横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-17 23:43:00
 

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8566/

[スレ作成日時]2006-08-17 12:12:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【5】

501: 匿名さん 
[2006-10-13 20:52:00]
491です。

>492さん、並びに他のご購入のみなさま
フローロング等誤字脱字はお見逃しくだせえ。
急いでたもので・・・。

本題につきまして何か情報はございませんでしょうか?
3mm以下なら許容されるとのことから、一般的にその範囲内の段差やでこぼこは普通なんでしょうかね・・・?
502: 匿名さん 
[2006-10-13 21:49:00]
フローリングでも何でも!基準はモデルルームだそうです。
内覧会の2度目で不満を言うと「これが限界です。」それが基準だと、住友不動産の社員は言ってました。
微々たる箇所はさておき、見るからにという部分は営業担当を呼ぶなり違いの写真を突きつけるなり入居する前に納得するまでがんばった方がいいんじゃないでしょうか?
入居後に家具が居座った後では難しいこともあるので・・・
503: 匿名さん 
[2006-10-13 21:55:00]
>490さん
都内からの引越しで、今は1Kに住んでます。
なので荷物が少ないため、ご家族の方には参考にならない値段だったかもしれまん。
失礼しました。
当日積み込みで、余裕で11時までに終わると言われました。
504: 匿名さん 
[2006-10-13 23:59:00]
491さんのフローリングの件ですが...建築士立会いのもとで内覧会をされましたか?
505: 匿名さん 
[2006-10-14 00:20:00]
購入検討者です。現在南西の6〜7階3LDKを検討しています。内覧したかたにお伺いしますが、廊下側のお部屋は暗いですか?昼でも電気が必要ですか?
506: 匿名さん 
[2006-10-14 00:42:00]
廊下側のお部屋の件ですが、ほとんどのマンションは昼間でも照明は必要かと思われます。
ちなみに中層階の部屋でも午後3時の時点では、照明が無い状態ではつらいと思いました。
(廊下が約1.8メートル近くあるので、日は入り込みません。)
505さんの現在のお住まいは、大丈夫なのでしょうか?
507: 匿名さん 
[2006-10-14 01:51:00]
≫503さん

1Kで5万は高くないですか?
わが家もアート取りましたが高かった…
508: 匿名さん 
[2006-10-14 02:08:00]
アートに見積もりをもらいました。
 ・現在2LDK
 ・T&Pまで15km位かな
 ・ダンボール90箱
 ・家電類の廃棄×2
 ・11:00から
で約20万でした。
これって相当高いのかな?
509: 匿名さん 
[2006-10-14 07:20:00]
491です。

>502さん
レスありがとうございます。
「モデルルームが基準」「これが限界」
そーなんですかー。
私共はこの件に関しましては、1回目の内覧会で指摘し修正を要求しました。
2回目の確認会で確認したところ、以前よりはよくなってる気はしたのですが、まだ気になるレベルの段差がありましたため、デベの課長代理の方に部屋に来て頂いて現場を確認しながらお話させて頂き、対応の検討を要請しました。
その結果報告が、フローリングの方をいじると何かしらの影響が出るかもしれないため、窓際の板を削って段差をなくし高さをあわせるしかない、というものでした。
確かに、今から床をはがして調整しようとすると大変だろーなーとは思いますが、窓際の板を削って高さをあわせるというのも根本的な解決にはならないし、どうしたもんかなーと思慮しております。
やはりもっと粘る方がよろしいでしょうかね?

>504さん
レスありがとうございます。
内覧会は建築士の立会い、使っておりません。
何か問題ありますでしょうか?(ほんとは問題ないレベルの話? または素人だけの意見だと相手してくれない(弱い)?、とか)
510: 匿名さん 
[2006-10-14 09:37:00]
491(509)さん。504です。
うちは内覧会で建築士に立ち会ってもらいました。
その結果約40の指摘箇所が出てきましたが、全体には非常に丁寧な作りと言われました。
建築士同行のいちばんのメリットは、住宅のプロがいることで、
施工会社の担当者と互角以上に渡り合うことができるということです。
われわれ素人が内覧会を通して部屋を注意深く見たとしても、
傷や汚れ、また目に見えるゆがみ、へこみなどは発見できますが、それ以上は無理。
たとえば、キッチン、洗面化粧台下の点検口、壁・パイプスペースの点検口などを
開けて検査することなど、少なくとも僕は思いもよりませんでした。
いま、悩んでおられる、
「床をはがして調整せず、窓際の板を削って高さを合わせる」ことに関して、
同行の建築士がいて何らかの答えをだしてくれたら、
すなわち、この方法がベストとか、これでは話にならないとか、
そうすれば、不安は払拭されるでしょう。
その安心を買うために6万円弱でしたが同行サービスを利用しました。
ちなみに4時間かかり、共用部分の見学は後日にしてもらいました。
確認会からの同行サービスもあると思います。
511: 匿名さん 
[2006-10-14 10:32:00]
>506さん
レスありがとうございます。中層階で3時くらいでも暗いということはやはり低層階はかなり暗くなりそうですよね(今現在は廊下側が一戸建てのため暗くはありません)
タワーマンションなのでしょうない 
512: 匿名さん 
[2006-10-14 11:43:00]
506さん
レスありがとう
廊下側部屋は北側に建物がないなら直接日は当たらなくとも時間帯によっては明るい感じがするはず。やはりこのタワーの廊下側部屋は日の明かりすら入らないということなのか・・・
513: 匿名さん 
[2006-10-14 14:24:00]
506です。
明るさのことなので、個人差があるかもしれません。
現在の住まいは西南向きです。バルコニーに面している部屋も、日中明るいと言えば明るいですが、食事やTV鑑賞などは明かりを点けないと暗い感じがします。これは、今の住まいのサッシの高さが低いためです。その点、ここのマンションは日中明るく感じます。
また、廊下側の部屋は日中明かりを点けないと何もできない状態です。その点でも、このマンションは明るく感じます。ただ、明かりを点けないで生活できるレベルとは思えませんが・・・
天井が高い分だけサッシの高さもあり採光も取れるように仕上がっていると思いますよ。
514: 匿名さん 
[2006-10-14 17:54:00]
510さん
2週間後に内覧会を予定しています。
内覧会に4時間かかったとのことですが、内覧会の案内資料を見ると45分となっています。
予定よりずいぶん長くかかていますが、45分じゃ全然足らないということですかね。
成り行きで、延長することって可能なんでしょうか?
それとも事前に営業担当に延長の依頼をしたのでしょうか?
515: 匿名さん 
[2006-10-14 18:52:00]
45分は、売主の流れに従って動く行程。
その行程が終わったあとは、夕方まで自室は何度でも見に行けます。

事前の予約は私は不要でした。

内覧会の行程(45分)をやって、KSPで昼食を取って、もう一回戻って共有部分見て(1時間く位?ここも自由です)、自室に戻って採寸して、カーテンファクトリーに行ってカーテン注文して、もう一回夕方の景色みるために、タワパに戻って、ようやく帰りました。

全工程6時間(笑
516: 匿名さん 
[2006-10-14 18:54:00]
>>508さん

20万は相当高いと思います。
まずもって、2LDKで90箱も必要なほど荷物がてんこ盛りなんでしょうか??普通行っても50箱位では?
517: 匿名さん 
[2006-10-14 19:23:00]
>>491さん
内覧会同行サービスの意義ですが、
素人でも見た目のチェックはかなりな範囲可能ですが、
建物を長期間住みやすく維持するという観点は、素人には難しいのではないでしょうか。

「床をはがして調整せず、窓際の板を削って高さを合わせる」という事象に当てはめると、
見た目はそれで、満足いくと思いますが、
長期間時間が経過した時に、この工法でどんな影響があるかは建築士や建物コンサルタントのような方に判断を仰ぐ価値があると感じます。

私の部屋であった件では、お風呂の脱衣所とトイレの床仕上げで、
「こういうかぶせ方だと、見た目は綺麗に仕上がるが、水が入る構造になってしまうので、5年後とか10年後に総とっかえになるから注意ね!」
って建築士の方にアドバイスされ、同行サービスを呼んだ意義があったなと感じた1つの瞬間でした。ちなみに、私が呼んだ同行サービスは5万円でした。
518: 匿名さん 
[2006-10-14 19:25:00]
廊下側の部屋は暗いでしょうね。
ただ、廊下はRウィングとLウィングの距離があり、多摩川方面に開けているため、
思ったよりも明るいな、時間によっては日が入るな、とういう印象です。
519: 匿名さん 
[2006-10-14 21:49:00]
514さん、510です。
内覧会業者を同行するかで時間は相当違ってきます。
記述したように、我々素人では全く分からない箇所も丁寧に検査するため、
それなりの時間がかかって当然だと思います。
うちは事前に営業に話して、13:00からの予定を11:00からにしてもらいました。
それでも時間オーバーとなり、その日に予定していた共有部分の見学をキャンセルしました。
もし、業者の同行を考えているならその日は他の予定を入れないことをお勧めします。
また、同行予定がない場合、部屋の内覧検査だけなら1時間あれば終了するでしょう。
ただし、いつからスタートしてもたしか18:00までは自由に見学できるはずです。
520: 匿名さん 
[2006-10-14 22:24:00]
510さん、515さん
ご回答ありがとうございます。
私どもはたまたま親戚に一級建築士がおりますので、同行してもらう予定でいます。
やはり、プロの目でチェックすると45分では短いのですね。
14:00開始なんですが採寸とかも考えたら大丈夫かな。
開始時間と時間が延びた場合について営業に相談をしてみます。
521: 匿名さん 
[2006-10-14 23:07:00]
491(509)です。
504(510)さん、517さん。
アドバイス頂き誠にありがとうございます。
そうですよね。長期間住む大事な住まいですものね。
私も検討したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。


522: 匿名さん 
[2006-10-14 23:42:00]
老婆心ながら、一級建築士だとしても、構造設計が専門の方だったりすると、同行していただいても意味が無いと思いますので、親戚に建築士の方が居たとしてもちゃんと確認しておいた方が良いかと思います。
523: 匿名さん 
[2006-10-15 00:20:00]
514です。
その点は大丈夫です。マンションの内装の経験がありますので。
524: 匿名さん 
[2006-10-16 01:23:00]
525: 匿名さん 
[2006-10-16 02:21:00]
はい、大きな買い物ですから必死なのは当然です。
それだけ真剣だということです。
>>524さんも頑張ってください。
526: 匿名さん 
[2006-10-16 08:22:00]
>>500さん
いえ、抽選がまだなんです。それで外れたら人はどうしてるのかなと思いまして。
駐車スペースによって、入庫できる車のサイズが違うとのことなので、希望のところが
外れた人はどうしてるのかなと。でも、まだ40%なら、大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
527: 匿名さん 
[2006-10-16 08:35:00]
>>508さん
私もその値段、高いと思います。
うちは2LDK(60㎡)で、タワパまでの距離30㎞程度ですが、
地元のアートの最初の見積もりで15万円でした。
トラック2台、作業員3名。でも、交渉の結果、その後13万円に。

ちなみに、引越用トラックの大きさが3t以下に決められているとのことですが、
これって小さ過ぎませんかね。なぜ4tトラックではダメなんだろう。
3t車では積み込み切れず、うちはトラック2台になってしまい、その分、料金が少し上がりました。
タワパの周りの道幅なら、十分4t車でも大丈夫だと思うんだけど。
528: 匿名さん 
[2006-10-16 10:06:00]
529: 匿名さん 
[2006-10-16 11:23:00]
530: 匿名さん 
[2006-10-16 13:05:00]
531: 匿名さん 
[2006-10-16 13:50:00]
532: 匿名さん 
[2006-10-16 13:53:00]
533: 匿名さん 
[2006-10-16 14:00:00]
再内覧行くのめんどくさいです
遠いし会社休まなきゃならないし。
534: 匿名さん 
[2006-10-16 16:01:00]
日曜日、モデルルームに行ったけど、
混んでいたね。
価格表も噂より埋まっていたし、
低層階の値段はもっと下がると思っていたのに、予想外だな〜。
土日って価格発表会だったんだね。
535: 匿名さん 
[2006-10-16 20:30:00]
まだ売り出してないタイプの部屋はありましたか?
536: 匿名さん 
[2006-10-16 22:59:00]
階は別として、
すべてのタイプの部屋が売りにだされていたと思います。
537: 匿名さん 
[2006-10-17 00:09:00]
今回一番北側で、駐車場タワー前のお部屋を2〜3戸売り出すみたいなんですが、あそこは真西向きだし、15階以下だと駐車場が目の前にあって暗いし、良いとこなしですかね?広さが魅力の90㎡なんですが。
538: 匿名さん 
[2006-10-17 00:46:00]
ゲストルーム(29階)が同じ北側の位置にあるのでの、
その印象を述べると、多摩川の緑が見えて景色はいいなぁという印象で、そんなに悪くない感じがしています。ただし、29階の話なので、階数によって印象が変わるかもしれません。
539: 匿名さん 
[2006-10-17 06:33:00]
>>533さん
我が家は11月に再々内覧会、つまり3度目です・・・

平日で会社を休めない場合は、”売主にお任せ”もできますよ
キレイに修繕されてるかは不明ですが
540: 匿名さん 
[2006-10-17 10:21:00]
先程坂戸方面のマンションの掲示板で、KSPシャトルバスをご利用頂けます、って宣伝を見たんですが、皆様ご存じでした?
まぁ、もちろんうちのマンションだけの契約にしてくれなんて都合のよいことは言えないとは思うんですが、本数足りるのかなぁ、と思ったもんですから。
住んでみないとわからない、というのが正解だとは思うのですが・・・
どんなもんでしょう。
541: 匿名さん 
[2006-10-17 11:50:00]
>>527
>ちなみに、引越用トラックの大きさが3t以下に決められているとのことですが、

これ本当ですか?
どこかに書いてありました??
うちもそろそろ引っ越しの見積もりをお願いしようと思っていたのですが、そういう制限とかはこちらから業者に伝えておかないといけないですよね。
入居は12月末予定なので、アートも通さず好き勝手に(表現は悪いですが)やらせてもらおうと考えていたのですが。
542: 匿名さん 
[2006-10-17 12:05:00]
>>541さん、本当です。
少なくとも、幹事会社のアートさんに見積もりをお願いしたら、そういわれました。
それでも納得がいかないので、管理会社(住友不動産販売)に確認してみるつもりです。
ちなみに、私も他の大手業者さんにも見積もりをお願いするつもりで依頼したのですが、
その業者さん曰く、幹事会社の見積もりが終わってから見積もりをさせて下さいと。
なぜかと思い、聞いたところ、そうした制限(使用していい車輌の大きさなど)の情報が
欲しいからだそうです。
543: 匿名さん 
[2006-10-17 13:02:00]
うちは、いちよう幹事会社以外の大手と呼ばれるところに
お願いしましたが、幹事会社の見積もりを必要としませんでしたよ。
どこも、幹事会社、トラック制限、人数制限、エレベーター制限など
口頭で確認されましたが。
544: 匿名さん 
[2006-10-17 13:21:00]
>>543
×いちよう→○いちおう

日本語が分かり難いですが、

>どこも、幹事会社、トラック制限、人数制限、エレベーター制限など
>口頭で確認されましたが。

幹事会社以外のところに見積もりをお願いしたら、上記のようなことを聞かれたということですよね?
幹事会社(アート)は分かりますが、それ以外の制限事項は分からないのでは??
結局、アートが幹事やっています、とひと言添えて見積もりをお願いすれば、業者の方で確認するんでしょうかね。
545: 匿名さん 
[2006-10-17 13:21:00]
>>540
入居してから問題になること必至ですね・・。
こちらは管理費払っているわけですから、摩擦が起こるでしょうね。
546: 匿名さん 
[2006-10-17 14:25:00]
>>540
その「坂戸方面」のマンションの方々も、
いくばくかの費用を払うことになっているのでは?

547: 匿名さん 
[2006-10-17 14:28:00]
>>537
角部屋だと思わなければ、お買い得かも。
エレベータパーキングの作動音が少しうるさいかも知れないけど。
548: 匿名さん 
[2006-10-17 14:32:00]
>>533
同感です。なぜ、平日に指定してくるんでしょうね。
なるべく、もう来ないで、こちらに任せてってこと?
549: 匿名さん 
[2006-10-17 14:34:00]
>>546
そうではないようです。
ただ、朝の時間帯は使えないでしょうけど。
混んで乗車拒否されたら複雑な気持ちになるかもしれません
550: 匿名さん 
[2006-10-17 14:39:00]
>>543
昆虫系の引越業者は、幹事会社の見積もり後に伺いたいと言ってた。
551: 匿名さん 
[2006-10-17 14:42:00]
>>546
そうなったとしたら、その坂戸のマンションより
KSPシャトルバスの運営会社の方に問題あり。
552: 匿名さん 
[2006-10-17 16:57:00]
>>546
朝の時間帯でないのならば、坂戸マンションの住民に限らず、誰もが利用できるので、
KSPシャトルバスの運営会社に問題は無いのでは?
もちろん管理費を払わずに朝の時間帯に乗れるということならば問題ですが。
ちなみにタワー&パークスの住民だって、管理費払ってるからって、朝の時間帯もタダで
乗れるということじゃないですよね〜。
553: 匿名さん 
[2006-10-17 17:09:00]
そもそもKSPが建つ時に近隣住民との話し合い等で運行方法が決まったシャトルバスです。
そこへ、600世帯超えのマンションが隣接し、シャトルバスも使うのは目に見えてますよね。
だから、運行本数を増やす為に費用を捻出したのですよね。
自分たちが費用捻出したからといって細々と言わない方が良いですよ。和解案なんですから。
554: 匿名さん 
[2006-10-17 23:33:00]
朝、10:00までの時間帯にシャトルバスを利用できる権利があるのは、KSPで働く方々とタワパ住民のようです。
そのために、バス1台分の費用捻出と毎月管理費から一定の費用をタワパは負担しているのです。(これもタワー建設に際して合意があったようです)
でも結局、10:00までの朝の時間を利用したい人は、毎月定期代として一定額を払わないといけないのですけどね。
555: 匿名さん 
[2006-10-18 12:44:00]
引越しに3トン以下なんて聞いてないです。わが家は4トンでやる予定です。アートではないですけれど
556: 匿名さん 
[2006-10-18 13:20:00]
>>555
え!?ここはないの?制限。
557: 540 
[2006-10-18 13:38:00]
私のみたHPでは、KSP賛助会に加入し、月々いくらでお金を支払う事で、シャトルバスが使えるようになります、って書いてありました。
朝夕でなければ、賛助会に入らなくても使えたんじゃ?と思ったので、これは駅からの通勤用に使うんだろうと判断しました。
ちなみに549は私じゃないです。
別に549の方が騙ったなんてまったく思ってませんが、ちと紛らわしいかなと思ったので、念の為です。
≫553 細々言うつもりはまったくありません。ただ、混雑及び、本数が心配になっただけです。過去スレをみても、このバスを使う方は非常に多い様に思いましたので。
558: 540 
[2006-10-18 13:40:00]
http://www.gn-nokuchi.jp/access/access.html
ですが、如何でしょうか。
私の理解不足でお騒がせしたなら、お詫び致します。
559: 匿名さん 
[2006-10-18 15:58:00]
この物件は、残り何戸ですか?
やはり低層階が中心でしょうか?
560: 引越し 
[2006-10-18 17:05:00]
アートが言うには、引越しトラックの駐車スペース何台も重なるので4トンは禁止とおっしゃってました。停めれない訳ではない様ですが・・。
家は3社、見積もりしましたが、アート以外の社も、時間が決められてる事などを伝えると、
内容を把握しておられ、2トンや3トンで計算してました。
561: 匿名さん 
[2006-10-18 17:34:00]
>>560
大抵そうでしょう。
4t以上で行ったら現地で困ると思う。
562: 匿名さん 
[2006-10-18 21:36:00]
トラックのサイズなど引越時に何かしらの制限があるなら、
入居説明会の時に話して欲しかったと私は思います。
560さんがお聞きになったところによると、駐車スペースの
問題から4t以下は禁止とアートは説明したようですが、
むしろ、積みきれず3t車2台で搬入するより、4t車1台で
搬入した方が、駐車スペースも作業スペースも確保できる
と思うのですが。
見積り上、車輌台数が多い方が稼げるから?と疑ってしまいます。
563: 匿名さん 
[2006-10-18 21:45:00]
>>562です。すみません訂正。
×4t以下は禁止
  ↓
○4t以上は禁止

訂正するまでもなかったですか。
564: 匿名さん 
[2006-10-18 23:53:00]
>559
のような物件に関する質問を無視して、契約者同士が引越しに関する話題をやり取りしたいなら
ミクルにいくか、自分たちで掲示板を作ってください。

ここに明記されてるんだし。↓

http://www.e-mansion.co.jp/sitemap/

【購入者や入居前の方は、荒らせない掲示板ミクル「住民板」をご利用下さい。】

ミクル
http://com.e-mansion.co.jp/


この掲示板は、マンション購入を検討している人々の情報交換のための掲示板です。
あなた方のように、物件に関する質問を無視して、引越しに関する話題を続けるのは
この掲示板の趣旨に反することであり、この掲示板続けるべきではありません。
565: 匿名さん 
[2006-10-19 00:29:00]
残り何戸かわかりません。
現在は西側の低層階を中心に売り出されている様です。
ちなみに東側→
西側の順に売りに出されています。

566: 匿名さん 
[2006-10-19 00:31:00]

はぁ?
567: 匿名さん 
[2006-10-19 00:51:00]
>559
あと何戸残っているか、よく知っている人は、購入者ではなく、売り主ですよ。
568: 匿名さん 
[2006-10-19 02:08:00]
>556
はあ?って
販売状況に興味があるのでしたら売り主に聞いてくださいって事だと思いますよ。
別に株やって毎日の売買に一喜一憂してるわけじゃないので購入者は毎日売れ行きをチェックしてないし出来ません。
565さんは初期は東側から売り出して最近は西側の販売を今力を入れているんじゃないかなぁ〜ということを言っているのではないでしょうか?
569: 匿名さん 
[2006-10-19 02:16:00]
566って、564に対するレスでしょ?投稿時間も近いし。。。
570: 匿名さん 
[2006-10-19 02:36:00]
連続してると思って書き込むと・・・難しいですね。
571: 匿名さん 
[2006-10-19 08:27:00]
>>559さん
モデルルームへ行って、売れ行き状況の掲示板をみるか、
営業マンの方に聞いてみるのが一番確実だと思います。
掲示板には当マンション全ての部屋番号が記されていて、
そこに赤いバラがついていたら契約済み(もしくは契約中)、
ピンクのバラだと商談中です。
また、その掲示板には今期販売中の部屋に限り、販売価格も
掲示されてますよ。
572: 匿名さん 
[2006-10-19 10:39:00]
期分けが細かすぎて、外部からは残りの戸数は追っかけられないよね。
10期までやるというのが本当なら、あと90戸ほど(残3期×3次×10戸)くらいかな?
573: 匿名さん 
[2006-10-19 12:31:00]
>>570
別に難しくもなんともなくて、きちんとアンカーを付けることを常識として知っておけばいいだけだと思いますよ。
「>>レス番号」ね。
言うまでもないけど、不等号は半角で2つ。
>がいっこだったり、>全角だったりすると、うまくリンクしませんから。

って、ネット掲示板の常識だと思うんだけどなぁ。
個人的にはレス番にさん付けも不要と思ってます(紛らわしいだけ)
574: 匿名さん 
[2006-10-19 18:10:00]
>>573
これでいいかな?
575: 匿名さん 
[2006-10-19 18:21:00]
>>573

>ネット掲示板の常識だと思うんだけどなぁ。
余計な一言。
576: 匿名さん 
[2006-10-19 18:23:00]
>>>>>573
あ、間違えちゃったw
577: 匿名さん 
[2006-10-19 18:39:00]
JR某武蔵S駅に
何か間違えてしまったお客さんに向って
『常識でしょ!?』って言い方をする。
態度の大きな駅員がいます。
良くあそこまで偉そうな態度がとれるのか・・・疑問。
あっそっか!
きっと、とっても偉いんだな。うん。
話しが逸れてすみません。
戻しといて下さい。
578: 匿名さん 
[2006-10-19 19:49:00]
初心者とかあまり掲示板見ない人はアンカーの意味すらしらないよ。
579: 匿名さん 
[2006-10-19 20:06:00]
ここはそう人も歓迎する為に初心者用の板もあるので暖かい目でみよう!
580: 匿名さん 
[2006-10-19 20:19:00]
>>573
ありがとう。
正直使い方を知りませんでした。
これから
>>573
使いますね!
581: 匿名さん 
[2006-10-21 09:47:00]
エレベータの能力が心配です。
恐らくピークは7:30〜8:30ですよね
(我が家は上記に2名乗車します)
一往復/機5分とすると1時間で12往復/機、3台で36往復
定員は9名ですので324人/時
荷物用も駆使しないと処理できないのでは・・と思います。

通勤時は、奇数回のみ停止するなど対応が必要なのかなぁ
(後ろ向きな発言ですみません)
582: 匿名さん 
[2006-10-21 11:37:00]
>>581さん

うちのカミさんも、その点は心配しております。
ただ、どうなんでしょう。581さんの試算が正しいとして
ピーク時の1時間で324人(=1棟分)運べるんですから、
意外と大丈夫なんじゃないかなと私はのんきに考えてます。

共稼ぎの方もいるかも知れませんが大抵、働き手は一戸に
1人だと思いますし、中にはもっと早朝に出かける方、
あるいは、このマンションはお金持ちの方もいらっしゃる
ようなので、自家用車通勤の方、さらにはリタイアした年配
の方もいらっしゃると思いますので。
 あと、LR棟とも北側の部屋の人は、北側エレベータを使う
ようになると思いますよ。殺風景なエレベータですが、広い
のでむしろ南側のエレベータより気分は良いと思うので。

ただ、あまり混んで特に高層階の方に影響が出るようでしたら、
管理組合の議題としてかける必要はあるかも知れませんね。


また、購入者同士の話になってしまいまして、申し訳けありませんでした。


今住んでいるマンションもその程度の割合ですが、
スムーズにいってますし。むしろ、


583: 匿名さん 
[2006-10-21 11:42:00]
582です。
後半の2行は消し忘れです。すみません。
今住んでいるマンションもその程度の割合(戸数/エレベータ基数)ですが、
スムーズにいってます。むしろ、誰も乗ってない時もあるほど。と書こうと
してました。
584: 匿名さん 
[2006-10-21 14:14:00]
エレベータについては、同じ時間にどのくらいの人数が集中するか分から
ないので難しいですね。

581さんの条件だとしても、5分間に27人以上が集中しなければ、5分以上は
待たないってことでしょ。

エレベータのプログラムにもよるので、かなり安易な皮算用ですけれど。。。

勤務地や学校までの距離も色々でしょうから、意外と集中しないのではない
ですかね。
585: 匿名さん 
[2006-10-21 17:01:00]
>>581さん
計算に少し間違いが・・・
L棟、R棟があるので、3台でなく、6台でしょう
さらに、北側の荷物用もありますしね
でも、確かに、高層階・中層階などにエレベータの使用を分ける方がいいかもしれませんね
586: 匿名さん 
[2006-10-22 11:40:00]
昨日、アートと契約しました。かなり前、初めて電話がかかってきた時の態度は最悪でしたが、
金曜日にフリーダイアルで見積もり変更のお願いをした受付の女性と昨日の営業マン、
言葉遣いも態度も知識もすべてよかったですね。
特に昨日の営業は久しぶりに「できる営業マン」に会いました。
安い業者はいくらでもありますが、今回のような一斉入居はかなり大変ときいてます。
幹事会社に頼むのが最善の方法に違いありません。
しかし、この書き込みを読むとアートに対して悪い話ばかり。
正直僕も他の業者にするつもりだったのですが...
やはり、営業や受け付けの態度、言葉遣い、質が大きな要素だということを実感しました。
僕も営業職、改めて認識されました。
しかし...実際の引っ越し作業時はその営業マンではなく、他の作業員が来るわけで...
こればっかりは...わからないですね。
ちなみに、家族4人、宮前区、ダンボール90箱、食器・水周り梱包、6時間解梱...
これにアートで取り扱っている電化製品を購入しました。ここがポイントです。
こうすることによって純粋な引っ越し代は約24万円でした。
あと、ダンボールですが、新品ではなく使用済みを頼むとかなり安くなります。
まだ決めていない方、参考にして下さい。
587: 匿名さん 
[2006-10-22 18:58:00]
引越し屋さん決めました。
家族2人、千葉県、トラック1台、エアコンなど移設なしで7万円でした。
588: 匿名さん 
[2006-10-22 20:36:00]
>>586
ってアートの自作自演っぽい、と感じてしまう私は考えすぎ?
589: 匿名さん 
[2006-10-22 21:55:00]
人を信じれないとは情けないですな。
590: 匿名さん 
[2006-10-22 21:59:00]
人を信じれないとは情けないですな。
591: 匿名さん 
[2006-10-23 00:27:00]
>>586
その内容で24万円はちょっと高すぎる気がしますが、
営業さんの魅力が勝ったのですね!
僕も営業職、見習いたいです。

この人に任せられる、となればお金云々ではないですし、そこに持込む力量が営業には必要だと再認識しました。
592: 匿名さん 
[2006-10-23 11:55:00]
>>591
 586さんは、水回りの設備も移設に加えているので、
少々高くついてしまったのではないですかね。
593: 匿名さん 
[2006-10-23 13:43:00]
アートは高くて有名ですからね。
その分仕事は良いと聞くので選択肢としては有りでしょう。
うちはいつもサカイです。競合させると必ず一番安くしてくれます。
私の周りの知人達はアリさんが一番という人が多いです。
594: 匿名さん 
[2006-10-23 23:02:00]
そうですね。仕事の質と量と値段の問題でしょう。どこにポイントを置くのかでしょう。
595: 匿名さん 
[2006-10-23 23:43:00]
今回、アート、ダック、アリとローカルの激安引越屋で比較しましたが、
アリは見積依頼したのに当日来ませんでした。
ここは、2年前も電話で他社の価格を伝えても、まったく取り合ってくれませんでしたね。
支店によって違うんでしょうけど。
596: 匿名さん 
[2006-10-24 00:35:00]
格安引越し屋さんは作業員の質がこわい…
他のスレみてるとヤンキーみたいなのがいるとかいないとか…
あまり安いからといってへんな作業員に建物内に入られるのも不安です。
わが家はアート・日通・ヤマトに見積もり依頼しました。そういう意味では信頼があるかなと…。
597: 匿名さん 
[2006-10-24 16:20:00]
すごく楽しみだった引越し。なんだか面倒になってきた って人います?
今住んでいるところが長かったせいかな?
内覧会にいって部屋の狭さにこんあはずじゃとおもったことかな?
わかりません。
すごいネガティブですいません。
598: 匿名さん 
[2006-10-24 17:00:00]
面倒というか、現在の住まいに愛着心が芽生えてしまい
嬉しさ半分、悲しさ半分、というのはある。
599: 匿名さん 
[2006-10-24 18:27:00]
部屋を狭く感じる人多いですよね。
建物や敷地、共用施設が広いから、
相対的に狭く感じるのでしょうか。
私は玄関と廊下が狭く感じましたが、
部屋自体はそれ程狭いとも思わない。
600: 匿名さん 
[2006-10-24 18:44:00]
>>597
物を置いてみないとわからない場合もあります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる