大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-09 20:46:37
 

スレッドパート2を立ち上げました。よろしくお願いします。
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/

<全体概要>
所在地:埼玉県戸田市下前1-71-1(地番)
交通:埼京線戸田公園駅から徒歩8分
総戸数:923戸
面積:67.54~92.3平米
入居:2011年9月下旬予定(1敷地)、2012年9月下旬予定(2敷地)

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html


売主:有楽土地、平和不動産、NTT都市開発、ヒューリック、神鋼不動産
販売:有楽土地住宅販売、野村不動産アーバンネット
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2010-10-07 21:45:47

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)Part 2

651: 匿名さん 
[2010-11-18 01:52:19]
距離だけで言えば東小の方が近そうですね。
中学校も隣接してて、通学時間帯にはそこの生徒も歩いているでしょうから、
少し安心ですね。。
652: 匿名さん 
[2010-11-18 07:23:59]
あのー、、、。

小学校の話しはもうおなかいっぱいです。
653: 匿名さん 
[2010-11-18 12:00:43]
じゃぁ無視すれば
654: 匿名さん 
[2010-11-18 13:01:12]
そうそう。ポジや賞賛以外は無視無視。

聞こえない。読まない。
655: 匿名さん 
[2010-11-18 14:06:54]
>>650
まったくその通りですね・・・。
同じ仕様でも施工精度によっては違ってくるんでしょうし、
実際住んでみないとわからないですよね。
656: 匿名さん 
[2010-11-18 18:18:23]
直床vs二重床はやりだすと議論が尽きないが個人的な経験で言うとハッキリ言って生活してて違いが分かんない。

どっちにしても上からの音が聞こえるときは聞こえる。でも生活に支障はない。

施工の良し悪しについてもコンクリートにじゃんかでもあれば最悪だけど、よほどのことでないとそこまで精度の悪い施工なんてできない。

そんな心配しないで良いんじゃないかなー。
657: 匿名さん 
[2010-11-18 19:47:08]
床ではなくて壁のはなしですよ。
658: 契約済みさん 
[2010-11-18 19:56:22]
壁なら戸境壁に本棚などの家具を置くなどして防音できるからまだマシなんじゃないですか?
床にはカーペットを敷けますが、天井からの騒音を防ぐって私たちじゃ無理ですよね。
659: 匿名さん 
[2010-11-19 00:19:36]
>652
こういう自己中な人たまにいるよね。
660: 匿名さん 
[2010-11-19 00:31:47]
色んな場所に顔を出して、余計な一言を書かなきゃ気が済まない人もいるよね。

661: 匿名 
[2010-11-19 01:25:33]
>635さん

入園金・保育料が割り引きになるのは知りませんでした。
どれくらい安くなるのかご存じでしょうか。

マンション住人優先なのは良いですが、図面を見た感じでは
それほど大きな施設でもないようですから定員オーバー懸念があります…

マンション内の人たちでいっぱいになると平等に抽選に
なりそうですね。
662: 匿名さん 
[2010-11-19 09:58:08]
壁は直接打撃でもしなけりゃ問題ないでしょ。

通常の生活音は聞こえないです。

家具を置く必要なんてないないw

アパートじゃないんですから。
663: 匿名さん 
[2010-11-19 10:59:37]
そうそう。ネガレスなんて気にしないのが一番。
二重壁だっていいじゃない。最高ですよ。
664: 匿名さん 
[2010-11-19 11:01:40]
二重壁?そりゃすごい
665: 匿名さん 
[2010-11-19 15:15:00]
小さいお子さんをお持ちの家庭ってどれくらいあるんでしょうね。
666: 匿名さん 
[2010-11-19 18:22:12]
適当な計算ですが…
ここは若い世代が多いようだし、30代の購入者は50%程度な?
30代購入世帯の半数が平均1.2人子供がいて、その半数が小学生未満の子供だとしたら
923戸×50%×60%×50%=138人
もっと多いか…orz
667: 匿名 
[2010-11-19 20:39:33]
ん〜。
でも騒音問題はおきると覚悟しておいた方がいいですよ。
聞こえなかったら運が良かった。と思う。
あとは、音が漏れたら(苦情を言われる等)自分が過ごしにくくなる。と
防音対策をしっかりしておく。
そして、
お隣、階下に引越し挨拶をする。
(小さなお子さんがいるご家庭は特に)
とのちのち自分が快適に過ごせます。
668: 匿名さん 
[2010-11-19 20:47:07]
30歳代で小学生以上の子供っている?
8割以上は小学生以下だとすると、

923×0.5×1.2×0.8=443人

何か間違ってるかね。
669: 匿名さん 
[2010-11-19 22:37:20]
子供が多いマンションだと楽器騒音とか出てくるからね。
ピアノ持ち世帯も当然多くなりそう。
ピアノ設置の時に注意する事とかマンション側で最初に指導して欲しいもんだ。
実際楽器の音ってどの程度までどの程度ブロックできるんだろう。
金管楽器とかやられたら流石にきつそう。
670: 匿名さん 
[2010-11-19 23:30:11]

子供たちで鬼ごっこは絶対しますね。

普段は気にならないでしょうけど、風邪ひいたりして
仕事休んだ時なんかは、たまらないでしょうね?

自分家の子供なら注意できるけど?

廊下側なら絶対うるさいですよね?
671: 匿名さん 
[2010-11-20 00:03:50]
床暖房はありましたっけ?
672: 匿名さん 
[2010-11-20 01:25:34]
400人超えは多すぎるっしょ!!
学校ひとつ出来ちゃうよ。
ほんとにこれだけいたら、ウルサイだろうな。
673: 匿名さん 
[2010-11-20 08:41:05]
子供が好きじゃないと、ここはムリですね・・・。
674: 匿名さん 
[2010-11-20 13:53:26]
同じ大規模マンションの
サクラディアみたいにならないで欲しいです。
675: 匿名 
[2010-11-20 14:49:19]
鬼ごっこは部屋の中でもやってますよ。

引越しの挨拶もなく
毎日、あまりにも騒音が酷いので
音が響いている事を伝えに行った時
初めて、幼稚園児と小学低学年のきょうだいがいる事を知りました。
分譲マンションなら大丈夫。と勝手に思い込んでいたので
これほど酷い騒音に悩まされるとは。。。想定外でした。
金銭的に許されるなら、最上階を買う。事をお薦めします。
676: 匿名さん 
[2010-11-20 14:57:28]

やっぱり直床だと、どうしても響きますよね?

677: 匿名 
[2010-11-20 15:00:00]
二重壁は?
678: 匿名さん 
[2010-11-20 15:03:40]
>>669さん
だいたいそういうのって最初の管理規約で決められていますよ。
楽器の演奏は9~21時まで、とかね。


子供が騒ぐのはしょうがないでしょうけど、他人に迷惑をかけないよう叱るのは親の役目ですね。
それができないご家庭は集合住宅に住むべきじゃないと思います。
679: 匿名さん 
[2010-11-20 15:15:24]
あくまでも一説ですが、
小さいお子さんのバタバタ走る足音は二重床の方が太鼓現象などでうるさく、直床のほうが静かだという意見もあります。
スラブ厚がきちんとしていれば問題ないと思います.

直床は部屋の高さが十分に取れるのがメリット。
足の感触がふわふわして、リホームがしづらいのがデメリット。

こちらの物件は水回りは二重床なのでそんなに困らないのでは・・・?

680: 契約済みさん 
[2010-11-20 15:42:48]
673
子供が嫌いだったら厳しいでしょうね
あまりに煩いと困りますが自分も
迷惑をかける側になることもあるでしょうし
お互い様だろうと思います
むしろ友だちがたくさん出来てくれる
プラスの面を期待しています
681: 匿名 
[2010-11-20 17:32:15]
うちは子供がいますが
上階の子供の騒音に
悩まされています。
子供は大好きだけど
四六時中響いてくる音には
慣れませんね。
お互い様。と言う考え方より
自分ちは音に気をつける。と
皆が意識して、防音対策やご近所とのコミニュケーションをとる。
気を遣い過ぎ。くらいが丁度いいかも。
又、子供のお友達が沢山いる。のも
いい面悪い面があります。
うちの子の学年は比較的のんびり派。でこじれていませんが
人数が多い学年は
低学年にして派閥がおこり
対立や仲間はずれが起きています。
それで母同士も険悪になった。と聞きました。
小学生ですから
同じマンション内じゃなければ
子供の喧嘩に親は出ない。を通せるのでしょうが
身近すぎて、目についてしまうのでしょうね。
悪く考え過ぎはよくありませんが
ある程度。覚悟。も必要です。
と言う経験談?でした。
682: 匿名さん 
[2010-11-20 19:07:16]
で、天井高は270くらいはあるのかね?
直床なら天井高が高いのでしょ?二重床と変わらないなら階高ケチッただけみたいに思われてしまうじゃん。
683: 匿名さん 
[2010-11-20 21:42:54]
以前住んでいたマンションで反対に下からの苦情に悩まされている友人がいました。
そこのお家は子供は一人で早くに寝てしまうのですが、22時過ぎにやってきて
走る音がうるさいと。
もちろん子供は寝てますしその旨を言ったそうですが確かに走る音が聞こえると
ひきさがらなかった様で。
それがたびたびあり彼女自身精神的に病んでしまいました。
マンション会社に相談したところ、マンションの騒音は上だけではなく、ななめ上の音
なども聞こえるらしいです。
マンションに住んでいる以上騒音問題はきってもきれない問題ですね。
684: 匿名さん 
[2010-11-21 18:10:56]
マンションって、周囲の部屋の人にも左右されるから難しいですよね。
685: 匿名さん 
[2010-11-22 18:05:21]
トイレの便器横に、ウォシュレットの操作パネルがついているのってイヤじゃないですか?
男性が立って用を足すと、目に見えていなくても、ものすごく飛び跳ねるんですよね。
操作パネルが便器の真横にあるので、触るのに躊躇しちゃうんですよね。
686: 匿名さん 
[2010-11-22 18:50:00]
せめて壁にリモコン、本当は新築なのだからタンクレスで独立手洗いカウンターが良かったです。
こういう所って重要ですよね。
687: 匿名さん 
[2010-11-22 20:29:23]
ファミリー世帯向けをアピールするあまり、上記のトイレの件とか
大人がこだわりたいところが雑になってる印象もありますね。
子供嫌いの人には厳しいかもしれません。

ピアノの音も、いくら時間内だからといえ土曜日は毎週聞こえるとかだとイラっとさせられますよ。
自分もかつてそういう経験がありましたが(毎土曜の朝9時から12時までレッスン時間)
上手な方なら楽しみにもなりますけどそうだとはいいきれません。
戸数が多くなるとそれだけ面倒の確立も増えることになるのは覚悟しないといけないんでしょう…
688: 匿名さん 
[2010-11-22 20:44:26]
今はどこまで出来るようになったのかわかりませんが、
タンクレストイレは、水圧の問題などでマンションに設置するのは難しいそうですね。
設置されているマンションはまだ一部なのも、コストがかかるのが要因かも知れません。
タワマンの高層階では、気圧の問題で逆流することもあった(ある?)そうです。
一部のタンクレストイレは、マンションには取り付けられませんよね。
でもせめて壁面にリモコンをつけてほしいです。
689: 匿名さん 
[2010-11-22 22:24:59]
↑それいつの話し? 笑われるよ。
もうかなり前から水圧は関係ないし、少しは勉強しよう。
今時の新築ならタンクレストイレは普通になってる。
690: 匿名 
[2010-11-22 22:51:02]
↑まぁ、こういう言い方しか出来ない人のほうが笑われますよね。
691: 匿名 
[2010-11-22 23:19:50]
知識不足で逆ギレは良くないと思う。
さすがにタンクレスが逆流とか水圧がとか言っちゃって恥ずかしかったのかもしれないけれど。
692: 匿名さん 
[2010-11-22 23:57:14]
689や690じゃないけど、言いたい気持ちは非常に良く分かる。
693: 匿名さん 
[2010-11-23 01:12:21]
水圧の関係でタンクレスに出来ない場合はあります。
694: 匿名 
[2010-11-23 01:15:22]
普通にマンションに設置出来るタンクレスは限られるが…。
メーカーHP見ようね。
695: 匿名さん 
[2010-11-23 07:06:34]
何年か前からハイブリッドが出ておりもはや水圧は無関係です。
694さん、、、、。それはマンションではなく団地っていいます。昭和の知識ですよ。
696: 匿名さん 
[2010-11-23 08:56:39]
693と694は同じ方だろうけれど知識がやや古すぎ、今時の仕様水準ではそれは無理があります。
タンクレストイレが無いのは残念だけど他に良い点があればカバーできるはず。
697: 匿名 
[2010-11-23 09:23:47]
タンクレスってそんなにいいんですか?

698: 匿名 
[2010-11-23 10:11:29]
タンクレスは格好良い。
ただ、それ以上に手洗いカウンターがいいなぁ。

タンクの上のチョロチョロで手洗いするの何だかわびしい。

仕様変更してくれるデベあるがここはどうかな
699: 匿名さん 
[2010-11-23 12:11:36]
696さん
メーカーHP見てみなさいって。
わざわざブースター付きと分けているから。
700: 694 
[2010-11-23 12:25:53]
補足ですが・・・。

私は「設置はムリ」とは一言も書いていなくて、
設置できるトイレが限られてしまって、「コストが高くつく」のでムリなのでは?
と書いただけですので悪しからず。

実際に市場で安く出回っているようなものだと、水圧の関係でマンションではムリです。
戸建ての1階向けのようなものです。

ちなみに私は693さんではありません。同じような意見を書くと、「一緒の人」と決めつける
中学生のような方がいるのはどうしてでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる