近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-01-22 22:59:42
 

公式URL:http://www.senri256.jp
売主:近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社、住商建物株式会社、伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション・前田建設工業(株)共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

11月ごろからいよいよ計画詳細がでると聞きました。近鉄不動産
みなさん情報交換しましょ~!


【正式名称が決定しましたのでタイトルを編集しました。 2011.10.23 管理担当】
【仮称が決定しましたのでタイトルを編集しました。2011.07.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-22 14:02:54

現在の物件
千里中央エアヒルズ
千里中央エアヒルズ  [【先着順】]
千里中央エアヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2丁目21番4(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分
総戸数: 256戸

千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について

552: 匿名さん 
[2011-09-10 22:02:53]
この不動産不況の事態には・・・本当に・・・
ただただ・・・驚嘆するしかありません・・・
553: 匿名さん 
[2011-09-10 22:05:12]
本当に驚くしかありませんね。
555: 匿名さん 
[2011-09-10 23:08:55]
ここは他物件のスレッドを研究するところでしょうか?
労力を費やしてここまでされると普通の人はひいてしまいます。

最近モデルルームに行かれた方、情報ください。
少し冷静になりましょう。
556: 匿名さん 
[2011-09-10 23:27:04]
よっぽど 暇なんでしょうね

こちらの物件の話がしたいです
557: 匿名 
[2011-09-10 23:48:02]
>555
>ここは他物件のスレッドを研究するところでしょうか?
>労力を費やしてここまでされると普通の人はひいてしまいます。
>最近モデルルームに行かれた方、情報ください。
>少し冷静になりましょう。

>556
>よっぽど 暇なんでしょうね
>こちらの物件の話がしたいです

パークのスレでよくある傾向として、「パーク関係者に都合の悪いレスは無視する」ってのが徹底されていますよね。都合の悪いレスを無視するよう呼びかけたり、強引に別の話題に切り替えようとしたりってことが、パークの過去及び現在のスレでも頻繁に実践されてますよね。

我々は労力を費やしてここまでされることに対してひいているのではなく、パーク関係者のエアヒルズ購入検討者に対する誹謗中傷に対してひいているのです。

パーク関係者がパークのスレを荒らすのは勝手ですが、他の物件の評価を落として自分とこの物件の売れ残りをさばくために、他物件のスレを荒らす行為は厳に慎むべきです。

550でカキコミされるまでもなく、ココの品のないネガレスが、パーク関係者の仕業であることは皆さん薄々感じていたんです。荒らし目的のパーク関係者は速やかに退場してください。
559: 物件比較中さん 
[2011-09-11 01:31:02]
千里中央で検討しています。
ここはまだ皆さん様子を見ている感じかなと思いきや
中にはとても思い入れの強い記述もお見受けします。

地権者や契約者が多数いる物件であれば理解できますが、ここはそうではないので
他物件まで意識した熱心な書き込みはやや職業的な印象を受けてしまいます。
よそはともかく現状を見てちょっと気になりました。
560: 周辺住民さん 
[2011-09-11 04:13:59]
そうそうALCとかビニールシートとか、のたまわっているやつ絶対おかしいよ
団地仕様とか10分とかなんかしつこくないか
ALCってベランダだろ うちのマンションもベランダはALCじゃなかったかな
ディスポーザーなんていらんだろ、なんか傷に塩を塗りこむような感じだな
後エステートと取引すると急に迷惑電話や無言電話かかってきたりすること多いんだよな
客商売でストレスたまって陰湿なやつ多いいんじゃないか?
561: いつか買いたいさん 
[2011-09-11 13:21:15]
千中マンション検討者でたまにこのレス見てますが、床がビニールシート=安普請と言うのは違いますよ。

シートフローリングと言って今の比較的高額系と言われているマンションではほぼすべて採用されています。
千里タワーもレジデンスもこれです。

木目等の柄も安定し、色んな模様を作れるメリットもあり、以前のフローリングよりも価格は高いです。

そのほかの仕様は、普通かもしれませんが…。(特にディスポーザーなしは痛いかな。)
562: 匿名 
[2011-09-11 14:55:16]
>536
>なんかモデルルームの忙しい週末は書き込み少ないね(笑)

ホント今日はプロらしきかたのカキコミ等が少ないですね(笑)

563: 匿名 
[2011-09-11 15:46:22]
>536

日曜日の日中のこの静けさはなんでしょうか。わかりやすいですね(笑)
564: 匿名さん 
[2011-09-11 21:36:46]
天気の良い週末には家族サービスで自分の時間は無いよ。本気で検討してる人はモデルルーム巡りしていると思います。我が家はモデルルーム通いにやや疲れ気味です。ここに限らず、拘束時間長いと思うのは私だけでしょうか。
565: 匿名さん 
[2011-09-11 21:53:55]
千里中央で検討中ですが、何だここのスレは?
マンコミュの本来の趣旨であるはずの物件に関する情報交換のカキコミが殆どないじゃないですか。。しかも557に至っては情報交換を呼びかけている人を一方的に罵倒。ビックリしました。でも、こんなカキコミしたら555さんや556さんと同様に理不尽に一刀両断されるんでしょうね。
566: 匿名さん 
[2011-09-11 22:32:11]
別に情報交換自体を否定しているわけではないのでは?

物件の情報交換をするのは当たり前ですから、情報交換を呼び掛ける必要なんてどこにもないでしょう。

情報交換したければ、フツーに物件について話題を投げかけたらいいだけの話ではないでしょうか?

565さんも物件に関係のないカキコミをするくらいなら、本来あなたが望んでおられる物件に関する情報交換のためのネタを提供すればいいんじゃないですか?

物件に関するネタが提供されたら、それについて文句言われることはないでしょう。

ただ、一部の非常識のかたがなされているような、あまり購入検討者を煽るような文章はオススメしませんが。



567: 匿名さん 
[2011-09-11 22:52:34]
>564

>536みたいなレスは関係なけりゃほっときゃいいじゃん。
別に言い訳する必要なんて全然ないと思うけどね。

迂闊に言い訳にもとれるようなレスしちゃうとパーク関係者だと思われちゃうかもよ!
568: 物件比較中さん 
[2011-09-11 23:16:04]
>560
>561

やれALCだのビニールシートだの相当叩かれてますけどそこまで酷いでしょうか?2000万円台の価値しかないマンションなんでしょうか?私もそれは疑問に思っていました。高級仕様でないことは100人中99.9人は認識していることでしょう。ディスポーザーについては、値段が安い分やむなしと思っています。駐車場にエレベータがついていないのがちょっとキツイかなーって思いましたけど、たしか駐車場の3階とマンションって繋がってましたよね?そうであればあまり負担にならないかなーって思っています。外観はよくわからないです。吹き付けタイルってのがどれだけ粗悪品なのかよくわかっていません。その点どなたかご教授いただけると幸いです。

ここは仕様はトーヨーキッチン以外はいたって普通だと思っています。ただ低レベルだとは思えないです。共用施設がそれなりにあって、管理費や駐車場代がパークの半額程度というのは、将来的なランニングコストを考慮してもかなりお得ではないかと思います。将来の管理費・駐車場代も含めてこの物件の価値を考えたら、真剣に検討してみて損はない物件なのかなと個人的には思っています。ちなみに私は西町に住んでいて、この物件まで歩いてみましたが、実質、駅から徒歩12分位でした。小学校と公園の間の坂道はそれほど急な坂ではないですが、年取るとちょっとしんどいかなーというのと夜ちょっと物騒です。距離的には北町のパークN棟の東側とほぼ同じくらいですね。さすがに10分でたどり着くのはキツイですね。そう考えるともう少し安くなってもいいのかなーとは思います。
569: 匿名さん 
[2011-09-11 23:43:46]
>566さんの言ってることが正論だと思います。

まぁ荒らしがなければまともな情報交換もスムーズにできるんでしょうけどね
570: 匿名さん 
[2011-09-11 23:54:53]
パークの北なら、間違いなくエアヒルズが買いですね!
571: 匿名さん 
[2011-09-12 00:02:18]
そもそもパークとは購入層に違いがあるので、相手にもしていないと思う。メリットをあげればここの営業、デメリットをあげればパーク関係者って、偏った書き込みが多いのは何故?
スマートに情報交換する場が良いと思います。
573: 匿名さん 
[2011-09-12 00:33:00]
>571さん

パークとエアヒルズの購入層の違いってどういう違いでしょうか?
イマイチその違いがよくわかっていません。

パークとエアヒルズを検討してるって人をよく見かけるんですけど。
574: 匿名さん 
[2011-09-12 09:13:28]
販売価格帯が違うってことじゃないですか?坪単価で恐らく20~30万ほど違いますので80㎡だと600~700万ほど違ってきます。
販売価格帯が違うと予算的に客が分かれるのは至って自然な流れですよね。571さんが言いたかったのは、500万の車を買える人がディーラーに行って、300万の車を真剣に見るということは殆どない、ということだと思います。もちろん、これは一般論であって必ずこうだということではありませんが。
575: 匿名さん 
[2011-09-12 10:53:15]
そうですね、500万の車買える人は300万見ないかも知れませんね。
でも逆はあるかもです。
300万の予算の人が500万買うっていうのは。

576: 匿名さん 
[2011-09-12 11:05:19]
坪単価で1割くらい違うのなら、500万と450万くらいの違いで、十分比較検討対象に思えます。
ローンならどっちも買えるが、背伸びするか悩ましい、という人もいそうです。
577: 匿名さん 
[2011-09-12 11:23:31]
そうなると、500万の車の担当営業が「ちょっとこのお客さん、ローンの支払い大丈夫かな」と思いつつ商売なので売っちゃおうとすると、300万の車の担当営業は買ってもらえると思っていた客をみすみす逃してしまいそうになるので引止めに必死になっちゃいますね。
まあ、営業がどう言おうと最終的に判断するのは客ですけど。
578: 匿名さん 
[2011-09-12 16:51:29]
ここを300万円の車に例えるのが、そもそも失礼だよね
579: 匿名さん 
[2011-09-12 17:02:08]
例えは300万の車が焦点ではなく、価格帯の差の例えに思いますけど
580: 匿名さん 
[2011-09-12 21:26:53]
レクサスのLSを検討してる人は、フーガは対象外だと思います。一方、レクサスのHSを検討する人はフーガも対象になってくるかと思います。ただし、レクサスのLSとHSの違いがわからない人にとっては、フーガは対象外になってくるかと思います。そういう人は、たとえレクサスのHSが800万円だとしても、何の疑いもなく購入する人だからです。その人にとっては、レクサスという高級ブランドと800万円=高級という高値への安心感が唯一の判断基準であり、ブランドと価格というのがその人が重要視する価値観なんですよね。価値観は人それぞれ。皆さん、いい買い物をしましょう!
581: 匿名さん 
[2011-09-12 21:54:47]
パークハウスがレクサスということですか?

パークハウスは三菱の統一ブランドで、物件によりピンキリで、高級ブランドというわけではないと思います。
三井や住友はランクでブランドを分けてますが、野村のプラウドや大京のライオンズと一緒で高級からファミリーまでいろいろですよね。

やっぱりなんか強引にパークハウスをアピールしてるような・・・
582: 物件比較中さん 
[2011-09-12 21:58:07]
>580さん

そう考えると、定価でプライムステージを購入した人は、LSとHSの違いがわからなかったということでしょうか。要するに価格に見合った物件かどうかを見極める目を自己責任で養わなければいけないということですかね。
583: 匿名さん 
[2011-09-12 22:13:38]
話がマニアックすぎてよく分からん。
もともとこの例えはそんな複雑な話ではなくて、あるグレードのものを買える人は、それより下位のグレードを真剣に検討することはしないので、そもそもパークを買おうと思ってる人がエアヒルズを検討するということは殆どないのではないか、ということですよね。
584: 匿名さん 
[2011-09-12 22:24:07]
エアヒルズとパークハウスで80平米なら1000万円くらいの差になりますか?それなら競合は極めて少ないのでは?
585: 物件比較中さん 
[2011-09-12 22:37:03]
>581

レクサスがパークハウスだとしたら、フーガがエアヒルズというたとえなんだろうけど、
レクサスはレクサスでもHS(低スペック)だからフーガとさほど変わらないって言ってる
んじゃないですか?

しかもHSにもかかわらずLS(高スペック)並みの価格なのに、ブランド志向の高い人は、
それにも気付かず大金はたいてHS(低スペック)を買っちゃうと。

まぁクラウンとマークXくらいでたとえたらよかったのかもしれませんけどね~
あんま変わらないか(笑)
586: 匿名さん 
[2011-09-12 22:50:54]
たとえば、パークなら5000万円で、エアヒルズならパークより面積が広くて4500万円といった感じだとすると、500万円の差はローンだと月2万円以下だし、背伸びしようか迷う。ってのはありえる気がします。

パークはブランドの魅力はないし、値段の高いからよしとする人がいるかは、よくわからないですねー。
ただ、もしそういう人がいても、もっと別のクラスのを買う気がする。
587: 匿名さん 
[2011-09-12 23:07:03]
高けりゃいいってわけではないとは思うけど。

エアヒルズより700~800万円高くなるパークハウスの魅力って何なんだろうね。

その差が納得できる差であればパークは買いだろうし、その差を埋める魅力・メリットがなければエアヒルズのほうがコスパが高いってことなんだろうね。
588: 匿名さん 
[2011-09-12 23:09:01]
私はここまで駅から遠いと論外です。同じ予算で千里中央の駅近が買えないなら緑地公園や桃山台の駅近にします。クレヴィア緑地公園レジデンス、ジオ竹見台などなど。
589: 匿名さん 
[2011-09-12 23:18:53]
たしかに駅から実質12分ですからね。パーク北棟東側も駅から実質12分だし、クレヴィア緑地公園レジデンス、ジオ竹見台あたりがいいかもしれませんね。パーク北棟も駅から徒歩10分以上で5000万円はかなり強気ですね。表示上は5分になるから、売りに出すときはプラスに働くでしょうけど。
590: 匿名 
[2011-09-12 23:29:41]
最近マンションを探し始めたのですが、クレヴィアとパークハウスは、いい間取りが残っていませんでした
エアヒルズか深谷を待つか…悩みます
大きな買い物なので間取りやインテリアのカラーはやはり選びたいです
591: 匿名さん 
[2011-09-13 08:53:55]
同じ徒歩10分ぐらいなら東丘を待つたほうがいいと思う。
592: 匿名さん 
[2011-09-13 11:20:54]
ここは柱が部屋に出っぱってますが、出っぱってる部分は占有面積に含まれるのでしょうか?
出っぱってないマンションと比べて、同じ占有面積でもちょっと損をしているのか、気になるので。
593: 物件比較中さん 
[2011-09-13 12:15:21]
私もそれが気になっています。

どなたか詳しい人、教えてください。
594: 匿名さん 
[2011-09-13 19:47:03]
専有面積は壁心からですから、同じですよ。
595: 匿名さん 
[2011-09-13 20:24:53]
594さんが言われるとおり壁心からですので出っ張ってる部分も占有面積に含まれます。この状態は安上がりの設計であるというのは言い過ぎかもしれませんが、そうでない設計の物件はそれなりの値段がします。工法的に複雑になりますので。ちなみに、このスレで悪評高いパークは殆ど出っ張りはありません。パーク関係者じゃないので攻めないでね。事実関係を言ってるだけなので。
596: 匿名さん 
[2011-09-13 21:26:51]
深谷を待つのではなく、東丘ですか?
東丘は12〜13分かかりませんか?
597: 匿名さん 
[2011-09-13 21:34:40]
東丘から駅10分無理。エアヒルズも駅から10分無理、駅近よりヒルズ価格下げているがグレードも下げているから魅力無し、エンドユーザは解っている、苦戦するね。
598: 物件比較中さん 
[2011-09-14 00:33:09]
占有面積はやはり壁心からなんですね。勉強なりました。
異常に分厚い壁や出っ張りはやはりちょっと損した感じになってしまいます。

そんなこんなで、適正価格としてもうちょっと安くなって欲しい今日この頃です。
599: 匿名さん 
[2011-09-14 00:35:29]
価格が下がってくれたら嬉しいですけど、HPにも予定価格出ちゃってますし、もう下がらないんじゃないでしょうかねー
600: 匿名 
[2011-09-14 01:27:25]
>異常に分厚い壁や出っ張りはやはりちょっと損した感じになってしまいます。
「感じ」と言うか、実際に損になります。

今時、このような”工法”はローコストマンション以外に採用されません。
(平均4000万円以上のマンションで見たことありません。)

長谷工物件の多くは、工場である程度仕上げ、現場で組み立てるローコスト
仕様の為、どうしてもこのような梁出し、吹き付けタイル仕様になります。
(所謂、団地仕様)

このような工法を採用したことから、事業主のスタンスがよく分かります。

概観の美しさや、住む人の快適さとかより、利益重視主義なんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる