株式会社ユニチカエステートの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 楠町
  6. ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-12 21:16:11
 削除依頼 投稿する

JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅徒歩15分。
ユニハイム エクシア芦屋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩15分
東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩16分
阪神本線 「打出」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩16分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:73.08平米~116.36平米
売主・事業主:ユニチカエステート
販売代理:アクラス

物件URL:http://www.uniheim.com/ashiya/index.html
施工会社:東海興業株式会社 大阪支店
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-09-22 12:48:52

現在の物件
ユニハイム エクシア芦屋
ユニハイム
 
所在地:兵庫県芦屋市楠町7番2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 33戸

ユニハイム エクシア芦屋ってどうですか?

451: 契約済みさん 
[2010-12-09 08:25:45]
眺望がないのは確かですが、その分、2号線やJRの音からの遮音性が高いと言えますね。実際、現地に何度も行きましたが、音はほとんど気になりませんでした。
452: 匿名さん 
[2010-12-10 01:21:58]
眺望が先まで抜けてるのは、A~Cタイプの3階以上だったと思います。あとは値段的に敷居の高いOタイプだったかな?
Aタイプはまだ残ってると思いますよ。
欲しいけど高いわ。。。
453: 匿名さん 
[2010-12-10 10:50:40]
眺望の効くバルコニーでブランチをしたいんだけど高いよね。
454: 匿名 
[2010-12-10 20:28:10]
こんなバランス取れた物件ないよ。残り高い部屋値引きすんのかな
455: 契約済みさん 
[2010-12-10 21:32:55]
あと残7戸くらいですかね。
456: 匿名さん 
[2010-12-11 07:35:15]
資格というか、懸念点は小規模マンションかな。
修繕の額が少ないような。30戸クラスの築30年マンションで
大規模修繕できず修繕ローンを組んだという話を聞いたことあり。

あと管理形態はどうなのでしょう。日勤でしょうか。
457: 契約済みさん 
[2010-12-11 16:20:52]
まぁ、小規模マンションが好きな家庭もありますから・・・。長期修繕計画ではちゃんと考えてあったと思います。
458: 匿名 
[2010-12-12 08:51:15]
確か三年後くらいに修繕費倍に。でも小規模希望してたから気になりません。
459: 契約済 
[2010-12-12 20:41:01]
今日も現場確認しましたがすばらしく遮音性ありまた安心納得うれしくなりました。のぼりがまだありましたがマナーに気をつけ、引っ越しの際はご挨拶に行きます。
460: 匿名さん 
[2010-12-12 20:43:02]
マンションなのに近隣の民家に挨拶に行くんですか??
461: 匿名さん 
[2010-12-12 20:57:43]
私も小規模マンション派です。大規模なマンションは値段の差も激しいからいろんな人が住むんでしょうし。なんか不安なんですよね。
ただ、大規模マンションは大規模ならではの充実した設備があるのはいいなーとは思います。
462: 匿名さん 
[2010-12-12 21:28:58]
個人的には、《これからよろしくお願いします》のご挨拶と、《のぼり立てて反対してたけど、穏便に・・・》のお願いは、別ものだと考えています。

もしも、459さんの書き込みが、のぼりの立っている戸建にだけ挨拶に行かれる、という意味だとしたら、
後者の意味合いになると思うのですが、それは事業主にお任せでよくないですか??
というか、私たちが入居する前に、きちんと対策をするのが義務だと思います。

もちろん、後から引っ越してくる住民として、マナーを守ったり、感じよくすることは当然だと思いますが、
それさえしていれば、堂々と入居すればよいと思うのですが、、、、甘いでしょうか??

459さんが、純粋なご挨拶、という意味でしたら、すみません。
それでしたら、個人の気持ちの問題なので、マンションでも、近隣に挨拶に行く方がいてもいいだろうし、
新築マンションで一斉入居でも全戸に挨拶に行く方がいても、それぞれかな、と思います。

でも、それだったら、北側の賃貸マンションとか、西隣・南隣の大規模マンションも距離的には同じ距離だし、
そこにも行くことになって、大変じゃないですか?!

463: 匿名 
[2010-12-12 21:47:39]
やっぱり近隣と揉めてるのはいろいろ問題がありますね。
464: 匿名さん 
[2010-12-12 22:48:12]
マンションが出来上がって
住民が引越ししてきて
実際に生活するようになったら
反対していたなんて事関係なくなる事が多いと
思います
465: 購入経験者さん 
[2010-12-12 23:20:49]
反対運動のマンションに入居しましたけど何も起きてないですよ。というよりは、仲良くさせてもらってます。
ちなみに挨拶回りはしてません。なのでしなくてもいいと思います。
大規模マンションだったら近隣1件に対して500件も挨拶に行かないでしょう(笑)


466: 匿名さん 
[2010-12-12 23:42:37]
>>456さんのいうマンションも、当初は長期修繕計画がきちんとあったでしょうね。
小規模マンションはこれがこわいですね。
467: 匿名さん 
[2010-12-12 23:50:24]
考えたら解ることですが、反対運動というのはデベに対して行って、金銭または建築物に意見を反映させものであって、入居する住民にしているものではありません。
だから入居が始まるまでには終わるのです。
自分が反対運動してるとしたらそんな逆恨みのようなことをしないでしょう。
哀れにみえてカッコ悪い上に、何の得にもならないどころか敵をつくるようなものです。
私なら新しい住民と仲良くするほうを選びます。

468: 匿名 
[2010-12-13 00:02:48]
ここは、かなり地盤が軟らかいみたいですね。
地震の時は心配ではないですか?
469: 匿名さん 
[2010-12-13 00:41:07]
地盤は資料を見ましたが問題ない場所です。
あと反対運動は建築基準法に違反している可能性があれば
当然反対運動をし中止を求めるのが当然ですが、その問題がなく
違反のないマンションであれば入居するころにはのぼりも撤去されて
いるでしょう。どこのマンションでも反対運動はありますよ。
問題ありません。
470: 匿名 
[2010-12-13 00:47:36]
地盤問題ないとはどう問題ないのでしょうか?
471: 匿名さん 
[2010-12-13 00:50:35]
どこのマンションも反対運動があるというのは間違いですね。
反対運動があるマンションはごくわずかですよ。
472: 匿名さん 
[2010-12-13 01:21:11]
このマンションを検討していたので専門家に依頼して
調査してもらいましたがなんら問題ないとのことでした。
調査資料も頂きました。もともと住友の社宅跡ですし、社宅も
地震を体験していますが特に問題はなかったと聞いております。
この辺りが地盤の軟らかい地域であればあんなにマンションは建たないでしょうし。
468さんの「軟らかい」の情報はどこからの情報でしょうか?
473: 弁護士 
[2010-12-13 01:37:36]
反対運動に対する依頼をよくいただくので解りますが珍しくない話しですよ。
のぼりや垂れ幕がないだけでマンションが建築されるとなると
かなりの確率で反対運動は起こります。
特にJRや阪急沿線では多い話しです。
ましてこの場所には元々マンションがあったにも関わらず反対運動が
あるぐらいですから他でもありますよ!
471さんの「反対運動はごくわずか」の情報はどこからの情報ですか?
474: 匿名さん 
[2010-12-13 05:56:21]
震災前から建っている前のマンションや北の小さな戸建てが大丈夫なんだから、全く心配ないですよ。

475: 匿名 
[2010-12-13 06:34:41]
近辺で地震により倒壊した建物はありません。現に築40年はしてるであろう前建っていた住友化学社宅も大丈夫だったので。
476: 匿名 
[2010-12-13 06:36:13]
近辺で地震により倒壊した建物はありません。現に築40年はしてるであろう前建っていた住友化学社宅も大丈夫だったので。
修繕計画書は変更有りと考えておいた方がいいんでしょうかね?

477: 匿名 
[2010-12-13 08:27:43]
しかし杭の長さが20メートルって尋常じゃないな。

豆腐の上に建ってるようなものか?

阪神大震災は縦揺れやったからよかったのかな、横揺れなら怖いな。

なんにしろ、そこそこの地震があれば相当なダメージは覚悟しないとな。
478: 匿名さん 
[2010-12-13 08:38:11]
>476さん

修繕計画はあくまで計画ですよ。当然変更はあります。管理組合の収入が安定している大規模マンションより、小規模マンションのほうが変更の可能性が高いですね。
479: 匿名 
[2010-12-13 09:06:34]
修繕計画書の変更より、管理費や積立金の値上げが先でしょうね。

小規模物件の宿命ですが。
480: マンコミュファンさん 
[2010-12-13 14:18:08]
何年先か?
本当に上がるのか?
こんなことは入居予定者は当然織り込み済みではないでしょうか?
初歩中の初歩ですよ。
481: マンコミュファンさん 
[2010-12-13 14:23:53]
477さん

今の建築基準法をご存知ですか?
姉歯事件から特に耐震に関しては厳しくなっています。
豆腐の上に建物なんて今の基準では通りません。
実際にあの地域の近隣のマンションや戸建を見る限り
何ら問題ないでしょう。
憶測で不安を煽るようなコメントは管理人にて削除されるべきでではないですか?
地盤が豆腐である根拠を教えてください。
482: 匿名さん 
[2010-12-13 16:47:40]
近隣マンションに比べて、落ち着いた掲示板なのに、
わざわざ荒らそうとするかのような書き込みがたまにあるのが残念ですね。

でも、それでも荒れてこないところを見て、ますます入居予定の方が大人なんだと分かり、
うれしいです!

483: 匿名さん 
[2010-12-13 18:42:35]
いくつか物件を検討しましたが、10メートルくらいの杭の
物件は数件ありましたが、20メートルの杭の長さはここだけ
でした。
つまり、20メートル下まで、固い地盤がないということです。

ここは、検討者が情報を得るための掲示板なのに、否定的な
意見は荒らしと決め付けるのはどうでしょうか。
地盤が軟らかく、杭の長さが20メートル必要だというのは、
検討者にとって有益な情報だと思います。
484: 匿名さん 
[2010-12-13 19:41:23]
10メートルであれ、20メートルであれ、
必要な長さの杭を使って、支持地盤で支えてるわけでしょ?
杭の長さが支持地盤まで達していないというならともかく、
表土層の硬軟に執着する意味が不明。
軟弱な表土の土地に、布基礎で建てるというなら知りませんが。

この地域でごく浅い所に強固な地盤があるのは、標高の高い傾斜の強い場所で、
地震より頻度の高い土砂崩れを心配しなければなりません。
まあ、この地域に限らず、日本ではそんな所ばかりです。

軟弱さで言えば、阪神淡路大震災時に大規模に液状化現象が発生した
ポートアイランドで、港の岸壁が崩れたのは支持地盤で支える構造でないから
で、一方、杭基礎で支えているマンションの倒壊は発生していません。

因みに、直接関係ないですが、阪神淡路大震災時に建物が崩壊したのは、
横揺れ要素によるものがほとんどです、というか、余程の老朽建築物でなければ
縦揺れでは壊れません。
縦揺れの方が怖い、というのは俗説です。
485: 物件比較中さん 
[2010-12-13 20:10:54]
杭の長さなんてあまり気にしてませんでしたが、そういうことも考えないといけないんですね。
ホームページで見ましたが、ここはかなり長めで19mみたいですね。
勉強になります。
486: 匿名さん 
[2010-12-13 21:40:18]
反対運動と言うか戸建ての住宅の人達から日照権などその他の
苦情はよくある話ではないでしょうか
そういう苦情はちゃんと解決済みとなるので入居後に揉め事などは
ないと思います
487: サラリーマンさん 
[2010-12-13 21:58:37]
486さん、そこまで必死に言われると、逆に疑わしく感じます。
のぼりまで立てているということは、やっぱり・・と思ってしまいます。
488: 匿名さん 
[2010-12-13 21:58:57]
「地盤が軟らかい」
「豆腐のような地盤」の根拠は?
の質問には答えてくれないってことはガセネタ??
答えないまま今度は「杭の長さ」ですか(笑)
ほんと素人ですな~
今度は何にイチャもんつけるんだろう。
楽しみ~
489: 匿名さん 
[2010-12-13 22:03:12]
杭の長さ=地盤の軟らかさ、ではないのでしょうか?
ここは地盤は硬いのでしょうか?
逆に硬いという根拠はあるのでしょうか?
教えてください。
490: サラリーマン 
[2010-12-13 22:16:32]
杭の長さではなく、杭の長さとその何%を固い岩盤に打ち込むかとのバランスでしょう。

法律で決まっているのでしょうか?
せっかくの機会ですから、ご存知の方お願いします。
491: 素人 
[2010-12-13 22:21:15]
過去に検討したマンションのモデルルームで、地盤が固いので深い杭を打つ必要がないと説明ありました。
サラリーマンさんのいうとおり、せっかくですので専門知識のある方ぜひ書き込みお願いします。
492: 匿名 
[2010-12-13 22:22:56]
>488は玄人らしいから、質問に答えてくれるでしょ!
493: 匿名さん 
[2010-12-13 23:00:13]
ここは全てにおいてバランスがとれてて良いんです。
だから杭もうまく打たれてるんです。ね?
494: 匿名さん 
[2010-12-13 23:03:18]
盛り上がってるね~
まだまだ人気があるってことだな。
残り7戸ってことなんので順調なのかな?
年内には完売って思ってたけど難しそうですね。
やはり若干の値引きが必要か?

495: 匿名さん 
[2010-12-13 23:04:28]
安いタイプはほぼ完売だそうです。
角部屋と最上階の別格タイプが残ってます。
496: 匿名さん 
[2010-12-13 23:05:20]
最上階の別格物件なら戸建て買うだろ!!
497: マンコミュファンさん 
[2010-12-13 23:06:01]
ワイドスパンが魅力だな!!
498: マンコミュファンさん 
[2010-12-13 23:07:09]
阪急夙川は徒歩圏内ですか?
499: マンコミュファンさん 
[2010-12-13 23:07:57]
歩けないことはないですが

約20分程度かと...
500: 匿名さん 
[2010-12-13 23:08:56]
JR利用が多いかもしれませんが
私は阪神を利用予定です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる