注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その3】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その3】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-14 13:48:25
 

城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。

城南建設の家はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/

[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか 【その3】 

251: 匿名さん 
[2006-11-24 19:54:00]
長い廊下だったら廊下両端に3口回路(?)スイッチをつけると思いますが、短い廊下だったら
スイッチは1箇所にして人感センサー付きライトを取り付けることをお薦めします。電気打ち
合わせ時に現場監督から絶対そうした方が良いと言われ、ほぼ強制的に変更させれらましたが
大正解でした。

他、人感センサー付きライトを付けたのは玄関と駐車スペースの照明2箇所です。

ほたるスイッチは、標準仕様の玄関・階段以外付けてませんが、とりたてて困ってません。
スイッチのオンオフがハッキリ分からないとイヤとか、暗がりが多くてスイッチの位置が
分からないと困るという人は、オプションにしてでも変更すべきと思います。

電気周りは、引き渡し後に変更しようと思っても簡単には出来なさそうなので、この辺は
ケチらずにオプション変更しました。結果的に良かったと思います。
252: 252 
[2006-11-24 20:14:00]
251さんが大正解!!
253: 匿名さん 
[2006-11-25 01:45:00]
結局、城南が悪く言われてるのは営業手法と価格の面だけみたいですね。
やはり、物は良いということですね。価格に見合ってるか見合っていないかは、
人の考えによりますけど。
城南が使ってる檜や柱の太さ、基礎の大きさ等、建売やHMと比較しても、
丈夫さでは、負ける所がないと思います。
ただ、その分内装が貧弱。このあたりもよく叩かれるけど、その分家が丈夫
だから。タマのような自社工場も持たず、全て工務店に依頼する場合、当然費用は安い。
店舗を持たない通信販売業者が安いように。同じ理由。その代わり、工務店によって
品質にバラツキがあるのは当然。
城南で買う人は、地震が来ても安心できる家という事で買っていると思う。
254: 匿名さん 
[2006-11-25 10:33:00]
地震が来ても安心という事で買っていると思う?
そういう理由では少ないと思うけどね
地震が来ても安心と思えるのは大手のハウスメーカーのような宣伝をして伝わるんじゃないかな。
所詮、城南は建売などと比較するけど、ハウスメーカーとは比較しない
253の意見は城南信者ですな
255: 匿名さん 
[2006-11-25 11:04:00]
コンセントの位置、数は現場監督と現地で打ち合わせするようですが、現地で落ち着いて打ち合わせできますか?センサーつきにしたり、3口回路にしたり伝えたいことが伝わるかどうか不安です。
打ち合わせは工事のどのあたりでするものなのですか?
256: 匿名さん 
[2006-11-25 20:30:00]
253さんへ

理系の方ですか?
機械科などを卒業されている方なら知っていると思いますが
柱が太いだけじゃ耐震に効き目はないですよ。

強度は構造とかで強くするのが正しいやり方で
太くすればいいと思っているのは
素人的な考えです。細いよりは当然強いけど
地震に対してはどちらも同じ

実例として
阪神淡路大震災でも民家(新幹線高架橋周辺)は何の異常もなかったのに
なぜか鉄筋コンクリートの新幹線の高架橋が崩れている
おかしな現象が起きています。
つまり頑丈そうに見えても構造に問題があれば
簡単につぶれます。


>ただ、その分内装が貧弱。このあたりもよく叩かれるけど、その分家が丈夫
>だから。タマのような自社工場も持たず、全て工務店に依頼する場合、当然費用は安い。
>店舗を持たない通信販売業者が安いように。同じ理由。その代わり、工務店によって
>品質にバラツキがあるのは当然。
>城南で買う人は、地震が来ても安心できる家という事で買っていると思う。

城南も自社工場はないけど、
工務店丸投げはタマとおなじだよ。

それと地震が来ても安心な家はどこにもありません。
自然災害を甘くみていないですか?

257: 251 
[2006-11-25 21:55:00]
>255さん

(1)設計段階で大まかなコンセント位置を決めておいて、イメージをつかむ。
 (設計士さんが参考情報として図面をおこしてくれます)
(2)インテリアコーディネーターとの照明器具の仕様を決める段階で、具体的な
 コンセントの位置、回線(2路、3路にするか?どの配線を共通化するか?など)
 仕様を決める。
(3)現場監督との電気打ち合わせ時に、事前に決めておいた位置、回線仕様が正しい
 か?などを確認する。
上記の3段階でコンセント位置などを決めたので、私はじっくりと検討できました。

設計段階では建具と壁との取り合いで、あきらめていたコンセント位置が、現場
での電気打ち合わせ時に確認したところ、予想よりも余裕があったので、元の要望
通りに変更ができたりしました。(逆の事例もありましたが…)
258: 匿名さん 
[2006-11-26 00:30:00]
>城南も自社工場はないけど、
>工務店丸投げはタマとおなじだよ。

え?そうなの?
城南は、専用プレカット工場はあるよ。
タマは、プレカット工場もないよ。
地域の工場に依頼をするだけ。タマ仕様で。
これ、安くあげるには必要。その変わり品質がばらつくのはしょうがないよね。

確かに柱の太さは構造計算上は一定寸法であれば関係ないけど、太いほうが丈夫である事は明白。
地震が来ても安心な家はないかもしれないけど、建売程不安な家はない。
理由は簡単。設計図がないため、構造が分からないから。
城南はHM程高くはない。建売程安くもない。中間じゃないの?
259: 匿名 
[2006-11-26 00:32:00]
257さん、(4)が抜けていますよ(^_^
現場監督さんにコンセントを数個サービスしてもらう。
ですね。
260: 匿名さん 
[2006-11-26 09:44:00]
城南は建売レベルでしょ。あの仕様で坪58万円はちょっとね?
毎週無駄な広告チラシを削減して、坪単価を下げる努力をするとか
あのチラシは無駄でしょ お金をばら撒きすぎとおもうよ
261: 匿名さん 
[2006-11-26 23:31:00]
>城南は、専用プレカット工場はあるよ。

そうなんですか
だから、どうしたって感じですけど
タマホームと何が違うかさっぱりわからん
カット工場があるのと家の良さがどう関わるのだろうね?
専用と言ってもそこらの工務店より
レベルが低い可能性もあるし。

>タマは、プレカット工場もないよ。
>地域の工場に依頼をするだけ。タマ仕様で。
>これ、安くあげるには必要。その変わり品質がばらつくのはしょうがないよね。

さすが城○さん
粗探しはお見事です。
タ○ホームを比較対照にしているとはレベルが低い。

>確かに柱の太さは構造計算上は一定寸法であれば関係ないけど、太いほうが丈夫である事は明白。

私の説明をまったく見てないようだね
太いのは細いのよりましなだけ。
地震が来たとき構造がまったくだめなら柱は太くても細くても
同じ。

>地震が来ても安心な家はないかもしれないけど、建売程不安な家はない。

一応HMなんだよね。建売に勝ってるだけで
何がうれしいの?

>理由は簡単。設計図がないため、構造が分からないから。

じゃあ建築確認はどうやってとったの?

>城南はHM程高くはない。建売程安くもない。中間じゃないの?
260さんの話を良く見てください。
262: 匿名 
[2006-11-28 06:25:00]
目クソ鼻くそを笑う
263: 匿名さん 
[2006-11-30 21:36:00]
259さん
コンセント増やしても、サービスしてくれるんですか?
現場監督によるんですかね?
264: 匿 
[2006-12-01 23:52:00]
なんだか人の揚げ足とるようなこと言い合ってるね〜〜。
先日、住宅情報館行ったら耐震実験やりましたというパンフレットもらったよ。
それによると「檜物語標準仕様」で屋根部に1.5トンのおもりをのせて、
震度6強×4回連続でも大丈夫だそうな。
(各HMと比較すると、城南はどの程度なのかわかりませんが・・・)
このうるさいご時勢では地震にはそれなりに大丈夫なんじゃないの?
265: 匿名さん 
[2006-12-02 14:29:00]
城南に限った話ではないけれども結局地震が来て地盤が液状化とかしちゃったら建物がどんなに良くてもどうしようも無い気がしますよ(笑
それ言い始めるとキリがないんですが。
日常暮らしてみてやれ耐震だのなんだのって常に気になっている人ってのも少ないかと。
(偽造とかされてたらまた話は別ですよ)

結局はどう折り合いつけてどう仕上げて満足に生活できる環境か否かじゃないですか?
坪単価がどんなに安くても高くても一般人は一度買ったら余程の事が無い限り10年20年以上かけて返済するんですから。
暮らしてみて解りましたけど耐震云々よりもアフター等が重要だなと感じましたよ。
そろそろ何かしらの問題や不満が出てきそうなのでどう対応してくれるか、心配のタネではあります。
266: 匿名さん 
[2006-12-02 22:09:00]
264さん、そうですよね。
城南建設の板って結構特徴があって、悪口言う人は購入していない人。
そして、悪口の内容も営業手法と高い価格の2点。
購入者で家の造りやアフターで悪口言っている人って見かけないよ。
(板見れば分かるけど)
地震の話を否定したがる人はすぐ究極論を出すけど(震度10が来たら、液状化?とか)、
それ言うんだったら、核が落ちたらとか、地球が爆発したら、とかも付け足さないと、
現実的な話で関東大震災、阪神、新潟とか地震が来たらと考えるが妥当だよねぇ。
なんで、家の中身を重視しない人は究極論が好き?なのかねぇ。不思議。
地球が壊れること心配している人少ないけど、関東大震災級の地震がくることを
心配している人は多いでしょ。だって、数十年内で現実に起こっている事だから。
アフターが良いのは常識。特に取り立てて言う事もないでしょ。
267: 265 
[2006-12-03 04:00:00]
>>266さんは自分に対するレスも含まれるのでしょうか・・・?
それとは別としても気になった点でレスさせてください。
揚げ足取りとかじゃないので過剰反応勘弁ッス。
自分も揚げ足取りのためにレスしてるんじゃないんで、その辺をご考慮頂いた上でお読み頂ければ、と。

耐震強度はナンダカンダ言ってもあったに越した事は無い、無いと困りますから度外視はしません。
なんにしても極論ではありますが例えば一点、液状化ってのは実際阪神淡路の時にありました。
沿岸部のみだったようですが、では大きい川沿いにお住いの方とかはどうなんだろうって。
自分の行ってた高校が一級河川+海沿いで、その数年後に勤めてた会社が元々沼地だったってのがあったんですけどそれぞれ一部施設の建て替えをやってて工事を見てたんですが凄かったですよ。
掘っても掘っても水だらけ(笑
ありゃ基礎だけでも相当な金額だろうなぁ・・・なんて話してました。
学校の場所はちょっと特殊かもしれませんが元々沼地だったとかって場所、結構関東に点在してます。
後は住宅密集地とかだと大地震の揺れも怖いですがその後の火災等も怖いです。
建物が平気でも予測されている火災は防げるのかしらとか。
まああんな火災竜巻なんか来たら多分殆どダメでしょうね。
ただ建物が倒壊なければ怪我もあまりせずに避難する時間も増えるでしょうし。
それこそ要らぬ心配、なのかもしれません(笑

城南に限らずどこもかしこも「地震に強いです!」って宣伝は当たり前だとしても揺れの事ばかりを主張してるっぽく見えるんですよ。
この辺は既に仕様とは別に色々と法律上等で規定があるようなので通常通りで一昔の家よりも強い構造になっているのは当たり前な話であって、それで今色々耐震偽造だのなんだのと世間で騒がれているのでは、と。
その他災害等は立地条件も加わってくるので一概にHM仕様等が悪いとかそういうのは言えなさそうです。

地震の心配もあるけどまずは住んでいる現状がどうなのか、日常生活での住み心地等はどうなんだろうってのが一番目に付く箇所だと思います。
アフターがいいのは常識とありますが、まだ実際アフターを頼んでいない・問題箇所を発見するほど住んでいないのでどのような対応をしてくれるのか解らないって状態です。
営業さん・監督さん共に今までの対応は素早いし丁寧だったんですが施工される業者さん数社にちょっと不満ってのはあったのでそれが主な心配です。
他の人は良かったらしいけどうちはどうなの?大丈夫??という要らぬ心配・・・になって欲しい心配事です。
268: 251=257 
[2006-12-06 20:20:00]
259さん
>現場監督さんにコンセントを数個サービスしてもらう。

コンセントは特にサービスは無かった(要求しませんでした)ですが、壁補強で
サービスしてもらいました。

あと、地震に強いとか、プレカット工場があるか…とかで、城南に頼んでる人は
いないでしょう。何だか不毛なやり取りが続いているような感じがしますが…
269: 匿名さん 
[2006-12-10 23:17:00]
城南建設の性能表示の耐震等級は2以上とのことです。
鉄骨メーカの耐震等級3には及ばないかもしれないけれど、良いのでは。
270: 匿名さん 
[2006-12-12 01:16:00]
ただいま物件探し中です。
(中古、建売、注文全部で探しています)

皆さんは物件周りを何日ぐらい、何件ぐらい見て決めているんでしょうか?
まだ、決定的な物件に出会っていません。
粘ればいい物件が出てきたりするでしょうか?う〜ん。

サービスってどうしたらしてもらえるんでしょうか?
檜物語で契約を迫られている物件はあるもののサービスなんてセリフでてきません。
キャンペーンとかも現在はやっていないようです。

私にとっては買い時じゃないってことかなぁ?と思ったりもしています。

他の不動産屋(リスト)にも物件を探してもらっているのですが、それは知られない方がいいものなのでしょうか?
今の所内緒にしています。
271: 匿名さん 
[2006-12-12 10:14:00]
キャンペーンが無い場合は、正直まだ時期尚早かと思います。
新築だと、ただでさえ単価が高くて不利ですから。

値引きやキャンペーンの付加があれば、檜新築も考えてもいいのになぁ〜
なんて、カマ掛けてみると案外出てくるのかもしれませんが、
営業がシツコクなる危険性wもあるので、程々に、でしょうか。

契約獲りたい時は腕組んで唸る真似しているだけで、いろいろ出して
くるので、向こうもしばらく決めないだろうと思っているのかもしれません。

うちは下調べで3年くらい、城南以外を回って1年、城南で都合1ヶ月
くらいだったような。

城南の社有で良い土地のが出てくると、給排水設備がついてくる場合がある
のでソレナリにメリットが出ますから、最長数ヶ月かかってもいいやくらいで
気長に新規に開発されるのを待ってみるのも良いかもしれません。

#新築も範囲に入れるのならば、ですが。
272: 匿名さん 
[2006-12-12 11:03:00]
給排水設備が付いてくる?52.5万(税込)でしたかね?
あの仕様で、あの坪単価はどうかと?
そのうえ、諸費用も比べてみたらものすごく高くびっくりしました。
町田市なのに、きっちり水道加入金も見積もりに入っていて、よそで聞いたら
加入金は必要ないといわれたことを思い出しました。
相見積もりは大事かと!
273: 匿名さん 
[2006-12-12 23:35:00]
みなさん、建築費用の内訳の提示はありましたか?
給排水設備、杭打ち、外構等あるのですが、坪単価による総費用のみの提示しかありません。
これは普通なのでしょうか?
社員の方は親切で特に不満はないのですが、ちょっと心配で・・・。
274: 匿名さん 
[2006-12-13 03:25:00]
普通と考えない方が良いかと。
通常建物の建坪(本体)と諸費用(別途費用)を別々に計算して提示してもらうほうが
わかりやすいでしょ。
外溝工事などは、いろんな業者で見積もりを取ることを進めます。
聞いた話だと、諸費用は原価に30%の利益を乗せて請求するらしいとのこと。
自分で調べたりすれば、もっと節約できると思いますよ。
275: 匿名さん 
[2006-12-14 23:42:00]
>270
仲介手数料半額キャンペーンも終わって、次は何か始まるのかなあと思ってましたが、今は何もやってないんですね。
結局、6月ころのキャンペーンが最強だったのでしょうか。耐震セキュリティーとカーテン20万と照明15万とトリプルで付いていたようですからね(ほんとうかなあ)。とはいっても、景気が悪いので、またなにかやることは期待できます(実際はやっているのかも)。営業の人との駆け引き、がんばってくださいねー。
276: 匿名さん 
[2006-12-15 02:45:00]
275さん→

うちは、8月契約で、キャンペーンで、仲介手数料、無料。
防犯パッケージとカーテンレール、照明、カーテンをサービスしてもらいました。
まだいけないかな?て、思ってるんですが…
どうなんでしょうか。
わからなかったらゴメンナサイ…。

みなさん、どうやってサービスしてもらってますか?

色々悪いうわさや、坪単価の高さがあるので、できるだサービスしてもらいたいんです。
決めてしまったからには…
設計の段階では、かなり満足にできました。

ちょっと若い?ので、なめられないようにしたいんですが。
何か気をつけることってありますか?
277: 匿名さん 
[2006-12-15 12:42:00]
275さん

うちは、7月から打ち合わせを進め、9月請負契約。照明サービスは付けられないといわれました。
防犯パッケージついている人には照明サービスは付けられないという説明でした。
付けてもらっている人がいるんだったら、うちはだまされたというわけですね。

なめられまくってますね。とほほ。
278: 275 
[2006-12-15 14:21:00]
277さん→

うちのときは、12大キャンペーン88万をつけたら、照明、カーテンレール、カーテンをつけますよ。
最初につけるっといて、あとで、外していーですから…て言われ。
結局つけるんですが。

知り合いは、何もいわれずに?11大キャンペーン(カーテンレール含む)と照明、カーテンつけてもらってます。

このスレで、防犯パッケージ+12大キャンペーン半額以下?みたいなのをみたので、まだ出来たらいーなと。。。

なんか担当によってかなり違いそうですよね。
現場でコンセントサービスとか壁補強とか、ホントにしてくれるのかな?

いい監督、大工がつくことを祈るしかないですよね。
279: 匿名さん 
[2006-12-15 15:32:00]
276さん、8月契約とは、土地の売買契約ですか?
それとも建物の請負契約ですか?
うちは照明サービスがつきませんでした。
ちょっと気になったので教えて下さい。
280: 276 
[2006-12-15 17:03:00]
↓の275って276が書きました。
間違えてしまってゴメンナサイ。


279さんへ
8月に両方ともしたと思います。
間違えた下の書き込みがうちの内容です。営業さんにいつも②、お願いしてるんですが…
もうこれ以上ないようですね。
281: 匿名さん 
[2006-12-15 17:55:00]
ちょっと上の方で、5−6月頃に仮契約持ち込んだ者です。
結構内容違うんですね。
うちは、防犯PKG、カーテン20万、カーテンレール7箇所、
電灯15万、ハウスデザインセレクション、効果疑問の
極太梁/200mm基礎(耐震PKG)、ってところです。

ただ、仲介手数料は普通に取られてたと思います。。

それと、うちは10大キャンペーン(を、割引40弱)でした。
11大、12大との差は何だろう?


それにしても半年くらいの期間で、これだけ差が出てくるのは・・
営業or店舗の手持ちの弾の差とかなのでしょうかね?

--
防犯をつけたのですが、制御盤みたいなのが壁についておらず
何処?と思っていたら・・手渡しされて、何処に置いても良い、
とのこと。コンセント1箇所必要です。(うちはYKK-APの方)

つける場所が予め決まっているなら、施工時に一緒に取り付けて
貰えるよう頼んでおいた方が良さそうです。
あとからもらっても、つける場所に困って結局箱入りのまま。

センサ付クレセント側にも大音量のアラームが付いてますので
制御盤は無くても良いのかも。
282: 匿名さん 
[2006-12-15 17:56:00]
280さん
我が家は両方とも7月契約で、照明サービスは終わってしまい
出来ませんと言われました。私は神奈川県ですが、280さんは
どちらの地域の方でしょうか?
同じ城南建設でもサービスが違うのには、ちょっとびっくりしました。
つけられるサービスは、どんどんつけたいですね。

283: 280 
[2006-12-15 18:59:00]
281さんへ
うちのときお試しで仲介手数料なしやってたみたいですが、やばすぎてすぐやめたらしいです。
281さんと内容似たような感じですね。
梁もなんたらってました、確かに意味あるか??ですね。よく聞いてません…
11と12は、半分くらい同じで、大きな違いは、小屋裏が、あるかないか…でした。
制御版は、つけてもらうように言ったほうがいーですね。でも、使うかな?て…。


282さんへ
うちも神奈川です。
なーんかみんなに、他の人には、言わないでとかいってますよね?
でも、気になりますよね。時期によってもやれるサービスが違いますって言われました。
でもやれるものは、なるべくやってもらいたいですよね。
営業さんに言い過ぎてうざがられとないか心配です。
284: 匿名さん 
[2006-12-15 19:27:00]
いいなぁ注文建築。。。うちなんかボンビーだから建売でっせ。
285: 匿名さん 
[2006-12-16 10:04:00]
277です。うちは神奈川です。
照明15万は付けてもらっていない人の方が少数派のような感じですね。
うちの営業の評価は、ほかにもいろいろあって、もう××です。
286: 匿名さん 
[2006-12-16 13:37:00]
277です。
>>営業さんに言い過ぎてうざがられとないか心配です。
うちも最初はそうおもっていましたが、言わないと逆になめられます。
相手は客相手は百戦錬磨ですから、言った人の態度や内容に応じてうまく反応してきます。
287: 匿名さん 
[2006-12-19 11:08:00]
はじめまして、色々と参考にさせてもらっています。

うちは、10月末契約で、仲介料半額、11大、カーテン+照明でした。
ギリギリだから、ちょっと変更になるかもと曖昧なことは言っていましたが、
今のところ上記で進んでいます。

うちも神奈川ですが、県内というか店舗でも温度差が有るのでしょうかね。
まあ、めまぐるしく変わるので、我々も訳分からないと営業はぼやいていましたけど。
288: 匿名さん 
[2006-12-20 20:36:00]
注文住宅で、どうして仲介手数料がいるんですか??
仲介手数料は建売の時だけではないのですか??
289: 匿名さん 
[2006-12-20 21:11:00]
土地の仲介手数料です。

HMなら、普通かからないものですか?
290: 匿名さん 
[2006-12-20 21:52:00]
城南の場合、いらないと思いますが。
私は注文住宅でしたが、いりませんでしたよ。
地盤補強?名前を忘れましたが、普通なら50〜70万いる地盤補強?もお金はいりませんでしたよ。
土地の仲介手数料いくらとられたのですか??
291: 匿名さん 
[2006-12-20 22:00:00]
いつもはとっていない土地の仲介手数料を半額といってとり、その分OPサービスや、値引きをしているんですね。
からくりがあるんですね〜。
結局みんな同じくらいなんだね!
からくりに操られているだけなんだ!
292: 匿名さん 
[2006-12-20 22:39:00]
土地の売主が城南ならいらなくて、他の売主だったら、いるんぢゃないですか?
うちは、キャンペーンで、仲介手数料なしだったんですが。

それとも普通いらないものなんですか?
無知ですいません…。
293: 匿名さん 
[2006-12-20 23:01:00]
城南で扱う土地は、城南の土地が殆どだと思いますが。
私は、土地5件くらい見ましたが、全て城南の土地でしたよ。

兄弟が大和ハウスで注文住宅でしたが、土地は近場の不動産屋で購入しました。仲介手数料は不動産屋に払いました。

他の売主だったら、城南に土地の仲介手数料を払うのはおかしくないですか?
294: 匿名さん 
[2006-12-21 00:00:00]
他の売主の場合、城南が不動産屋になるんだから、
土地仲介手数料とるでしょ?おかしくないんじゃない?
295: 匿名さん 
[2006-12-21 09:30:00]
うちは、城南が仲介して土地を引っ張ってきたケースです。
こんな感じなのでしょうか?

社有の場合
・給排水設備費が無料(というか、土地代に入っている)
・地盤改良費が無しで済む場合がある(というか、土地代に入っている)
・水道敷設負担金が無しで済む場合がある(これはグレー)
・基本的に城南直管なので仲介手数料なくなる場合あり(でも地域によっては土地が少ない)

仲介の場合
・土地は自由に選べる(土地を拾ってくるセンスは流石・・遅れること1ヶ月で
 他HMが同じ区画を紹介してきた・・w)
・大抵、地主の不動産屋−>(広告打ってる不動産屋)−>城南住宅販売の
 階層構造ができあがる (当方は、地主−城南の構造だった)
・余程の幸運でコレは押さえなければ!という土地以外は、あんまり
 おいしくないので避けるのが吉。

デメリットを飲んででも押さえた結果、他の土地を見に来た人が、
あそこだったら・・なんて声を上げる区画を手に入れた。
ただ、余程の良い場所ではない限り、社有地だけを狙った方が吉。

これは正直な感想。
296: 匿名さん 
[2006-12-21 11:01:00]
今年五月頃にくっつけておいた、10大キャンペーンの頃は・・

・キッチングレードアップ(ダンパー付きのミカド・NAS・永大・・中堅モデル)
・お風呂がTOTOの魔法ビン仕様バスピア(フローピアじゃないのはご愛嬌w)
・トイレに造作収納を装着。(壁が無い場合は壁を一枚増設してでも埋め込むw)
・玄関靴棚に鏡面付き収納増設(やや使いづらい)
・造作出窓2箇所(シャッター無しの場合あり)
・玄関ドアグレードアップ(割と重いモデル)
・室内ドアグレードアップ(分厚めのモデル)
・バルコニー物干し台1箇所(2本)
・屋根裏1坪収納(1820mm×1820mm×1400mm)
・洗面台側面収納(+150mm)

11大、12大の方はどういう内容だったでしょうか?
297: 匿名さん 
[2006-12-21 11:24:00]
うちは、城南の土地は、1個もみませんでした。
希望する地域にそのときは、なかったのか…

12大は、10大とプラス
キッチンシャワー水栓と洗濯防水パンです。

11大は、小屋裏とあと忘れちゃったんですが…二つなくて、カーテンレール、二階トイレもウォシュレットだったよーな。


土地にかかってくる分で別途いわれたのは、地盤改良費かかった分の半分でした。全額かからない方もいたのかな?

土地は、後々、まわりの建売の方にぼったくられてない?と、いわれショックですね。
298: 匿名さん 
[2006-12-21 13:56:00]
287です。
仲介手数料>
他の方に回答頂いているとおり、土地は城南の物件ではないです。
自分の手持ち(私の予算では)が無かったのと、副支店長の知り合いの
不動産屋が出していた物件と言うこともあって、いわゆる「最後の切り札」
で、回った場所です。

11大>
297さんのおっしゃるとおり、小屋裏収納が無くて、カーテンレールと、
2階のシャワートイレと成ってました。

記憶違いかも知れませんが、うちの場合、何も言わずに洗濯防水パンは付いていた
気がします。
ドラム式だと入らないかも?って設計士さんに言われたのですが、別に何か付いた
のでしょうかね???
299: 匿名さん 
[2006-12-22 23:40:00]
来年度から、坪単価、仕様かわるみたいですね。
他のHMのように…。

坪単価安くなり、オプションつけるようにするみたいですね。

どうなんだろか?
300: クロマニヨン 
[2006-12-23 00:01:00]
自分もそー言われました。坪単価安くなるからと。でも今の所、相手がそーとー強気です。ヤリテです。という感じ。
301: 匿名さん 
[2007-01-02 16:11:00]
302: 匿名さん 
[2007-01-06 10:23:00]
303: 匿名さん 
[2007-01-10 00:35:00]
304: 匿名さん 
[2007-01-13 21:33:00]
305: 匿名さん 
[2007-01-13 21:35:00]
306: 匿名さん 
[2007-01-13 22:51:00]
307: 匿名さん 
[2007-01-14 00:12:00]
308: 匿名さん 
[2007-01-14 21:23:00]
309: 匿名さん 
[2007-01-16 03:07:00]
310: 匿名さん 
[2007-01-17 22:12:00]
最近削除依頼ばかりですね。
311: 匿名さん 
[2007-01-18 12:39:00]
ここの建物の坪単価はいくらですか?58万税込み?税別?
312: 匿名さん 
[2007-01-19 18:15:00]
なに?この削除の嵐・・・
313: 匿名さん 
[2007-01-19 23:45:00]
312さんへ
意味不明の文だったよ。
以前見てわかるけど
消されて当然の内容でした。
314: 匿名さん 
[2007-01-21 13:28:00]
城南建設に不利なことが書いてあった
315: 匿名さん 
[2007-01-21 13:32:00]
不利というより内部の暴露話で不都合なことが書かれてたので消された
316: 匿名 
[2007-01-21 20:38:00]
 何で消すのですかね。ほんとのこと知りたいのに・・・あやしいから検討対象からはずします。
317: 匿名さん 
[2007-01-22 20:09:00]
今年から家探しを始めようと思い、
先日初めて城南に行き、意向を伝え、
翌週に物件を見に行ってきました。

営業スタイルはここで散々書かれているパターンと同じで
かなりの勢いで契約を迫られました。
正直、物件自体はかなり気に入っていたこともあり、
悩んだ挙句、土地について契約をしてしまいました。

ただ、これで本当によかったのか??という不安と、
家の建築は城南で問題ないのか??などなど、
かなり悩ましい状態です。
営業スタイルは強引でしたが、営業マン自体は親身に相談にも乗ってくれたり、
印象は悪くありませんでしたが、他の不動産屋を調べたところ、
切迫するために売れたと言われた物件が実が残っていたことがわかりました。

こんな状況や情報がある中でこのまま城南で進めていいものでしょうか?
諸先輩方のご意見やアドバイスをいただきけますでしょうか。
お願いいたします。
318: 匿名 
[2007-01-23 00:01:00]
「条件付き」だと土地と建物をあわせて考えがちですが、本来別々で考えるのが普通だと思います。
建物のほうはなかなかどのメーカが良いのか悪いのかがよくわかりませんが、土地がいいのかわるいのか自分に合うか合わないかの見極めは自分でできるとおもいます。自分に合う土地にはほんとになかなか出会えませんので、土地が気に入ったのなら良かったと思っていいと思います。
城南の建物がどうなのかは別途検討ください。
319: 匿名くん 
[2007-01-23 00:18:00]
今、城南で建築中です。
土地契約の際はかなり強引で、契約の後317さんみたいにかなり不安になリました。
けどここの掲示板を見て分かると思うけど城南の建物は悪くないと思うよ。
城南の良くないところはやや強引な営業とやや高い上物かな。
私は今のところ、営業、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督とも不満はありません。
でもこれも相性とかあるから人それぞれですね。
320: 匿名ちゃん 
[2007-01-23 12:43:00]
>317さん
いろいろあり、今月末?若しくは2月頭から着工になる者です。
軽い気持ちで情報館に行き、あれよあれよと無知なまま自社土地及び請負契約をしました。
契約してから勉強したクチですので、一時期不安でしょうがなかったのですが(契約の強引さ等)、
土地は気に入っていることもあり、契約の白紙解除も可能でしたがそのまま進めることに決めました。
建物に関してはなかなか情報が無いので住んでみるまで何とも言えないのが正直なところですが、
構造に関しての説明を読む限り、悪くは無いと思ってます。(高高住宅を求める方は問題外でしょうが)
後は手を抜かずに建てて貰うため、監督さんはじめ現場の方達と良い関係を築き、足繁く現場に通うなどの施主の努力と、金銭的に余裕があれば民間の検査会社に要所要所の調査を依頼しようかなと考えてます。
私はこれからインテリアコーディネーターさんとの打合せが始まるので、今のところ関わったのは営業さんと設計士さんですが、担当してくださっている設計士さんは、当たり前ですが一生懸命考えてくださる方でした。営業さんは・・・悪くはないんですけどね、悪くは。
この人が担当だったから、ある意味強引でも契約を進めたってのはあるんですが・・・
これはどこの会社の営業さんにも当てはまることなんじゃないかと最近思うんですけど、
彼等にとっては当たり前すぎることだからなんでしょう、説明が不足するんですよ。
初めて家を買うんですよ、ちょっとしたことにも疑問が湧きますよね?最初のうちはその都度
「何で説明が無いんだろう・・・意図的?」とか思って不信感を持ってしまってました。
で、意を決して聞いてみると悪気は無く、「今までの説明で当然わかってると思ってた」って感じ
なんですよ。『彼等にとっては当たり前だから説明が不足する』ということで、今まで大きな問題は
起きなかったのですが、今ちょっと問題が起きそうです・・・(-_-)
317さんの不安は手に取るようにわかりますので、私でお役に立てることがあればご質問くださいね。
あんまり細かいこと書き込むと削除依頼出されるのかな・・・(^_^;)
321: 匿名さん 
[2007-01-23 20:24:00]
>>311 さん
広さによって違うみたいですよ。
80㎡で仕様の境界が有るみたいですが、税込み60万から、広さに応じて
ほんの少しずつ単価が下がるみたいです。

ただし、299さんの話によると、坪単価下がるみたいですよ。
322: 匿名さん 
[2007-01-23 20:26:00]
連騰すみません。
321は80㎡以上の話です。
323: 匿名さん 
[2007-01-24 00:23:00]
坪単価、確かに下がります。今までは「檜物語」で今後は「匠」となるらしいです。仕様変更前と後、うちは時期的にどちらの選択も可能でしたが比較した結果、変更前仕様でいくことに決めました。今までと同じ仕様で値下がりしたということでは無く、坪単価を下げられるだけの仕様に変わったという表現が正しいと思います。
324: 匿名さん 
[2007-01-25 18:26:00]
確かに、城南のHPから「檜物語」の文字が消えましたね。
325: 匿名さん 
[2007-01-25 23:02:00]
新仕様は檜は使わないのですか?
326: 匿名さん 
[2007-01-26 14:45:00]
>325さん
檜は今まで通り使うそうです。
家の構造に関する部分は、殆ど従来の檜物語と同じです。
327: 匿名さん 
[2007-01-26 16:52:00]
私も城南で設計中で、施工は来月中旬からの予定です。
担当の営業さんもしつこくなくて順調にきております。当初、中古を探していたのですが予算内で注文建築ができるとの提案で決めました。家の構造もちょっと個性的なものを建てたかったのですが、城南の基準からいくとできないかなと半ばあきらめつつ。でも、色々設計の方にやって頂きどうにか形になりました。設計の方も予算重視で予算から出ないように標準品を使って提案してくれます。
坪単価、うちは建坪が小さいので坪63万(税込)
色々と比べましたが全体的に言えば高くないと思ってます
328: 匿名さん 
[2007-01-28 06:19:00]
城南に行くか迷っているものです。
ひとつ質問なんですが、
坪単価63万だと、設備などは、どんな感じのものがついてきますか?
基本の仕様からどの程度、追加しているものなんでしょうか?
329: 匿名さん 
[2007-01-28 14:38:00]
326さん。325です。
新仕様はどのあたりが変更されたか気になります。
分かる範囲で教えて頂けないでしょうか。
檜物語で建てたばっかりですから(^_^;
330: 匿名さん 
[2007-01-28 14:40:00]
No.317です。
皆さん、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
土地は気に入っていたのですが、城南のやり方への不信感が払拭できず、
やはり「解約」することとしました。
現在、費用面含めた最終調整中ですが、
今回のことを反省し、今後は納得いく形で楽しいマイホーム作りにしていきたいと思います。
No.318さん、No.319さん、No.320さん本当にありがとうございました。
331: 匿名さん 
[2007-01-28 20:31:00]
328さん
坪単価63万ですが、設備内容は変わらないです。うちは基本20坪から始めました。1260万で戸建ってことなんです。初めは色々と安くあげるように工夫すればよいかなって思ったのですが、もう坪単価は変わらないのです。同じ坪単価なら標準の範囲内で贅沢に作ればよいのですね。
設計士さんもそのあたり「標準の範囲なら・・」と言うことで色々と城南(設計さんは城南の社員ではありません)さんと交渉もしてくれます。
このあたりは普通の工務店と変わってますね
332: 匿名さん 
[2007-01-30 23:09:00]
うちの直ぐ近くで何軒か建ててますが、非常にマナーが悪い。
・営業が数日置きに見に来るけど、近所の人に全く挨拶しない(会釈さえも)。
・前面道路で平気で作業をしたり、木材を積み上げっぱなし。
・道路との境界の柵に道路側からパレットを立てかけてずっと置きっぱなし
 (当然道路側に倒れる可能性大)。
・工具(刃物!)は出しっぱなしで昼食に行く(子供がいじったらどうするのかね?)。
・生活道路で子供が遊んでいるところにかなりのスピードで車で突っ込んで来る。
 その上、親が子供をよけさせても会釈さえしない。
・工事が終わっても前面道路が木屑・油汚れだらけでも全く掃除しない。
他の引渡済の別の2軒では、3ヶ月でフローリングがあちこち鳴ったり、浄化槽のマンホールが割れたり、駐車場のコンクリがヒビ割れたり、呼んでも中々来ない等々、トラブル続出だ!と怒ってました。お〜、怖い。
333: 匿名さん 
[2007-01-30 23:49:00]
334: 匿名さん 
[2007-01-31 06:44:00]
332さん
そんな酷いところがあるんですね。
こちらはとてもいいかたばかりで、あいさつもしてくれますしマナーなどもいいですよ。
特に警備の方がとてもやさしく、関係のないゴミ捨て場までお掃除をしてくれたり、子供の遊びにも付き合ってくれたりと、このままずっとその警備の方はいて欲しいぐらいです。

もし酷いようなら城南に文句を言うのが一番だと思いますよ。
335: 匿名さん 
[2007-01-31 12:39:00]
文句言っても聞かないよ。

あきらかにあぶないような物があったら
警察に言ったほうが良いのでは?
あいさつしたとかしないとかは
無視されるだろうけど
危ない物が出ている証拠もあるわけだし
336: 匿名さん 
[2007-01-31 17:44:00]
332です。
335さんのおっしゃる通り、文句言っても全く意味なし。
営業所に電話して、担当者の上司を呼び出して文句言ったけど、
その日挨拶に来て荷物を片付けただけ。翌日からは全く同じ状態。
注文した人は自己責任だけど、近所は迷惑以外の何物でもなし。
さっさと終わってくんないかな。
今度刃物が出ていたら写真取っときます。
337: 匿名さん 
[2007-01-31 23:50:00]
1年前城南で建築したけど特に迷惑話はなかったけどね。
大工さんといっても所詮、城南の下請けだし、
いい大工もいればマナーの良くない人もいるんじゃないの?
ここの掲示板見ていると営業批判が多いけど、
こちらは頼りになる営業さんだったので助かったかな。
みなさん良い担当に当たるといいね。
338: 匿名さん 
[2007-02-06 23:51:00]
同じくうちも建設中はトラブル無かったですよ。
某大手建売り会社が集中的に数件建てていたんですけどその業者と間違われて大変だったって話は聞きましたw
そのおかげもあるのか大工さん丁寧に作業してくれたし作業場も整理や掃除をきっちりしていました。


問題は後付けの電灯とか外構が遅かったくらいかな・・・アフターはきちんとやってくれてます。
電話するとすぐ来てくれますし。
339: 匿名さん 
[2007-02-07 09:07:00]
私も、今城南で建築中です。2年前にも城南で土地から探してましたが、担当の方がみなさんも言ってるとおり強引だし子供もいるのに一日中つれまわされるし、変な土地ばかり紹介され最後の最後にちょっと高めの物件をすすめられ・・・疲れてそれから断ってずーーっとあきらめていました。でも子供が大きくなるにつれ転校させたくないのもあって、自分なりに勉強しなおしてから違う営業所の城南へ再度チャレンジ・・・
今度は向こうのペースにのせられないように事前に今日は何時に帰りますとか、具体的にいくらのこの辺の土地が欲しいとか説明してから行動しました。
そうすると、前のようなことが無くでもなかなかいい物件がでなかったのですが、自分でもいろいろ探しようやく見つけることが出来ました。それからは、段取りよく進み今は順調に自分の家が建ってきてます。
大工さんもとてもいいひとで、しっかり作ってくれていると思います。ほとんど毎日お茶といっしょに顔をだし話をするように、こころがけています。
そしてうちの前の家が少し前に完成したばかりですが(違う建設会社)うちのところや隣の敷地(まだ建っていない)までゴミをまきちらしぜんぜん片付けないまま引き渡していました。建設会社にももちろん問題あると思いますが施工主にも問題あると思うんですよね・・・これから何十年と住むわけだし最初からそんなイメージもたれるといやだと思わないんですかね。風で他のところまで飛んでいきそうっだたので、拾えるものは拾って掃除してきました・・
そしてうちの担当者に連絡して、前の家の建設会社に連絡してもらって釘を刺してもらいました。担当者自らも自分で足を運んで掃除してくれましたよ。もちろんうちの周りは最初からきれいでした。
やっぱり自分の家建てるんだから人任せにしては、だめですね。自分で出来ることはして、気づいたことはどんどん言う・・それをしないうちに文句言うようじゃいい家は建たないと思います。自分の経験から思ったレスでした・・
340: 匿名さん 
[2007-02-08 21:48:00]
332,336です。城南にお願いする方は自己責任ですから、一向に構いません。
近所に迷惑をかけないで欲しいだけです。
先日注意をした後も、営業はくわえタバコで住宅地内をかなりのスピードで車を運転している。
角から飛び出してきて、こちらの車にぶつかりそうになったのに会釈もしない。
(自分でバックしたから自分が悪いことは十分わかっているはず)
庭で車を洗っていたら、道路向かいからタバコの煙が大量に流れてきた。
吸うなとは言わないがこちらに、人がいることがわかっているなら、
煙が人にかからないようにしてくれと直接営業に言ったんですが、全く守られていません。

うちの周りは建築条件なし売地なので他社もたくさん建ててますが、他はほとんど問題ないんですけどね。トラブル起こしているのは城南の数棟だけ。

頼む人も、何でしつこいと思っていて再トライするのか理解できませんね。
そんなに情報や建物が素晴らしい? うちの柱や土台よりかなり細いですが。
私の頼んだ設計士さんも「私が監理なら責任持てない」と言っていました。
(でも建築基準法はクリアしてるんだよね、とも言っていましたが。)
341: 匿名さん 
[2007-02-08 22:01:00]
340さんはどこのハウスメーカーで建てているんですか?
342: 匿名さん 
[2007-02-09 11:36:00]
>340さん
営業や現場の人間に対して腹が立っているのはよく理解できましたが、
何でそこまでムキになって何度もしつこく書き込みますかね?
営業や現場の文句を言っているうちは「そうなのか」と読んでいましたが、
建物にまで難癖付けるのは行き過ぎじゃないですか?
現場が動いているときは、ずーっとチェックして何かしらアラを探して
いるんでしょうね。想像しただけで恐いです。
あなたのような意地の悪い人が近くに住んでいると知らず、周りに家を建てた人がお気の毒です。
因みに私は338、339じゃありませんので、勘違いしてこのお二方を攻撃しないでくださいね。
343: 匿名さん 
[2007-02-09 19:14:00]
>340さん
私はあなたのおっしゃていることは正しいと思います。実際にその場にいなければなかなかわからないと思いますが、城南の営業マンのマナーは最悪です。中にはまともな方もいらっしゃるとは思いますが、ごく一部だと聞いています。
344: 匿名さん 
[2007-02-09 22:02:00]
>342

それはね
あなたが城南の社員だからです。
345: ハウスメーカー営業 
[2007-02-09 22:43:00]
私の意見を書きます。
坪58万が高いと書いてる方がいますが、他のH.Mは20万代とか言ってますが、
付帯工事費用とかたしてから計算してみなよ。
そんなに驚くほど変わりませんよ。
しかも、坪20万代なんて40〜50坪建てたときの金額でしょ。
城南も50坪建てたら坪58万もしないと思ったけど。
みんな知ってて言ってるのかな?
346: 匿名さん 
[2007-02-11 09:24:00]
わたしは城南社員でもなんでもありませんが342さんと同じ考えです。
そこまでムキにならなくても…。
347: 匿名さん 
[2007-02-11 09:39:00]
はじめまして、
時々拝見させて頂いています。
No344さんの意見を見ていて、少し心配になりました。
城南の人間にいっても聞いてもらえないのなら直接施主に
言ってみるのも一つの手ではないでしょうか。「施主にあわせてくれ」
といってみるのも手段ではないでしょうか。
相手は営業ですがから人によってはお金にならないことに関しては
軽率に扱う者(人としてあまり認めたくない人ですが・・・)が
います。いずれ今建てられている方が住まわれたときに嫌な気持ちで
接することとなります。その際あなたは我慢できるのでしょうか・・・
348: 匿名さん 
[2007-02-12 11:02:00]
N0.347さんへ

施主も営業も同じ会社だから
あまり意味ないですよ。

城南建設は自社物件以外を売ると
逆に怒られるので・・・
349: 匿名さん 
[2007-02-12 12:44:00]
348さん
施主って注文主のことじゃないの?
350: 匿名さん 
[2007-02-12 17:00:00]
349さんへ

失礼勘違いしてました。

by 348
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる