注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについてご存じの方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについてご存じの方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 10:24:58
 

どなたかBeハウスで建てた方や交渉中の方いらっしゃいませんか?
あまり実態がよく分からないので教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。

[スレ作成日時]2004-11-19 18:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについてご存じの方いませんか?

454: 匿名さん 
[2009-06-19 21:17:00]
そういうことっていちいち言わなくていいんじゃない?
判断は各自ですればいいと思いますよ。

私のこういう発言すら余計な事かと思いますが、ことあるごとに揚げ足をとるかたがいるのは荒れる原因になると思いますので発言しました。

あしからず。
456: 匿名さん 
[2009-06-28 10:45:00]
Beハウスさんの料金体制は施主にとって分かりやすくていいと思いましたよ。


実際、どこのハウスメーカーにもある標準仕様やオプションという概念がなかったところが決め手になりました。

設計の自由度を高めながら施主が価格をコントロールできるところが。

施主支給アリも有り難かった。

悪いところは設備、大工、設計等の連携が甘いかも。

Beハウスからは途中細かく見積りを出してくれないため、面倒でもこちらから要求してこまめに総金額の確認をしたほうがいい。
457: 購入検討中さん 
[2009-06-28 21:46:00]
>455

家を”購入する”と考えているなら、
向いていないかもしれませんよ。
458: 匿名さん 
[2009-06-29 01:18:00]
457さん

そのこころは?
459: 匿名さん 
[2009-06-29 01:49:00]
一緒に作り上げていくって感じです
連絡を密に取ったほうがいいですよ。
460: 匿名さん 
[2009-06-29 10:06:00]
めんどうくさいね
461: 契約済みさん 
[2009-06-29 10:48:00]
>>460さん
楽しいですが、めんどくさいですよ。(笑)
打合せが無い日でも、住設メーカーのショールーム回ったり
毎週末家のために動いてる感じです。

こういう家にしたいとかのイメージが固まっていなくて
さらに面倒とか時間がないと言うなら、基本プランに変更を加えるだけで
建てられる他のHMにした方がストレスが溜まらず良いと思いますよ。
462: 住み込み小僧 
[2009-06-29 19:34:00]
わたしは楽しかったですよ
♪( ̄▽ ̄)

見積りの金額はこちらから密に確認しないと、最後までぼやけていて少し不安になりましたけど。

毎週末設計の方とああでもないこうでもない…と。

家作りの雑誌を見れば一度まとまったプランを「やっぱりこんな感じがいい」
と変更し困った客だときっと思われましたが。

密な連絡は必要だと思います。
発注ミスを双方で防ぐために書類に落とすことはもちろん、センスの良い大工さんであればアドバイスをいただくと素敵な家に変わりますよ。


サービスでニッチを作ってくれたり、良かったです。
463: 457 
[2009-06-30 21:38:00]
めんどくさいけど楽しいという感じを、
皆さん、同じように感じているんですね。

キッチン、トイレ、風呂なんかは標準に近いお勧めセットがありますが、
その他は本当に一から決めて行きます。
ときおり頭が煮詰まってくると、
何にも考えずにタマホームの企画プランにすれば気楽だったのに、
なんて思う瞬間もあります。

でも、一から決めていく過程で色々と勉強し、考え、
自分たちが求めるものを探していくことで、
より気持ちのこもった家になりそうな気がします。
いまから自由設計以外には行けないですね。

購入すると言うより、「建てる」により近いと言えそうです。
464: 匿名さん 
[2009-07-14 13:15:00]
なんだか最近めっきり静かになりましたね!

やっぱり特定の方が批判的な意見を書かれていたんでしょうかね。。

うちも皆さんと同じく、家の事で毎日頭を悩ませていますが、本当に楽しい家作りができましたよ!

Beハウスにして本当に良かったです!

というか、Be以外でこの家は建たなかったな。。

融通が利くという意味でも、デザイナーのセンスという意味でもそうですが、何より予算的に・・・
465: 匿名さん 
[2009-07-14 22:06:00]
現在、取手、つくば辺りに家を建てることを考えています。

Beハウスとコンセプトハウスで迷っているのですが、どう思いますか?
実際にこの2社を候補として、どちらかを決めた方がいましたら、その
理由が知りたいです。

ちなみに私の印象ですが
 Beハウス:安く、広くて理想の間取りで建てられる。しかしアフターが心配
 コンセプト:高い。広さ、間取りにはある程度の我慢が必要だが、サポートはよさそう。

実際はどうでしょう??
466: 匿名さん 
[2009-07-15 09:53:00]
アフター、企業姿勢や対応、高高住宅の点でコンセプトにしました。
値段も頑張ってくれて、大きくは変わりませんでしたよ。
467: 匿名さん 
[2009-07-15 12:27:00]
なるほど。やはり対応のよさはコンセプトなのでしょうか。

なので、その辺で考えるとコンセプトなのですが、間取りなどの
点ではBeハウスに惹かれています。

同じくらいの金額のプラン(ややコンセプトのほうが高い)を比較した場合
 コンセプト:延床35~36坪。規格商品(外枠固定で間取りは自由)
 Beハウス:延床37~40坪。完全自由設計
といった感じで、完全にBeハウスに分があります。

住宅性能は、断熱方式の違いなどありますが、素人の私にはわかりません。
ただ、どちらも長期優良住宅の仕様を満たしているということで、
あまり気にしていません。

非常になやみますねえ。。
468: 購入経験者さん 
[2009-07-15 13:57:00]
おやおや、このスレでC社の話題が出るとは・・・

>実際はどうでしょう??

同一仕様の相見積もりを取っていませんが、同一仕様なら、そんなに価格で相違は無いと思います。
何度も現場を見たり、居住者宅へ訪問(社員さんと同席だけど)が良いでしょう。
決め手は、建築会社との相性というか、もう主観的なものですね。
「複数の工法を手掛けるB社」VS「外張断熱+基礎断熱に特化しているC社」
結局、「構造と性能」、「仕上がりの綺麗さと価格」、「アフター部門の充実さ」で、C社にしました。

>非常になやみますねえ。。

悩んでね。今が一番楽しい時期かも
469: 匿名さん 
[2009-07-15 18:11:00]
わたしはBeハウスを選びましたが何度も足を運んで気になる点を投げかけてみると良いと思います。


あとは実際に建てた方の感想でしょうか…

ブログなんかに悪いところもハッキリ書かれてましたよ。

心配になる部分も見つかると思いますが、「ブログを見て…感じたのですが…」とそこをあえて実際に聞いてみてはいかが?


ちなみに私は満足しました
472: ブログGメン 
[2009-07-16 00:13:00]
話が、本題からそれていきそうですので、やめましょう
誹謗中傷は!
まじめに、家を建てようとしてる人は、そういうことに
興味は、ないはずです。
473: 匿名さん 
[2009-07-16 12:30:00]
>468さん
私も同一仕様での見積もりは取っていないですが、同じくらいの金額
で建てられる家の比較では、断然Beハウスが勝っています。

ただ、やはり広さ、間取りなどの目に見てわかる部分でしか判断できない
ですが。。

「構造と性能」、「アフター部門の充実さ」など、目に見えない部分の
比較ができないため、非常に迷っています。

間取り、価格などの目に見える部分では断然Beハウスであるため、
決めてしまいたいところですが、いろんな書き込みとかを読むにつけ、
「なんかあったとき大丈夫だろうか?」という漠然とした不安があります。

コンセプトは営業が前面に出てのやり取りになるため、印象として
「サポートも安心そう」という感じを受けるのに対し、Beは社長であり
設計士の方とのやり取りになるため、印象が違うのでしょうか。

>469さん
そうですね。実際に聞いてみることにします。

実際に建てられて、サポートとかで困ったことはないですか??
474: 購入経験者さん 
[2009-07-16 13:56:00]
>「構造と性能」、「アフター部門の充実さ」など、目に見えない部分の
>比較ができないため、非常に迷っています。

やはり、施主側でもそれなりの予習が必要かと。愛読した書籍を紹介します。
ほかに難しい本も見ましたが、理解できませんでした。。。
どんなに勉強しても、プロには叶いませんが、多少は知識を備えることをお奨めします。
以下のほか、さくら事務所のWebとか書籍も結構良かったです。
どんどん質問して反応を見るのも一法かと。

 品質を守る設計図の見方・つくり方
 品質を守る木造住宅のつくり方
  著者名 力石眞一 発行 井上書院

 スラスラわかる 断熱・気密のすべて
  著者名 南雄三 発行 日本実業出版社

>コンセプトは営業が前面に出てのやり取りになるため、印象として
>「サポートも安心そう」という感じを受けるのに対し、Beは社長であり
>設計士の方とのやり取りになるため、印象が違うのでしょうか。

確かにそのとおりですね。
上の方と同様、いろいろな現場を見て、いろいろな社員と話をしましょう。
C社の現場見学では、他の営業員、工事部社員、設計部社員がいるので、話を投げ掛けてはどうでしょう。
自分の担当営業が居るとは限らないので、多数の現場見学会に行けば、黙ってても、複数の社員と接触できます。
B社とは社長と話したほか、現場監督、他の設計士、社員と現場見学会でも話しました。
雑談でも良いと思います。
何となく、社風とか相性とか掴めると思います。

B社の印象
生き生きしている。性能と価格のバランスを考えて貰えそう。
社員はラフな印象。
アフターは親族の大工・工務店(これでも大丈夫でしょう)。

C社の印象
性能第一。外張断熱だけど顧客へ安価に提供したい、という意欲あり。
社員はビシッとした印象。
アフターに自信あり(これ、私の主観で感じた見解)。
475: 匿名さん 
[2009-07-16 14:16:00]
そんなに安いですかねえ。
検討の結果、他社にした者ですが、
比較してもコストパフォーマンスは感じなかったですね。
総額で300万違いますが、材料が全然違いましたし(すべて国産無垢vsなんでも安い材料)、
同じ仕様なら変わらないかと。

ならばと言うことで、施工実績の長いとこになりましたけど。
476: 購入検討中さん 
[2009-07-16 22:28:00]
Beは、普通~に建てるなら、安くないでしょ。
普通じゃないものを、リーズナブルに建てたい人向けじゃないかな。

坪数にもよるだろうけど、40坪以下なら、
安い材料→国産無垢 にしても、100万も違わないんじゃない?
これは他の工務店の見積もりからの想像なので、
詳しい人、教えてください。

コンセプトの完成見学会にもいくつか行きましたが、
大手メーカーを目指しているように感じました。
なんとなくだけどお堅い感じ。なんでだろ。
477: 匿名さん 
[2009-07-16 22:50:00]
コンセプトかな~。自分だったら。

完成見学会やアフターや工事できばえから判断して。

Bの社長さんも、どうも信頼感が。。。。。。。。。。。。

結局、ローン降りなくて延期になってしまったけど。
478: 匿名さん 
[2009-07-17 04:44:00]
Beハウスってどのくらいの価格でしょうか?
平均?
479: 匿名さん 
[2009-07-17 19:33:00]
昨年ここの会社で建てました よく原価公開とありますが私の家の原価は1270万円でした 地盤改良含む 諸経費除く 外溝除く
480: 匿名さん 
[2009-07-17 20:24:00]
パナソニックテクノストラクチャー工法のジャパンセレクトどうですか?
482: 匿名さん 
[2009-07-19 07:48:00]
カタカナ名称の企業って社歴が浅いとこが多くないですか?
まあそれはいいんですが、20年実績がないということは耐久性があるかは未知数。
そういう見方をしない、見た目と価格のうわべで決めればいいだけのお客さんが多いということなのかな。
483: 地元不動産業者さん 
[2009-07-19 12:19:00]
独自の工法を採用している会社ならば社歴って長いほうがいいですけど、2×4や在来工法自体は工法として実績があるし、作り手も経験をつんでいるので耐久性などは未知数ではないと思います。

社歴=作り手の経験値ってなら未知数だと思いますが。

社歴をみるよりは実績の棟数をみたほうがいいかと思います。

棟数が少なくても社歴の長い会社も、棟数が多くて社歴の短い会社も、両方とも価格、デザイン、技術、アフターと施主さんに認められていないとやっていけませんからね。
484: 匿名さん 
[2009-07-19 19:13:00]
短期間に棟数を伸ばしたからといって、それ自体が耐久性があることの指標には全くならないのは自明の理。
不動産業者さんのように施主が毎年購入する商品ではないから、最終的には解体するまでは本当の事がわからない。

結局、親類縁者や知り合いが40年前に建てた家を建替えたら大変頑丈な造りであった、なんていう評判しか正確な評価にはならない。

なので、昔建てた建物の評価まで聞こえてくるような業者でなければ、僕はある意味ギャンブルになると思う。
ギャンブルが好きな人と転売できる不動産業者さんにとっては何も関係の無い話でしょうけど。
485: 匿名さん 
[2009-07-19 20:01:00]
社歴が40年もあるような会社は高いんじゃないでしょうか。

どれくらいのコストなんでしょうか。
486: 匿名さん 
[2009-07-19 20:06:00]
1割くらいの差じゃないですかね。
もちろん安い方がいいですけど、安けりゃそれなりでしょ。
20年で住み替えが前提なら、無理して高いものを選ぶ必要もないでしょう。
487: 購入検討中さん 
[2009-07-19 22:30:00]
1割ってすごい差ですね・・・

2000万円なら200万円ですね・・・

うちの経済力では吸収しきれないな・・・

でも、長期優良住宅の性能をクリアしていればさすがに20年で建て替えってことにもなりませんよね?

もし、そんなことがあるなら、国にも責任ありますよね?!
488: 486 
[2009-07-20 09:06:00]
ああ、そうですね。
ここも最近長期優良を謳ってますね。
どうなんですかね。
40年くらい実績があれば安心ですけど。

それに国は責任は何も取りませんよ。阪神淡路の時も耐震偽装は噂があったのに結局うやむやになった。
この国の棄民ぶりはひどい。
489: 匿名さん 
[2009-07-20 09:32:00]
http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/cat_10012050.html?p=3

最悪!

安い家がほしければ他にもあるだろう。絶対にこの会社は許せない!

デザイン重視のためにこちらの希望をとおさずに窓を変更され、風通し、明かりいずれも悪くなった。もう少し大きい窓を入れたかったのに、デザインを優先された。
こんなの注文住宅じゃないだろ!

一年たたないうちにフローリングが浮き出して来ている。なぜ?
ベランダもすこしなにかがはがれてきているし、とても気になる。

それで、一年たってもアフターの連絡は皆無。うりっぱなしなのか?こちらから連絡しないとこないのか?

ローンの明細見るたびにほんとに頭に来る会社。

このHPも社員がつらつら書いているみたいだけど、安くていい家なんて、ありえない。

ふざけんな!
490: 匿名さん 
[2009-07-20 09:40:00]
>>489
このブログの主ではないような?
6/15に決着したとありますよ。
491: 匿名さん 
[2009-07-20 12:08:00]
>489

施主のことを大事にしていない会社と感じました。
過去の建てた家を馬鹿にした発言を聞いたんですよ。
自社が建てたものなのに無責任ですし、施主さんにも
失礼ですよね。
アフターや施工の問題もありますが、
施主をもっと大事にする気持ちがないといけませんよね。
492: 匿名さん 
[2009-07-20 12:19:00]
んんん。
それは本当だとしたら、かなり問題ですね。
新しいものを求め常に前進するのは良い事でも、過去の仕事を全否定するのは誇りがないか無責任です。
いいかえれば20年後に今の施主さんの家を全否定するという考え方ということになりますから。

もしそんな考え方の業者だとしたら...
私は躊躇しますね。
493: OBです 
[2009-07-20 13:49:00]
会社として人としての対応に???と感じます 
報告、連絡が非常に遅い
打ち合わせ等の約束の時間に遅れてくる
定期点検の葉書に希望日を書いて送ったが全く連絡無く、希望日の当日の午前中に連絡があったり
時間や約束にルーズ
工程管理もルーズ
社員の入れ替わりも多い
退職した社員の悪口も聞いたことがある
各部門の社員同士の連絡等が悪い
施主にとっては最大の買い物だと言う事をよく考えてほしいと思います
建てた後もアフター等で長いお付き合いとなり、そんな評判が新しい施主を生むのだと思います
ブログや雑誌等にて掲載されている施主の工事にばかり力を入れているような気がしています
どこで建築しても100%満足とはいかないでしょう
何か不具合があるもの起きてしまったことは仕方のない事です
その後の対応が一番大切なのではないでしょうか
施主として一番感じたことは、品質の良し悪しよりも、対応の悪さ、誠意を感じないこと この二点です  
ここで建築した施主の方々はどうでしょうか?
494: 建築中 
[2009-07-20 18:41:00]
>>489
デザイン重視のためにこちらの希望をとおさずに窓を変更され、風通し、明かりいずれも悪くなった。もう少し大きい窓を入れたかったのに、デザインを優先された

って・・・

ありえない(笑)

最終決定は施主がしてるはずでしょ。
495: いつか買いたいさん 
[2009-07-20 23:10:00]
>OBです
>会社として人としての対応に???と感じます 
>施主として一番感じたことは
>ここで建築した施主の方々はどうでしょうか?

一つのレスに3つ以上の人格が。
496: 他社施主 
[2009-07-20 23:48:00]
そうかな。
違和感はあまり感じなかったけど。
497: ブログGメン 
[2009-07-22 22:12:00]
Beハウスについてご存じの方いませんか?

他社施主が、何をご存じでしょうか、登場する場所じゃないような
きがします。

一つのレスに3つ以上の人格が

七色の人格を持つ人が、いてもいいじゃないですか。
世間では、そういう人を、多重人格者、精神分裂症患者と
呼んでるようです、病気なんです 病んでるんです。

何を書いてもいいじゃないですか、その人が、思った事を
書き込んでるんですから、コメントに対する批判、揚げ足取りはやめて
本題に戻って下さい。
498: 匿名さん 
[2009-07-22 22:29:00]
担当者も大変だと思います こだわった施主相手だと心も病んでくると思います
499: 匿名さん 
[2009-07-22 22:38:00]
497
そんなことどうでもいいでしょう?話すこともないかと。

私はじゅんすいにBeハウスの情報がほしいので。

あしからず
500: 匿名さん 
[2009-07-22 23:24:00]
497
こういうのを一般に自己矛盾といいます。

何を書いてもいいと言いながら同時に、するなと命令する。

この方自身が一番精神が分裂しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる