埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:00:41
 

Part3突入です!

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/


有意義な話をしていきましょう!
荒らしはスルーが一番☆そろそろ実行しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-03 07:31:21

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part3

902: 匿名さん 
[2011-04-02 17:50:02]
国と県にけんか売ったらどうなるか
考えてやってるのかね。
最悪だ。
903: 匿名さん 
[2011-04-02 18:07:57]
選挙ボイコットなら災害救助法の適用取り消し
904: 匿名 
[2011-04-02 20:55:22]
800億ってどこからのソース?ちなみに災害救助法もなかなか適用されなかったエリアはなかなかきびしいみたいよ?阪神淡路の時の補償は雀の涙だよ
905: 入居済みさん 
[2011-04-02 21:30:48]
デマには気をつけましょう。
906: 匿名 
[2011-04-02 23:58:10]
災害救助法は浦安に適用対象だ。
それもあり、復旧はほぼ全額が国庫負担だよ。



浦安市に災害救助法適用 千葉県
2011.3.25 23:14

 東日本大震災による液状化現象で大きな被害を受けた千葉県浦安市など4市区について、県は災害救助法の適用を決めた。同市は津波などによる目に見えた家屋被害が分かりづらかったため、当初は同法適用が見送られていたが、液状化による被害の深刻化が明らかになってきたことから、新たに習志野、我孫子、千葉市美浜区の3市区とともに適用対象となった。

 今回の震災で、すでに適用対象となっているのは、旭、香取、山武、九十九里の4市町。

 同法の適用を受けると、世帯主や家屋などに損害を受けた被災者が低金利で資金の貸し付けを受けられたり、国と県の負担で仮設住宅が建設できるなど、被災地の負担が軽減される。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110325/chb11032523140007-n1.htm

907: 匿名さん 
[2011-04-03 00:27:09]
どこに全額国庫負担なんて書いてあるんだ?
908: 匿名さん 
[2011-04-03 05:50:00]
災害救助法と激甚災害法の違いさえ理解してない奴多すぎ、プラウドクオリティか。
激甚災害法の指定はまだだろ、こちらが重要。
俺は選挙忌避の狙いはこの指定だろうと睨んでるのだが、、、
(選挙も出来ない被災=激甚災害認定地域)

前のシャトルバス問題を思い出す。

あ~あ
909: 匿名さん 
[2011-04-03 06:26:52]
908の補足
激甚災害法とはのwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%80%E7%94%9A%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%8...

第2章 公共土木施設災害復旧事業等に関する特別の財政援助
第5章 その他の特別の財政援助及び助成
が800億の補助にかかる話。

激甚災害指定基準
http://www.bousai.go.jp/jishin/law/004.html

条文を読む限り、浦安市はその10でがんばるしか無い様に読める。
他の要件は誰か調べてくれ、そちらで適用なら問題なし。
もし、この適用がばければ、原則として復旧費800億は地方の自前が原則です。
浦安市は一気に貧乏な市になるし、政治力(中央とのパイプ)を持ち合わせない今の市長では、町全体の復興は遅々とするでしょう。

以上はラフなので、正確な知識による意見を求めます。
間違いなら謝罪します。
910: 匿名さん 
[2011-04-03 07:40:06]
浦安市長は助けてもらう立場なのに態度でかすぎ。
911: 入居済みさん 
[2011-04-03 12:32:22]
ショックです。4980万円/114㎡南東5F
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
913: 匿名さん 
[2011-04-03 14:26:02]
こりゃリーマン後に値引きで買った人の中心価格帯くらいだろう。
株もそうだが損切りできる人はそういないから平均買いコストまではまずドンと下がる。
その後は長い時間をかけてだらだらと・・・・・・
914: 匿名さん 
[2011-04-03 17:48:23]
4980でもし売れたら驚きだな。よほどの変わり者でない限り、今出せるのはその半分ってとこだと思うが。
915: 匿名さん 
[2011-04-03 17:58:21]
瑕疵担保免責ってなんだ?
916: 匿名さん 
[2011-04-03 18:08:33]
>>915
購入後に、躯体を含め何か問題があっても補償もなく契約解除もできないということ。
918: 匿名さん 
[2011-04-03 19:59:03]
なんで瑕疵担保免責ってわざわざ入れているんだろう?入れないとまずいのかな。
919: 匿名さん 
[2011-04-03 20:56:44]
重説に地震で被害があったことを記載する必要があるからじゃない?
しかしどうでもいいが法外な値段だな、笑ったよ。
920: 匿名 
[2011-04-03 21:43:52]
>>912
それ、地震の前から出ていた。
坪143万そんなもんだっよ。もともと。
ここは、一階当たり100万違うから、10階違えば1000万。
不安煽りたいかもしれないが、例が悪い。
921: 入居済みさん 
[2011-04-03 22:46:30]
むしろその方ががっかりだわ。
震災前から20%オフなんてさすがに想定外だわ。明日ちょっと野村に凸電してくる。
923: 匿名 
[2011-04-03 23:18:05]
ノ○ラは一切合切の責任はとらないと言ってますが
どうしましょうか
925: 匿名さん 
[2011-04-04 08:25:52]
買い手が2000万、3000万で買いたくても、売り手がその値段で合意しないと
売買は成立しない。

暴落というより売買が成立しない状況が続くんじゃないかな。

プラウドにしろ三井のマンションにしろ、2000万、3000万だったら
売らずに住み続けるでしょ。

住めるんだから、そこまでして売る必要に迫られてる人は少ない。
そこまで下げてまで手放せる人(残債多くて)も少ない。

結局物件が動かないと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる