三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-11-25 08:28:19
 削除依頼 投稿する

part2作りました!仲良く情報交換しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15096/

[スレ作成日時]2010-09-26 15:10:36

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2

262: 住民さんA 
[2011-02-17 12:20:24]
私も駐車場まで行きました。
重たい荷物を運んで何度も往復したこともあります。
台車を使用した場合も、スロープを降りて運んでいきました。
やはり少しの間でも駐車するのはやめましょう。
261さんの言うとおりだと思いますし、「その程度」がどれくらまでOKなのかという議論も生じてくると思います。
曖昧なことはすべきではありません。
263: 住民さんE 
[2011-02-18 00:23:24]
上記に反対する気はありませんが。。。
駐車と停車はことなります。

停車・・・5分以内 荷物のにおろしなど
駐車・・・5分以上 となります。

グリーンフォート前は駐車禁止?では??
繰り返しになりますが反対ではありません。
そのあたりも禁止と明示しないとダメなのでは?
264: 住民さんA 
[2011-02-18 07:43:23]
【道路交通法】
(定義)第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

18.駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

19.停車
車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

ですので、5分以内であっても運転者が車両を離れた場合は駐車となります。
265: 匿名 
[2011-02-18 10:10:51]
築3年ですでに問題が山積みですね。
世帯が多いから?入居者の問題?
266: 契約済みさん 
[2011-02-18 12:13:34]
築年数に関係なく、どこでも問題はあるでしょう?集合住宅なんやしあって当たり前
267: 住民さんA 
[2011-02-18 18:29:31]
入居者の問題、モラルです。
3年もダラダラ続いているんですね。
はじめが肝心。
明確なルール化が必要。
268: 住民さんE 
[2011-02-19 00:49:47]
駐車場からがどうしても遠いんで少しだけならとなってしまうんでしょうね。
ルールで改善できればいいのですが。。。
駐車での問題は別にマンションに限らないことでしょう。
マンション近くの路上にも駐車多いところありますし。

やはり、警察に取り締まってもらうのが効果的かも。
定期的に取締りがくるとわかれば いやがおうにもおかなくなるでしょう。
269: 住民さんA 
[2011-02-19 20:57:29]
ところで、前面道路は、公道?私道?路側帯や駐車禁止標識がないから私道?でも、市が所有しているような気もするが。敷地をはみ出して、溝のふたの上に駐車したり、路上に駐車したり、通行に支障をきたす場合、誰が取り締まるのでしょうか?ライフへ行く近隣の道も、ポールが立てられ通行できないのも疑問だし。道路のルールは、とても難しい。
270: 住民さん 
[2011-02-20 11:14:23]
>ライフへ行く近隣の道も、ポールが立てられ通行できない
あれは、マンション住民他の車が通り抜け出来ないように設置されてものです。
通り抜けされると道路沿いの住民は迷惑ですから。
マンション前の道路も保育園側から(保育園側へ)通り抜けする車があります。
フロントとウエスト棟の角の橋の所に同じくポールを設置すれば通り抜けは防げます。
マンションができる前は、前面道路がなかったのですから可能だと思います。
ですが、道路管理者がOKするかです。
前面道路は99%市道でしょう。
以前、公園前に雨水管等を設置していましたから。

>誰が取り締まるのでしょうか?
公道なので警察です。
交通量が少なく、幹線道路ではなく生活道路なので、駐禁、速度違反等の取り締まりは行わないのでしょう。
前記にもありましたが、駐車していたら警察に連絡するのが一番だと思います。
ひと月に何件か通報があれば重い腰をあげてくれるでしょう。
それか事故が起きるか・。

それにしても金曜日の昼頃だったと思うけど、花咲き公園前の戸建て(角地)にとまってた車、ホンマ邪魔やし危ない!
時間があれば、直接言いに行ったけど。

271: 住民さんC 
[2011-02-20 11:16:23]
全面道路は、タクシーやバイクがビュンビュン通り抜けるので、公道ではないでしょうか。このままでは広いので、スピードが出て危ない。やはり、歩道やセンタータインや駐車禁止標識や一時停止標識を、市の負担で設置し、安全な道路にして欲しい。
272: 住民さんB 
[2011-02-20 11:27:09]
ウエストとフロントの橋の上のポール、実現可能でしょうか。実現までのSTEPを教えて下さい。公道ならホームセンターでポールを買ってきて置くわけには行かないので。小学校の通学路となっており、猛スピードの自動車の通り抜けは危険。
273: 匿名 
[2011-02-20 19:29:12]
入居一年程で、リビングの壁紙に落とせない汚れが付きました。部分的に張り替えたいのですが、壁紙の品番など、何か調べる方法はないでしょうか?
274: マンション住民さん 
[2011-02-20 20:40:28]
壁紙の品番、三菱電機ライフサービスさんに聞けばよいのでは?
275: 匿名 
[2011-02-20 21:20:24]
そうしてみます。長谷工なのか…どこに聞けば良いのかわからなかったので。
276: マンション住民さん 
[2011-02-20 23:34:55]
保育園に行くほうの道にポールができると不便になります。そちら方面に行くときもう一つの細い道を通らないといけなくなります。すれ違いは難しいし。洛西方面に行くときや病院に行くとき使っています。スピードを出してはほしくありませんが車が通れないのは不便になります。
277: 住民さんA 
[2011-02-21 06:57:02]
一文橋から行けばいいのでは?
線路沿いの道も狭くてすれ違いは難しいでしょ。
狭い道を車が通るのは、歩行者、自転車にとって危険。
乳児を抱いて歩いている人にとっても。
特に小さい子供はフラフラ~っとしてますから
278: 住民さんA 
[2011-02-21 12:21:29]
前面道路は、マンション住民、近隣住民が速度を出さないようにしても通り抜けてくる車はあります。
違う言い方をすれば、マンション住民、近隣住民以外の人も通ります。
そういった人たちには、私たちの要望等(スピードを出さないで欲しい)は届きません。
看板を立てても無視でしょう。
276さんのように不便に思う方もいらっしゃるでしょうが、何を最優先するかです。
安全なのか、利便性なのか。
安全性を最優先に考えるべきではないでしょうか?
今の状況では安全を確保出来ません。
277さんの言うとおり、洛西方面へは一文橋方面からも行けます。
279: 住民さんE 
[2011-02-21 22:17:01]
前面道路の改善の可能性は?歩道がなく、中途半端に広く、制限速度標識なく、60㌔超で通り抜ける車が多い。路上駐車があったほうが、通り抜けの車のスピードが出ず安全。マンション開発時に、コミュニティ道路に出来なかったのだろうか?
280: 匿名さん 
[2011-02-23 13:31:08]
無理でしょ。公道ですから。
281: 住民さんE 
[2011-02-23 18:55:33]
計画するときに何も考えなかったからでしょう。
最終的には道路管理者がOKすれば可能です。
まず、マンション住民や前面道路沿いの住民(マンション周辺の戸建)が要望しないと。

何か行動されるのであれば協力します

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる