注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換
 

広告を掲載

けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21
 

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

320: 匿名さん 
[2007-09-14 15:37:00]
私は関東ですが工期がすごく長いです
住友専属大工さん少ないんじゃないの?
321: 契約済みさん 
[2007-09-15 02:22:00]
住友不動産は、各支店での毎月の施工棟数が決まっているそうです。
10月に契約しても、11〜12月の施工棟数がすでに埋まっていれば、その次の回(?)になります。
専属大工さん以外は使わないので、そのようになるんだとか。
そのため、「○月竣工を条件で・・」という契約の取り方をしないんですね。
322: 申込予定さん 
[2007-09-15 15:28:00]
Jアーバンコートで、パティオを付けるかなしにするか悩んでいます。パティオは格好がいいですが、バルコニーなどで結構値段が・・・。また、土地もそんなに狭くなく、採光も良く、広い庭も取れるのでなくてもいいと営業さんには言われました。でもパティオって、Jアーバンコートの特徴ですよね。
実際にパティオを付けるとしても、北向きになるのでリビング、洗面、玄関の向きに凹つくことになり、リビングから出る、風呂上りに涼む(道路に面しているので人目を気にしながら・・・)という使い方しかできず、モデルルームみたいに開放的にはならないのです。実際パティオなしORありで建てられた方がいらっしゃったら、メリットデメリット、なんでも結構ですのでアドバイスをお願いします。
323: 購入検討中さん 
[2007-09-15 22:30:00]
関東地方でジャパニーズを2世帯、延床43坪で検討中です。
建物本体で1950万円(税抜)を以下の条件で掲示されております。
この値段が高いか安いか教えて下さい!

キッチン  標準ヤマハ2台
トイレ   標準INAX2台
洗面    標準    2台
浴室    標準INAX1台
断熱材   オプション天井200㎜、壁100㎜、床90㎜
外壁    オプション15㎜厚
サッシ   Low-e仕様
屋根裏収納 オプション3坪
324: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 01:06:00]
>322さん
Jアーバンで建築し入居3ヶ月を迎えようとしている者です
パティオ(中庭)については「付ける or 付けない」はとても悩むところ、又人により好き嫌いのはっきりとしている箇所でもあると思います
ですが、J−アーバン(コート含む)に興味をもたれる方は、ガラスマリオン・パティオ・収納空間と言った斬新な部分に興味をもたれている方が多くパティオは付けたい方が多いんじゃないかと思います

当然、我が家もパティオは付けました。
北川が道路で玄関・パティオ共南向きで南側は何もなく、立地条件も良くパティオはとても満足し、役立っています
主に、選択物を干す機会が多いかな。

あとJアーバンはセキュリティー・防犯面を強化した商品なので、大きい窓が基本的にはないのが特徴(出来なくもないが、デザイン的にちょっと・・と言う問題もでますね)
322さんの様に土地に余裕があるなら付けた方が良いと思います
我が家はパティオ8畳ですが、日中は電気は付けなくても、日差しが入りとても明るいですよ。エコライフが可能です
また、フルオープンサッシもペアガラスで断熱効果抜群です
夏場は網戸にしておけばすごく風通しがよく快適ですよ

322さんの場合、北側で人目を気にしなくてはならないのであれば、パティオは凹型を閉じて吹き抜けにしたら問題ないかと思われます
一般的にパティオを閉じた場合、縦型スリットが出来ると思いますがその部分をすりガラスを入れることで人目を解決できると思います
実際、光は上から十分に入ります。

あと、パティオのデメリットと言えば住友不動産で一番多いのが水漏れですね

これは雨水が床下に溜まって基礎から湧き出してきます(クラック:ひび割れではありません)見た目はクラックに見えますが・・・
何処から湧き出すかと言うと、基礎工事は2段階に分けて工事します
1段階目は床一面コンクリートで型を取り、2段階目(1週間後)に縦方向の型を取ります
何処のメーカーでも同じですがパティオを家の中に作ると、当然吹き抜けなので雨水が当たり、排水溝を伝って外に流れる様になっています
しかし、全面的に雨水はあたるので立上げ部分のところから染みて外にゆっくりじわじわ水が出て行きます。
縦方向の基礎は後からくっつけたもので、どうしても隙間は生じるのです
ですから元々ある隙間から伝って雨水が外へと湧き出してくる
当然基礎はモルタル処理を行っているので水の力でひび割れ(あくまでも、表面の化粧モルタルだけ)クラック見たいに見えるという事です
家の基礎の構造には異常はないので心配はいりません
見た目の問題ですね。もともと少しの隙間はどうしてもあるので仕方がないのですが。。。
Jアーバンが誕生して5年程経つ現在はパティオの工法も変わって昔よりしっかりした物になっています
一番初めのパティオの工法は忘れましたが、解決策としてパティオの周りをグレーチング仕様(周りに溝を作りその上にグレーチングを置き更にその上にタイルを置いた仕様)を採用していたらしいですが、水漏れと言った問題が多く最近住友不動産ではその工法は禁止されました
今の工法は床一面コンクリートで固めその上に一面タイルを敷き中心から外に向けて緩やかな斜行になっておりパティオの両端に排水溝を設けた工法です(←今現在はこの方法が採用されている)
ですが、それでも基礎立ち上がり部からの隙間から外に水がもれるという事は解決できないみたいです
構造上問題ないのであまり気になされなくてもいいと思います

あとバルコニーの解決策ですがインナーバルコニーにすれば、オプション価格は掛からないですよ
実際に述べ床面積は変わらないので追加料金は必要ないと言われました
見栄えもインナーバルコニーの方がいいですし。

ちなみにバルコニーってそんなに高いのですか?
バルコニーはオプション品ですが、我が家は2坪ですがインナーバルコニーのため部屋を2坪分狭くしているため追加料金は掛からないですといわれました。それどころか東側(寝室)に、もう一箇所1坪のバルコニー(インナーバルコニーではなく外に出たタイプ)をつけませんか?その方が布団も干せて便利ですよって営業さんに言われました
勿論、追加料金は必要ありませんでしたよ
325: ビギナーさん 
[2007-09-16 10:34:00]
今仕様決めの段階なのですが、以前も話題になった外壁材について
今秋からJIS規格が変わり12㎜厚の物は生産中止ということですが
Jアーバン(コート)の標準仕様は12㎜のサイディングですよね。
これから標準仕様も変わってくるのでしょうか。
今の所12㎜厚の標準のもので話をしているのですが
16㎜厚に変更しようかと考えています。
外壁材を標準以外で厚さをUPされたかたどれくらいの+になったか
教えてください。
326: 購入検討中さん 
[2007-09-16 11:41:00]
325さんへ
私も16㎜厚への変更を申し出たところ、
プラス45万円との回答でした。(総二階40坪)
但し、ニチハの場合、光触媒やコーティング等付加価値のあるものは
更にアップとのことです。
327: ビギナーさん 
[2007-09-16 11:51:00]
>326
お返事ありがとうございます。
我が家も約40坪なのでとても参考になりました。
+45万ならなんとかいけそうなので
次回の打ち合わせの際話してみようと思います。
328: 建築中 
[2007-09-17 11:07:00]
>322さん

現在建築中のものです。
ぼくの場合、パティオ内の基礎工事の際は
パティオ内のみ金属製の板を基礎立ちの表面に貼り付けて
立ち上がりコンクリートを流し込み、モルタル仕上げしました。

おそらくそういった基礎への進入防止なのでしょう。

それと間取りを決める際は雨水はなるべくパティオ内に
流れ込まないよう指示することをおすすめします。

雨水の樋は外から見えてもいい隣さん側にもっていけば
格好も悪くないと思いますよ。

辛口なJ-URBANのブログ書いてます。
よかったら参考にしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/hotjurban/
329: 申込予定さん 
[2007-09-17 15:47:00]
322です
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。パティオはやはり魅力的ですね。
ですが・・・我が家は結局なしにしました。
理由
①パティオをなしにして述べ床の坪数が約5坪増えても、価格に差がほとんど無い(ちなみにバルコニーは約60万くらい)
②我が家のプランの場合、価格の割りにパティオがあまり機能的でない(部屋に面していない、洗濯も干せない、目の前は道路などなど)
ということで。。。相方と納得しあいながら、決定しました。
それにしてもパティオってお金がかかるんなだアと、見積もりを出してもらって驚きました。
でも4枚のガラススクリーンは付けるつもりです!!!
330: 契約済みさん 
[2007-09-18 12:53:00]
皆さん教えて下さい。326さんも書いていらっしゃいますが、私は、昨日サイディングの見積りを見て驚きました。標準の12mmをマイクロガードの16mm 4,497円/平方メートルに変更するということでお願いしていた回答を見たらアップ額が170万円となっていました。
営業の方は、16mmは高いので大体そのぐらいしますよ、他の家でもそのぐらいしましたから、と言っていました。
我が家はJアーバンコートの41坪パティオ有りで正面の2/3はジョリパットにしようとしています。
色々なサイトを見ると100万円はしないように感じられましたが、170万円のアップは妥当なのでしょうか?
331: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 01:44:00]
>>330さん
ジョリパッド込みでしょうか?少し高いような気がします、我が家は60坪で同じくマイクロガードの16mm 4,497円/平方メートルをメインで全体の5分の1だけマイクロガードの16mm 6000前後円/平方メートルで金具留めで張り分けしましたがそれでも180万でしたよ。
 外壁を白を希望されてる方は多少高くてもニチハのマイクロガードはおすすめです。1年経ちますがいまのとこ目立つ雨だれ一つありませんよ。
332: 匿名さん 
[2007-09-20 12:13:00]
ご返事ありがとうございます。
ジョリパットは当初からサービスでやっていただくこととなっていました。これは、メインの道路側の面の3/2だけです。あとは、標準の12mmのサイディングということでした。しかし、私も白い家にしたかったのでマイクロガードをお願いしたのと、12mmが規格外になるということなので16mmをお願いしました。最初に営業の方は70〜80万円ぐらいですかね、と言ってらっしゃいました。その時は、そのぐらいはするのかと思っていましたが、回答が170万円と言われてショックを受けてしましました。見積りの詳細を頂いたわけではないので内訳は判りません。
差額が5万円や10万円ならあきらめることもあるかもしれませんが、170万円になるとさすがに不安です。でも、一体いくらが妥当なのかが判りません。やはりプロの方の意見を聞かないと駄目なのでしょうか?
333: タレ目 
[2007-09-21 02:01:00]
はじめまして、いつも勉強させていただいております。        現在、関東でJ-URBANコートを検討中のタレ目と申します。                                        先日営業さんから提示された本契約の見積りが妥当かどうか..どうしても判断が出来ず皆様のご意見をどうかお聞かせいただきたく書き込みました。     
施工面積 60坪                         2世帯キャンペーン適用分 本体 45坪 2,550万増坪オプション   15坪 600万      ...ここまでは良いのですが・・・                                                                       我が家は3階建ての為、その割り増し費用が  基礎工事・構造部分  坪あたり5万×60坪  300万 準耐火施工工事割り増し 一式120万(網入りガラス、FD付換気扇、石膏ボード2重張り等)     3階建てのオプション費用だけで420万・・・                                            先輩方で3階建てにされた方、おわかりになる方教えて下さい。    また、ガラスマリオンではなく、4枚セットのスクリーンが60万で別途取付料8万円!!                         皆様はガラスマリオン等で取付料がかかっておりますでしょうか?                                            皆様のアドバイスがいただきたいのです               先輩方、どうか教えて下さい。
334: ビギナーさん 
[2007-09-21 03:13:00]
教えてください。
J-URBANの標準サッシは新日軽の「アリッツ」と「アルプラクラス(K4)」のどちらでしょうか?
335: 快速アーバン 
[2007-09-21 22:33:00]
タレ目さんへ

60坪は大きいですね。
45坪で2550万って、キャンペーン価格?通常価格のような・・・
増床も坪20〜25万ぐらいのはず(ウチは35坪から45坪に増やして200万ぐらいでした)
3階建てで割り増しは計算の出し方は変だけど、外壁が増えるからそのぐらいかな?外壁材にもよるけど・・・

増床分に3階割り増しが入ってるんじゃないですか?
336: chestnutpark 
[2007-09-22 07:09:00]
>No.334さん

樹脂サッシかどうか、またはメーカーは地区によって異なりますが
標準は通常のアルミサッシだと思いますよ。

僕の場合、新日軽のキャンペーンとかで全部アルプラになりました。
アルミとの差額はなしでした。
でもいろんなブログ見てるとけっこう樹脂サッシ多いですよね。
他には三協立山も多く使用されてますよ。
J−URBANとCOATでは違うかもしれません。

ブログみたんだけどって言って営業に聞いてみては?


↓ 辛口!!J−URBAN ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/hotjurban/
337: 68坪6200万のJアーバン 
[2007-09-22 16:18:00]
総3階建でキャンペーンで見積もったらこうなった。
これでも安い方なのでしょうか?

インナーガレージに袖壁がつくし、吹き抜けも大きく取れないので、2×4は止めにしました。

10年後に150万円の有償メンテナンスして20年しか持たせられないなら鉄骨軸組みにすることにします。イニシャルコストとランニングコストを考えました。パティオ面のガラスは冬場に寒さを感じませんか?

また、ガラスマリオンがオプションであの価格とは、何をもってしてJアーバンなのか訳分からん。FIX窓ガラスとしての代用もできないし。

キャンペーン申込金10万円戻してくれるみたい。
欠陥だらけの見積書(2重計上やキャンペーン部分を有料にするなど)2回と図面3回の提出じゃ戻してもらわないと。

みんな住み心地よさそうでいいね。30年間快適に住めそうかい?
338: 契約済みさん 
[2007-09-22 18:11:00]
家は三階建て、キャンペーン利用です。建坪は
40坪。各階14坪程度。
アーバンは高くなるだろうから、世界をデザインするほうに
しました。
3階建ては、構造計算費用や、準防火地域の窓や外壁などで
高くなりますよ。
参考にならないかも知れませんがスタンダードでオプションは
床暖房等だけで地味です。それで総額2700万です。
銀行などに支払うもの全て込みでです。
どうでしょう。
上のかた、広さは倍近くだし、Jアーバンということで
オプションなどもプラスされたら6200万は妥当ではないでしょうか?
我が家でJアーバンのほうにしたら3000万は超えます。
三階建てというのは普通かからない費用がずいぶんとかかるなあと
思いました。
339: 契約済みさん 
[2007-09-23 20:54:00]
こんにちわ
今はキッチンについて悩んでます。
YAMAHAはミカドが標準でいいのはこのサイトで知ったのですが、デザイン的にすぐれているものってどこなんでしょうか?
340: 契約済みさん 
[2007-09-24 21:58:00]
>No339様
我が家もキッチン、YAMAHAかミカドで悩んでいます。
YAMAHAのレンジフードがお手入れが簡単そうでいいなと
思っていてミカドのも同様なものならミカドにしようかなと・・・
カタログやHP見たのですがよく分からずだったので。
以前も話題になったことですが
もう一度キッチン以外のサニタリーやお風呂等の設備を
皆様がどこのメーカーをどこが決めてとなって決められたのか教えていただきたいと思います。
341: 契約済みさん 
[2007-09-24 22:58:00]
私は、、以下のようにしました。(まだ変更可能ですが・・)
キッチン⇒YAMAHAのフラットオープンスタイル
サニタリー⇒TOTOの900mmサイズ
バス⇒YAMAHAのEGシリーズ

キッチンは、散々ミカドと悩みました。
ミカドの調味料入れ棚が安っぽかったのと、レンジフードの解体が面倒だった点がマイナス要素。
YAMAHAのマーブルシンクは抜群にかわいく、レンジフードのお手入れが簡単だったのがプラス要素。

サニタリーは、各社(サンウェーブ以外)で散々悩みました。
収納が全て引出しのナショナルは魅力的だったのですが、シンクの形が四角形のほうがオシャレだったので、最終的にはミカドvsTOTOの対決でした。
結果、なんとなく(主人の主張で)TOTOに。

バスは、ほぼ悩んでいません。
人造大理石の浴槽が良かったのと、標準(神奈川支店の)でサウンドシャワー(浴室内のスピーカー)が装備されていたので。

こういう悩みって、楽しいですよね〜♪
342: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 23:38:00]
No.337
30年全然問題無く住めそうですよ。
343: タレ目 
[2007-09-25 00:25:00]
快速アーバンさんへ                        早々のお返事をくださりとても嬉しかったです。           随分前から快速アーバンさんのコメントなど拝見していて、私の何十倍もいろいろな事を知ってらして..すごい方だなぁ!と思っていました。有難うございました。また、色々と質問をすると思いますがよろしくお願い致します。
344: 契約済みさん 
[2007-09-25 23:07:00]
>No.341様
№340です。教えていただきありがとうございます。
あれからカタログ等にらめっこして今現在は
キッチンはミカド、洗面・バスはINAXにしようかと
考えております。
選択としてはめずらしい?ですかね・・・
引き続き他の方のご意見も伺いたいと思いますので
よろしくお願いします。
345: 契約済みさん 
[2007-09-26 12:52:00]
>341さん
家も契約したばかりで、キッチンバスの夢は膨らみますね。
当方の営業に聞いたところ、キッチンはダントツ人気が
ヤマハで次にミカドだそうです。
お風呂は積水が人気があるそうです。
私はキッチンは標準ならヤマハで、オプションが出せるようなら
ミカドのデュアルカウンターのグレードを下げて差額を
小さくしてつけたいと思っています。
お風呂はTOTOのタイルの白が断然好みですね。
(かびがでにくいらしいですが掃除がしんぱいですね。)
夫はどこでしたっけ?熱帯魚柄が壁面に書いてある
メーカー、あの水族館みたいなのがいいと、子供と言っています。
ただ、年数を経過して柄物は微妙かと。
私は持ち家は事情があり2度目です。
経験上、あまりいろいろな色を使うと失敗につながる様な
気がします。
本当の外国の家なら別だと思うのですが。
お互い納得のいくものを選びたいですね。
346: とくめい 
[2007-09-26 21:28:00]
344さんへ

我が家も少数派かもしれませんが…

キッチン=ミカド
バス=INAX
洗面所=TOTO
トイレ=INAX

ですよ! キッチンはペニンシュラのオープンですが、吹き抜けLDKに面しており開放感も使用勝手も抜群です。バスはINAXのブラック&グレーのモダンタイプにして満足しております。(メーカーには関係ないかもしれませんが、黒い浴槽とグレーの淵枠についてしまう水垢が気になってしまい、その点だけ後悔してます。我が家の地域は水に塩分等が沢山含まれているのか、掃除マメにしてもついちゃうんですよね〜。地域によってですが濃い色バス検討中の方はご注意を)
347: 契約済みさん 
[2007-09-26 22:04:00]
No.346 様
344です。
我が家もお風呂をモノトーンで和モダン?っぽくが希望なので
似た仕様でなんだかうれしいです笑
しかし水垢が気になる・・・ずぼらなわたしには
痛いところですが、これだけは譲れないこだわりなので
貫きます!
洗面所を以前はINAXとしましたがサンウエーブのもいいかなと
揺れております。サンウエーブを選ばれた方どうでしょうか?
348: 快速アーバン 
[2007-09-26 22:08:00]
とくめいさん

水道水はカルキ入ってるから、ほっとくと水垢が付き放題です。
一日使ってもすぐ跡が残りますよ。
洗面台、キッチンのシンクも同じです。
水を使ったら、水滴が残らないように拭き取るのが基本ですね。
乾いてしまったら普通の水拭きでは落ちませんので、
クリーミークレンザーか練り歯磨きをウェスに付けて擦ると傷を付けずに取ることが出来ます。
これも1週間に一回程度は手入れしないと、なかなか落ちなくなります。

あ、ちなみにウチは
キッチン>ミカド・ベナダーク
バス>積水・グレー
洗面>TOTO・白
トイレ>INAX・白
です。
349: とくめい 
[2007-09-27 19:51:00]
348さんへ

水垢対策ありがとうございます!
私は相ずぼらなので、やはりメーカーに問い合わせて
みたりして、一応毎日拭き取りはしており、そして掃除も
結構マメにやっておりますがそれでも完璧には
きれいにならないんですよね・・・
新築してまだ1年弱なのに、これだけは
もうどうしても気になってしまって。
それでもデザイン重視をしたので、自業自得で
納得はしているんですけどね(笑)。

水回りについては一番悩んで一番楽しかった思い出が
あります。皆様も満足のいく素敵なおうちができると
いいですね〜!
350: 契約済みさん 
[2007-09-29 13:11:00]
みなさん住宅ローンは住友の提携で借りましたか?
提携と非提携、どちらが金利安いんでしょうか?

ちなみにサンウェーブの洗面台、人気ないんですね・・・。
ウチは洗面台の後ろに棚を置くので他メーカーよりも
5cmコンパクトという面と、どうしても栓水周りがフラットだと
水垢がたまりやすいのでサンウェーブを選択したのですが。

キッチンはYAMAHA、お風呂は日立です。
351: 契約済みさん 
[2007-10-02 23:14:00]
うちはキッチンみかど。風呂はINAX。みかどがデザインコストパフォーマンスで一番と感じた。INAXも全面ミラーとぐろーえのシャワーなど質感高かった。
352: 契約済みさん 
[2007-10-03 15:04:00]
344です。
皆様キッチン、バス、洗面等の情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
でその書き込みを見ていてキッチンにサンウエーブを選ばれた方が
いらっしゃらないようなのですがあまり惹かれるところが
ないのでしょうか?
サンウエーブもいいかななんて思っていたのですが・・・
選ばれたかた、また候補にしたがやめた方それぞれのご意見を
お聞かせください。
353: 契約済みさん 
[2007-10-03 17:57:00]
No.341です。
サンウェーブには、魅力的な扉カラーがなかったから即却下でした。
営業さんにその旨伝えたら、
「皆さん、サンウェーブを選ばれないんですよね〜(汗)」と。
ちなみに扉カラーは、YAMAHAの煉瓦(れんが)色を採用予定です。
ミカドのソリオレディッシュと超悩みました。
354: 339 
[2007-10-04 10:36:00]
339です
みなさんの貴重な情報、大変参考になりました。
私はキッチンも風呂もヤマハに決めようと思ってます。
ヤマハの人工大理石の性能にひかれました!
355: 契約済みさん 
[2007-10-06 07:30:00]
バス=INAX
という方が多いですね!
私もタイル感で選ぼうと思っていますが
唯一のタイルで目地のカビが気になって躊躇
しています。
カビがつきにくいスーパークリーン目地ということですが
効果もあるのでしょうか?お使いになったかたのご意見
伺いたいです。
あと、キッチンを標準からオープンのものに変更したいのですが
一番差額が少なくてすむのはどこのメーカーのどのタイプか
わかりますか?
変更差額に主人はあまり賛成してくれないので・・・
あとフローリングは皆さんどちらのメーカーで選ばれたでしょうか?
356: chestnutpark 
[2007-10-06 12:35:00]
うちは
キッチン>ヤマハ
人工大理石もですが、ヤマハは1ランク上のパネル色を選択できます。
種類はBerryですが普通だとオプションになる塗装色のパネルも差額無しで選べますよ。


洗面所>ヤマハ1200mm
TOTOと迷ったのですが下の扉を開けたとき、TOTOは配管が丸見えだったのでやめました。
ヤマハは鏡に断熱してクモリを防ぐ機能はないですがコーティングで曇らないとのこと。どうなのかまだ搬入前なんで不明ですが。


バス>積水ホームテクノ
ヤマハもよかったのですが、大きなワイドミラーと間接照明できめました。
パネルの感じはソコソコですが浴槽は首がもたれることができて楽に浴槽に入っていられます。


現在建築中で毒舌ですがブログかいてますので
よかったら情報交換しましょう!!

↓  ↓   ↓
辛口!!J-URBAN http://plaza.rakuten.co.jp/hotjurban/
357: 鳥と戦うアーバンさん 
[2007-10-08 13:40:00]
Jアーバンに入居して3ヶ月を迎える者です
入居後のトラブルは特になく快適に生活しております
夏も断熱材のおかげで一昔の住宅と比べ比較的涼しく、秋に入っても寒い過ぎず暑すぎずってとこで最高で〜す。。。って言いたいんですが、我が家の天敵が出現しました
糞生意気な鳥達(多分スズメ)だと思うんですが・・・

家の場合、一番気に入っているガラスマリオンの部分
具体的にはガラスを支えている部分(縦の格子状のガラス)奥行き30cm位があり、バルコニーとガラスの間です
我が家の場合は、外壁、ガラスマリオンが汚れないようにって屋根全てに庇壁をオプションでつけたんです
それが、トリガーになっちゃたんです
といってもガラスマリオンの部分だけなんですけど・・

たぶん推測ですが、夜、雨宿り時に侵入し雨風を凌いでいるのではないでしょうか
そのおかげでマリオンの土台(奥行き30cm、幅600cm)が糞まみれ!! 1日で10個ぐらいの糞が・・・
今のところ直ぐに拭き取るってぐらいしかしていないのですが、同じ様に糞生意気な鳥達に悩まされている方も見えると思うのですが
何か鳥対策ないでしょうか?
358: 匿名さん 
[2007-10-08 17:34:00]
Jレディーのムービンクキッチン収納?ですが、これって横浜にしかないそうなのですが、関西在住で実物がみれないのですが、誰か見に行かれた方は見えませんか?
営業マンの意見も大切ですが、実際に購入する人間の厳しい目で見た意見を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
359: 入居済み住民さん 
[2007-10-08 18:09:00]
>358さん
関西在住ですか。
横浜遠征はさすがにきついですよねぇ

たしか名古屋の黒川東モデルハウスはムービングキッチンだったような気がします。またクローゼットも可動式だったような
だいぶ前に見学したので詳しく話営業さんに確認してみてはいかがでしょうか?
大阪でしたら近鉄特急で名古屋まで1時間半ぐらいですし名古屋からも名鉄で1駅ですよ

近からず遠からずってとこですかね
360: 匿名さん 
[2007-10-08 18:20:00]
J・RADYっ住友不動産の中で高いですよね
述床50坪で521,850円
述床30坪なら70万円ぐらいでしょうか?
まぁJ・RADYのコンセプトで30坪は無理でしょうけど。
361: 契約済みさん 
[2007-10-08 22:48:00]
>>356

辛口!!J-URBAN 拝見しました。この間契約しちゃった後なんで怯えてます。
もっと前に見てれば他社にしたかも・・・
362: 契約済みさん 
[2007-10-09 18:58:00]
>No.358さん

先日、J・RADYを見てきました。
ムービングキッチン収納を見たのですが、非常に重たくて動かしづらく、手を挟みそうになりました。
営業さんに「使いづらいですね」と言ったら、「そうなんですよね。まだmだ未完成でして、今現在改良中なんです。」とのこと。
何でも、モデルハウスで展示して、来場者の意見を集め、その上で改良して完成させていきたい・・らしいです。クローゼットのムービング収納も同様でした。
つまりは、今J・RADYを買ったらダメですね。
363: 匿名さん 
[2007-10-09 20:11:00]
ムービンクキッチンはそうなんですか!!
ますます見てみたいですね。
ちなみにそんなに重かったですか?
しかも棚にはなにも入っていないじょうたいですよね・・
我が家は敷地が狭いので収納を効率よくいきたいのですが、やっぱり新製品にはリスクは伴いますね
ちなみにほかにどんなことを感じましたか?
詳しくおしえていただけませんか?
364: 匿名さん 
[2007-10-09 20:13:00]
いい遅れましたが、コートにムービンクキッチンを付けようかと思ったんですが・・・
JレディってJアーバンのコンセプトが違うだけなんですよね
365: エマージェンシー! 
[2007-10-10 14:24:00]
Jアーバンの建築日記の先駆者であるasakombu先生のHPにアクセスできません!?

公務が忙しく、閉鎖してしまったのでしょうか・・・?

先生のHPは、とても参考になり、そして刺激になった方々は、たくさんいると思います・・・!

みんな心配しています!

どうか閉鎖せず、早めのHP再開を期待しています!!!
366: 物件比較中さん 
[2007-10-10 16:07:00]
全く同じこと言われましたよ。
Jレディーに使用されている物は、「まだ、実験段階です。」と
だから、不具合がところどころにあるそうです。横浜の展示場では、ガラススライド・ドアがナイスなデザインでとても気に入ったが、変な動きしてて、とても導入できる代物ではなかったし。エントランスにあるレディース・ルームのメリットが感じられなかった。

そうそう、別の展示場ではベッドが電動で昇降してその下を収納にって、おい!それにいくらかけてるんだよ!あほっ!って感じです。モデルルームへのお金のかけ方がおかしい。バブルになっているよ。(昔のラブホかって思ったね!)


Jシリーズは、インパクトがあり目を引くが、冷静になって住むことを考えると、住みづらい気がしてます。

Jのデザインコンセプト自体に共感した人だけが、満足できる建物なような気がする。

今は、検討から外しましたが、選ばれる方はカッコいい家を建ててくださいね。エクスペンシヴなガラスマリオンもちゃんと入れて!
Jの前を通ると、どこに看板なんてないのに、人目であ!住友Jだっ!てわかりますよね〜。
367: 匿名さん 
[2007-10-10 17:59:00]
やっぱりまだまだ購入するには早いってことなんですね!
もしそれを承知の上で購入して不具合が出れば欠陥商品ってことで修理ができればいいんですがね…
一度、実物をさわってみたいですね!
ちなみにさわってみてどうでしたか?
使い心地は?
368: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-14 09:12:00]
はじめまして。
Jアーバンコートで見積もりをいただいたのですが、今のところ高くて諦めようかと思っています。

40坪(3坪のパティオ)で、本体2070万+OP250万+付帯工事250万+諸費用300万。
トータルが2870万です。

付帯工事は軟弱な地盤な地域のための地盤改良費用と外溝、電気ガス給水です。オール電化ではありません。

削れるのはOP部分で、120万けずって2750万。
それに対して予算は2500万までです。
どう考えても厳しいですよね?
369: 契約済みさん 
[2007-10-14 11:02:00]
>368

ちょっと厳しいというのは、あなたの予算に対しての話ですか?
それとも見積もり提示額が不当に高すぎるということですか?

地盤は仕方ないですね。地盤に対しては大手のHMならどこでもしっかりやります。大手HMで地盤費用において大きな差額が出るところはほとんどないと思ったほうがよいと思います。

私の経験で、城南建設(住宅情報館)というローカル企業では地盤補強費用一律68万で設定している会社があります。当初、この設定方法に大きな疑問を感じていました。仮に軟弱地盤で鋼管杭を20M近く打つことになれば150万近くかかるでしょう。それを68万で受けるのか?と。この会社は、どの客からも一律68万取ることにより、高い人と安い人の差リスクを吸収しているそうです。最終的には、その不平等さが信用できませんでしたが。

話に戻って、外構に関しては相見積もりさせることで少し(1割程度)下げられますよ。営業にプッシュすれば下げてきます。ただ、地元の業者に直でやるばあいには気をつけてください。最近トラブルがよくあるそうです。土業者は、われわれ素人にとっては一筋縄では扱えませんから。他者より差が大きく低い見積もりを提示した会社に対しては、要注意です。肝心な場所への手抜きをしている可能性がありますから。

それと、本体に関しても価格交渉をすれば?
Jアーバンの場合、私は8%程度割引提示がされました。決算前だったので、通常であれば5%はいくのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる