注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

228: 匿名さん 
[2009-03-24 00:52:00]
なるべく打ち合わせコストかからないように、真っ先にお金の話した方がいいんじゃないすか?
229: 匿名さん 
[2009-03-24 01:19:00]
自分も、ある工務店お断りしたら、見積もり書返すように言われました。家にあるのも邪魔だし、返しました。
返す意味がわからないけどねぇ。
230: 匿名さん 
[2009-03-24 01:42:00]
HMの「契約しないなら見積書を返せ」って意図はなんですかね?

値引き額を他人に知られないためですか??

でも、そんなことしても意味ないと思います。
だって、インターネットの普及した現代、いくらでも値引き額の情報交換できるサイトたくさんあります。
「見積書返せ」って言っても、サイトにて値引き額の情報交換できるので、情報はツーツーです。
もの凄い無意味な行為だと思います。
しかも、HMが値引き額を隠そうとすればするほど、みんなに公表したくなる心理にかられます。
ですから、「見積書返せ」なんてもの凄い無意味な行動なのです。あきらめなさい。
231: 匿名さん 
[2009-03-24 01:45:00]
家電製品の値引き額公開サイトもありますよね。
HMの値引き額だってインターネットで情報だだもれしているのです。

HMが一生懸命と値引き情報を隠そうと思ったって、ものすっっっごい無駄な努力なのです!!!!
232: 匿名さん 
[2009-03-24 01:47:00]
値引きは一切無かったです。みんな平等のキャンペーン期間内のキャンペーン価格です。
大きなA3の立派な社名入りのファイルに入れてくれました。ファイルごと返しました。本当に邪魔だった。
233: 匿名さん 
[2009-03-24 01:50:00]
噂で聞いてたけど、本当に要求されたので、笑いそうなのと呆れたのとムカついたのと…。
今思えばあんなおおざっぱな見積もり書ってあるのかよって感じだった。あれでよく20日までに返事下さいだよ。
234: 匿名さん 
[2009-03-24 01:52:00]
>>232
そうですか…値引きなしですか…
ますます、「見積書返せ」っていう意味がわかりませんね。
もしかして回収して他の客に使いまわしするの?
見積書もリサイクルする時代なの?!
なんでなんで!?教えてエロい人!!
235: 匿名さん 
[2009-03-24 02:03:00]
しかも金額は、本体価格と大まかなオプション以外は内訳なかったです。住宅設備の金額も、分からない。
他社から貰った見積もり書は、丁寧にひとつひとつの金額、詳細があった。便器ひとつの値段まで分かるように。端数値引きなど細かく。
236: 匿名さん 
[2009-03-24 02:16:00]
>226さん

成層圏に打ち上げてやると書いた者です。あなたは優秀な営業さんです。
「営業マンを毛嫌いせず利用して欲しい」は、まさしくそのとおりだと私も思います。
そして、あなたの言われたとおり、逆もまた真だと思います。
「迷っている見込み客も疑わずに味方(パートナー)にして欲しい」が我々の本心です。
何か期待するものがなければ、最初から119さんや私のように何回も打ち合わせに応じたりはしません。
確かに見込み違いで無駄骨に終われば、営業は貴重な時間を失って損失を蒙ることになります。
そして、それは真剣に依頼先を探す客にしたって同じことです。遊んでいる暇は我ら庶民にもありません(笑)

私自身建材アレルギーで依頼先探しに2年を要しましたが、今では依頼先に頼まれれば営業の支援もします。
支援といっても同様の希望を持つお客様に営業マンと自宅に来てもらい単にお話を一緒に伺うだけですが、施主としてのシビアな意見も直接聞けるということもあるせいか、成約率は比較的高いようです。
その時は自分の仕事と重要な行事以外の予定を変更しても時間を空けるようにしています。
依頼先HPにも「依頼主の声」として手記を掲載してもらったりもしています。

既に成約した客を強力な味方としてフルに利用することができれば、営業さんにとっも先々大きなメリットがあると思いますね。
237: 匿名さん 
[2009-03-24 02:21:00]
時間が無駄だと思うなら、誰が見ても分かるような通常の価格表を作りましょう。プランごとの坪単価、企画住宅ならあらかじめ金額は決まっているのだから全部金額を掲載しましょう。標準設備もオプションも。

そうすれば、客側も、質問しなくて済む。資料だけ貰えばいいし。
見込み客にはキャンペーン内容や価格は別の用紙にはっきり分かるように、期限も記載すること。
紛らわしいパンフレットは作らないこと。
238: 匿名さん 
[2009-03-24 02:25:00]
見込み客でなくてもキャンペーンのチラシぐらい配ってね。検討するキッカケになる場合もあるよ。
239: 匿名さん 
[2009-03-24 02:35:00]
「見込めない客は、時間の無駄」って仰いますが、では同僚の担当する見込み客に対する接客も、時間の無駄になりますか?
己の利益にならない客は、みんな時間の無駄ですか?
そんなこといってられないですよね?

会社の看板背負ってるのは、どんな社員でも平等に同じはずです。
240: 匿名さん 
[2009-03-24 02:38:00]
買わない人にもいらっしゃいませと言うのが接客です。
241: 匿名さん 
[2009-03-24 02:43:00]
>>236
>>「営業マンを毛嫌いせず利用して欲しい」は、まさしくそのとおりだと私も思います。

営業マンをこきつかってしまうと、後で契約できなかったときに「営業マンの人件費請求します」とか言われるのが恐ろしいのです。

ですから、うかつに色々相談できません。
あまり間取りの変更すると、あとで設計費請求されるのも怖いので、うかつに色々相談できません。
242: 匿名さん 
[2009-03-24 02:47:00]
>>240
そうだよねぇ。

買わない人でも、見込み客でなくても、後輩の担当するお客であっても、自分の利益にならない客であっても、きちんと接客するのが仕事人ってものだと思います。
みなさん平等に会社の看板背負ってるのです。
一人のクチコミが、多大なる無料の宣伝効果になるわけです。
今、見込み客でなくても、数年後に見込める客になる可能性も考慮して接客すべきだと思います。
243: 匿名さん 
[2009-03-24 02:49:00]
契約してるわけでもないし、請求する事態間違ってる。
何度も何度も打ち合わせしなきゃならないほどそんな不透明な見積もりなの?
間取りの打ち合わせは契約後でいいと思います。金額的な質問なら例えば…といった感じの間取りの詳細が書かれた見積もりを貰えば分かるはずです。
244: 匿名さん 
[2009-03-24 02:55:00]
人件費を払うのは会社ですよ。その為に雇ってるんですよ。
悪質な妨害行為でない以上は一人一人丁寧に対応するべき。お客様あっての商売です。毎日来る明らかに買わないだろって客にも一回は声掛けをする。客側は、居心地を確認しているかも知れない。
245: 匿名さん 
[2009-03-24 07:21:00]
営業マンをこき使うなんて信じられません! 人件費請求されてもしょうがないでしょう。私ならただ働きはイヤです。
246: 元営業職 
[2009-03-24 07:51:00]
じゃあ展示場の設備に値札付けて下さい。そうすれば話しかけなくて済みますから。パンフレットもしっかりと誤解の無いように作って下さい。

コキ使ってるわけじゃないですよ。比較してるだけですよ。何も聞かなきゃ分からないでしょう。人件費とかそうゆう発想は違うと思いますよ。ちゃんと基本給に含まれてますよ。その説明をしている時間も。
247: 匿名さん 
[2009-03-24 08:24:00]
>>240その通り。
それが仕事です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる