三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目黒 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. パークホームズ目黒 ザ レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-05-29 15:27:55
 

すべては目黒のこの場所に。目黒川の桜沿いという立地に三井×大成のコラボレーション。この物件どうでしょう。

<全体概要>
所在地=東京都目黒区下目黒2-170-1他(地番)
交通=山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩9分、東急目黒線不動前駅から徒歩7分
総戸数=237戸
間取り=1LDK~3LDK 
面積=43.11~86.4平米
入居=2012年3月下旬予定


売主=三井不動産レジデンシャル
施工=大成建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-10-06 19:23:28

現在の物件
パークホームズ目黒ザレジデンス
パークホームズ目黒ザレジデンス
 
所在地:東京都目黒区下目黒2丁目170番1(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩9分
総戸数: 237戸

パークホームズ目黒 ザ レジデンス

794: 匿名さん 
[2011-05-04 19:12:18]
その代償が直床ですからね。

795: 匿名さん 
[2011-05-04 19:17:54]
もっと購入者が快適に暮らせることを考えてるな〜と感じる物件であればな〜と感じます。
ただただ目黒に住むことのみが目的で居住性をイメージ出来ない人が購入するマンションでは。
796: 匿名さん 
[2011-05-04 19:26:06]
ベランダ狭い。リビングカウンター窓。空間イメージ含め狭く感じさせる二流デベが都心で企画する典型みたいなマンションです。

三井不動産が目黒で企画したマンションとしては残念です。
797: 匿名さん 
[2011-05-04 19:28:22]
目黒人気、城南人気に便乗した低仕様、低立地、高価格マンション。
798: 匿名 
[2011-05-04 19:33:36]
>787さん
待ち正解だと思います。
799: 匿名さん 
[2011-05-04 19:33:55]
>ベランダ狭い。

団地とかじゃないんだから、バルコニーでしょ!
800: 匿名 
[2011-05-04 19:47:51]
まっどちらでもいいって感じの狭さ。
天井高さ2500、最近は2600以上確保しているところ多し。
兎に角儲け第一主義が見え見えマンション。
801: 匿名さん 
[2011-05-04 19:57:27]
「パーク・ハイム」があった頃のほうが、格付けやコンセプトが明確だった

レジデンシャルになって、だんだんミツイの「らしさ」がなくなってきた

でも、プラウドに住み替えるワケにもいかないから、結局にミツイに落ち着く
802: 匿名さん 
[2011-05-04 20:01:57]
目黒中町は、周囲の建物に囲まれて、立地がつらい
パークコート目黒青葉台ヒルトップレジデンス、アレがパークコートとは…
803: 匿名 
[2011-05-04 20:25:53]
直床って本当ですか?いまどき珍しい。
床厚も気になりますね。
804: 匿名 
[2011-05-04 20:41:39]
今時直床がダメって言ってる人は最新のマンションの知識があまりにも無さすぎなんじゃないの?大事なのはスラブ厚でしょ〜

競合のデベさんもネガティブな意見書き込むのに必死なんですね。どっちみち私は冷静に比較しようと思いますが。
805: 匿名さん 
[2011-05-04 20:45:28]
スラブ厚、額面どおり受け取るの? 図面まで確かめる?
806: 匿名 
[2011-05-04 20:54:59]
額面って何ですか?
業界用語?
807: 匿名さん 
[2011-05-04 20:59:53]
最近、直床も遮音は平気なのかも、と思います。

ですが、フワフワ床は、嫌ですね。

フワフワじゃなければ、まだいいのに。
808: 匿名さん 
[2011-05-04 21:09:56]
フワフワ床、暮らしているうちになれてしまいますよ
809: 匿名 
[2011-05-04 21:21:03]
ブランドイメージを保てる仕様にして欲しいものです。逆梁工法のカウンター式とは…古過ぎる工法を目黒で採用するとは。
810: 匿名 
[2011-05-04 21:29:31]
当然ながらパークコートでもホームズ寄り、パークマンション寄りの建物仕様があります。それは見極めなければ。
ここはパークホームズにしたが目黒なのにシティ寄り。コート寄りならこんなにネガスレで盛り上がらなかったのですが。残念。
811: 匿名さん 
[2011-05-04 21:36:28]
ひとつ間違いなく言える事は安く建物を建てる時に採用される仕様であるということです。

購入者には他の工法に比較するとメリットの少ないものです。
812: 匿名 
[2011-05-04 21:44:18]
坪単価300万円以下ならば買い。
813: 匿名 
[2011-05-04 21:45:22]
但し、角部屋なら。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる