注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい
 

広告を掲載

いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00
 

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

770: 匿名さん 
[2009-06-23 12:30:00]
シンプルプランは設備以外、建物の材質も悪いのでしょうか?購入検討中です
771: 購入検討中さん 
[2009-06-23 18:40:00]
>>770さん

それは確かに気になるところですね。
でも、それを本当に知っているのは飯田関係者ぐらいじゃないでしょうか。
個人的には8:2ぐらいで材質の違いは無い方が可能性が高いと思ってますが。

シンプルプランは土台がホワイトウッドで他のプランはヒノキというようなことは無さそうに思いますが。
772: 匿名さん 
[2009-06-23 21:01:00]
飯田産業はカーテンレール付きですか?どんなカーテンレールが付いてるのですか?昔ながらのシルバーの細いやつですか?
773: 匿名さん 
[2009-06-23 23:41:00]
ニトリ、100均、イイダ。この三つは平成が生んだ究極の3点セットですな。
お値段以上じゃなくて、お値段相応ですよ。
買った本人が満足ならば、それで良いのでは。
ちなみにニトリの家具は5年も経つとひん曲がりますが・・・。
775: 匿名さん 
[2009-06-25 11:45:00]
いいだの注文住宅で建てた人いますか?
776: 匿名さん 
[2009-06-25 12:24:00]
飯田さんは天井低いから圧迫感がありアパートみたいです。
注文でやるなら天井高めにした方が良いですよ。後々細かい所が気になって住みたくなくなります。
777: 購入検討中さん 
[2009-06-25 18:42:00]
>>776さん

具体的に教えてください。

飯田産業の家の天井高は標準で何mmで、
あなたのお勧めの工務店さん、または建築業者さんの名前と
その標準天井高は何mmですか?
778: 匿名さん 
[2009-06-25 19:33:00]
人それぞれ好みが違うのでどこが良いとは言えませんが飯田さんの標準は2㍍40㌢くらいじゃないですかね
見た感じもっと低く感じましたけどね
プラス30㌢するだけで圧迫感はなくなりますよ
779: 匿名さん 
[2009-06-25 22:45:00]
付け加えますと天井高くすると値段も高くなるので気をつけてね
それから間取りや部屋の広さ、エアコン付ける位置によっても変わってきます。
またまた天井高くすれば窓も大きくしないとバランス悪くなるので窓、シャッター、カーテンなど大きくなる分何かとお金かかります。
私の実家は天井高かったので標準では圧迫感を感じてしまうため天井高を2.7にしましたが気にならないのなら2.4でも良いと思います。一生に一度とお考えなら天井高い方をお勧めします。掃除、電球変えることを考えると低い方が楽かもしれませんがね。後はあなたの考え方次第です。
780: 購入検討中さん 
[2009-06-26 06:54:00]
アドバイスありがとうございました。

今住んでいる団地の天井高を測ったら、2.3mでした。

私はこれでもそんなに気にならないかもしれません。
781: 匿名さん 
[2009-06-26 07:27:00]
人それぞれ感覚違いますからね。色々分譲住宅を見に行ったけど私の場合、天井低いと玄関入った瞬間から圧迫感がありました。天井高い分譲住宅を作るビルダーもあるので調べて見に行くのも良いのでは?自分の目で確認しないと分からないと思いますよ。
782: 引き渡し前さん 
[2009-06-26 22:40:00]
飯田産業と契約したものです。
建売で購入ですが、土地のみのときに購入しました。
現在建物は、外壁取り付け工事が終わり、内部の断熱材も取り付け終了しております。
地盤調査、基礎配筋からインスペクター(1級建築士)にチェックをお願いしておりますが、
飯田の家は、中の下だそうです。ただ、構造上は問題なさそうです。
営業さんも家も不満はありません(いろいろ聞いていましたので、ちょっと拍子抜けしています)。

ところで、物件の引き渡し時(同時に融資実行、登記手続き)に
外溝工事および内覧会で指摘した事項は、完了しているものなのでしょうか。
営業からは、引き渡し時に外溝工事は終了していないかも、とか
内覧会は住宅ローンの金消契約事務準備行為(融資実行日の4日前)の後になってしまう
とか言われています。

私としては、外溝工事および内覧会でチェックした事項が完了してから引き渡しして
ほしいと思っています。
この辺についてどうか教えてください。
よろしくお願いします。
783: 匿名さん 
[2009-06-26 22:58:00]
外構はともかく内覧会は2~3週間前でしょう。
というか内覧会後のダメ工事をやってもらってから引き渡しです。
引き渡しの時は全ての工事が終わっているのが当然です。
引き渡し日を延ばしてもらってください。
でも、銀行との問題があるから無理かもしれないですね。

普通の業者は内覧会での修正工事を考慮して引き渡し日を考えます。
ローン実行も登記が済んでいないと実行できないので、
登記はローン実行の数日前に終わっているのが普通なのかな?
私のところはローン実行の一週間前に登記は終わっていました。
なので、実行まで死なないでくださいと言われました。
784: 匿名さん 
[2009-06-27 20:18:00]
飯田はホワイトウッドのみで作られてるので日本の気候には適していないのは確かです。劣化は激しくメンテ代は覚悟した方が良いと思います。中の下ということは標準以下ですよね。一級建築士に調べてもらい結果が出てるにも関わらず購入したあなたの感覚が理解できません。安さに飛びついたのでしょうか?それとも土地を買う感覚だったのでしょうか?
785: 匿名さん 
[2009-06-27 22:12:00]
そういうオマエさんはどこの家を買ったんだい?
なんでわざわざココに書き込みに来たんだい?
786: 匿名さん 
[2009-06-27 23:20:00]
え?
ホワイトウッドなの?

ありさん、いらっしゃ~いですか?
787: 匿名さん 
[2009-06-28 07:49:00]
ソースを示さない情報はただの風説。

そもそもホワイトウッドだろうがヒノキだろうが、メンテは必要。

私は布基礎、防湿コンクリなしの家に住んでいたが築40年でボロボロだったよ。
ホワイトウッドなんて無い頃の建物だろうけどね。
788: 匿名 
[2009-06-28 12:18:00]
天井高の話しありましたが、まさにシロートご意見。2400は一般的には普通ですし。また柱は3000を刻むから当たり前だが。ホワイトウッドについてもあったが、じゃあなんの木がいんだか、教えてもらいたいね。
イーダはひばの集成から桧集成を外部には使っていたしね。 今はしらんが。

少なからず十年前の家より、全て進歩してんだから、十分だろ
789: 匿名さん 
[2009-06-28 14:11:00]
100円均一に文句言うなって!
790: 賃貸住まいさん 
[2009-06-28 14:54:00]
飯田の家なんてダメだから検討しない方が良い、
と本気で思っている戸建て購入検討者はこんなところ見ていない。

ネガティブな話の中で貴重なのは、
実際に飯田の家を購入して、住んで、それで不満を持っている人たちの声。
あるいは実際に飯田の下請けで働いた人たちの声。

それ以外はただの見苦しいやっかみ。
ニトリだの100均だのわめきつづけている奴はあわれ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる