注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

1210: 低予算で無理だけど 
[2009-05-23 23:56:00]
タイルじゃなくてダインコンクリートとかへーベル板のことじゃない?
カッコいいよね、あれ。
1211: 入居済み住民さん 
[2009-05-24 00:02:00]
あーッあれね、好きじゃないです、やっぱり人それぞれ好みですよね。
1212: 匿名さん 
[2009-05-24 00:52:00]
イナックスのベルバーチオールドパッセ?
たいしてカッコよくもねえし、高級でもねえじゃん。
蓼食う虫も好き好きだね。
1213: 匿名さん 
[2009-05-24 02:49:00]
人の価値観なんてそんなもの
1214: 匿名さん 
[2009-05-24 08:24:00]
HMの営業さんは自分の家を自社で建てる事を拒むらしいが、本当の話なのでしょうか?
独立した小さな工務店の社長が自社で建てたのをモデルにしているという話をよく聞きますが。
1215: 匿名さん 
[2009-05-24 08:28:00]
今月中のキャンペーンの残りが、あと〇件なんです。
ぜったいお得です!
予約墨のリボンが、どんどんうまっていってるんですよね・・・

と言われました。
セールストーク王道??
1216: 1215 
[2009-05-24 08:29:00]
すみません。
予約墨→予約済です。
1217: 匿名さん 
[2009-05-24 08:47:00]
>HMの営業さんは自分の家を自社で建てる事を拒むらしいが、本当の話なのでしょうか?
大手の役員は自社を知り尽くしてるのでほとんど工務店で大工を選んで建てますね。笑っちゃいます。

>独立した小さな工務店の社長が自社で建てたのをモデルにしているという話をよく聞きますが。
それは大型展示場の大家に年間数百万もの高い地代を払うのはあほらしいからですよ。
1218: 匿名さん 
[2009-05-24 11:39:00]
売り切れ続出のインフルエンザ感染防止用使い捨てのマスク。
展示場に行けばタダでもらえるって、メーカーさん本当ですか?
1219: 匿名さん 
[2009-05-24 11:45:00]
大手HMの家は安月給のヤツには建てられない。
1220: 匿名さん 
[2009-05-24 12:44:00]
>No.1219
世帯年収がやっと1千万を超える程度の3人家族(子供は小学1年)なので
大手HMで建てたいと思いません。お金の無駄遣いはできませんから。
1221: 匿名さん 
[2009-05-24 12:49:00]
金持ちほどケチですから堅実派はHMなんかで建てませんよ。品質悪いし金の無駄。
1222: 匿名さん 
[2009-05-24 12:53:00]
>No.1220それなら建てられないわな

可哀想に
1223: 匿名さん 
[2009-05-24 12:55:00]
本当の金持ちは贅沢な家、建ててるけどね
中途半端な人はどうか解らんけど
1224: 匿名さん 
[2009-05-24 13:04:00]
しょぼい仕様のHM住民にえらそに言われるのが一番むかつきます。
1225: 匿名さん 
[2009-05-24 13:12:00]
安い家しか建てられない人にそんな事言われる方がムカつきます
1226: 匿名さん 
[2009-05-24 13:30:00]
金を無駄遣いすることしか取り得のない方に言われる筋合いではありません。
1227: 1220 
[2009-05-24 13:42:00]
大手HMって言うだけで満足しちゃう人が未だにいるんですね。
色んなメーカーがあるから一概には言えないけど
自分の知る限りでは大手HMの家に住みたいと思わないので同情いただく必要ないです。
1228: 匿名さん 
[2009-05-24 13:54:00]
そう。
非難用簡易住宅と本質は何も変わらないプレハブメーカー風情に大きな顔されても困ります。
1229: 匿名さん 
[2009-05-24 14:55:00]
何でプレハブと決めつける?
相手にしたこっちがマヌケでした

せいぜい安物住宅で満足して下さい
1230: 匿名さん 
[2009-05-24 14:58:00]
なんだ玉に抜かれたしょぼちゃんか。えらそーに。笑えます。
1231: 匿名さん 
[2009-05-24 15:30:00]
潰れないといいけどね。被害者の会とか大変そうだよ。
1232: 匿名さん 
[2009-05-24 15:50:00]
玉よりもしょぼいHMなんぞに大きな顔をされてもなぁ
妬みとか言うんだよな~しょぼいくせにw
はっきり言って迷惑だ
1233: 匿名さん 
[2009-05-24 15:55:00]
このご時世、工務店の経営状態とか、しっかり調べてから依頼しないと怖いですね。
1234: 匿名さん 
[2009-05-24 16:05:00]
さりとて、しょぼい仕様のHMの家だけは勘弁だわ。
1235: 匿名さん 
[2009-05-24 17:01:00]
貧乏人の戯言
哀れです
1236: 匿名さん 
[2009-05-24 17:14:00]
都心にマンションを所有しております。何が哀しくてHM規格品を買わねばなりませんの?
1237: 匿名さん 
[2009-05-24 17:59:00]
住宅メーカーもぼやいてばかりいないで、少しは他の業界のトップランナーの姿勢に学んでみたら如何か。
たかだか数万円の商品でこの企業努力。さすが世界のNintendo。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/78992
1238: 匿名さん 
[2009-05-24 20:24:00]
HMには特別仕様もありますのよ。都心の団地が暴落でお気の毒。
1239: 匿名さん 
[2009-05-24 20:48:00]
アホの一つ覚えのようにHM、HM、大手、大手って
選択肢はもっとあるのに。ある意味気の毒。
1240: 匿名さん 
[2009-05-24 21:56:00]
資金がないと零細工務店しか選択肢に入れられないのは残念ですね。
1241: 匿名さん 
[2009-05-24 22:03:00]
他の業界で大手と言えばトップメーカーのシェアは2ケタが常識。
なのに住宅業界ときたら...
2008年度の着工新設住宅の総数は112万3121戸(国土交通省)。
ではトップメーカーの積水はというと、2万戸超。消費税率にも届いてません。
2位以下はさらに下がって1万戸レベル。
よくぞ1%程度のシェアしかないくせに大企業風吹かすよな~って感じですよね。

なんでこんなに大手のシェアが低いのか、賢明な皆さんはもうお分かりですよね。
1242: 匿名さん 
[2009-05-24 22:30:00]
ピラミッドは底辺に行くほど面積が大きくなる。頂点に属する金持ちになりたい。
1243: 匿名さん 
[2009-05-24 22:53:00]
本当の頂点に立つ富裕層はHMの顧客にはおりません。悪しからず。
1244: 匿名さん 
[2009-05-24 23:48:00]
え?いるよ?知らなかったの?
そして間違いなく底辺は全部工務店。あしからず。
1245: 匿名さん 
[2009-05-25 03:10:00]
ウチの建替えは、法隆寺の補修やってる人達か出雲大社建築してる人に頼もうと思ってる
ただ外観は南プロヴァンス風にしたいから、フランスから職人も呼ぶつもり
問題は建築士に目ぼしい人物が居ないことだな。

マンション? あれは鶏小屋と一緒、ビルディングは住むもんじゃないよ 建てて貸すもんだ。
1246: 匿名さん 
[2009-05-25 07:35:00]
>本当の頂点に立つ富裕層はHMの顧客にはおりません。

あー、それ言えてる。富裕層は実績ある建築家が多いですね。湯水の如くお金を使います。
でもあの生け花の先生が三井で宮殿建てさせたのは金をケチったかと思ったよ。
1247: 匿名さん 
[2009-05-25 10:49:00]
へ~、三井なんだ。まことちゃんハウスは住林だったよね。
桑田圭介や伊東四朗や所ジョージの家はミサワホームなんだってね。
八代亜紀の家はダイワハウスで、それからそれから・・・
1248: 匿名さん 
[2009-05-25 11:56:00]
にわか成金が多いね。
1249: 匿名さん 
[2009-05-25 13:45:00]
充分富裕層だね。
お金のない人は工務店で建てる選択しかないけど、
倒産すると悲惨なので気をつけて。
1250: 匿名 
[2009-05-25 14:29:00]
だから、
ミサワホームで家を注文しても建ててるのは工務店だって!
1251: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 14:35:00]
だから、
大手に発注すれば、下請けの工務店がバタバタと倒産しても
施主はなんの痛手も被らず、アフターの保証も引き続き受けられるんですよ。
1252: 匿名さん 
[2009-05-25 15:02:00]
大手営業マンもヒマなもんですから昼間っからPCの前で営業活動ですか。
大変やね。
1253: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 15:17:00]
大手がヒマじゃ、弱小下請け工務店は潰れるわけだ。
それこそ大変やね。
1254: 匿名さん 
[2009-05-25 17:06:00]
一戸建てよりマンションにしろよ!
営業のセールストークは最悪だけどな。
1255: 施主 
[2009-05-25 22:16:00]
>大手がヒマじゃ、弱小下請け工務店は潰れるわけだ。

大手の考え方もワンパターンだね。よく聞く台詞です。
我々が大手さんに頼むとその弱小とバカにしてる潰れそうな下請け工務店の造る家に住まなくちゃいけないんですよね。
なんか元請けの陰湿ないじめに対する恨みで見えないところですごい手抜きされていそうで絶対に嫌ですね。
下請け企業を苛めている大手の家には欠陥が多い理由がわかるような気がする。

地方都市あたりは逆ですよ。
大手さんがそうやっていつもバカにしてる弱小工務店の方がむしろ物凄く活気がある。本当ですよ。
建築棟数が前年の倍、社員も増えたりしていてね。大手で建築棟数が2ケタ増はタマホームくらいでしょ。


大手さんがヒマなのは、弱小企業にお客さんをがっつり抜かれているからですよ。
武士は喰わねど高楊枝ってやつですね。おめでたいですね^^

いや~。実に楽しい世の中になったもんです。
1256: 匿名さん 
[2009-05-25 23:06:00]
大手メーカーは強いよ。近所のセキスイはいても大入りですから。
1257: 匿名さん 
[2009-05-26 00:04:00]
施主も慎重になっているから、経営状態の不安定な弱小工務店では建てられない。
たとえ完成保証制度で完成まではこぎつけても、アフターのことまで考えたら
やはり大手のほうが安心でしょう。予算があればの話ですが。
1258: 匿名さん 
[2009-05-26 00:08:00]
タマが大手って時点で間違ってるし…
1259: 匿名さん 
[2009-05-26 00:23:00]
じゃタマに負けてる住林は大手じゃないんだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる