注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その3】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その3】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-14 13:48:25
 

城南建設の家はどうですか【その2】の続きはこちらでしましょう。

城南建設の家はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/12686/

[スレ作成日時]2006-01-19 00:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか 【その3】 

1074: 城南で建てます 
[2008-05-13 23:02:00]
1072さん1070です。

私は城南で建てますよ。他HMで建てるとは書いていないんですが…

最初の方の文章で勘違いされたのかな?

1073にも書きましたが、間取りは納得いくまで何回でも打合せしてもらえるし、こちらのワガママにも設計士は知恵を絞ってくれます。(ただあまり時間かけ過ぎても先のスケジュールに影響しますが…)
なかなか親身に取り組んでくれてるので良いです。

おっしゃる通り、大手HMのモデルハウスと同じものを建てたければ、広い土地と金がかかるでしょう。
でも、大手HMでも土地の広さに応じて、設計を考えてくれるので、モデルハウスを意識しなければ、城南と同じでしょう。要は設計士の腕ですね。

大手HMは標準仕様で扱っている材料や設備のランクが城南より良い場合が多いんだと思います。つまり城南で良いモノを入れたければオプション費用が発生する。
いろいろ書き込む人たちは、その点を言っているのではないでしょうか?
上をみればキリがないので予算との兼ね合いで自分が納得できる家ができることが最良と思いますよ。

あとは建築中の状態を自分でチェックし、引き渡し前にも、ドアやサッシの状態(スムーズか)、全体にキズがないか、床に浮きがないかなど、しっかりチェックすることです。
チェックポイントは市販本にも書かれているので一読を。

良い家が完成することを祈ります。
私も頑張ります。
1075: 城南で建築中!! 
[2008-05-13 23:24:00]
1070さん 1072です。
1071さんにお聞きしたかったのですが、間違えてしまい申し訳ありません。
私は城南建設と出会えてよかったのではと思っています。
多数HMがある中で自分が満足できる家ができそうです。
大手であれば絶対ということはありえないので、親身にそして丁寧に応対して
くれる城南建設でよかったと思っています。
1076: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 22:45:00]
大手ハウスメーカーと比較するとやっぱり使ってる部材は劣る部分が多い。

コストパフォーマンスも最近伸びてるローコストメーカーにもかなわない。

それでも施工棟数が多いのは建築条件付き土地販売が多いからでしょうね。
1077: 匿名さん 
[2008-05-21 09:29:00]
>1076さん

どこが劣っているのか具体的に書いていただけませんか?
どのような視点からローコストメーカーにかなわないのでしょう・・・・

わたしは城南建設を選んでよかったと思っています。
コストと仕様、営業姿勢、設計プランなどを総合的に判断した結果です。

施工棟数の多さを妬んだ利害関係のある方からの嫌がらせなら
こんな書き込みには、もうウンザリです。
もう少し建設的な意見を聞きたいです。
1078: 城南で建築中!! 
[2008-05-21 21:00:00]
私も1076さんの意見にはうんざりです。
別に城南建設が一番だと思っているわけではないです。
ただ、自分は城南建設にお願いしてとても良いです。
ということが言いたいだけで、同じ気持の人の意見が聞きたいだけです。
ローコストメーカーと比較する必要もないと思うのですが、
なぜそんなに比較したいのですか?
1076さんはどこのローコストメーカーが城南建設より安くそして上質な住宅を
建設していると考えているのですか?
それは耐用年数、耐震性、耐火性、健康面などいろいろな面で比較できますが、
何をもってそう言うのでしょうか?
教えてください。
1079: 匿名さん 
[2008-05-21 22:16:00]
だから断熱材やサッシが他のHMより劣るんだってば!それに仕様の割には高くて、ローコストハウスメーカーに負けていることが多いことだと思う。
1080: 匿名さん 
[2008-05-21 23:14:00]
擁護意見もあるので、一言。

大手のハウスメーカーも様々な商品グレードがある。
大手ハウスメーカーの商品グレードを松竹梅に置き換えれば(実際はもっとある)城南の仕様は梅以下でしょう。
実際に仕様を住宅性能面から素人でも比較できる住設面で比べて見ればわかりますよ。
1079さんのサッシも然り、みんな思ってるでしょうね。

ローコストメーカーとの比較は単純に建築コスト。何百万円単位で違うのは明らかだから仕方ないんじゃないかな。
1081: 匿名さん 
[2008-05-22 23:03:00]
大手ハウスメーカーと比べるときはコスト無視での比較
ローコストメーカーとの比較は単純に建築コストで比較

ところで大手ハウスメーカーの標準仕様はそんなにいい部材を使っていますか?
わたしが見た限りでは、少なくとも城南の価格帯では大差ありませんでしたが。
1082: 匿名さん 
[2008-05-22 23:06:00]
>だから断熱材やサッシが他のHMより劣るんだってば!

おまけにそのHM、ホワイトウッドの構造材だったりして・・・・っぷ
1083: 基礎屋 
[2008-05-29 21:00:00]
サッシなんか後からどうにでもなるっしょ!
そんな事より構造・工法のお勉強をしようよ!
そこを比べて城南にしようと思った方は優秀ですね!
1084: 入居済み住民 
[2008-05-30 00:32:00]
↑サッシは後からどうにもならないんだよ
1085: 入居済み住民 
[2008-05-30 00:33:00]
↑後からどうにもならない
オマエアタマダイジョウブカ?
1086: 通行人 
[2008-05-30 13:05:00]
サッシは、城南で建てると決めた後標準が気に入らなければOPで変えればよい。基礎は変えられない。

∴サッシは後でどうにかなる
1087: 建築士 
[2008-05-31 11:42:00]
「後からどうにでもなる」という話をしてしまうと、構造体以外は全て「後からどうにでもなる」にあてはまってしまいますよ。
販売坪単価に対するサッシやUB等の設備機器の標準グレードの良し悪しを気にしている方も多いみたいですから「後からどうにでもなる」では元も子も無いのではないでしょうか。

ちなみに、構造については昨年6月の建築基準法改正後、基準も検査も厳しくなっています。違法建築に対する厳罰化も進みましたので、法改正後に建築された建物は建売でもHMでも構造的には何ら問題無いと思いますよ。その点で特に城南が優秀だとは思いませんが・・・
1088: 購入検討中さん 
[2008-05-31 14:37:00]
建築基準法適合=安全な建物という考えはちょっと違う 
1回の大地震に耐えられる建物と
5〜6回の大地震に耐える建物だと 
あなたならどちらを選ぶ?
1089: 契約しました 
[2008-06-01 08:19:00]
城南建設で条件付きの土地を購入し、先日建物の契約をしました。
元々は建売で良いと思っていた位なので、家に対して自分の希望やそれ程知識も追求もありませんでした。
しかし、ある程度の用語の意味を知ると…有名HMの新聞広告等の新築建売物件の方が駅近で広くて安い!と気付きました。

まぁもう契約してしまったので 城南で建てますが、既に少し後悔しています。
営業の方はとても良い感じで、大変良くして貰っています。
1090: 周辺住民さん 
[2008-06-01 11:56:00]
1089

住宅にこだわりが無ければ、城南で十分だよ。
駅に近くて、大手HMで広くて安い?気のせいじゃない?
後から気づいたって?いつの時代もいるよね、こういう人。

あなたは城南でもお釣りがきますよ。
1091: 購入検討中さん 
[2008-06-02 00:39:00]
はじめまして。よろしくお願いします。今マンションとの購入検討中です。城南の営業の方は、すごくいいかたなのですが、なぜか予算より多めの価格をたたいてきます。いくら値段にこだわっているといっても。。私は戸建よりマンションの方が耐震面がかなりいいと思っているのですが、主人は戸建のほうがいいと言い張ります。それに年数経つと白アリにやられたりで、対処したりで大変だと思うのですが。。ましてや城南さんの建築費はかなりやすいですよね。なんか。。それこそ断熱材がどこか抜けてたりっていうのはありうると思うのですが。
1092: 契約済みさん 
[2008-06-02 22:45:00]
2ヶ月前に(キッチン以外檜物語)で契約した者ですが、つい1ヶ月位前に標準で檜物語になったって聞いたのですが、どこらへんが違うのですか?

また、1階にお風呂をつける予定ですが、面格子って標準でついてます??

ついていないようなら、だいたいいくら位になりますかね???

質問だらけですいません。。。
1093: 匿名さん 
[2008-06-02 23:16:00]
(キッチン以外檜物語)とは匠の家で契約して、サービスで檜物語にしたんでしょう?
あなたは大変に得していますよ。

今の檜物語は100㎡以上でアイランドキッチン標準
食洗機、浄水器、電動シャッター、防犯ガラスもついてますが、廃止になったサービスもあるみたいですよ。

構造的に有利な尺梁仕様や洗練したデザインを創れるハウスデザインセレクションも標準です。

設計打合せを早く完了すると設計料が安くなるサービスもあるらしいです。

面格子はオプションですが、そんなに高くないみたいです・・・1〜2万?
網戸は標準で付いている(あたりまえかな)けど
ベランダの物干しはオプション
ベランダの3段手摺は標準にたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる