注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

248: 匿名さん 
[2009-03-24 11:09:00]
>>236
>>「営業マンを毛嫌いせず利用して欲しい」は、まさしくそのとおりだと私も思います。

営業マンをたくさん利用しまくって、サンザンこき使って、
最終的に契約できなかったときに「営業マンの人件費請求します。設計費請求します。出張費請求します。」と言うのが、おのれ等の狙いでつか?
249: 匿名さん 
[2009-03-24 11:23:00]
それ程ヒドいお客様がいるってこと
250: 匿名さん 
[2009-03-24 11:25:00]
例えば、どうゆう客が酷いのか述べてください。
251: 検討してる人 
[2009-03-24 11:40:00]
別にコキ使ってるわけじゃない。見積もりや金額だって時間外で頼んでもないし…接客したけど契約できなかったからその分の金払えは筋違い! そんなんがまかり通るなら怖くて展示場なんか行けないよ!
252: 匿名さん 
[2009-03-24 12:52:00]
飯おごってとかいうお客様か?
253: ビギナーさん 
[2009-03-24 14:28:00]
せっかくこういうスレッドあるから、これをみられた方が後悔しないよう書かせてもらいます。

「月末までに契約を」とせかされ、営業にのせられて契約しそうになったが、よく考えたら、営業や会社の都合にあわせて、ウン千万円の買い物を決めていいのか?と正気になった。
期限付きで回答を求めてきたので、もちろん断ったところ、間取りや見積書ふくめ書類一式の返却を要求されたけど、意味がわからん。

会社からみれば、契約しなくて腹が立つのもわかるが、他の業界でこんなことありますか?
プランの著作権といっても、パンフレットのプラン集に毛が生えた程度だし、見積り書も会社に控えがあるでしょう?

土地、間取りやオプション、設備などが決まらければ、正確な金額もわからないし、詳細がわからなければ、競合会社とも比較もできません。

「考える時間を与えずに契約させる」のが戦法なんだろうが、営業に気を遣ってどうしますか!!
住宅営業は、実は怖い系?もいるから、弱気な人はつい顔色伺ってしまうかもしれないが、そういうときは、さっさと家に帰って冷静に考えてほしいです。
長時間の打ち合わせは、相手のペースにはめられるので、あまり長居しないことが肝心です。

この世の中で、買い手が内容を確認したり、よその商品と比較できないものなんて、ありますか。
タンス一つ買うのにも、値段は言うに及ばす、使い勝手や大きさ、素材まで確認するでしょう?

どうして、住宅だけは、詳細もわからないまま福袋みたいな状態で契約を迫られるのか(「契約してから詳細を決めるのが通常です」と言われるが)、私には理解できません。
ウン千万円の買い物を、数回の打ち合わせで決めていいんでしょうか??
契約後に大幅に値上がりしたり、建った後で思ったような仕様でなくて、後悔はしたくありません。

「じっくり検討するためには請負契約して入金してくれ」と勧められるが、実際にHMが私の家のために資材を買うわけでもなんでもないし、買い手からみれば、あらかじめ入金する必要性なんてどこにもない。
ただ、HMの顧客確保のためだけですから。

この業界の“仁義”とか、“ルール”を持ち出す営業もいて、たいていの人はビギナーだから「そんなものなのかな?これ以上は契約しないと駄目なのかな?」と思いがちですが、そんな業界の体質自体がおかしいのだから、買い手があわせる必要なんかないですよ。

営業も人の子だし、喧嘩吹っ掛ける気はないけど、所詮は売り手と買い手、利害が一致するはずもなし、契約後の値上がり分を払ってくれるわけでも、営業が住む家でもないのだから、そこんとこ遠慮は無用だと思います。
それに、住宅営業は、他の業種と比べ非常によく訓練されており、強引に話を進めることにかけては、とても長けているように感じます。

だいたい、営業職のくせに商談がまとまらないからといって、人件費どうのこうの恨み言言うこと自体が、勘違いも甚だしいし。

みなさんじっくり検討してください!!!!!!
254: 匿名さん 
[2009-03-24 14:57:00]
ほんとだよね。この時期、特に気をつけないと。
255: 匿名さん 
[2009-03-24 14:58:00]
打ち合わせで営業マンは呪文のように「いずれにしてもかかった経費は請求させていただきます。」
これは強迫的ですよね。
もう二度と大手HMとはかかわらないぞ。見積もりの説明できんカタワ者営業お前の事だ。
256: 226 
[2009-03-24 15:04:00]
普通の商談なら大歓迎。
ただ、土地の測量図渡されてプラン書いてって言われて必死に書いて、何度も修正して
お客様の要望にあうように、そして価格内で収めるようにめちゃ頭をひねって考えて
それで他社でその図面で建てられるケースもあるのです。
 経費請求したくなりませんか?
プランを少しいじってってありますけど、土地の形状や隣地の条件などで一から
考えることも多いのです。
 まぁ、脅すような営業マンもいるらしいのでお互い様なんでしょうか。

 でもお互い信じることができないのは不幸ですよね。
私は基本的にはお客様を信じてひどい裏切りをされたら・・・
泣きますw
257: 匿名さん 
[2009-03-24 15:18:00]
大手ならその分の捨て経費も利益に上乗せしてあるんでしょ?
だから高給もらえるんでしょ?
ウチの営業さん、ブランドの高級腕時計してたし、
監督さんのマイカーもウチのよりずっと高級車だったし。
258: 匿名さん 
[2009-03-24 15:20:00]
家を建てるということは客にとっては一生に一度できるか出来ないかの大事業です。
結局、最終的には人と人との出会いと信頼関係があって初めて可能となることであると思います。
経験すれば、つまるところ、縁があるかないかに尽きる話だと思います。
259: ビギナーさん 
[2009-03-24 16:45:00]
私も、はじめからこんな風に営業さんを疑ったり、警戒したり、鬼みたいな考えだったわけではありません。

>255さんの言われるように、プランを一生懸命作ってもらったことは理解したうえで、最終的に契約できなくて申し訳ないという気持ちはあります。
でも、だからといって、プランの著作権を唱えたり、人件費を含め経費を請求してもよい、ということにはなりませんよ。
「申し訳ないと思うくらいなら金払え!」というのはおかしいと思います。
そういう発想というか、思うだけでなく、実際に脅したり請求したりするから、住宅業界は問題なんだと思います。
そもそも、プランや見積もりがなければ、家なんて買えないものなんだし、はじめから、図面を利用してよそで建てようというつもりで、わざわざプランを依頼する人のほうが、少ないと思います。

少なくとも、私の場合は、少々高くても契約するつもりで真剣に検討していたのに、契約をせかされたり、値引き交渉に備えたためかはじめの見積もりを大幅に金額盛られたり、最後にはプランや見積書を返却しろといわれて、不信感をもったので、その会社(大手です)で建てることはあきらめました。
営業さんには申し訳ないと思いけど、あのまま契約しなくてよかったと思います。
まあ、営業さんにしてみれば、腹がたつばっかりでしょうけど、もしあのまま契約してたら、悔しい思いをするのは自分のほうだったはずなのでね。
ほんと、皆さんにも気をつけてもらいたいです!!
260: ビギナーさん 
[2009-03-24 16:47:00]
>255じゃなくて、256でした。すみません。
261: 匿名さん 
[2009-03-24 16:51:00]
>>256
それはあなたの扱う商品や説明が他社より劣ってたんです。細かい設備だって比較対象です。他社に魅力を感じたんですよ。プライベートでやられたわけじゃあるまいし、仕事です。負けただけ。悔しいからって、経費は請求しちゃいけません。脅迫です。一度あげた見積もり書を返せとかおかしな話。訳分からん見積もり書で誰が比較できるのよ。
262: 匿名さん 
[2009-03-24 16:58:00]
悔しさと怒りに歪んだ顔を見て、ビックリした。お断りして本当によかった。私はこちらの掲示板で結構賑やかな工務店です。見積もり書一式返却要求されました。
263: 匿名さん 
[2009-03-24 17:04:00]
営業スマイルの裏に隠された本性が、そういうときに出るんだね。
不快な対応をされた人が近所の話題にすれば、その地域での評判が落ちるだろうに。
264: 物件比較中さん 
[2009-03-24 17:33:00]
僕も急かされました。 

○○○さん、じゃあA社といくら以内なら考え(契約しますか?)ますか?的な
言い方をされました。 決算期だからと言う気持ちもわかりますが、逆を返すと
営業マンの為に何千万もする家を買うのか? と思い辞めようかなと考えています。

いくら以内ならなんてチョットふざけてる気がしませんか?
265: 256 
[2009-03-24 18:16:00]
皆さんのおっしゃることすごくよくわかります。
私も請求したい気持ちはありますが、請求したことはありませんよ。
(地盤調査費など実費で会社が支払っているものは別ですが)

 他社との比較で負けるのは仕方がないことです。
それぞれのお客様にあった会社があり、私が勤務している会社で
対応できない方は正直他社さんで建てた方がいいと思うこともあります。
(価格などどうしても対応できない場合)

 私が言いたかったのは、高圧的で非常識な営業マンがいるように
非常識なお客様に泣く営業マンもいるということです。
266: 匿名さん 
[2009-03-24 18:18:00]
プランの提案。それが仕事ですよ。
267: サラリーマンさん 
[2009-03-24 18:30:00]
いつ返事をくれるかわからない客の相手をだらだらしていると、その分営業経費がかさむから
上司に早くクロージングしろって怒られるんですよ。どこの営業も一緒ですよ。つらいですよ。

限界値引きですとか、この数字赤字ですとか、ウソつかないといけないし、どの人にどのウソ
ついたのか忘れちゃって気まずくなったりとか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる