注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについてご存じの方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについてご存じの方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 10:24:58
 

どなたかBeハウスで建てた方や交渉中の方いらっしゃいませんか?
あまり実態がよく分からないので教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。

[スレ作成日時]2004-11-19 18:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについてご存じの方いませんか?

401: 建設中 
[2009-06-06 20:15:00]
自分は社長のラフさ好きですよ。
担当の人も親切丁寧。
相性が合えばいい会社ですよ。
今後もちょいちょい書き込みます!
402: 匿名さん 
[2009-06-08 10:22:00]
400

分かりやすく悪意に満ちてるね
403: 匿名さん 
[2009-06-08 18:52:00]
ここには設計を担当してくれる人は何人くらいいるんですか?
405: Beハウスで建てました 
[2009-06-08 23:03:00]
昨年Beハウスにて家を建てました
概ね満足しています

何でも自由なので、こだわっているお客さんが多いと感じました
私は牛久にて打ち合わせを行いましたが、お客さんによっては朝から晩まで打ち合わせしている人もいます

他のハウスメーカーだと、間取りもパターン化されていますし、各自選択するものもいくつかの中から選択します
ところがBeハウスは全て自由なのであれこれ迷ってしまいます

Beハウスのお客さんはよく勉強しています インターネット等にて勉強しているのでしょう

勉強しているのは良いことですが、素人なりの知識ばかり先行して、こだわりも他から冷静に見ているとおかしな方向にこだわっている人も多い気がしました

こだわることも大切だけれども、ある程度はBeハウスさんを信頼してお任せした方が最終的には良いものができるのではないでしょうか

担当者や職人さんだって人間です うるさすぎるお客さんに対しては仕事のモチベーションも下がると思います
さっさとこんな現場は手を引きたいなんてこともしばしばだと思います

住んでみて思うことですが、完璧なものはありえません
図面等にて検討しても、実際にはこうすればよかった、ああすればよかった そんなことは結構あります
でもまあこんなものなんだって妥協する事も必要です

引っ越して10ヶ月がたちます
私の家にはたくさんの人が来ました いつも言われることは 「お洒落な家」ですね

家を建てている時は家のことばっかりに固執していましたが
最近は家の事にはあまり興味がなくなりました
家もこんなもんだって思います
概ね満足しています 自分の中では80点位です

Beハウスさん ありがとうございました
407: e戸建てファンさん 
[2009-06-09 08:12:00]
406さん
これは、20点マイナスしておきましょう。

でも、お家全体を評価したら、どうでしょうね!

好い所もあるんじゃないの
408: 支払い前 
[2009-06-09 15:52:00]
406さん

これは問題外です。
話にならないくらい雑かな施工だと思います。

ただこれだけを見てBeハウス=悪いと言い切ってはハウスメーカーはどこもやっていけませんよ。


監督さんを選べない施主の立場から「腕の良い大工さんに当たりますように…」との願いは大手ハウスメーカーに依頼しても同じです。

かばうわけではありませんが、私の近所でBeハウスで建てた人は大変満足してらっしゃいますし、ネット上でも実際に建てた方のブログが複数あります。


御覧になる価値はあるでしょう。
410: 匿名さん 
[2009-06-09 17:49:00]
実際に建てた人の意見が少ないです。

この辺りが良かった、ここはもう少し…といった点を知りたいです。


良い点もあれば悪い点も必ずあるハズです「強いて」も含めて意見ください。
411: 購入検討中さん 
[2009-06-09 19:18:00]
なんだか話がずれているような気がします。。。

リアルにBeハウスのいい点・悪い点の情報交換をしたいです。

Beハウスをリアルな目線で評価してくださると、参考になるので助かります。

ただ変に評価したり・・・貶したりするのはもうやめましょう。

リアル評価が聞きたいです。勝手なことをいってすいません。
412: e戸建てファンさん 
[2009-06-09 20:07:00]
>>406
>>408

この件で問題なのは起きてしまったことではなく、起きた後の対応ですね。大手HMではこれはないな。ただ、見えない部分についてはどっちもどっちかな。
413: 匿名さん 
[2009-06-09 20:39:00]
そうだね。
こう言ってはなんだが、工事に些細なミスはつきものですから。勿論明らかな手抜き工事でなく不注意によるミスと言う意味ですが。
大抵の施主は表面しか見てないでしょ。床下や壁の裏まで潜り込んで全部写真に撮る人は少ないでしょう。
だから「これは信じられない!」って言ってるお施主さんだって、自分の家の裏は知らないから平気なだけともいえるんだけど。
人間だもの。ミスがない人なんていませんよ。

だからこそ、「その後の対応」が重要なんですけどもね。
414: 銀行関係者さん 
[2009-06-09 20:47:00]
ある幹部が、言ってました 家を建ててもらった人とは長い付き合いになるので
肌が合わない人(性格 社風 諸々 )は、契約を丁重にお断りしたいって!

Beハウス 個性的な家が多い、職人は、特別腕のいい人がいるわけでも無いが、
問題がある人は、随時入れ替えているらしい。

どうでしょう、この情報は!

借金は、無いんで安心ですよ。
415: 購入検討中さん 
[2009-06-09 20:59:00]
413

確かにミスはつきもの。。

ですが・・・その後の対応があまりにもよくないみたいですね。※上記ブログをみました。

うーんこれは考えもんですな。※すべてを鵜呑みにしたわけではありませんが。
416: Beハウスで建てました 
[2009-06-09 21:20:00]
405です

Beハウスのいいところは、
・デザインがいい 
・間取りがいい 
・値段が安い

逆に悪いところは
・トラブルが起きた時の対応が悪い


Beハウスは2x4がほとんどだと思います
在来に比較して大工さんの腕は必要ありません

大工さんの腕を求めるなら、在来で無垢材の扱いに慣れているハウスメーカーにはかないません

406のクロスの仕上げに関してですが、致命的な問題ではないのでは?
対応が悪い事が問題なのでは?

お金を払っているからと言って、言って良い事と悪い事があると思います

人生の最大の買い物をして、長い付き合いになるのですから、人と人とのいい関係を保ちたいと思っています

イメージを伝え(できれば写真等で具体的に)、ある程度はお任せする その方がいい仕事してくれる気がします

僕をはじめ、家族も概ね満足しています
417: 購入検討中さん 
[2009-06-09 23:01:00]
>410

実際に建てた人は、20人まではいかなそうだけど、10人以上は書き込んでいますよ。
悪いことも含めて。
418: 購入検討中さん 
[2009-06-09 23:48:00]
405さんへ

【Beハウスのお客さんはよく勉強しています インターネット等にて勉強しているのでしょう

勉強しているのは良いことですが、素人なりの知識ばかり先行して、こだわりも他から冷静に見ているとおかしな方向にこだわっている人も多い気がしました】


これって。。関係ないと思うんですが。 なんか視点がおかしいような

それより、正しい評価をおもちの方の意見がぜひとも聞きたいです。
419: 建設中 
[2009-06-10 19:17:00]
自分も405さんの意見に同感です!


勉強熱心だけど、素人考えで変な方向にいってしまってる方もいるような。。

ま、確かにあまり関係ない話ですが。

自分は今のところ自由な家作りを楽しんでますし、一生懸命、親切丁寧にやってくれている担当の方や現場の方にも感謝してますよ。

家が出来上がってないので、仕上がり等はまだ何とも分かりませんが、自分の担当の方や監督の方は、何か不備があったら必ず対応してくれると思います。

担当の方を選ぶ事もできるので、過去にどんな家を建てているかを見せてもらって、自分に合った方を指名するのが良いのでは?
421: 405 
[2009-06-11 00:26:00]
おかしな方向にこだわる施主の現場ほど品質は悪くなります 例えば工事進行中の度重なる変更 変更を末端の職人までニュアンスを変えず伝える事は非常に困難な事です 変更対応だって仮に変更によって客とすれば金額が減るにせよ図面を書き直す手間があったり 積算する手間があったり 段取り替えをする手間であったり そういった手間は仕事する側には一円もお金になりません
できた物がイメージと違うので壊す事がよくあると聞きました 壊してやり直しをして職人さんはその分お金をもらえないでしょう また客もお金を払わないでしょう 仕事をする立場からすればそんな仕事はさっさと逃げたいと言うのが本音ですだから仕事も雑になります 私自身相当なハウスメーカーを見ました 何社か図面を書いてもらい積算もしてもらいました 大手ハウスメーカーに比較するとかなりBeハウスは安かったです 毎日夜中に現場を見に行きましたが建築関係の仕事をしている自分が見て品質も良いです なぜ夜中かというと仕事をする方から言わせると客がしょっちゅうくるのはとても嫌な事だからです お互いがいい関係でいた方がいい仕事をしてくれると思います
422: 購入検討中さん 
[2009-06-11 01:58:00]
421さん

おかしな方向にこだわる施主の現場ほど品質は悪くなります

えーー!!これって本当ですかー???
423: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-11 08:18:00]
当たり前ですよ

職人のモチベーションが下がりますから!

職人は作ってなんぼで、壊すことは、想定外だから。
424: 契約済みさん 
[2009-06-11 15:47:00]
405さんの言いたい事は「中途半端な知識で現場に下手に口をだすのは良くないよ。」
という事を言っているんだと思いましたが違います?

現場の見学に行って邪魔になったり、危険な事をするのは問答無用でNGでしょう。
大工さんは現場監督やBeハウスの出した図面で仕事をしてるんだから、クレームや
変更のお願いを直接、大工さんに言うのも違う気がします。
お互いの立場を尊重しましょう。って事ですよね?<405さん

私としては、タイミング(休憩時間や現場が終る頃)を見計らって差し入れでもして、
大工さんとコミュニケーションをとりたいなぁと思うのですが駄目ですか?
425: e戸建てファンさん 
[2009-06-11 20:18:00]
http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/50231931.html

大手HMではこれは絶対無いがこの工務店ではあり得るんだね。さっさとやり直せばいいのに。
426: 地元不動産業者さん 
[2009-06-11 20:45:00]
死にgoさん

でた~ って感じ
そのしつこさスキ ビイ ハウチュ嫌いなんでしょ

ビンビン伝わってきます。

頑張ってよ!
427: e戸建てファンさん 
[2009-06-11 20:48:00]
了解しました。ページが変わるごとにリンクを張るようにします。
428: 405 
[2009-06-11 23:32:00]
クロスの件ですが大した事ではないです 対応しないのが悪い事です 先に述べましたが悪い事があった時の対応は確かに悪いです
429: 匿名さん 
[2009-06-12 11:30:00]
たしかにさっさとやり直せばいいのに。

ミスはミス。 誰が見ても。

私の現場でも同じことがあったら言います。 幸いうちの大工さんは腕の良い人で、途中の変更も嫌な顔ひとつせず対応してくれてます。
まだ完成してないので、駄目だしできませんが。注意深く見ています。

対応力は気持ち次第ですぐにでも向上できます。 Beハウスさんのこれからのアフター対応に期待します。
430: 関係者 
[2009-06-12 19:14:00]
頑張っていきたいと思いますので、ご指導個鞭撻のほう
宜しくお願いいたします。キム
431: 関係者 
[2009-06-12 19:16:00]
御鞭撻でした。
432: 匿名さん 
[2009-06-12 21:26:00]
キム・・さん 先達ては、床下まで点検ご苦労さまでした。
これからも、期待してますので、がんばってください!
433: 匿名さん 
[2009-06-15 16:24:00]
そうですよね、極力ミスは無いほうがよいですが何十年のキャリアをもった職人さんも人間です。
大切なのはミスした後の対応に尽きるのではないかと思います。

ちゃんと誠意のある対応をすれば施主だって納得します。

Beはそのアフターが課題なのでしょうか。私の担当さんは行動があまりにも遅すぎて…
434: 購入検討中さん 
[2009-06-16 22:29:00]
http://blog.livedoor.jp/viracon_101/

例のクロスの話し解決したようですね。

でも、このお施主さんって、あれだけ金銭的な解決を拒否していたのに、金銭的な解決が「納得な回答」って、最初からそれが狙いかっておもっちゃいました。

ブログを読めば読むほど、腑に落ちない…皆さんはどうおもいます??
435: 匿名さん 
[2009-06-16 22:53:00]
思うにコスト(金銭)好きな同志の駆け引きでしかない。
自分にはそのようにしか見えない。
ここにもまた、類は友を呼ぶ、という法則が働いてる。
つまり、似たもの同志の絡み合い。
436: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-16 23:29:00]
この会社は、外には甘く(客) 内には厳しい (職人)ようですよ・・・・
お客様は、神様ですってか!
特に、CEO がです。

噂です、ウワサ・・・   Y・・でした。
437: 匿名さん 
[2009-06-17 08:23:00]
>434

同意です。

私も腑に落ちません。

結局お金
438: いつか買いたいさん 
[2009-06-17 12:26:00]
437OR434及び 此処に、参戦している皆さん
本題に、戻りませう。

お金は、みんな大好きでせう!
よしませうよ、詮索大会はよ!ア・・・・・・・・・・・
439: 購入検討中さん 
[2009-06-17 15:11:00]
お金はみんな大好きか・・・あまりそういう表現好きじゃないな。
440: e戸建てファンさん 
[2009-06-17 21:00:00]
お金欲しさに…w

ひどいな ほんとうだとしたら
441: ビギナーさん 
[2009-06-17 21:06:00]
表現 信玄 大平原 大好きダダダ!

どうでもいいけど、知りたいところは、そこじゃないぞ!
442: 住まいに詳しい人 
[2009-06-17 21:32:00]
この会社、なかなかいい仕事しているんじゃないですか
床下の写真を拝見させて頂きましたが,かなりきれいでした
444: 助かりました 
[2009-06-18 07:59:00]
引越しの時、空いてる時ならどうぞと、
トラックをただで貸してもらいました。
446: 購入検討中さん 
[2009-06-18 13:59:00]
>442/443/444
>明らかに同じ方の書き込みですね。

そういうことっていちいち言わなくていいんじゃない?
判断は各自ですればいいと思いますよ。

私のこういう発言すら余計な事かと思いますが、ことあるごとに揚げ足をとるかたがいるのは荒れる原因になると思いますので発言しました。

あしからず。
447: 匿名さん 
[2009-06-18 14:12:00]
でも、何の参考にもならない書き込みが増えてもね(442~444)

まあ、この書き込みを最初からみれば、問題点も結構あるようだし、
原価公開というマジックワードに惹かれるなら、まあいいんじゃない。

完成見学何度いきましたが、仕上げが雑でしたね。
いい大工にあたらないと。いくら簡単なツーバイとはいえ。
448: 職人の娘 
[2009-06-18 22:57:00]
445さん
残念でした、明らかにと言うのは何を根拠にですか

442は、父の仕事を誉める娘の書き込みでした。
因みに447さんは、ここの何を参考にしたいんですか                  
                     H.K
449: 匿名さん 
[2009-06-19 01:11:00]
揚げ足とったり突っ掛かっていくのはやめようよ


最後の引渡し前の立ち会いで見つけたきになる箇所や明らかな傷などは直してもらえましたか?

まだ見てないけど例えばフローリングに傷がついていたら張り直してくれるのか、「このくらいは我慢してください」と言われるのか心配です、その範囲ってどのていどなんでしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる