近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-01-22 22:59:42
 

公式URL:http://www.senri256.jp
売主:近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社、住商建物株式会社、伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション・前田建設工業(株)共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

11月ごろからいよいよ計画詳細がでると聞きました。近鉄不動産
みなさん情報交換しましょ~!


【正式名称が決定しましたのでタイトルを編集しました。 2011.10.23 管理担当】
【仮称が決定しましたのでタイトルを編集しました。2011.07.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-22 14:02:54

現在の物件
千里中央エアヒルズ
千里中央エアヒルズ  [【先着順】]
千里中央エアヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2丁目21番4(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分
総戸数: 256戸

千里中央エアヒルズ(旧称:千里中央プロジェクト <新千里西町A団地(公社)跡地マンション開発>) について

161: 匿名 
[2011-07-27 22:50:24]
>もう、長谷工=安物ではないですね
基本は長谷工=安物っすよ。

仕様見てみなれ
 ・モルタル塗装
 ・梁出し洋室
 ・床のフローリングはビニールシートっす。

200万円@坪もするのに、本当に儲け主義の事業主っすね、近鉄は!
162: 匿名 
[2011-07-28 06:15:18]
床は、人工の木目調なの?
実質、天然より機能は上かもしれないが、コストカットの為に開発された材質。坪単価180万円以上の物件に使用するのは、珍しい。
でも、本当に床は人工なの?信じられない。

163: 匿名さん 
[2011-07-28 06:22:40]
南西向きと南東向きではどちらの方が高いのでしょうか?
164: 匿名 
[2011-07-28 07:46:08]
そりゃ南東でしょう。
どちらも眺望は抜けるけど高台なので南西は中環の騒音を拾ってしまう恐れあり。
165: 匿名さん 
[2011-07-28 12:30:14]
南西向きの75米、中層階でどれぐらい?
166: 匿名さん 
[2011-07-28 19:55:09]
5千万くらいだったと思います。75平米は3人家族がやっと住めるくらい…
収納も少ないですし、お高いなと思います。
167: 匿名 
[2011-07-28 20:21:44]
坪単価200万円なら、約82m2で、5000万円。
75m2なら、4600万円ぐらいでは?
168: 匿名 
[2011-07-28 20:34:32]
モデルルームに行ったら。
169: 匿名さん 
[2011-07-28 21:34:43]
質問は中層階ですよ。
170: 匿名さん 
[2011-07-28 22:09:22]
5000万ですか?
いよいよ購買意欲がわかなくなりましたね。
171: 匿名 
[2011-07-28 22:17:01]
嘘の情報に騙されずに自分の目で確かめてきた方がいいですよ
172: 匿名 
[2011-07-28 22:18:11]
No.162さんへ

フローリングは本当に人工シートですよ。
あとバルコニー側とベランダ側のコンクリートはALCコンクリートで本当にコストダウン
長谷工物件です。

ALCは軽量・ローコストなので賃貸やタワーマンションで使われますが、この手のマンションに
使うとは、本当にコストダウンをあちこちでやっているイメージですね。

恐らく、音の侵入は耐久性に大きく影響するでしょう。

フローリングにしろ、ALCにしろ、モルタルにしろ、坪単価200万円のマンションでは本当
悪質な気さえします。低価格マンションなら分かりますが・・・。

本当に儲け主義のマンションです。

P.S.
ALCはネットで調べて貰ったら分かります
一例・・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28580/all

173: 匿名さん 
[2011-07-28 22:19:05]
そうですよね。
でも、、、
遠方なのでなかなか時間が取れません。
174: 匿名 
[2011-07-28 22:21:22]
No.165さんへ

7Fの75平米は4600万円台くらいだったと思います。

その割に本当にチープな作りです。キッチンとかで誤魔化してます。
躯体などがコストカットされた物件です。

175: 匿名 
[2011-07-28 22:25:50]
でもパークより安い。たぶん、東町の深谷はもっと高い。

176: 匿名 
[2011-07-28 22:26:23]
とりあえず、まとめると・・・

 ・梁出しの洋室(圧迫感あり) → モデルルームはそれが少ないパターン
 ・ディスポーザ無し
 ・吹きつけコンクリート部分が多い
 ・フローリングは人工シート
 ・ALCコンクリート採用
 ・間口が狭い(部屋が多い) → モデルルームはそれが少ないパターン

 ※上記は長谷工物件に多い

なのに、約200万円@坪もする!


177: 匿名さん 
[2011-07-28 22:32:13]
>フローリングは本当に人工シート

シートフローリングって事でしょうか?
今関東の方では、シートフローリングが主流になってきているそうです。
最初からコーティングしてあるので、ノンワックスって言う事で扱いやすい
と言うのと、普通のフローリングは天然の物なのでふしがあったりと
表面がバラバラなのが本来の良さなのに、それが嫌だと言う人もいるそうです
そのてん、シートフローリングは印刷なので柄が均一なので、見栄え場良いと
思う人もいるそうですよ。
価格はもちろん普通のフローリングの方が高いです。
大阪でもタワーマンションでも、シートフローリングのマンションが増えてきているようです。
178: 匿名 
[2011-07-28 22:33:56]
パークは「徒歩5分」物件なので、当たり前!

その他・・・

 ・事業主のブランドの差
 ・免震装置付き
 ・洋室の梁は無い(が多い)
 ・二重床等々

片や、坂あり10分で、コストカット物件(長谷工物件)・・・
安く仕入れて、安く作って、高く売る!

近鉄って、こんな会社だったんだね!
179: 匿名 
[2011-07-28 22:35:38]
162です。
フローリングの件は、本当みたいですね。
まあ、機能(液染み、耐久性、光沢、手入れのしやすさ)は、確実に人工が上だから、悲観ばかりすることもない。ただ、接着剤の成分は、調べたほうがよいでしょう。

180: 匿名 
[2011-07-28 22:36:41]
No.177さん

問題はいろんな箇所でコストカットされている物件だと言うことです。
コストカット自体は仕方無いかも、しれませんが、それに似合った価格で無い。
つまり、コストバランスが非常に悪いとなります。

したがって、耐久性や資産価値も要注意です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる