埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:00:41
 

Part3突入です!

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/


有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part3

1035: 匿名 
[2011-04-06 16:16:51]
>>1034
>でも2階以下と7階以上はかなり厳しいと思う。

あんた業者だろ。
これといって特色のない中層ってのがいちばん売れにくいから、その辺は元々言い値が低い。
2階以下と7階以上はとくに需要があって売りやすいゾーンだ。
安く仕入れ(仲介)したいがために下手な理由付けて言い値を下げさせようって魂胆が見え見え。
ここはこんなのばっかり来るのな。
飽き飽きするわ。

実際に5階までポリタン担いでみろよ。
6階どころか3階でギブアップするわ。
1036: 匿名 
[2011-04-06 16:48:11]
地盤補強すればきっと大丈夫っすよ。
1037: 匿名 
[2011-04-06 16:52:28]
それかなり大変だから。

公共の埋設インフラは今後大々的にやり直すことになるんだろうけど、
液状化した場合にも破損しにくい工法を採用してもらいたいね。
少しくらい時間が掛かってもいいから、防災に留意した復興をぜひお願いしたい。
1038: 匿名さん 
[2011-04-06 17:10:21]
>>1035
自分で言うなよポリタン3階でギブアップって・・・
まあ,それでも何とか5階まで運べたんだろ。良かったじゃねえか。
もっと上の階なら,せっかくの水を捨ててる人もいたかもな。

俺も3階でギブアップだったけれども,
ちょうどうちが3階だから助かったよ。
お互いまだラッキーだったほう。

買うときははしご車が届く8階か9階にしようかとも思っていたけど,
子供もいるし広さを選んで3階にした。
今では7階以上の人には本当に同情する。
1039: 匿名 
[2011-04-06 18:50:42]
>1037
同意。5ヵ年計画とか、もっと掛かっても良いと思います。当分は町のどこかしらが工事中という状況が続くと思いますが、町が安全に生まれ変わると思えばなんでもありません。
物理的に対策不可能な場所があるのは理解できますが、要所の大部分は施工可能なはずです。

ただ、国税を引っ張るのに抵抗を覚える人の意見もわかるなあ、県議選を拒んでいるのもパフーマンスだと思うのは私だけ?ちょっとの時間ずれるだけの市議選はやるのに。てゆーか県内には同じように被災した市町村はたくさんあるのに。
1040: 匿名 
[2011-04-06 19:14:26]
B棟と他の棟と鉛直の違いは、地震の影響ではなく、
初めてからと言う噂が近所では流れてる。
壁のパネルも歪んでいたし、その証拠を突きつければ、
強敵○村と戦えるかも。
1041: ぬこ 
[2011-04-06 19:19:49]
>1033
ずいぶん失礼な物言いじゃないですか!!いい加減にしてダサい!!

>1034
ご丁寧に状況教えていただき感謝です!
完全に元通りにするのにどのぐらいの期間掛かるのでしょうか、、?


地盤補強って簡単にできる物なのでしょうか?プラウド新浦安近くのディズニーランド駐車場での液状化がおきて、自動車が地面に埋まってしまている映像をテレビで見ました。プラウド新浦安は大丈夫なのでしょうか?
心配になってしまいます。

ps.
ポリタンクに水をいっぱい入れないで、運べば幾分楽ですよ!
1044: 匿名 
[2011-04-06 21:28:08]
ぬこって書いてる時点でネラーだろjk
1046: 匿名さん 
[2011-04-06 22:22:28]
そうです。今が最悪な状況で、これからは良くなる一方でしょう。街全体の地盤が補強されて、さらにマンションの敷地内については壊れたところを元通りに修復するだけでなく、二度と液状化の被害を受けないよう地盤改良することになります。新浦安の素晴らしい住環境は、地震や津波のリスクを上回って余りあると言えます。住人の皆さん、ご自分の判断に自信を持ちましょう。埋立地を購入した時点で、この程度のリスクは覚悟の上だったはずです。リスクがあっても、それでも新浦安の良さに魅かれて大金をはたいて購入した訳です。建物の仕様は周辺マンションよりも良いのは言うまでもありません。街全体の地盤がお金をかけて改良されれば、まったくの無問題。このマンションの価値は必ず見直されます。東北の被災者のことを考えると大きな声では言えませんが、将来必ずくる関東大震災級の災害に備えた良い予行練習になったというものです。
1047: マンション住民さん 
[2011-04-06 22:39:59]
建物の仕様は周辺マンションよりも良いのは言うまでもありません。

で、一番被害が多いのは何故。
プラウドだけだよ、被災したの。この辺のマンションで。
1048: 匿名さん 
[2011-04-06 22:57:44]
地価がうんと下がって
地盤改良もおわって

それから買うのが良さそうだな。
1049: ご近所 
[2011-04-06 23:35:22]
>1046

ご本人はすごく建設的な事を書いてるつもりだろうけど

>建物の仕様は周辺マンションよりも良いのは言うまでもありません。

こういうハナにつく自意識がハコびってるから、このマンションのイメージを、
新浦安の町の住民全体のイメージを損ねている。というか、逆にバカにされている。

自覚して欲しいよ。
1050: 住民さんE 
[2011-04-06 23:52:27]
建物の仕様が他と比べてどんなによくったって、傾いたら意味ないからね。
地盤改良望む!
1051: 匿名さん 
[2011-04-07 00:03:14]
しかしプラウドって相変わらずアンチを含め、
注目度が高いよね。

色々と言われてるけど、B棟が傾いたなんていう
のはガセねただし、建物躯体には何ら損傷なし。

駐車場の液状化ぐらいは他のマンションでも多かれ
少なかれ被害があるし、プラウドだけひどいという
のも嘘八百。

トイレが使えないって面白がっている輩がいるけど
上下水道は2週間以内に復旧したし、我慢できる範囲。

マンション躯体直下については地盤改良の効果で、沈下も流動化も起きていないのだから幸い。

駐車場と共用部については、費用対効果を鑑み、どこまで手を入れるか要検討。個人的には、今回の被害程度なら、今後も許容範囲なので、最低限の舗装と段差解消の工事をすれば充分だと思う。

傾いたゴミ収集場は、できれば直したいけど、金がかかるなら傾いたままでも別に構わないかな。

むしろ本腰を入れて欲しいのは、千葉県所管の上水道と、浦安市所管の下水道の液状化対策。すぐには難しいだろうけど、中長期的には幕張ベイタウンのような共同抗仕様にして、地震に強く、かつメンテも容易なものにして欲しい。

そのためなら、頑張って稼いでたくさん税金払うし。
路線価下げずに固定資産税据え置きでも文句も言わないよ。
1052: 匿名さん 
[2011-04-07 00:15:12]
>>1051
問題なのは今回の地震の震源が東北沖であり,
震度はたかだか震度5弱であり,
他の地域ではほとんど被害は無かったのにもかかわらず,
浦安,とくに野村物件ばかりが大きな被害を受けていることです。

まだ東海地震や,首都圏直下型地震が起こるといわれているのですよ。

たかだか震度5弱なのですから本来は建物にいかなる問題も発生するはずは無いのに
この有様なんですよ。
分かっています?事の重大さを。

でも後半の前向きな姿勢に関しては賛成です。

1053: 匿名さん 
[2011-04-07 00:37:21]
>1039さん
>県議選を拒んでいるのもパフーマンスだと思うのは私だけ?ちょっとの時間ずれるだけの市議選はやるのに。

ちょっとの時間ずれるのがミソだと思わない? 私の読みでは浦安市長は,二週間後に市議会選挙があるので,今週末の県議会選挙を飛ばしても二週間後に寄せてしまえば諸費用がほとんどかからないとの読み切りモードだと思う。それはパフォーマンスというよりは,被災市長として市民の不幸を回復するための適切な「市政」なんだと思うがどうだろうか。
1054: 匿名さん 
[2011-04-07 00:43:48]
液状化って、単に震度だけではないんだよね。
むしろどれだけ長く地盤が揺すられたかに大きく
左右される。また浦安の震度は猫実で計測されて
るけど、新町エリアの震度は実際には6と言われ
てますよね。

今回の地震は震源は遠かったけど、阪神大震災の
時のボートアイランドや六甲アイランドか、2分強
の縦揺れ中心だったのに比べ、3分以上も断続的に
激しい横揺れがあったことが、液状化被害を大きく
したんだと思います。

今後、例えば東京湾北部地震のような場合にも、
単に震度、マグニチュードだけではなく、揺れ
の質と時間によって、影響は異なってくると思
います。

要は今回の浦安の液状化被害について、遠い宮城
沖が震源で、たかが震度5なのにこれほどの被害
が‥とシリアスに考えるのは時期尚早かとおもい
ます。これから各種研究、分析結果が出てくるで
しょうから。

直下型の縦揺れは、耐震対策の甘い建物を瞬時に
破壊しますが、揺れの続く時間は比較的短いので、
今回ほど液状化を招かない事も考えられます。
1055: 匿名さん 
[2011-04-07 00:46:24]
たしかにゆれているじかんはながかった
1057: 匿名 
[2011-04-07 06:46:42]
>1053さん
1039ですが、市議選と県議選を同時にというなら話はちょっと違ってきますね。その認識がなかったのが前回の書き込みです。
ただ、ただですよ。どうも現市長は前々から納得いかない采配(学校建設など)が記憶にあるので信用おけないイメージを持ってしまう。もうすこし色メガネ外さないといけませんかね~
1058: 匿名 
[2011-04-07 09:44:57]
細かいですが、猫実で計測されたのも震度5弱ではなく震度5強じゃなかったですか?
阪神淡路大震災で私の地域は震度5弱だったのですが、今回の方が比べ物にならないくらい強く感じました。マンションの階数が当時より高かったというのもあるのでしょうけど。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる