの場合ですが、プラン作成を5回ぐらいしました
713さんの場合もパースが3~5枚ぐらいあるんじゃないでしょうか?

1・2回目のプランと最終プランを契約前に見比べてみてはいかがでしょうか
なにか減っている箇所とかないですか?
アルミルーバー/FIX窓の数/窓の形状/庇の長さなど最終プランになって減少って事はないですか?

特に庇の長さってプランによって変わり見落としがちですが、庇1つにしろオプションですし
最初のプランより短くなっているのであれば、最初のプランと同等の長さにはできます

FIX窓にしろ1個(2~3万円)する商品ですし、プランが変われば必ず、窓の個数も違いますね
逆に最終プランが初回プランより減っていた場合はどこか違う場所にデザイン窓として入れてみるのもいいですよ
採光にもなります

一番ありがちなのは、2階にルーフバルコニーを取り入れたプランですがそとに突き出すとデザイン性に欠ける、
もしくは間取りが変わる等でバルコニーをなしにしたパターンですが、当初私もそうでしたが1階にパティオ
があるので2階のバルコニーは諦めようとしていました。
ですがルーフバルコニーをパティオの上に付ける等で外観デザインは損なわれないし、金額は同じならあった方がいいと思います

その他、石畳とか例を挙げれば沢山あります
本契約前に一度パースを見比べてみるのも言いとおもいますよ
716: ビギナーさん 
[2009-04-27 22:03:00]
>710さん
713です。仮契約はサインだけでした。
私の場合、恥ずかしい話しですが、
まだ1回目のプラン作成が終わったばかりでした。
打ち合わせは何回かしておりましたが・・・。
いずれにしろ住友さんでとは決めていたのですが、
てっきり1回目の見積もり内容で2回目からは追加なり減らす事などのプランの変更をして
最終的な見積もりなどをするかのと思っていました。
もしかして先走り過ぎました?
717: 匿名さん 
[2009-04-27 22:14:00]
>713さん
710です
もう1点言い忘れました

713さんのプランでの外構は駐車場一体の深基礎ですか?
もし深基礎でなければ、外構はハウスメーカーで依頼しない方が安く上がります
中間マージンをカットして、施主自ら、自宅付近の土建屋さんへ依頼した方がずっと安いです
当然2~3社、相見積を取って下さい
多くのハウスメーカーは外構の規模にもよりますが500万円の外構だと200万円はHMで
取っていますよ(実際に私の知人も住友不動産へ外構を依頼し500万円支払っています)
私が依頼した土建屋に聞いたところ「200~250万円で請負ってあげられる」と言ってました

我が家の場合は200万円の外構費(住友不動産依頼)が土建屋で130万円で済みました
プランも同じですよ
実際に住友不動産の外構プラン(部材等一式が記載された物)を他社へもって行くだけです
実は、これは営業さんに、そうした方が他にお金を掛けられるとアドバイスされた事です

ガーデニング専門店より〇〇組/〇〇建設等町の小さな土建屋さんにお願いした方が安いとの事。
営業さんのアドバイスですが、土建屋さんに直接電話してお願いするだけで、大抵どこでも引き受けて
くれるそうです
※土建屋で依頼すると安くなる理由
土建屋は普段は外構なんて行っていません、市及び県の道路整備、河川工事ってところですよね
そこで工事した残土や石が沢山ですそうです。
残土や石は捨てるとお金が掛かるそうですが、その残土を外構にまわすなど、土建屋にしてみれば
お金を掛けずに廃材を次ので仕事に回せるわけですので安くなって当然です
その他、セメント・コンクリートも日常使用する材料なのでガーデニング屋に比べ安くすみます
門柱などデザイン的な事は外注に委託するとのことで、複雑なデザインも可能みたいです

デメリットとしては、仕事が無い日や1~2人でこつこつとされるので完成までの時間がかかります
実際我が家の場合は2ヶ月ぐらい掛かりました(笑)
家に済みながら進捗具合をみていました

713さんも是非検討してみてはいかがですか?
718: 匿名さん 
[2009-04-27 22:21:00]
>713さん
710です
>もしかして先走り過ぎました?
すみません。ただ私の場合はプランに満足が行かず本契約までには
知らず知らずのうちに5枚ぐらいのパースができていました(笑)

営業さんのプランがよければ1回の打ち合わせで契約される方も沢山
見えるとおもいます
719: ビギナーさん 
[2009-04-27 22:26:00]
>710さん

713です。ご意見有難うございました。
外構ですが、正直、まだその話しにたどり着いてない状態です・・・。
見積書では、営業さんが土地を実際に見て、概算で約90万円になっていましたが、
恐らく、いまの話しの流れでいくと住友さんにお願いするとそれ以上になるかと思われますね。
ご意見を参考にして、近くの土建屋さんでお願いしようと思います。
720: ビギナーさん 
[2009-04-27 22:36:00]
>710さん

713です。
プランは良く出来ていたと思いました。
打ち合わせで営業さんに伝えたものが図面になっていたので。(当たり前ですけど)
ただ、金額の面などで変更はあると思いますが・・・

また先程のお話しになって申し訳ありませんが、

100万振込み = 本契約なのでしょうか?(まだ振り込んではいないのですが)

ちょっと不安になってしまったもので・・・。
721: 購入検討中さん 
[2009-04-28 23:41:00]
J・URBANで検討中のものです。
土地から住友さんで探してもらい、ようやく2つの候補地がでました。
何れも同じ分譲地内で、北西接道、南東接道の2カ所です。
北西接道とはいっても南東面は6m道路があり更に2m程度高台となっている為
全く圧迫感はありません。ただし、昼過ぎからの採光は隣接する家屋に影響
されあまりよくありません。
既に延べ床36坪でそれぞれの接道パターンでプランを出してもらいましたが、
どうしても南東接道の間取りが巧くまとまりません。
例えば、洗面所はリビングを通らないといけないとか。
目おこらして見比べましたが、やはりパティオ付きとなると北接道(北玄関)
の方が、間取り的にはキレイに収まるのでしょうか?
722: 匿名さん 
[2009-04-29 00:13:00]
>713さん

710です

>100万振込み = 本契約なのでしょうか?(まだ振り込んではいないのですが)

住友不動産は仮契約時点ではお金は必要ありません(あくまでサインのみ)
しかし「本体請負工事」に判子を押した時点で契約成立です
通常、契約金(100万円)は「本体請負工事」契約後に住友不動産へお支払いします
よって、仮契約後だからと言って振込み必要はありません
「本体請負工事」後に振込むといいと思います

もし707さんが住友不動産1本(もう住友不動産で建てる)と決心されているのであれば先に振り込んでも良いかと思います。
しかし、その場合万が一他社で相見積中や他社でお願いする場合は100万円は、ほぼ返金される可能性はありませんので注意願います。
ですから、「本体請負工事」契約後に振り込むことをお勧めいたします

営業さんが「今週中に振り込んでくれ」と急かしている理由は4月締めと言うだけです。
これが4月までに振り込まなかった場合、「至急振り込んでください」と言うアクションは無くなると思います
通常、住宅メーカーの営業のお給料は、「基本給(固定) + 歩合」で成り立っています

歩合とは、だいたいほとんどのハウスメーカーは本体価格の3%がインセンティブとして営業手当てとして支給されます。707さんの営業さんが今月中と言うのは、今月中に振り込んでもらえば5月給料にてインセンティブば入るからだと思います( 営業都合 )
ほとんどのメーカーの営業は、契約時・着工時・完成時と3回にわたって歩合給が支払われます
例)本体価格=2000万円
  契約時=20万円 着工時=20万円 完成時=20万円ってな感じですかね。

ですから707さんの場合、本当に住友不動産で建てると、決心されてからお支払いする事をお勧め致します。
723: 匿名さん 
[2009-04-29 01:11:00]
市〇潤は、最悪だな。気をつけてくださいね。
724: ビギナーさん 
[2009-04-29 20:48:00]
>710さん

713です。ご返事有難うございました。
おかげさまで本体請負工事の契約後にお支払いすると伝えました。
おそらく、いまのところでは住友さんおねがいする可能性が高いですが・・・
一生に一度の高い買い物なので、後悔しないようにしたいと思ってます。
また判らない事があったら質問するかと思いますので
その際は、お願いします。
725: 匿名さん 
[2009-04-29 22:38:00]
>712さん

とても参考になりました。他社と検討しておりますが、
他者と比べて仕様がいいのですが、見積もりが高いので
迷っております。少しでも安くなればよいのですが・・。
世界~JAPANESEシリーズプラン とても気に入っています。

ご回答ありがとうございました。
726: クスパ 
[2009-05-02 16:22:00]
初めまして、J・アーバン キッチンで料理教室をしているものです。

対面式カウンターなかなか良いものです!快適です!人が集う場としても☆☆☆
初めまして、J・アーバン キッチンで料理...
727: 匿名さん 
[2009-05-02 16:54:00]
726さんの写真だとちょっと伝わりにくいけど、こういう内装写真をUPしてくれるのは参考になりますね。
感謝。
728: 匿名さん 
[2009-05-02 18:03:00]
写真あるとイメージ伝わりますね!キッチンはどこのメーカーかな?床は大理石調で素敵ですね。
729: 匿名さん 
[2009-05-02 19:34:00]
んっ?
住友不動産の標準キッチンは対面式ではありませんよね?オプションならJ・アーバンに限らず
どこのH.Mでも付けられるのでは・・・? 今は標準で選べるようになったのでしょうか?

私は昨年住友不動産で建てましたがとにかく内装の仕上げが悪くて困っています。
直してはくれるのですがあまりにも数が多くて指摘しきれません。
工事の初期からいろいろあったのである程度の覚悟はしていましたが・・・
730: 匿名さん 
[2009-05-05 00:33:00]
729さん>標準で対面式できますよ、でも前面パネルないから壁付きです。対面は対面でもペニシュランはオプションです。ちなみにメーカーにもよりますが25~35万程度とられます。
内装不備は何がありました?参考にお聞かせ頂ければありがたいです。
731: ビギナーさん 
[2009-05-05 21:20:00]
Jアーバン、Jアーバンコートなどでパティオがある方に
ご質問があります。

パティオがある場合、2Fにバルコニーは付けていますか?
(※予算がある方、間取りなど皆さんそれぞれ異なると思いますが・・・。)

バルコニーがオプションで約35万と言われましたので・・・。
洗濯物はパティオでも良いと思いますが、
寝室が2Fにある場合、布団を1Fに下ろす手間などを考えると
バルコニーは、やはり取り付けした方が良いのでしょうか?

実例集などの間取りを見ますとバルコニーがあまり無かったので
ここの皆様はどうしているのか気になって質問してみました。
732: 匿名さん 
[2009-05-06 10:56:00]
>730さん
確かに壁付けなら対面にできますね。でも726さんの写真は壁付きでは無いような・・・?

内装の不備というか仕上げの悪さです。クロスの仕上げ、幅木の角合わせ、廻り縁などに小さい穴が
無数に開いている等とにかく指摘しきれないほどです。
私も最初はこんなものなのかな?と思っていましたが、友人のローコストメーカーで建てた家と比べ
あまりにも違うことにびっくりしました。今はほとんどあきらめています。
733: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 14:01:00]
>731さん

>パティオがある場合、2Fにバルコニーは付けていますか?
>(※予算がある方、間取りなど皆さんそれぞれ異なると思いますが・・・。)

A. 我が家もJ-URBANです( 我が家のケース )
   家の場合1階(南側)にパティオを設けてあります
   パティオの上部は吹き抜けになっており、1階はリビング・ダイニングに面し
   2階は廊下や部屋に面しています
   
パティオの利用について

A. 主に洗濯物を干す位しか利用していません
   ※オプション(1~2万)前後にて、物干し金具が「 川口技研 」と言うメーカー
    より発売されています。 
   パティオを洗濯スペースにて考えていらっしゃる方は絶対オススメです

   それ以外のメリットは、採光だけの様な気がします
   夕方までフルオープンサッシのおかげで日中は照明を付けづに過ごせます
   電気代節約のエコ生活にもなります。

>寝室が2Fにある場合、布団を1Fに下ろす手間などを考えると
>バルコニーは、やはり取り付けした方が良いのでしょうか?

A. 家も2階が寝室及び、子供部屋の為、週末の布団干しに1階までわざわざ降ろすなんて
   とても重労働です。それを見据えて2階にバルコニーを設置しました。
   2階のベランダは、1階まで布団を下ろさずに干せます。
   設置して本当に満足しています。(2階のベランダは布団干しにしか使用していません)


>バルコニーがオプションで約35万と言われましたので・・・。

A. 予算でお困りでしたらインナーバルコニーに変更されてはいかがでしょうか?
   バルコニーはオプションですが、
   住友不動産は述床面積が変わらなければ、費用は変わらないって営業さんが提案してくれましたよ。
   
   現状のプランからルーフバルコニーを設置しようとなるとその分面積も増え、費用がかかります
   35万なら1坪or2坪ですか?
   インナーバルコニーにする事で、廊下や部屋の面積は小さくなりますが、価格費用に変更なく
   バルコニーを設置できるはずです
   2階が寝室なら、多少金額が掛かっても(ルーフバルコニーの場合のみ)何十年住み続ける家ですから
   何十年も不便に暮らすより、バルコニーを付けて快適に生活できるほうが良いと思います
   ※ルーフ及びインナーバルコニー用の物干しポールも川口技研より(1万円前後 )にて発売しています

あとは、見た目ですよね。
J-URBAN/COURTの場合、ルーフバルコニーの場合外観を損なう点が痛いですね
補う点としては、①ルーフバルコニーの周りをアクリルパネルで飾り付けする( 予算:小 )
②ガラスマリオンで覆う( 予算:大 )等ありますが、価格に対する相対効果は・・・見た目だけです

ルーフバルコニーの場合だとパティオの上部に設置する事で外観を損なわれずに設置できるとおもいますよ
少なからず、J-URBANシリーズ(デザイナーズハウス)を選ばれた方は迷われるのではないでしょうか?
734: 匿名さん 
[2009-05-06 14:09:00]
732さん>壁付いてませんね、オプションでしょうね!
クロスの浮きや巾木の隙間など気になっちゃいますね。諦めず手直しして頂けるよう頑張って下さい。ちなみに引渡しの時にはご指摘されなかったのですか?
住み始めてからなったりするものでしょうか。うちも引渡し時のチェックの為、ご経験を参考にさせて頂ければと思います。
735: 匿名さん 
[2009-05-06 14:32:00]
>731さん
>実例集などの間取りを見ますとバルコニーがあまり無かったので

HPの実例集(各営業所の実例集含)を見て見ましたが、Jアーバンシリーズ問わず、8割方2階にバルコニーが設置されていますよ
736: 匿名さん 
[2009-05-06 15:02:00]
>734さん
引き渡し時の施主立会でも指摘して手直しはしてもらいました。
ただ、これは私の反省点なのですが引き渡し時にはその前までの工事でもかなり問題があったため
やっと完成したという安堵感からチェックがあまかったかなと思っています。
これぐらいはしょうがないかなという妥協もありました。

住友不動産は施工管理に問題があると思います。JIOの検査前には監督がチェックするようですが
あとは下請け工務店に丸投げです。さらに工務店は孫請け業者さんに丸投げし、普段は誰も管理
しません。監督は現場を7~8件かけもちしているのでなかなか現場に行く時間がないようです。

734さんはこれから引き渡しでしょうか?隅々までチェックし妥協せずに掛け合ってください。
737: 匿名さん 
[2009-05-06 15:23:00]
736さん>ご経験談ありがとうございます。完成までにも色々とあったのですね。住友不動産に限った事ではないかもしれませんが大手のHMは下請に丸投げが主流ですし、監督もあてにならないですね。自分自身で勉強して徹底的にチェックするよう頑張らないと…
うちはこれから着工です。色々あるとこのくらいはいっか、なんて思う気持ち、なんとなく分かります…そこが頑張り時なんでしょうね。参考になりました、ありがとうございます。
738: ビギナーさん 
[2009-05-06 20:55:00]
>733さん

ご返事有難うございました。
やはり何十年も住むとなると1階までわざわざ降ろすなんて
重労働ですよね。

インナーバルコニーとオプションの物干し金具などもとても参考になりました。
現在、間取りのプランや見積もりで打ち合わせ中ですので
インナーバルコニーが今の間取りでできるかやオプションの件も営業の方に聞いてみます。

>35万なら1坪or2坪ですか?
約1坪で検討しておりました。
予算オーバーだったのとパティオがあるので、
皆さんはどうなされていたのか?など気になってました。>735さん
ご指摘頂き有難うございました。
HPの方は確認しておりませんでした。
Jアーバンの実例集(営業の方より頂きましたカタログ)のみで
確認してました。
HPも参考にさせて頂きます。
739: レモン 
[2009-05-09 00:27:00]
はじめまして

皆さんの意見をお聞かせください。

Jアーバンコート
延べ床55坪
玄関1つ
キッチン 1・2階ひとつずつ(パナ)
トイレ 1・2階ひとつずつ(アラウーノ)
お風呂 1・2階ひとつずつ(パナ)
和室2
マリオン5枚

諸費用込みで3200万円はまだまだ高いでしょうか?
もっと値引き可能なのでしょうか。
契約しようか、悩んでおります。
740: 入居済み住民さん 
[2009-05-09 15:09:00]
>721さん

こんにちは。我が家は北西道路の角部に建築しました。参考になればと思います。

玄関は北にあり、南にパティオに面したリビングがあります。
玄関入ってすぐ右側に洗面所+浴室、その先に裏勝手口とキッチンで
玄関入って左側廊下を経てリビング(+キッチンダイニング)に
してどちら側からでも1周できるように動線を確保しました。

お客様が来ている時にリビングを通らないと洗面所やトイレに行けない
のは非常に不便かとも思います。我が家はリビング横に和室があるので
そこからも別ルートで動けるようにしましたが…

動線は一番大切なので、ぜひ悩んで頑張って素敵な家を建てて下さいね。
741: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 12:53:00]
こんにちは。
J-URBANで建て、はや2年が過ぎます。
今回、入居後の状況を書き込みたいと思います
入居時が夏と言うこともあり、もうすぐ3度目の夏を迎えます
我が家は、東海地区ですが今日の室外の気温がお昼前で29度近くありました
庭で草取りをしていた事もあり、地面付近の体感温度は30度を超えていました

ですが、室内の温度は20度以下ですごく快適に過ごしています
夏場はエアコンは、ほとんど必要ないかなぁって思うぐらいです
当然、室内の窓を開けている状態です
我が家では南向きに面したパティオがあります
パティオのフルオープンサッシを開口し網戸にするだけでとても室内が明るく、そよ風も通り
外と中の温度がビックリするぐらい、その違いが体感できます
今まで、採光だけかなぁって思ってましたけど、夏場は外部からの目隠しにもなりますし
パティオはとっても私自身つけてよかったと満足しています
742: ビギナーさん 
[2009-05-10 22:17:00]
>741さん

こんばんは。
現在J-URBANで検討中(約35坪 南側にパティオ有り)のもので、
窓の大きさに悩んでおります。
ちなみに741さんの家の南側(パティオ面では無い側)の窓の大きさは、細長い窓でしょうか?
それと窓のサイズなどわかれば、参考にして頂きます。

いまの私の図面では南側(リビング、和室)の窓は26cmの細長い窓3本x2部屋になっており
採光などはどうなのか気になるので質問させて頂きました。

北側(お手洗い、洗面所、バス)も私の図面上では26cmの細長い窓が多用されております。

間取りや家の向きや窓の数などが違うかも知れませんが、もし26cmの細長い窓の採光面など
宜しかったら教えて頂けませんでしょうか?(昼間でも電気が必要とか)
宜しくお願いします。
743: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 23:37:00]
>742さん
741です
>ちなみに741さんの家の南側(パティオ面では無い側)の窓の大きさは、細長い窓でしょうか?
>それと窓のサイズなどわかれば、参考にして頂きます。

我が家は南側に4坪のパティオがあり、パティオに面してリビングとダイニングを設置しています。
日中は照明はつけた事はありません。日が沈む頃から付けています
ダイニングの北側が26cmの細長い窓3本となっています。
縦の窓はダイニング(北側)にありますがパティオ側のカーテンを閉めて(北側)の縦窓×3でも日中は
照明はいらないかなぁって感じです。→ですが照明を付けたいって思うかもしれません

742さんの場合は縦長の窓が南向きに3個あるんですよね。
南向きなら全然問題ないですよ
我が家は和室:南側(縦型窓×3)洋室:南側(FIX窓×9)の部屋がありますが、日中は全然照明は
付けていません。
北側に窓を考えていられるなら、照明は必要かと思いますよ

>いまの私の図面では南側(リビング、和室)の窓は26cmの細長い窓3本x2部屋になっており
>採光などはどうなのか気になるので質問させて頂きました。
採光は問題ないとおもいますよ。我が家は失敗した事と言えば1階の窓を一部(スリガラス)にしてしまった
事ですかねぇ。型ガラスにしておけば良かったかなぁ
スリガラスだと外から丸見えです。
744: ビギナーさん 
[2009-05-11 20:27:00]
>741さん

ご返事有難うございました。
かなり参考になりました。
営業の方は採光面、防犯面も優れているとおっしゃていたのですが、
実際に住んでいる方の意見が聞けて大変、助かりました。


>北側に窓を考えていられるなら、照明は必要かと思いますよ

やはり北側(お手洗い、洗面所、バス)は窓26cmの細長い窓x1本ずつ一応ありますが、
北側は昼間でも照明が必要になってくるのでしょうか?
745: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 23:49:00]
>744さん
741です。

>やはり北側(お手洗い、洗面所、バス)は窓26cmの細長い窓x1本ずつ一応ありますが、
>北側は昼間でも照明が必要になってくるのでしょうか?

我が家のトイレは2箇所とも東側に縦長窓(26cm)がありますが、日中は照明は不要です
洗面所は北側に縦長窓(26cm)がありますが、朝昼でも照明は付けています(私も場合は明るい方がなにかと支度しやすし細かい所まで見えるので点けているだけです。)
システムバスは北側窓が1箇所のみですが日中は照明はつけなくても問題ないかなぁてぐらいです
746: ビギナーさん 
[2009-05-15 23:42:00]
>745さん

ご返事有難うございました。
今週、また間取りの打ち合わせがあるので参考にさせて頂きます。
747: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 00:41:00]
入居中のかた、2階の足音などは1階に響きますか?よくそういうことを聞くのですが、実際どうなのでしょうか。
一応つり天井、断熱材、二重石膏ボードになってると思いますが、その成果は如何ほどか教えてください。
748: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 19:57:00]
住友不動産(2×4)工法の家に暮らしている者です
  1階の寝室にいる時、同じ1階の別室での足音等の響きは多少はありますよ
  2階の足音は1階の足音(振動)より少し大きいかなぁ

兄弟が同じ時期に三井ホームで建築しましたが、やはり同じですね(響きます)
メーカーが変わっても、工法(2×4)である限り同じ事がわかりました
メーカーが「わが社は〇〇な事をしているので他社とは違います」って言っても
結局は2×4工法である限り同じ

因みに音は、木造なので「ドン・ドン」って音ですね

積水ハウス・セキスイハイムで建てた友達がいて、ちょくちょく家に行くんですが
軽量鉄骨だけに、響かないって思ってましたが、音はすごいです
1階に居ても、一階の足音はしますし、2階の足音だって結構きになります
木造と違って音は「ズシーン・ズシーン」って感じでした

結局、工法的には在来工法が一番ましなのでしょうか?
あまりにも、気になるのでしたら床下に防音マットをいれるといいでしょう
749: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 23:39:00]
ありがとうございました。やはり多少は音がするものなのですね。
でも足音ぐらいだとすればさほど気にはならないかもしれませんね。生活音や話し声、
音楽などはどうなのでしょうか・・・。
750: 契約済みさん 
[2009-05-18 21:31:00]
ガス栓増設って1箇所につきいくらでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる