横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレッセント川崎タワー 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 中幸町
  7. クレッセント川崎タワー 2
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2010-11-06 11:45:27
 

管理人さんの意向により、旧関東より引っ越しました。

前スレ
川崎駅西口モリモトの38階タワーマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38453/


所在地:神奈川県川崎市 幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩5分

(物件名が確定したようですのでタイトルを訂正し、物件URLを追加しました。管理人)

[スレ作成日時]2006-09-14 11:28:00

現在の物件
クレッセント川崎タワー
クレッセント川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番)
交通:京浜東北線川崎駅から徒歩5分
総戸数: 365戸

クレッセント川崎タワー 2

851: 匿名 
[2007-02-18 20:28:00]
スレ違いで申し訳ありませんが、ご存知の方が居たら教えてください。

当方、2004年にマンションを購入したのですが、完成前に海外転勤となり、2006年夏に帰国しました。その間、住んで居なかった(賃貸もなし)期間の諸経費(管理費・原価償却費など)を確定申告して一部でも取り戻したいと思っております。

この場合、2004年と2005年分の経費を、2006年の所得と合算して申告できるでしょうか?2004−05年は、海外で税金を払っていたので、国内には還付してもらう税金がありません。2006年には結構所得税も払ったので、その分から取り返せるか?という意味です。

まったく関係ない投稿で申し訳ありませんが、もし他のスレで適当な所があれば、そこに行きますので、教えてください。よろしくお願いします。
852: by 匿名 
[2007-02-18 21:00:00]
No.851 さん
賃貸に出してなくて、自己使用なら諸経費は申告しても取り戻せないのでは?
853: 匿名さん 
[2007-02-18 22:52:00]
MRの予約をするHPを見ますと、まるで潮が引いたように予約に余裕があるのが
気になります。興味のある人たちは訪問済みでもう波が終わったということ?
854: 匿名さん 
[2007-02-18 22:58:00]
先週行きましたが、あの3連休が大波だったようですね。
正式資料も価格発表もまだですし。
早めに部屋を抑えるのでなければ正式発表まではもう一度行くこともないかも。
855: 匿名さん 
[2007-02-18 23:15:00]
>>851
そういう事は税務署にTELして聞けば教えてもらえますよ。
明らかに関係ない話題ですし。
856: 匿名さん 
[2007-02-19 01:19:00]
831です。
単純な割り算で良し悪しは決まりませんよね。
クレッセントはブリリアよりスラブの厚さが厚いはずですから824さんの計算は成り立ちません。
また、847さんのおっしゃるとおり厚いからといって優れている訳ではなく
クレッセントはボイドスラブで、スラブに空間があります。
ブリリアはクレッセントよりは薄いですが空間はありません。
どちらが、より優れているかは専門家ではないので残念ですが判りかねますが
クレッセントがブリリアより優れているとは思いません。
逆にブリリアの方が優れているとも思っていません。
824さんが具体的な数値を上げて検討しているとおっしゃっていますが
そもそもその計算が成り立っていないし、自分には故意にクレッセントを良く見せるために
ブリリアを陥れるような書き方をしているように思えてなりません。
今の時点でこれだけクレッセントに思い入れができるのは
一般の方では無いのでは?と思った次第です。
自分も言葉足らずで
「マンション性能に関しては何も検討しておらず、単なる煽りというような判断」
をされてしまいましたが>846さん、いかがでしょうか?
クレッセントの良さをアピールするのは、大いに結構だと思いますが
他のマンションを陥れるような書き方は控えた方がいいのでは?

ついでに
>848さん
「デザインは普通でもお手ごろ価格の三井不動産、」
→私の認識では三井のマンションはブランド名があるので普通より割高だと思うのですが。
「手頃な価格帯ながらもデザイン性の優れた物件が中古で値段が上がるそう。」
→デザインでは無く立地が重要だと思うのですが。

生意気で知ったかぶりと思われるかもしれませんが
私の薄い知識からはこう思う次第であります。
未だクレッセントにするかブリリアにするか決めきれない自分ですが
単なる煽りでないことはお解かりいただけましたでしょうか?>846さん。
857: 匿名さん 
[2007-02-19 01:30:00]
856さん、知識薄いというより、元を読んでいないかと。
ランキングの元の住まいサーフィンとラゾーナスレを見ればわかるのですが。

「デザインは普通でもお手ごろ価格の三井不動産、」
というのは、ラゾーナのことかと。
「手頃な価格帯ながらもデザイン性の優れた物件が中古で値段が上がるそう。」
ランキング結果で出てきた事実として、コメントがあったもので
一般論ではありません。今回のランキングではこういう結果だったそうです。
858: 匿名さん 
[2007-02-19 01:30:00]
どっちも買って欲しくないなぁ・・・。
859: 匿名さん 
[2007-02-19 01:36:00]
>>824より前に>>821でクレッセントの方が
ラゾーナ・ブリリアと比較して貶められているのは気のせいかのう。
思い込み激しくて、自分の都合の良いものしか目に入らないタイプ?

とかいったら、販売員扱いされるんだろうか。
ブリリアも検討してたけど、クレッセントに対する嵐が酷すぎて
逆にクレッセントをまじめに検討し始めた購入希望者ですよ。
860: 匿名さん 
[2007-02-19 01:36:00]
床の遮音について心配ならMRでLHの目標値を聞いてみてはいかがですか?
参考情報を貼っておきますね。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_72_09.html
861: 匿名さん 
[2007-02-19 01:37:00]
>>858両方やばいですか?
862: 匿名さん 
[2007-02-19 01:42:00]
>>824さんの計算方法は荒すぎるのでともかく。
>>824さんは>>821さんの言う「高さがブリリアとクレッセントでは同じなのに階数がクレッセントのが多い」という認識は間違ってるといいたいだけでは。
実際は「高さ」は両者違うわけだし。
それって、ブリリアを陥れることになるんだろうか…
863: 匿名さん 
[2007-02-19 01:46:00]
824は前レスの38階建てにしては高さが低いっていう誤解を是正するために回答したんじゃないですかね。
専門的なことはよくわかりませんが安心して買える物件がいいです。
864: 匿名さん 
[2007-02-19 01:46:00]
ボイドスラブ工法て小梁も兼ねてるのね。
だったら、小梁のないスラブよりは良いのか。
音や振動も伝わりにくいそうですよ。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002266.htm
ボイドスラブ工法
ボイドスラブ工法とは、中空のコンクリートスラブにボイド管を通し、それ自体で床や天井を支える梁の役目をさせたもの。この工法を採用することで、部屋の中に小梁が突出したりせずに、すっきりとしたレイアウトにすることができる。

従来のスラブに比べ、剛性・強度に優れているといわれる、ボイドスラブ。それもそのはずで、床スラブ厚は、在来工法による公庫基準・150ミリを大きく上回る250〜300ミリが、ボイドスラブの一般的な厚さだ。また、強度だけでなく、床の音や振動が下の階に伝わりにくい構造とされている。
865: 匿名さん 
[2007-02-19 01:47:00]
863です。すみませんカブりました。
866: 匿名さん 
[2007-02-19 01:50:00]
確かにMRや間取りの点線見ると、今まで見た物件と比べて梁がすっきりしてると感じたよ。
867: 匿名さん 
[2007-02-19 01:51:00]
>861
858は856に対して言ってるんじゃない?
公正な立場で書いてる様でアンチクレッセント、ブリリア****の匂いが漂ってくるサブリミナル文章。それこそ、一般の人とは思えなくなっちゃう!!
868: 匿名さん 
[2007-02-19 01:54:00]
821さんの書き込みは単純な疑問だとしか思えませんが・・・。
869: 匿名さん 
[2007-02-19 01:56:00]
この板荒れてますね!川崎西口仁義なき戦い!!
870: 匿名さん 
[2007-02-19 02:03:00]
>869
そーゆーあなたも?
871: 匿名さん 
[2007-02-19 02:04:00]
間違えた。
>867
872: 匿名さん 
[2007-02-19 02:11:00]
板が荒れる物件ほど良い物件のことがよくあります。
それだけ注目されてるってことでしょう。
873: 匿名さん 
[2007-02-19 02:35:00]
ここは2物件の争いだけど
小杉なんかはもっとすごいのかなあ?
あっちの方が物件いっぱいあるし。
874: 匿名さん 
[2007-02-19 03:04:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3584/res/1-30
ボイドスラブ工法では工期の短縮も可能だそう。
梁が出ないため間取りを変更しやすいメリットも。
このあたり、間取りやデザインにこだわる姿勢が出てるのかも?

デメリットはスラブの厚みが増すと階高となり、価格が上がること。
また空洞のため小梁なしワイドスパンだと遮音性が下がることもあり。
(ただし床とか天井の構造・ボイドに詰め物をすること防げる)

まあ、結論は資料によれば実測でLL45はクリアする工法らしいけど。
875: 匿名 
[2007-02-19 11:45:00]
マンション購入を考えてますが、こちらの中層階の価格帯ってどうなんでしょう。
見込める方いらっしゃいましたらお願いします。

↑安易に質問してしまいました。すみません。
モデルルームの予約をとって、希望伝えてみます。ありがとうございました。
価格言って・・・「はっ??!」って言われないことを願っています。
876: 匿名さん 
[2007-02-19 11:50:00]
今日から第3のモデルルームがオープンですね!
行かれた方感想をお聞かせ下さい!当方さすがに平日は動けないもので。
877: 匿名さん 
[2007-02-19 15:41:00]
>>875
色々な広さやタイプがあるので中層階の価格帯てのはわからんけど、
過去レスと見せてもらった予定価格うろ覚えだと中層は

60平米4500万〜
70平米5400万〜 くらいだったような
878: 匿名 
[2007-02-19 16:25:00]
875様
こうして数字を入れて頂けると安心します。
ありがとうございます。
モデルルームに少しは気持ちを楽に行けそうです。
879: 匿名さん 
[2007-02-19 16:55:00]
意外と普通ですね。
みんなが煽ってるからもっと高いのかと思ってました。
880: 匿名さん 
[2007-02-19 17:47:00]
方角(南)、間取り(余裕のある3LDK以上)、上の階数だと、
同じ広さでも価格に開きがあるので、高く感じます。
140平米の部屋なんていくらなんだか。
(値段、見てもない。。。。)

ただ、お買い得な価格帯の物件だと
建物全体の構造も間取りも基本を押さえて悪くないですし
高すぎることはない気がします。
881: 匿名さん 
[2007-02-19 18:00:00]
ラゾーナ、ブリリアの後だったからねえ。
川崎相場はラゾーナ並みだったのに、ブリリアみて高!
で、クレッセントはさらに200〜500万UPで
とんでもなく高!と思った。
立地差と構造差、共有部・外装・内装レベル考えると
そう法外ではないのかも。
でもブリリア、クレッセントに揃って騙されてる気もするので
慎重に検討中。
882: 匿名さん 
[2007-02-19 20:14:00]
ラゾーナは土地の取得費がほとんどかかっていないので、かなり安かったですよ。
川崎相場はラゾーナ並みは、確かに底値のころはそうだったかもしれませんが、
今くらいの価格が妥当だと思います。
上のほうの書き込みで「デザインは普通でもお手ごろ価格の三井不動産」とありますが、
三井不動産はお手ごろ価格どころか高いですよ。ラゾーナだけが唯一の例外でしょ。
モリモトや東京建物と比較するようなレベルじゃないと思いますが。
883: 匿名さん 
[2007-02-19 23:40:00]
土地もあるけど、
どちらが良いということでなく免震と耐震じゃ同じ土俵でくらべられないしね。
駐車場や駐輪場の充実度、共有施設に外装・内装も違いすぎる。
884: 匿名さん 
[2007-02-19 23:51:00]
ファミリー向けの仕様かDINKS向けの仕様かで値段は変わってくると思う。
885: 匿名さん 
[2007-02-20 00:01:00]
>川崎相場はラゾーナ並みは、確かに底値のころはそうだったかもしれませんが、
ラゾーナでも高いとおもったよ。
その前はずっともっと底値だったと思う。
ラゾーナ〜ブリリアで一気に値段がつり上がった。
886: 匿名さん 
[2007-02-20 00:04:00]
鉄骨の耐震て強風で建物揺れるらしいけどラゾーナどうなんだろうね。
台風の季節にならないとわからないかな。
887: 匿名さん 
[2007-02-20 00:17:00]
昔は戸塚駅徒歩20分でも中古で坪265万円だった。
それに比べれば川崎駅実質徒歩3分新築で坪260万円は安い。
888: 匿名さん 
[2007-02-20 00:20:00]
>886
高層ビルで働いたことない?
889: 匿名さん 
[2007-02-20 00:23:00]
うちの会社風で揺れるよ。
海に近いからかな?柔構造とか言うらしい。
890: 匿名さん 
[2007-02-20 00:28:00]
高層ビルは躯体がしなることによってうまく力を逃がしているんですよ。
だから上のほうはそれなりに揺れますね。
891: 匿名さん 
[2007-02-20 00:38:00]
>>888さん。うち、20階の9階なので。
どんなゆれ方ですか?
免震は逆に下のほうが揺れると聞ききました。
構造によって特性あるんですね。
892: 匿名さん 
[2007-02-20 00:39:00]
889です。ちなみに地震はめちゃ2揺れます。
一昨年の夏震度5位の地震ありましたよね!あの時休日出勤してたのですが船の様に揺れました!
可動式キャビネットがレールの上を右に行ったり左に行ったり!しばらくはギーギー言いながら揺れてました!思い出しただけでも怖い!

ここは免震だから揺れは少ないといいなぁ。
893: 匿名さん 
[2007-02-20 00:51:00]
うわー。本当に船のように揺れるんですね。
実体験聞きたかったので、ありがとうございます。
免震は揺れが1/2〜1/5くらいと聞きました。
894: 匿名さん 
[2007-02-20 00:56:00]
耐震だと、中間の階に被害が集中しやすいみたいだね。
福岡の地震では10階建の4,5階あたりにクラックが多かったと親戚が言ってた。
あと高層で鉄骨鉄筋だと、その切り替え部分も被害が出やすい。
うまく力を逃がせない箇所が危険。
895: 匿名さん 
[2007-02-20 02:59:00]
ここは、免震でも、トリガー機能付きなので、ある一定の揺れを地面から検知しないと
免震はきかないそうです。よって、強風では揺れると聞きました。
896: 匿名さん 
[2007-02-20 03:46:00]
・・・?トリガー機能付というのは、強風時に水平方向に動くのを防ぐ機能のことなんだけど?
免震てのはあくまで「本来の揺れよりゆっくり揺らす」機能なので揺れがなくなる訳ではない。
でもそれだと強風の影響程度ででも水平に揺れてしまう。
それを摩擦力で防いで「揺れなくする」機能がトリガー機能。
地面より一定の震度を感知すると、トリガー機能は外れて、ゆっくり揺らし始める。

あと高層で免震でなくとも、ここのようにALL鉄筋だと船のように大きくは揺れませんよ。
高層で風の影響を受けやすく揺れの大きいのは鉄骨の建物です。
当然格段に住居性が悪いのでオフィスビルで用いられ、高層マンションは普通鉄骨では建てません。
せいぜい鉄骨+鉄筋です。
↑これも揺れると鉄骨と鉄筋の接合部分には良くないらしですが。
897: 匿名さん 
[2007-02-20 04:06:00]
>>895 そう、あなたの言うとおり、強風では免震はきかない。
よって強風での揺れは抑えられる、が正解では?
898: 匿名さん 
[2007-02-20 04:19:00]
>>896
>>897
言葉足らずでした。たしかにそのとおりです。
・免震による過度の揺れはない。
・強風自体での揺れは普通にある。
という認識です。896さんの詳細なフォロー感謝いたします。
899: 匿名さん 
[2007-02-20 09:47:00]
もちろん強風の際、上層階ほどよく揺れます。

免震装置が作動してない時は上ほどよく影響を受ける。

特に最上階なんて雨漏りもあるし以外と考えちゃうな。
900: 匿名さん 
[2007-02-20 10:04:00]
総合すると。
・免震はゆっくり揺らしてエネルギーを逃がす
 その場合、高層階はあまりゆれない。
・強風でいちいちゆっくり揺れると住居性を損なうので
 トリガー機能で強風ではゆっくり揺れないようにしている。
・強風では免震振動ではない小さい揺れはある。
 その場合、高層階の方が揺れる。
・ただし、全て鉄筋の場合、揺れは鉄骨を使用した建物に比べると小さい。
 なので鉄骨であるオフィスビルのように揺れることはない。

高層オフィスビルの風揺れが大丈夫なら、日常生活は問題なさそうだね。
最上階・・・検討したくてもあの値段じゃうちは無理だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる