注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その3】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その3】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-14 13:48:25
 

城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。

城南建設の家はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/

[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか 【その3】 

1054: 契約済みさん 
[2008-04-30 23:16:00]
そうなんです。楽しいんです。

日に日に形になっていく我が家を見ているのが。

この掲示板や、いろんな情報を見て、聞いて、

城南建設でよかったのかなとか

悩んで、後悔しそうになったりしたけど、

結果、

今、楽しいんです。

もの(家)見てさらに良かったなと思えます。

大工さんもまじめないい人で、さらに輪をかけてくれます。

うわさや、過去の人の話で出てくる、
何年か前の城南建設とは違うなと感じました。
1055: 城南で建築中 
[2008-05-01 01:23:00]
久しぶりに来ました!!良い意見、批判的な意見とバラバラですが、それだけ注目されてるって事ですよね!!さてオプションの話しが出ていたので私も一言、城南さんはオプションの値段が決まっている物と決まっていない物が結構あります!値段が決まっているオプションばかり選べばもちろん割高です。しかし値段が決まっていないオプションは、だいたい定価の40%引きぐらいで買えます。だからいろいろコーディネーターさんに相談して賢く選べば、他のHMと比べても割安ですよ!
1056: 匿名さん 
[2008-05-01 16:56:00]
>1055さん
値段が決まってないオプションてどんなものがあるんですか?
1057: 千葉 
[2008-05-01 21:29:00]
オプションについては見積もり出して金額出ますけど、自分は営業No.1の人でサービスしてもらいました。全部は無理なので、諦める所は諦めましたけどね。営業の力もありますよ! だから良い家が出来ますよ! 城南も会社だから利益を考えてますけど、本当に城南で建てたいって気持ちが一番だから伝われば、それなりに・・・ 今基礎だけど、楽しみです。ま〇〇さんアリガトウ
1058: ポンチョ 
[2008-05-02 23:57:00]
初めまして、こんばんわ!これから城南さんで家を建てる者ですが、断熱材について気になる事が出てきました。ロックウールを使用するとの事ですが、2月の毎日新聞にロックウールからアスベストの成分が検出されたと言う記事があったと他スレにありました。そのスレはレスが少なくあまり突っ込んだ内容ではなかったのですが、城南で使用するロックウールについて詳しく調べた方などいますか?後、断熱材を施工するさいに中途半端なスペースには包んであるビニールごと切って使うと設計士さんが言われていたのですが、それは普通の事なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さいm(_ _)m
1059: いつか建てたいさん 
[2008-05-08 23:38:00]
レスをいろいろ読まさせていただきました。皆さん楽しそうですね。家を建てるのって本当に楽しいことだと思います。ただ、私の感想ですが、皆さんがおっしゃっているオプションってなんですか。注文住宅にオプションってあるんですか。理解に苦しむ言葉です。
そもそも仕様の決まっているHMで注文住宅と言うのがわかりません。
町場の大工さん(設計屋さん)と打合せしながら決めていくのが注文住宅だと思っていましたが。
やはり、最初に何かが決まっていたほうが、安心できるのでしょうか。
1060: 大学教授さん 
[2008-05-09 17:30:00]
住宅には大きく分けて、建売と注文住宅がありますよね。

建売は大半が、ハウスメーカー、間取り、仕様などすべて決まっていて、土地と一緒に購入しますね。

なかには、建売でも建築条件がついたなかで4-5社から選べるものもあります。また、まだこれから建築する建売では、部分的に買い手の都合に合わせて仕様や間取りを変更できるものもあります。(変更する場合、ほとんどの場合でコストアップしますが。。。)

そして、注文住宅といわれるのは、基本的にゼロから建て主の好みで建てていけるものです。ただし、HMや工務店ごとに基礎、構造、外壁などの仕様において特色があります。

HMを選ぶ場合、まず上記の条件や費用で決まってきますね。

さらに、多くのHMでは、コスト削減のため、コンセプト商品があります。スペックをある程度企画化した商品ですが、これも部分的には変更できます。(これも変更すれば、大体の場合はコストアップします)。コンセプト商品は、余り拘りのない人にはお勧めですね。

設計事務所で頼む場合には、その設計士の個性が建物に反映されることが多いです。これも注文住宅です。基本的にゼロからスタートとなります。

最近はニーズが多様化しているので、設計事務所とHMの中間に位置する設計事務所やHMもあります。

城南建設の場合、得意なのは建売ですね。注文住宅もやっていますが、やはり企画商品をメインにしています。ターゲット層が普通の人たちなので、あまり、拘りのある人や高級志向、贅沢な人には全く向きません。

自動車にたとえると反感ももたれるかもしれませんが、
まだ小中学生の子供がいてワンボックスを購入する層の方々やミディアムクラスまでの国産セダンなどを購入する層、また軽自動車をセカンドカーに所有する方々が多いと思います。

シーマ、マジェスタ、メルセデス・BMW・ポルシェ・ジャガーといったラグジャリーな車を所有する層は、城南建設を選ぶ方はとても少ないでしょう。また、スポーツカー所有者も少ないと思います。

比較的堅実で無駄を省ける、まじめな客層が多いといえるのではないでしょうか。
1061: 匿名さん 
[2008-05-09 20:20:00]
城南建設は一言で言えば拡大化した工務店でしょう。
仕様ベースを檜や匠といった企画商品からスタートさせオプションにより仕様をあげていく。
こと建物については、設計・工事監理する建築士事務所と、仕様を細かく打ち合わせし建築する形態や、
大手ハウスメーカーのように、多数ある商品群の中から自分好みの商品を選択・仕様決めし建築する形態が注文住宅と言えるでしょうね。

基本の仕様は、建売のパワービルダーと変わらないが、自分好みの間取りが決められる事やオプションにより仕様をわずかながら向上できるメリットはあるでしょう。
1062: 入居予定さん 
[2008-05-10 12:13:00]
今週、上棟する予定です。
現在住んでいる場所からちょっと離れているためチョクチョクは行けませんが
当日は一人で見に行ってみようと思っています。
みなさんは上棟の時、大工さん等になにを渡しましたか?
ちなみに地鎮祭はやりませんでした。
1063: 城南キャンセル 
[2008-05-11 00:18:00]
土地を持ってる方でわざわざ城南を選んだ人はいるのでしょうか?

建築条件付きで仕方なく建物も城南という方がほとんどなのでしょうね・・・
1064: 匿名さん 
[2008-05-11 01:08:00]
ここは、どんなに年収が低くてもなんとしてもローンを通すらしいですね
1065: 城南で設計中!! 
[2008-05-11 08:52:00]
私は城南建設の建物が良くて、他の会社の土地に仲介手数料を払い契約しました。
これから着工ですが他の着工中の建物を見ると素人目にはとても素晴らしいものに見えます。

また、年収が低くてもローンを通してくれる会社、素晴らしいと思いますがいかがですか?
あとは自分が返せるかどうか、契約するかどうかだと思います。
年収の5倍が理想だとか言われていますが、5倍だから大丈夫ということではなくあとは
本人がどう判断するかだと思います。
私はローン上限まで借りることなく自分が返すことのできる金額を算出して
(本当に返すことができるかどうかは別にして)自分の判断で決定しました。
1066: 入居済み住民さん 
[2008-05-11 19:47:00]
1062さん 営業・監督さんは上棟には何も要りません!と言ってましたが自分の判断でちょっとづつ包みました  自分にとっては大切な行事ですからね 

1064さん ローンを通すのは金融機関ですから、「どんなに・・・」というのは無理だと思いますが。
1067: 匿名さん 
[2008-05-12 07:29:00]
1063さん
いたら何なの?
1068: 匿名さん 
[2008-05-12 09:52:00]
1063さん

私の周りには何人かいますよ。
みんな満足してます。
1069: マンコミファン 
[2008-05-12 22:51:00]
家を建築するきっかけととして、
城南住宅販売(住宅情報館)で物件を探してた人が城南建設で建てた人が多いという事でしょ。

最初から土地を持ってる人は家を建てるきっかけとして、
ハウスメーカーの集う住宅展示場に行ってハウスメーカーで建てるか
近隣地場の工務店で建てるか
ローコストメーカーで建てる人が多いだろう。

城南建設では城南住宅販売の営業斡旋による一時取得者による建築が多いのが現実だから仕方ない。

建物も強力なストロングポイント(魅力)がないのは事実だ。

『ここで建てて本当に良かった』と思った人と、
『無難に建てられて良かった』と思った人ではどちらが良いか?
少なくてもこういう建築検討スレを読んでる人は前者をとるんじゃないか。
みんな新築で期待に胸を膨らましているからな。

城南で建てた人で『本当にここで建てて良かった』と思い、第三者に薦められる人は、
このスレを読んで勉強している購入検討者に納得できるように具体的に仕様について書きこむべきだな。

じゃあなたはどうなのかったって・・・
もちろん、建物を見て辞めましたよ。
1070: 城南で建てます 
[2008-05-13 00:35:00]
1069さん
>もちろん、建物を見て辞めましたよ。
と書かれています。

あなたは「薦められない派」なんですよね?
薦められる人に、具体的に仕様を書くべきと言うなら、あなたも具体的に建物のどこが悪くてやめたのか書いて欲しいものです。(勿論コストバランスも含めて)
もっと言えば、具体的にどのHMの建物の仕様に満足して購入されたのですか?
建物みて城南やめたということは、城南と同程度の予算で満足いくHMを見つけたということですよね?

でも満足って何でしょう。あるHMで建てれば誰もが皆満足ってことも有り得ません。

いくら仕様に満足して建てた人でも建てた後不満足という人は多くいるでしょう。
でもそれは、不具合が多い、アフターサービスが悪い、設計(間取り)に失敗した、というようなことではないでしょうか?

満足してるという人たちは、仕様に満足というより、自分たちの生活パターンに合わせた思い通りの間取りができて、建物や水回りにも問題(欠陥)なく、外観も気に入り、快適な生活ができているということではないでしょうか。

欠陥住宅でもない限り、長く住まないと建物や材料の耐久性における不満足度は分からないでしょう。2つ同時に建てて比較することはできませんからね。

基礎や建物構造、工法以外は金さえかければ、どのHMでも同じような仕様でできます。

結局はどんなHMでも、自分がどれだけ真剣に家作りに参加したか、またそれを実行する設計士、大工、現場監督、工事屋の腕がどれだけのものかにかかっているのでは、と私は思います。
必要以上の高機能、高性能は満足度を上げる要素にはならないでしょう。
1071: 契約済みさん 
[2008-05-13 13:46:00]
>1070さん

その通りですね。
書かれていることにほぼ賛成します。

私は、城南で土地を紹介されましたが、城南の建物・プランなどを検討した結果、他のHMで契約しました。

特に城南建設の建物でネガティブなポイントはありませんでした。可もなく不可もなくというのが私達の判断結果でした。
担当者もまじめでしたし、会社も今のところ心配する様子も無く、価格もリーズナブルです。

結果、他のHMを選んだ理由は、デザイン面で城南で建てると「普通」を脱することができないためです。やはり大手のHMですと展示場を見てもわかりますが、床タイルひとつとっても使っているモノ・ブランドが違います。インテリアデザイナーの懐の深さも違うのです。より多くのより良いマーチャンダイズを取り扱っていると、それだけセンスや提案も良くなります。

残念ながら、私達の望む家は、城南では無理だと判断しました。

私たちは、別の大手HMで決めましたが、センスの合う建物をすべてコーディネートした方を担当につけてもらうことで契約しました。でも、実際にはセンスが違うので、結局は自分たちの意見と合わないことが多々あります。内外装および間取りで約8ヶ月かかりました。それでも、相当数の展示場をコーディネートしてきただけあり、商品知識や細かいインテリアの収まりまで徹底的にアドバイスをくれます。つまり私たちは満足しています。

最後に、1070さんに疑問ですが、
「必要以上の高機能・高性能は満足度に関係ない」

必要がどの基準かによりますね。そもそもすべてにおいて個人差があるから満足度の要素にならないということも断定できません。

コストパフォーマンスで考えれば、落としどころは必要だと思います。

私の場合、期待以上の性能には満足度がUPします。
1072: 城南で建築中!! 
[2008-05-13 21:19:00]
1070番さんへ

他のHMにしたということですが、城南建設と同じ予算でデザイン、インテリアを
納得いくものにできたということでしょうか?
それならばどこのHMか教えていただければありがたいです。
住宅展示場はどこもうそだらけ(?)というか自分のレベルに合わないものばかり
私の40坪程度の敷地には住宅展示場の家は建ちません。
また間取りも無駄ばかり
私は自分のレベルで考えれば城南建設のふつうの家がすごくいいように思いました。
他のHMと比べた事がないのでわかりませんが、とても良い家ができるように思います。
営業、設計、内装、土木、建築の方みなさん良い方です。
間取りは、雑誌、広告など見ても自分の家が一番に思えるほど良い間取りです。
小さい家ですが、
1073: 城南で建てます 
[2008-05-13 22:34:00]
1071さん

自分でお金を払うのですから、自分が納得いくようにできれば、周りからとやかく言われる筋合いはないですよね。
1071さんは、時間と労力かかったようですが、満足いく家ができて良かったですね。
私は実のところ城南の家より、本当は他HMの方が良かったんです。それでも城南にしたのは、優先度No.1が土地(場所)だからです。見つけた土地が城南の建築条件付きだから城南にしました。
おっしゃる通り城南は普通(無難)な感じで、これだけは他HMより良いというものはないと思っています。
しかし、間取りは納得いくまで何回でも打合せしてもらえるし、どうしても標準仕様が気に入らなければ、オプシヨンで解決できるし、それなりに満足できる家になると思ってます。
ただデザイン好みは三井ですけどね。

1071さんの疑問ですが、必要としている機能、性能…確かに人によって様々です(考え方含めて)。
日本語文章は表現が難しいですが、私は必要以上のものがあってもあまり使わないことが多いと思ってます。たまにはあって良かったと思うものもあるでしょうけど。
車でもそうです。自分が必要としない機能(例えばクルーズコントロールなど)は最初興味で使いますが、その後使わなくなります。その場合、満足度向上にはなりません。

1071さんは期待以上に満足感あるとおっしゃってますが、期待以上は満足度につながるでしょう。
でも必要以上と期待以上は違うものと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる