注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

208: 匿名さん 
[2009-03-23 14:23:00]
営業さんたち、今月は忙しかったでつか?
209: 匿名さん 
[2009-03-23 15:55:00]
忙しくな~~い。
お仕事ちょうだい。
去年の、いや一昨年の今ごろは忙しくて忙しくて仕事が嫌だったけど。
210: 匿名さん 
[2009-03-23 15:59:00]
3月に暇な営業マンはダメだな!
211: 匿名さん 
[2009-03-23 17:01:00]
公務員にはなりたくないね
212: 匿名さん 
[2009-03-23 17:48:00]
住宅営業にとって公務員は本当に上客。
以前は上場企業サラリーマンももれなくそうだったが、今は上場企業でも危ない会社はいっぱいある。
客が金融事故ない公務員なら貸し渋ってる審査が厳しい銀行も喜んで大金貸すし。
ローン審査がアウトなんてよっぽどでなければない話だから、安心して商談できる。
213: 匿名さん 
[2009-03-23 18:00:00]
公務員というだけで審査通りそう
214: 購入検討中さん 
[2009-03-23 19:06:00]
こんにちは.はじめまして.
某HMの営業トークに丸め込まれて,仕様も確認せずに契約しそうになっていたのだけど,このスレッド読んでいたので,すんでのところでセーフでした.
間取りも土地も決まってないのに,建築請負契約をせまってきて,「違約金はいりませんから100万円入れてください」って.
これって,解約したら,違約金とられなくても,手数料とか経費として金巻き上げられるんでしょ~??

結局,「予算にあわないので」とお断りしたら,営業所長が出てきて,「見積書も全部返せ,家に取りに行ってでも返してもらう」って,凄んできました.
大手だから安心と思っていたけど,まるで悪徳リフォーム詐欺と同じ.
住宅業界って,みんなそんな人ばっかなのかな~??
営業マンもすごく勝ち気で,ダブルバインドテクニックとか,すごくよく訓練されていました.
215: 匿名さん 
[2009-03-23 19:13:00]
凄んできました。って普通の営業じゃ考えられませんね。
やはり住宅業界は普通じゃないのか。
216: 匿名さん 
[2009-03-23 19:31:00]
こわい系の会社も多いんですかね。
217: 購入検討中さん 
[2009-03-23 19:57:00]
大手HMだったので,安心かと思ったのに,すごく残念です.
やっぱ,この業界自体,そうなのかと思うんですが,,,,違いますかね?
218: 匿名さん 
[2009-03-23 20:07:00]
どこですか?
219: 匿名さん 
[2009-03-23 20:17:00]
うちも同じような感じでしたよ。中堅のハウスメーカーでしたけど。
打ち合わせは何度もしましたが、突然月末までに契約するかしないか回答しろとなりました。
当然しませんでした。いつどこといくらで契約するかは全て私が決めます。
220: 匿名さん 
[2009-03-23 21:08:00]
打ち合わせも何度もしてればかなりコストがかかる。見込なければ切られるのは当たり前。客もハウスメーカーを選ぶが逆も然り。
221: 匿名はん 
[2009-03-23 21:12:00]
当然です。
「年度内の数字に何としても捻じ込まないと、俺の首が飛んじまう。お前等何をしてでも契約させろ」

・・・どこの会社でもこうやって吼えるダメ上司いますよね。
もう客が「数字」にしか見えてない、ましてや口に出して言う輩は、問題があればすぐ逃げ出します。
土壇場でどうにかしようとする性格の営業は特に、打合せの段階で必ずボロを出しますから。
ゆとりも見境も無くなり、ただでさえあって無い様な信頼関係を結果的になくして嫌われ、自爆するっていう話。
そういう会社は、勝手に断られにやってくるから笑えます。

さぁ私も残り2社でどっちにしようかしら。
次回の打合せで「とりあえず」って言葉を言わなかった会社に決めようと思います。
222: 購入検討中さん 
[2009-03-23 22:26:00]
どこか言えたらいいんけど,大手HMとしか.
スレッドが異常によく荒れるところ...

とにかく営業マンに契約の期限を決められる理由なんか存在しませんよ!!
223: 匿名さん 
[2009-03-23 22:54:00]
>打ち合わせも何度もしてればかなりコストがかかる。見込なければ切られるのは当たり前。客もハウスメーカーを選ぶが逆も然り。

「営業も客を選ぶ」は矜持と傲慢とを履き違えた、売れていない営業に限って頻繁に口にする台詞。
お互い様だと当たり前の事を言いたいのだろうが、黙って退くのが人としての礼儀。口にするようでは失格。

私の依頼先は設計を含め20回以上真剣勝負の打ち合わせをした。打ち合わせに時間が掛かるのは当たり前。
コストが掛かるなどと言う輩に限って「理想の住宅などこの世に存在しません」などとしたり顔でほざく。
こういうあほを見ると永久に成層圏に打ち上げてやろうかと言う気になる。
224: 匿名さん 
[2009-03-23 23:24:00]
年末に、まだ2・3回しか打合せをしていなかった2社から、
「本年中に契約すれば〇〇〇万円値引きします。今月限りです。
 おたがいに良い正月を迎えましょう!」
「本年中に契約すれば、〇〇〇万円値引きします。
 今契約して得をするか、契約しないで損をするかは、
 お役様次第ですよ。」
とふざけたことをぬかしにきたから、即お断りしましたよ。
225: 匿名さん 
[2009-03-23 23:54:00]
223さんに同意!
226: 匿名さん 
[2009-03-24 00:31:00]
打ち合わせコストを書き込んだ者ですが反論ごもっともです。
ただ私が言いたいのは余り営業マンを毛嫌いせずうまく利用して欲しいということです。普通の営業マンなら一般の方より知識があるので色々使えば良いと思うんです。
逆に営業マンは使われっぱなしで捨てられると痛いので、途中で前向きに検討してくれているのか知りたくなるんです(方法は別にして)。
前向きに検討して頂いた結果他社で決められるのはそれは商品や条件で負けたということなので反省しなくてはいけませんが、ずっと疑われたままだと親身になれないんですよ。
真剣な打ち合わせなら全然良いんですけどね。口に出した事が余り良くなかった事はそうかもです。
でも売れない営業ではないですよ(笑)
227: 匿名さん 
[2009-03-24 00:47:00]
私は、「見込めないハズレ客」なので、営業マンも一生懸命じゃないですね。
あまり粘着されるより、ハズレ客レベルの距離感の方が、ゆっくりHM選べるのでこちらは楽ですけどね。

こちらハズレ客ですから、なるべくコストかからないように、こちらから展示場に出向いて打ち合わせするなど配慮してますよ。これがハズレ客にできるHMに対する精一杯の配慮です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる