注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その3】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その3】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-14 13:48:25
 

城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。

城南建設の家はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/

[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか 【その3】 

1094: 契約済みさん 
[2008-06-02 23:33:00]
No.1091さん
城南建設の坪単価、そんなに安くないですよ。
うちは60万円くらいです。(オプション多数)

断熱材が抜けるなんてことは考えられないと思いますが。
なぜ、ありうるとか言えるんですか?
想像であるなら、失礼だと思いますが。
1095: 契約済みさん 
[2008-06-03 21:29:00]
No.1093さん

ご回答有難うございました。

うちは80㎡なので、どっちにしろアイランドキッチンはつかなかったんですね。

新しい檜物語の標準の防犯ガラスっていいですね。

やはり、前の檜物語での契約だとOPになっちゃうと思いますが、いくらくらいになるんですかね?

あと、現在設計の終盤の段階なのですが、なにかお得情報とかこれはこうしたほうがいいなど

あったらぜひ教えてくださーい。
1096: 購入勉強中 
[2008-06-03 22:06:00]
購入勉強中の身です。

1094さん
城南の標準仕様では本体工事は坪いくらくらいからスタートし、付帯工事込みでは目安としていくら位かかりますか?

オプション多数で坪60万円は本体工事のみの値段ですか?
1097: 購入経験者さん 
[2008-06-03 23:52:00]
はじめまして 1091さん、1094さん

断熱材の抜けは実際にありますよ。私の建てた家がそうでした追加変更工事で偶然石膏ボードをはがしたときにわかりました。それからというものすべて確認するようお願いし、また私自身床下へもぐったり天井へあがったりして確認したことがありました。作業者は断熱材についての張り方はしっていてもなぜ張らないといけないのかという理解されていない方が多いと思いますので抜けや、隙間があっても気にしないまたは気づかないのかもしれません。また監督者もすべて細かくチェックができない場合がありますので、床材や石膏ボードを張る前の確認はご自身も確認されたほうがよいかもしれませんね。住んでから冬場の壁の結露がひどかったので相談したところ床の断熱材の隙間が数センチ開いており後日対応していただけました。その当時対応は早く印象はよかったです。
以上、私が経験した内容です・・・よこやりで申し訳ありません。
1098: kool 
[2008-06-07 16:42:00]
>>1095
設計最終段階ですかぁ。おつかれさまです!

私は4月上旬に設計打ち合わせが終わり、5月上旬から着工しました。

5月はインテリア打ち合わせです。2〜3回なのでトントン拍子になりますが慎重に。。。
1099: 心配です。 
[2008-06-12 14:53:00]
城南建設に注文住宅をお願いしようと思ってますが、サイトをみると批判が多くびっくりしています。話を進めようか考えてます。よい情報教えて下さい。
1100: 購入経験者さん 
[2008-06-13 01:22:00]
1099さん
はじめまして、批判についてあまり気にされないほうがよいですよ。
ただ、なにごとにもそうですが購入する前に必ずネットだけではなくご自身で他の住宅販売店や住宅総合展示場など見に行かれた方がよろしいかと思います。比較検討しご自身が納得してからでもよいのではないでしょうか、後悔しないようがんばってくださいね。
1101: 心配です。 
[2008-06-13 07:44:00]
1099さん。ありがとうございます。自分で色々調べて納得してきたいです。
1102: 購入勉強中 
[2008-06-13 22:03:00]
なるほど勉強は大事ですね!
他のハウスメーカー・工務店、勉強してみます。
1103: 物件比較中さん 
[2008-06-14 11:15:00]
私は結局城南はやめました。

ただ、その理由は大部分の方の批判の通りで「営業」の態度や勝手に作られたストーリー(笑)、しつこさで、です。

躯体自体はいいと思いますし、私は今は他の建築条件付きで進めていますが、城南の設備面には惹かれるものがあるのも事実です。

ほんと、営業レベルを上げればいい会社だし、実績も上がると思うんですけどね…

その時の担当の名刺の裏にある趣味が「ゲーム」って…(苦笑)
30代後半くらいだと思うんですけどねぇ…
1104: 検討中 
[2008-06-15 20:15:00]
問い合わせしただけで、いきなり土地代100万円引きますと言われました。あと、建築条件付ですが、とにかくまず土地契約をしてくれというような言い方で、建物の説明はまったくありません。みなさんそうでしたか?
1105: 匿名さん 
[2008-06-15 23:04:00]
建物の詳しい説明なくして、土地の契約をって言われても困っちゃいますね。

詳しく建物の勉強をした方が後々の為と思います。
ただし勉強すればするほど建物については嫌になるかもしれません。

自分の場合は土地から探してお付き合いはしましたが、
建物の説明をヒアリングした時に、説明を聞いてやめました。

なぜならここ以外の建物を知っていたからです。
要は比較してって事ですね。

しかし建物の説明が少なく土地の契約は荒っぽいです。
1106: 匿名さん 
[2008-06-15 23:18:00]
今後、勢いで売る営業は淘汰されるのは間違いないが、
勉強なく勢いで購入する人がいる限りそんな営業の淘汰のスピードが遅くなるのも現実だろう。

土地から販売する建築条件付きの住宅販売は建物に期待はできないのは昔からあるだが、
土地を持っていない一時取得者にはもっとより良い建物を供給すべきだと思う。

企業構造的には不動産業者が建築部門も請け負ってる利益構造に問題があると思う。
1107: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-15 23:35:00]
良い建物って何をよくすればいいのかねぇ。価格?いくらだとよいのでしょうか?デザイン?仕様?なにが良くて、なにが悪いか解りません。みなさんはなにを求めていますか?教えてください!宜しくお願いします。
1108: 匿名さん 
[2008-06-16 08:30:00]
>企業構造的には不動産業者が建築部門も請け負ってる利益構造に問題があると思う。

そうは言っても不動産屋から家を購入する方が圧倒的に多いのですよ。
建物にマニアックなこだわりなく、頭金10万円で土地付建物を求める方もね。

不動産業者が建築部門を持つのも必然だと思いますよ。
1109: 匿名さん 
[2008-06-16 12:50:00]
不動産業から見れば、建物の利益の旨味も受けられるから不動産業者が建築業にも手を出す。

ハウスメーカーや工務店などの建築業者でも不動産業に手を出さず建築業を専担としている建築に対し堅実で真摯な業者は、
技術の研究もしてるし仕様も良い。


建物にこだわりを持つ人はそういう業者で建てるといいと思う。

土地も一緒に考える人は、不動産業者が建築業もおこなうような業者(条件付き業者や建売業者)
で建てる人もいるのは現実だし、建物ももっと良い建物で建てたいなと思ってる人が多いのも現実でしょうね。
1110: 通りすがり 
[2008-06-16 19:57:00]
1107さん
何が良くて何が悪いかわからない時は他のメーカーと比較すればわかりますよ。
1住宅性能表示10項目
2構造部材
3建材・設備
4イニシャルコストやメンテナンスコスト面
5外観のデザイン
比較するものはたくさんあります。

大事なのはメーカーの仕様と性能を見極める事でしょう。


ちなみに営業が契約を迫る理由は、購入希望者がそうした建物への理解度を高めると、契約しなくなるからです。

契約後に満足しなければ、後で仕様変更する人はいても、契約を解約する人は少ないからですから。
1111: 購入検討中さん 
[2008-06-16 21:52:00]
ハウスメーカーや工務店などの建築業者でも不動産業に手を出さず建築業を専担としている建築に対し堅実で真摯な業者は、
技術の研究もしてるし仕様も良い。

大きな勘違い

総合住宅展示場の来場者は減少の一途
反面、若い1次取得者層をターゲットにして、戸建て住宅の需要が伸び悩むなか急成長を遂げている住宅会社が「パワービルダー」と呼ばれ、大手住宅メーカーと並ぶかそれ以上に販売戸数を供給しているパワービルダーもあるという。
大手住宅メーカーのシェアをパワービルダーが食い、売上げが大幅にダウンしたメーカーも。こんなに簡単にシェアを食われるということは住宅メーカーの技術や研究も推して知るべし。

城南建設の年間施工棟数は3千棟に迫るらしい。
施工実績も比較対象に加えた方がいいのでは。
1112: 関係者さん 
[2008-06-16 23:19:00]
↑大きな勘違い
施工実績は不動産業における開発による土地売買とのセットの建築請負の賜物

建物が気に入って買った客より土地を気に入って買おうとしたら建物がついてきたが現状

契約をせかす営業は、不動産売買でも土地の売りを第一に自社の建築を斡旋が目的であって、最初は土地ありき

その為に営業が頑張ってるんじゃないのかな
1113: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 09:50:00]
ウチに場合、まず土地が有って城南建設が付いてきました。
気に入った土地が建築条件付きでそこで始めて城南建設を知った次第です(笑)
ここの板を読んで当初はかなりビビリましたが、結果としては可もなく不可もなくっていう所です。
もちろん住んで何年かしないと真価は分からないのかもしれませんけどね。
普通の人は一生に一度ですよね。他のHMと正確には比べられないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる