横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレッセント川崎タワー 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 中幸町
  7. クレッセント川崎タワー 2
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2010-11-06 11:45:27
 

管理人さんの意向により、旧関東より引っ越しました。

前スレ
川崎駅西口モリモトの38階タワーマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38453/


所在地:神奈川県川崎市 幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番)
交通:京浜東北線「川崎」駅から徒歩5分

(物件名が確定したようですのでタイトルを訂正し、物件URLを追加しました。管理人)

[スレ作成日時]2006-09-14 11:28:00

現在の物件
クレッセント川崎タワー
クレッセント川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目26-24、43(地名地番)
交通:京浜東北線川崎駅から徒歩5分
総戸数: 365戸

クレッセント川崎タワー 2

601: 匿名さん 
[2007-02-06 00:38:00]
羽目殺し窓にも換気機能があるらしいよ。
詳細はパンフ読んでないけど。
602: 匿名さん 
[2007-02-06 00:40:00]
ハメ殺しガラス張りのLDて南東の上層一部の高級物件についてるんだっけ?
603: 匿名さん 
[2007-02-06 00:51:00]
ハメ殺しガラス張りの部屋て一億以上では。金持ちは
日が当たっても暑くないよう空気清浄機つきエアコンきかせて
眩しくないようバーティカルウィンドウをコントローラーで
閉めることのできるのでニンニク臭はしないかと。
604: 匿名さん 
[2007-02-06 02:38:00]
モデルルームであった130平方の広いやつの事ですね!
全面ガラス張りのバルコニー無しじゃ確かに息が詰まるよね。
羽目殺し窓はホント最悪だよね!
605: 匿名さん 
[2007-02-06 14:22:00]
へ〜、前面ガラス張りの部屋てあるんですか??? ある意味すごい。
確かに、それは息がつまりそう。

ハメ殺しは確かに生活するにはよくないですよ。
昼間TVは良く見えないし、暑いし、機会に頼った換気が主流になるし。
で、結局、カーテン締め切って、照明・エアコン付けっぱなしで
アン・エコロジーな生活になりますね。
これが、ほんの1m程度のバルコニーが有るだけでずいぶん違ってきますね。

て言うか、元々そこはバルコニーだった場所に部屋を無理やり出して来た設計
になっているだけで、実は、バルコニーも含めた占有面積は狭い間取りと
同レベルなのですよね。
606: 匿名さん 
[2007-02-06 14:27:00]
私の場合、最近主流のアウトレット工法(合ってる?)ですら好きでない。
バルコニーに張りや柱が有って、うっとおしい。
部屋に出っ張りが有っても、バルコニーは障害物の無い、す〜と空間が抜けた感じのが好きです。
ということを書くと、この近辺では、ブリリアになってしまうので、
あっちの宣伝になってしまうので止めておきます。
正直、どっちも買う気にはなれない。(ごめん)
607: 匿名さん 
[2007-02-06 14:57:00]
600さんの話がまさか10畳代程度の
標準的なLDの話ではないでしょうし

130平米でLD32畳あって
窓に換気機能があって、換気扇あって
高機能エアコンあっても
やはり羽目殺しでは息は詰まるんでしょうね
608: 匿名さん 
[2007-02-06 16:58:00]
ホテルの窓は普通開きませんよね、
数日ならそれでもいいのですが、これが毎日、
しかも生活となるときっと耐えられなくなると思います。
どれだけ空調が良くても多分だめですね。

第一ガラスの手入れは?
管理会社で定期的にしてくれるとしても
せいぜい数ヶ月に一度、
雨で汚れたガラスを見ながら生活するのはカンベンですね。

プリンス系のホテルに泊まったとき
はめ殺しの窓が汚れていて、
せっかくの夜景が台無しでした。
二度とプリンス系に泊まるものか、と思いましたね。
部屋はすごく良かったのですが。
609: 匿名さん 
[2007-02-06 18:57:00]
http://www.morimoto-real.co.jp/kawasaki-tower/madori_130a.html
全面ガラス張りは東向きの32畳のLDのみ。
南向7.8Jや他の東向11畳の部屋にはバルコニーあり。
当然風は抜けそうだし、南東メインなんで強い日差しもないかと。

というか、そもそも俺も含めて130平米の部屋なぞ買えないだろうから
取らぬ狸のなんとやら。
610: 匿名さん 
[2007-02-06 18:58:00]
すまん11畳にはバルコニーなかったね。
611: 匿名さん 
[2007-02-06 19:45:00]
はめ殺されてもいいから32畳のLDなんぞでくつろいでみたいもんじゃの〜
612: 匿名さん 
[2007-02-06 21:58:00]
MRいったけど、広いけど落ち着かないてことはなく寛げたよ
間取り図見たときは外国人デザイナ(イタリア人だっけ?)は日本人と感性違いすぎてやばいだろ、とおもったけど
613: 匿名さん 
[2007-02-06 23:39:00]
>612さん
ですよね。私も未だ派手なMRの内装には気に入ったものはありません。
まずここを買うつもりは勿論無いですが、もし、130m2の物件を買うとしても
内装が100m2に減って良いのでバルコニーを復活して欲しいと注文しますね。
トップハウスを無抽選で買える場合なら全く不可能では無いと思いますけど。
事実以前に住んでいた部屋は、内法100m2でバルコニー20m2強あった。
もし以前の部屋が、ホテルの様に、総窓ガラスで絶壁とするならば、
気がおかしくなりそうですね。
(要は、130m2と言えども、通常の100m2の値打ちしかないと主張したいです)
614: 匿名さん 
[2007-02-07 02:23:00]
ハメ殺し部屋以外の間取りは良いんだけどね。
間口広いしドア周りの変なデッドスペースも少ないし
田の字基本のBに比べれば住みやすそうではある。
615: 匿名さん 
[2007-02-07 09:32:00]
ハメ殺しでほめ殺し?
616: 匿名さん 
[2007-02-07 09:36:00]
確かに間取りは良いですよね。デットスペースが少ない。
いくつか希望を出してみたら既に希望者がいて抽選になるって言われました。
外れたらまたゼロから物件探しか・・・。
617: 匿名さん 
[2007-02-07 13:00:00]
外観ガラスが変わってて
内装意趣よいだけ、といわれがちだけど
間取りは他と比べるとかなり住みやすくて優秀だと思う。

デッドスペースは少ないだけでなく
トイレのとか幅の必要なとこはちゃんと幅とってあるね。
あとビューバスに惹かれる。窓あると浴室に湿気こもらないし。

惜しいのは二重天井でないことくらい?二重床ではあるけど
618: 匿名さん 
[2007-02-07 13:02:00]
あれ?二重天井って説明を受けた気が・・・。
619: 匿名さん 
[2007-02-07 13:41:00]
ここの販売さんは妙に強気ですね。
JR川崎駅の階段裏面の壁に一面看板で広告貼り出してますよね。
私毎日通勤で駅を通るんですが、パンフレットの入れる箱が常時空っぽなのはなんででしょ。
そんな人気ですぐに無くなる?
って考えながら毎日見てます。
結論は・・・・
家族や知り合いの証言から、いつ通っても空っぽらしいです。
ここの物件の前はブリリアでしたがその時は常時補充してたのか常にパンフ入ってました。
なんて事を考えながら・・・・
昨日久々にパンフ発見!
なんと、ジェマさんが逆立ちしてました〜
超適当な販売員!てか強気〜
で、今日はまた空っぽでゴミ入れ代わりになってましたよ!
620: 匿名さん 
[2007-02-07 13:52:00]
HPによるとモリモトさんは社員全部293人しかいないですからね。
あれ?でもブリリアやってる東建さんも315人しかいないや。
モデルルーム混んでて予約取れないのもそういう影響じゃないかな?
621: 匿名さん 
[2007-02-07 17:18:00]
>>620
ブリリアってデベは東建だけど
販売は子会社の東京建物不動産販売がやってるんじゃないの?
モリモトは販売子会社持ってないから
販売もモリモト社員がやってるみたいだけど
622: 匿名さん 
[2007-02-07 20:22:00]
>>619
>なんと、ジェマさんが逆立ちしてました〜
>超適当な販売員!てか強気〜

これのどこが強気なのかよく分からん
623: 匿名さん 
[2007-02-07 21:03:00]
購入希望者@都内在住です。

皆様、ご無沙汰しております。いましばらく先の話では御座いますが、
こちらの物件の抽選申込みは4月との話ですが、皆様は早めに抽選登録
されますでしょうか?それともやはりギリギリまで待って抽選登録され
るのでしょうか?小生としましては抽選期間の終盤頃、他の皆様の登録
状況を見て倍率を考えながら登録しようかと考えております。ただ仮に
抽選に当たったとしても最終的に契約するかどうかは五分五分でありま
す。正直、登録状況が悪いと売残りがでると予想しますので、その時が
デベロッパーも価格の値下げに踏み切らざるをえないと思われるからで
す。小生はここの上階の1億円〜を検討中です。融資は無い予定です。
前述の方向で話が進めば、上階の価格も1億を切るものと考えます。
如何思われますでしょうか?忌憚無きご意見をお願い申し上げます。
624: 匿名さん 
[2007-02-07 22:54:00]
最近の不動産業界の傾向としては「売り渋り」が常套手段となっている様です。

この物件に流れてくる前にある物件で623と同じように待ちの作戦を取りました。
すると値段が下がるばかりか上がる一方。第一期で買っておけばと後悔しました。
それは東京の物件でしたが、川崎西口駅周辺は供給量がある程度決まっているので川崎も今後同じケースが起こるかと思っています。

今度は後悔しないように第一期で申し込みをする予定です。
625: 匿名さん 
[2007-02-07 23:01:00]
まだまだマンション建ちそうだけど
626: 匿名さん 
[2007-02-07 23:02:00]
どこに?
オリックス以外にあるなら是非情報求む!
検討の幅が広がる!!
627: 匿名さん 
[2007-02-07 23:17:00]
川崎西口は民家とかが多くてまとまった大規模マンション用の広い土地を確保するのは至難。
マンションできるとしても狭い敷地にペンシルタワー建てるのがやっとでしょう。
モリモトクラスのタワーマンションは将来的にはあといくつかできるかもしれない。
ただデベは収益性を上げるために、ここと同じく高級仕様にしてくると思うから
おそらく庶民には手が出しにくいんじゃないかな。
川崎に魅力を感じるならこことかブリリアとか押さえておくのは悪くないように思う。
628: 匿名さん 
[2007-02-08 15:36:00]
ブリリアとの迷い組みです。

昨日川崎駅から建築予定地まで歩いてみました。凄く近いですね。早足だと丁度3分でした。
感覚的にはラゾーナの中までは駅感覚なので実際には全く距離を感じませんでした。

ここだと立地だけでも売れちゃうんでしょうね。
隣の物件(何かギザギザのやつ)は分譲?賃貸?分譲ならあそこの中古を狙うのもいいかも。
629: 匿名さん 
[2007-02-08 16:04:00]
>隣の物件(何かギザギザのやつ)
県営の賃貸(19階)です。全バルコニー南東向きだかの雁型マンションです。
分譲なし。新築時に見学にいきました。
630: 匿名さん 
[2007-02-08 17:52:00]
628です。
回答ありがとうございます。賃貸ですか。残念。
631: 匿名さん 
[2007-02-08 18:18:00]
クレッセントはラゾーナ通ると本当に早い。
ブリリアはペデデッキが魅力だけどデッキがあちこち曲がってるのでやや遠い。
うーん、迷う。
632: 匿名さん 
[2007-02-08 18:56:00]
私は現場見てCGより実際は細い建物のイメージがして迷ってます・・・

どうかなぁ。
633: 匿名さん 
[2007-02-08 19:20:00]
細いと不安かな?
1フロアの住戸個数とかは少ないし
全体個数もすくなくなって
角部屋は多くなるから
悪いことばかりでもないような。
634: 匿名さん 
[2007-02-08 20:57:00]
ペンシルタワーは危険だよ。
635: 匿名さん 
[2007-02-08 22:33:00]
どう危険なんでしょうか?
具体的に教えてください。ぽっきり折れちゃうとか?
636: 匿名さん 
[2007-02-09 00:20:00]
折れて近隣に迷惑掛けないでね
637: 匿名さん 
[2007-02-09 10:39:00]
根拠なく心配する人多いね。
単なるアンチなんだろうけど。
ペンシルが折れるなら新宿は大変だ
638: 匿名さん 
[2007-02-10 01:50:00]
ペンシルといってしまうほど細い建物とは思わないが、ファサードデザインが繊細な感じだからそう受け取られるのかな?
私は、その外観が洗練されていることが、ここのポイントの高いところなんですけどね。
639: 匿名さん 
[2007-02-10 08:56:00]
広告に載っている東向き70平米で、部屋が全部窓側に並んでいるタイプ、あれで
おいくらなんですか?
640: 匿名さん 
[2007-02-10 10:14:00]
今朝の読売で「読売ウィークリー」の広告がありました。
気になるコピー「人気の超高層マンションはもう買えない!?」
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
みなさんどう思われますか???
641: 匿名さん 
[2007-02-10 10:21:00]
5830万くらい
642: 匿名さん 
[2007-02-10 15:22:00]
NTTドコモのビルも細いね。狭いほうの幅はあれと同じぐらい? 全体にあれを縦に伸ばしたぐらいの大きさなのかな?
643: 匿名さん 
[2007-02-10 17:51:00]
>639
東向き70Cなら5400万〜
644: rom 
[2007-02-10 22:30:00]
HPに載っている50Bはおいくらぐらいなんでしょう?
645: 匿名さん 
[2007-02-11 00:52:00]
ここを都心から下ってきてまで買う人っているんですか?上って来てる人が多いんでしょう?
646: 匿名さん 
[2007-02-11 01:11:00]
>640さん
こう言う意味でも、同じタワーマンションでも、余裕を持って建てているのと、
建築基準法ギリギリで立てているのとで差が大きく出てきます。
さらに、形状も、筒型又は四角形の物が一番ベストで、長方形になったり、
四角でも真ん中が開いている口の字型、さらには、超薄型やペンシルビル
の様になると、だんだん厳しくなってきます。
また、長周期には、制振や免振は殆んど役に立ちませんので、制振や免振
の為に本来の躯体を軽くした物より、単純な耐震の方が一番軽微で済むと
考えられています。
ただ、これも憶測の範囲内です。
と言うことで、後は皆さん自信で判断してください。
647: 匿名さん 
[2007-02-11 02:31:00]
四角でも真ん中が開いている口の字型 ブリリア
超薄型 アクアリーナ
ペンシルビル クレッセント
てことなのかな?
 クレッセントはペンシル?
筒型又は四角形はタワーではないよね。
648: 匿名さん 
[2007-02-11 02:36:00]
>645
MRでの話だと下り組多いそう
649: 匿名さん 
[2007-02-11 02:37:00]
>制振や免振の為に本来の躯体を軽くした物より
タワーで耐震はありえないので、要するに、タワーを買うなと。
ざわざわ、このスレで?
650: 匿名さん 
[2007-02-11 02:51:00]
649さん
ラゾーナは34階建の耐震でしたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる