注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2018-03-23 22:45:49
 削除依頼 投稿する

思ったよりも値段の高いタマホームが北海道2号店をオープンするみたいですがどうなんでしょ?
皆さんで意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-12-26 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの北海道2号店苫小牧てどうですか?

83: 匿名さん 
[2009-04-03 17:09:00]

上に同じ。
84: 競合物件企業さん 
[2009-04-03 19:13:00]
如何に住宅営業が性根腐ってるかわかりますね。
生き馬の目を無痛で気づかれづに抜き取るのが住宅営業(売れない営業限定)
85: 匿名さん 
[2009-04-04 23:19:00]
タマと蔦○見て、蔦○に決めました
86: 匿名さん 
[2009-04-05 23:17:00]
今日、拓勇で建築中のタマホームの家を見かけたよ
でかでかと、タマホームって書いたシートかけてた
あ~、やっぱり契約した人いるんだなぁて思っちゃった
87: 匿名さん 
[2009-04-05 23:27:00]
北海道の人たちも、家は、タマホームを見てから、決めましょう。
88: 契約済みさん 
[2009-04-06 19:03:00]
タマホームを見てから、タマ以外にしました。
89: 買い換え検討中 
[2009-04-06 21:23:00]
工務店の家よりタマの方が確実に良いと解るようになるのには、2年以上はかかるでしょう。
その後は、一気にタマの家が建つようになって来ますね。
北海道以外では、あれだけの実績があるから、時間が経てば怖い存在になる。
90: 匿名さん 
[2009-04-07 07:53:00]
既に脅威だから、まだ進出して間もない、実績もない状態なのにアンチレスがつくんだよ。
3年撤退せずに持たせることができたら、北海道でもスタンダードになるかもしれない。
91: 契約済みさん 
[2009-04-07 08:27:00]
んなことない。
92: 匿名さん 
[2009-04-07 12:58:00]
>>89さん
そうだね。今の自転車操業の拡大路線が限界になって、莫大な先行投資、広告宣伝費をペイして、安定した経営を実現出来るのには最低2年以上はかかるでしょうね。住宅業界に限らず、多くの企業が、この過渡期を乗り切れずに消えていきました。

これからタマが2年以上もてば、それなりに信用できると考えても良いように思います。
もう少し様子を見ながら、経過を見守ろうと思います。
93: 匿名さん 
[2009-04-08 02:59:00]
北海道の経済が持ち直すことを期待します。
94: 匿名さん 
[2009-04-08 11:45:00]
タマホームをナメないほうがいいですよ。ものすごい商品開発力がありますよ。間もなく北海道住宅のスタンダードになりますよ。
95: 買い換え検討中 
[2009-04-08 14:59:00]
タマホームの成長率はすごいですよ。大手が伸び悩んでいるのに前年比を維持できている。
出来上がると、中々いい家です。
96: 匿名 
[2009-04-08 15:22:00]

ハイハイわかりました。
97: 匿名さん 
[2009-04-08 22:43:00]
そろそろ自転車操業も厳しくなってきた…
98: ビギナーさん 
[2009-04-09 23:19:00]
>>80
その分総体費用が高くなりますよね?w
現在タマホームはあまりにも売れなくて坪5万安くして本体29.8万になりました。
コミコミで42万から43万ぐらいだと思います。
ですが、タマホームの坪単価は施工面積で計算した場合ですから他社と同じ様に延べ面積で計算すると48万超になります。
ようは数字のマジックで顧客を騙してるわけです。
外断熱の分で坪1万ぐらい違うとしても結局地場の工務店の方が全然安いわけです。
また、タマは土台はヒバですが他はホワイトウッドを使ってますのでかなりがさいし将来が不安です。
また聞いた話ですが自己資本比率も9%て話ですから民事再生も出来ず倒産が不安です。
99: 酷いねタマホーム 
[2009-04-09 23:24:00]
>>95
従業員乙(笑)
ご苦労さんこんなところで書き込みしてる暇があるのなら無駄なDM、TELコールでもしてないさいな。

買い替え検討中なのにもう建物完成して住んでるんですか?(大爆笑)
100: 匿名さん 
[2009-04-09 23:32:00]
>>80
不思議な計算の仕方ですねw
メーターモジュールでやったら延べ面積が増えるだけで坪単価の金額は変わらないのでは?w
面積が増えるということはその分値段が高くなりますよね?
てか、タマ擁護のレスが火曜日水曜日に集中してるのは従業員が休みだからでしょうね?w
よほど売れてないのがわかります。

そういえばこの間チラシみたら坪22万8千円の会社を見ました。
もちろんタマと違って延べ面積でしたよ。
101: 社宅住まいさん 
[2009-04-10 05:48:00]
そのうち坪単価で騙される客はいなくなるよ。
昔からそういう会社はあったけど結局は消えていった。
そういえば清田にオープンするって聞いた事あるけど結局は東苗穂だけなの?
102: 匿名さん 
[2009-04-10 19:34:00]
本州以南でのタマホームの評価は「確かに安いが、モノはそれなり」ってところだが、北海道だと値段でブーイングなんだね。
よっぽど物価が安いんだなあ。

今の状況は北海道を甘く見てたとしか言いようがない。
でもタマホームの商品開発力(研究開発力ではない)はたいしたものなので、そのうちいいもの出してくるんじゃない?
103: ちがうかっ(笑) 
[2009-04-14 11:11:00]
値段でブーイング?チガウと思います。その表示の仕方が騙しに思えるからではないでしょうか?お客さんを騙す。そんな思想が少しでもあると、とんでもない結末を迎えるはずです。
104: 匿名さん 
[2009-04-14 12:30:00]
?坪単価販売してるメーカーなんてタマホームだけじゃなく、ローコスト系はほとんどそうだ。
決していいこととは思えんが、ある意味住宅業界の通弊なんだから、そういう慣習なんだと消費者側が認識していればいいことなんじゃないか?
北海道ではそういう常識が通用しないのか?
105: ビギナーさん 
[2009-04-14 13:55:00]
土○ホームと変わらない性能だそうです。
ただし、今の北海道のスタンダードはさらに一歩先なので、タマホームは着工数が伸びないそうです。
106: タマホーム住人 
[2009-04-14 21:36:00]
表示している坪単価通りの価格プラス諸々300~400万円ぐらいです。価格表示の文句ばっかり言ってないで、そろそろ慣れろよ。それでもタマホームは、十分安いと思うよ。
107: 匿名さん 
[2009-04-14 23:17:00]
「諸々300~400万円ぐらいです」が曲者なんですよね。
108: 周辺住民さん 
[2009-04-15 19:20:00]
>>106
従業員乙

こんながらの悪いところからは購入したくはありませんわ。

苫小牧の地場の工務店さんの方が安くて良いし対応も親切ですわ。

いつ潰れるかわからないタマさんでは信用できません。
109: 106です 
[2009-04-15 19:41:00]
106は、タマホーム住民です。社員さんに悪いので、再登場しました。タマホームの価格表示は、私も問題あると思いますが、これも慣例として慣れるしかないですよ。最終的にはオプションをあまり付けなければ、坪当たり35万円ぐらいに収まるはずです。
110: 匿名さん 
[2009-04-15 20:15:00]
あんた!北海道の人?
111: ビギナーさん 
[2009-04-16 14:45:00]
タマホームで見積り取ったら42万ぐらいでした。
そんなに安くないなぁと思いました。
112: 匿名さん 
[2009-04-16 22:20:00]
社員に地元の人は何人いるんだべさ?
113: 匿名さん 
[2009-04-17 02:00:00]
1回目の印象が良く、もう一度足を運んだけど
営業マンの話が違いすぎびっくり
114: 匿名さん 
[2009-04-17 04:53:00]
>>113 それこわすぎ
115: 社宅住まいさん 
[2009-04-19 08:43:00]
どうでもいいが週刊現代を見た限りではここは止めといた方が良さそうだ。
ネットでも悪評だらけだしな。
116: 匿名さん 
[2009-04-19 09:06:00]
週刊誌を賑わしたビルダーがダメなら、名の知れたところはたいがいアウト。
ちっちゃな工務店で建てるが好し。
いきなり飛んで逝くかもしれないけど、それは自己責任。
117: e戸建てファンさん 
[2009-04-22 07:16:00]
タマホームはほんといきなり飛んで逝きそう。
118: 購入検討中さん 
[2009-04-22 14:39:00]
全国にあれだけの自社展示場を構えて営業できるのは、現在ではタマホームしか出来ない事は事実。

今後の展開予測が桁外れの目標を掲げているので、5年後はすごい会社になりますね。

ローコストがこれからの国内需要を盛り上げる・・逆に、見栄をはる事自体が世の中の環境にそぐわない時が

目の前に来ている。見栄といえば・・百貨店・・・コンビニに売り上げを抜かれた。衣料品が特に売り上げの

低下が目立つ。その逆に、ユニクロの前年比 113%とすばらしい業績だ。

今の50歳未満の人は、見栄えより中味を選択する人が増え続けるでしょう。

坪単価 50~100万の家は、預金高 5000万以上ないと建てられなくなるね。( 土地の安い場所は別だが・・)
119: 契約済みさん 
[2009-04-24 14:58:00]
こないだキャンセルしました。
他社の営業マンの方に自己比率9%でいつ潰れるかわかりませんよて言われてそうだなと思いました。
120: 匿名さん 
[2009-04-24 16:33:00]
確かに、タマは見栄えは悪いですよね。
中身はよく知りませんが、時間は掛けていないですよね。
デザインがどうでもよくて、急いでる人にはいいんじゃないかな。
121: 買い換え検討中 
[2009-04-24 16:43:00]
こだわりのある人は、タマホームは合わないかも、しかし広さ価格は魅力あるよね。
122: 土地勘無しさん 
[2009-04-24 23:30:00]
タマホームは値段も高いしセンスないし一体どのような市場調査をしたのかわかりません。
はっきりいって地場の建築屋、工務店の方がセンスも良いし構造も良くおまけに値段も安いです。
例えばタマホームは施工面積計算ですから施工42坪だとタマでは施工坪単価42万として1,764万それを延べ37坪で割れば47万ぐらいの坪単価になります。
他社は延べ面積計算ですから延べで42万ぐらいの会社は沢山ありますしセンスも良いです。
いつか北海道の人は誰も騙されなくなるでしょうね。
123: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 01:31:00]
坪単価は、普通のオプション込みなら坪 単価36万 施工面積 157m2 48坪 支払い 1720万 
施工面積の坪単価であれば、40万以上は絶対ないでね。
37坪の家なら、1500万ぐらいですよ。47万はおかしいね。何を間違っているのかね。
124: 物件比較中さん 
[2009-04-25 07:07:00]
タマホームで見積もり取りました施工面積48坪で2010万でした。
すごく高く感じましたね。
125: 匿名さん 
[2009-04-25 08:54:00]
>>123
それは大安心で計算してない?
大地で計算しないと。
126: いつか買いたいさん 
[2009-04-25 09:03:00]
>>123
は本州の業者かな?w
127: 匿名はん 
[2009-04-26 02:23:00]
>>124
なるほどですね。施工面積辺り42万前後>>122さんの言うとおりですね。
こういう事ですね坪29万8千円×48坪=1430.4万後はチラシにちっちゃく載ってる外部給排水、屋外給排水等のOPその他が580万前後もかかるということですね。
昔のアキュラシステムやアイフルと何ら変わりない会社ですね。
また、施工面積が48坪という事は延べで43坪前後それを2010万で割ると46.7万約47万前後全く>>122さんの言うとおりですね。
タマホームのチラシを見ましたが29.8万を強調して後はその他の経費が小さく載せて下手したら誇大広告に該当しますね。
後聞いた話では営業が図面を描くみたいなのでものすごくセンスの悪い間取りばかりとか?
それとそれと企画ものであればOPも少ないみたいなのですが本当のオーダー住宅になるとものすごく高いみたいです。
建てた方もそんなにいないようですし、財界札幌にも載ってましたが確認申請の件数もほとんどないそうです。
多分、他社との見積もりと比較して高いということが買い手が知ったと言う事でしょうね。
契約したお客さんは多分チラシ、コマーシャルに騙されやすく尚且つ競合してない人達ばかりで後で後悔してると思います。
ローコスト系はどこもメーターモジュールにしてますよね。
そういう観点からフランチャイズのローコストメーカーと何ら変わらないという事でしょう。
いつか飛ぶねここの会社。
店舗展開も結局札幌1店舗と苫小牧だけ売れてないのがよくわかりますね。
北海道の客を舐めてたみたいですがあまり騙される人は少なかったと言う事でしょう。
128: 匿名はん 
[2009-04-26 02:30:00]
>>118
>今後の展開予測が桁外れの目標を掲げているのでてどうしてわかるのでしょうか?
ここの会社の従業員だとすぐわかります。
結局、坪47万前後の価格であの程度の住宅ならかなり利益を取ってますね。
断然、ハウスメーカーの方が良いでしょうね。
129: 匿名さん 
[2009-04-26 17:17:00]
不幸ライフ不幸ホーム高いホーム♪♪
130: いつか買いたいさん 
[2009-04-26 21:20:00]
今日、うちの家に価格破壊というチラシで坪23万9千円てのがかっ入ってて見に行きましたが結構良かったです。
合計でも坪32万ぐらいでした。
外断熱で暖かい家でした。
131: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 10:07:00]
127へ
施工面積48坪で 延べ面積43坪前後の家なら オプション込みで 1750万円充分建てますよ。

延べ面積の坪単価は40万平均だが、貴方の言う金額は47万となっています。

だれかその金額で建てた人がいるのかな・・・47万となると 相当なオプションを付けないと

そこまでの金額になる事はありません。あまり嘘は書かない方がいいですよ。
132: e戸建てファンさん 
[2009-04-28 16:42:00]
この不景気な時期だからタマホームで家を建てる人は、今後増えて来るでしょう。
坪単価 50万以上の家になるとボーナスを当てにすると大変な事になるね。
まったく先行き不安・・少し建築費を下げてタマホームに変更する人増えそう。
北海道の市場は、難しいようだが頑張ってください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる