横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜鶴見市場【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 平安町
  7. プラウド横浜鶴見市場【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-15 00:59:00
 

所在地:神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番)
交通:京急本線「鶴見市場」駅から徒歩4分

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9021/

[スレ作成日時]2007-03-26 11:25:00

現在の物件
プラウド横浜鶴見市場
プラウド横浜鶴見市場
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区平安町1丁目29-1他(地番)
交通:京急本線鶴見市場駅から徒歩4分
総戸数: 260戸

プラウド横浜鶴見市場【2】

62: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 00:24:00]
タイル張りは水平と隙間なしを目指すと底なしです。特に隙間を埋めるのは職人芸でタイルを切らなくていけないので端の間詰めは難しいかと思います。近隣の左官屋さんに頼むとどうなんでしょうかね?あたしは割り切って素焼きのタイルを置いて隙間は気にしないようにします。
63: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 23:03:00]
No.60さんではありませんが、我が家もバルコニーにタイルを自分で敷いてみましたよ。
TOTOのバーセアを選びました。リビングと一体感が出ておすすめです。
幅調整材もカッターで簡単に切れるので、隙間も思ったより簡単に埋めることができました。
費用はオプション会の半分程度(10万円弱)です。(製品が異なるので比較は難しいですが)
作業時間は素人の私で3,4時間程度でした。(^-^)
ついでにエコカラットも自分で貼っちゃいました。
仕上がりはプロには敵わないでしょうが。

私はこちらで手配しました。参考になれば幸いです。
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm
64: NO60 
[2007-04-05 03:11:00]
60です。
ホームセンターにTOTOのバーセアしか売ってなかったので、それにしました。
ラゾーナのセールで1つ698円でした。通常は798円だったか?忘れました。
NO63さんの通販安いですね。

幅調整材やタイルの継ぎ目を切るのに、カッターやのこぎりも買いましたが、まだやってません。。。非難梯子周りは、幅調整材、端っこは、10cm角、5cm角のタイルを切り離して埋める予定。
あくまで予定ですが。。。

バーセアのようなパーツのタイルなら、水平は、問題ないと思いますが、隙間は、5cm角までですね。継ぎ目以外のタイル自体の切断は、自分では無理かと思います。あとはプラスチックの幅調整材。

オプションで頼んだ方、ベランダの柵側の排水溝はのへこみ部分は、どのように処置されているか教えてください!へこんだところは、タイルをかぶせない?かぶせる?
65: NO60 
[2007-04-05 03:21:00]
追伸
 ・今のところ、出費は、道具と80枚で6万円くらいです。(まだ未完成)
 ・タイルをまとめて買うなら、配達してもらえるところで買った方がいいですよ。玄関まで。
  ユニットタイルは10枚で一箱ですが、30枚超えると、結構重いです。
66: 周辺住民さん 
[2007-04-06 07:39:00]
このマンションのメインエントランス(!)から人が乗った自転車が次々と沢山
出てくるのを見てビックリしました。凄いマンションですね。
67: 匿名さん 
[2007-04-06 13:37:00]
ナショナルで新しく発売された食洗機、取り付けられた方いらっしゃいますか?
従来品より微妙に奥行きがあるようで、キッチンにおさまるのでしょうか?
あと、ドア面材、もしくは、ドアパネル、どのように手配されましたか?
68: 匿名さん 
[2007-04-06 22:24:00]
参考になるかわかりませんが。

ビックカメラで見積もりにきてもらいましたが、今のところ買う予定はなくなりました。
見積もりに来た人は、特に何も言ってませんでした。
新型とは、低温も出来るミスとの?

ドア面材、ドアパネルは、手に入れようがないと言われました。。。。家はキッチン白なので、シルバーがいいとのことでした。

電気屋に売っている置くタイプのだと、シンクの水道が付けられないタイプとのことです。穴を開けて栓を出すんだそうです。
69: 匿名さん 
[2007-04-07 04:37:00]
>67

うちは取り付けたよ。
奥行きの問題は前スレにもあったけど、標準工事で対応してもらえた。
ドア面材は色/型番をキッチンメーカー(タカラスタンダード)に問い合わせ、
食洗機を購入した取り付け業者に取り寄せてもらいました。(業者はネットで見つけました。)

新型はドア面材で合わせるとデザインすっきりだよ!!
70: 匿名さん 
[2007-04-07 07:32:00]
68,69さん、ありがとうございます。

今年新しくでた、低温ミストのタイプを考えていたのですが、子供も食べ盛りで。。
そう思うと、古いタイプの食洗でガンガン洗えればいいなって。
ネットだとこの価格差はけっこう大きかったかな。

面材なしだと、シルバーになってしまうんですね。
キッチンと色を合わせたほうが、やっぱりすっきりしそうですね。
タカラさんに問い合わせてみます。
面材の価格もけっこうするんですよね。
オプション会の時、びっくりしたのを思い出しました。
71: No60 
[2007-04-08 00:37:00]
テラスのタイル完成しました!我ながら、きれい!
間詰めは、同色のさらに小さい5cm角のタイルとプラスティックの幅調整材を切って、きれいに仕上がりました。工業用カッター1つで簡単に切れました。(のこぎりまで買ったのに。。。)
思ったより簡単ですよ。

TOTOのバーセア、10cm角タイル9枚の30cm×30cmタイプ、
明日までの広告で、ラゾーナで1つ698円でした。(通常は798円)
でも、5cm角24枚30cm×30cmのは、880円通常価格でした。
72: No60 
[2007-04-08 00:52:00]
そういえば、テラスのタイル、野村オプションの情報です。(調べてから決めたので。)

・野村のオプションは、積水の「リファーレEX」という製品です。TOTOバーセアとほぼ同じ製品。積水に直接頼むと実物のサンプル送ってくれます。端部カバー材あり、タイルカットありが優位点。(自分でやるとできない。)
・頼めば、INAX「セライージー」でもやってくれるようです。実物見ていませんが、上記2製品とジョイントの仕方がちょっと違う。(どっちがいいのかは、不明。)
・オプション見積もりで気になるところ。オプションカタログのテラスの広さ(㎡)は、手すりから測っているようで(壁芯?)、外壁の厚みが含まれています。実際にタイルが必要な面積はもっと狭いです。(自分でタイルを買う時は、実際に測った方がいいです。)
・部屋によっては、テラスのサッシが斜めになっている部屋があったと思います。その場合は、自分でタイルをひくのは、もしかしたら難しいかもしれません。
73: 匿名さん 
[2007-04-08 00:57:00]
ごみ置き場は、大きなワゴンのようなもの(かご?)とか、置かないのでしょうか?
置き場の分類は、壁に貼ってありますが、多い時はすごいことになっていました。。。
74: 匿名さん 
[2007-04-08 01:54:00]
鶴見の、それも海側なんだから。
75: 匿名さん 
[2007-04-08 01:59:00]
何?
ごみ置き場は、室内ですよ。
室内の置き方の話ね。
76: 匿名さん 
[2007-04-08 02:04:00]
今年に入って購入した者です。

私の時は、すでに室内のカラーは決まっていましたが、(というか、マンションが出来上がっていた。)当初の申し込みでは、選べたのでしょうか?
システムキッチン、ドア、フローリングの色パターン。
ナチュラル、ダーク、ブラウンとか?3種類くらい?

まあ、今更、だからどうした、ってことなんですけどね。。。。
77: 匿名さん 
[2007-04-08 15:00:00]
うちは第二期で購入しました。第一期でオプションは選べたみたいです。
ドア・床の色、キッチンの高さ、カウンターの面材など・・・

ゴミ置き場は・・・カゴがありますが、世帯数に対して小さくないですかね?
皆さんがいっぺんに出したらゴミがあふれ返ってスゴイことになってますよね!
それに皆さん適当にゴミを出されてる気もします。
それをきちんと処理してくださる清掃管理の方、業者さんに感謝です!!
ゴミの出し方等について、総会でも話し合いたいですね!

どうかな?と思ったのが、うちのご近所さんがベランダで喫煙されているようです。
外での喫煙は、皆さん、どのように思いますか??
78: 匿名 
[2007-04-08 15:24:00]
>外での喫煙は、皆さん、どのように思いますか??

そんな瑣末なことでうるさいですね。
こういう正論をぶつ隣人はウザイ!!!
79: 匿名さん 
[2007-04-08 15:59:00]
>78さん

大事な事ですよ。
外で喫煙されれば、風向きによっては隣や上の家では臭いますし、夏場は
窓を開けることが苦痛になり得ます。

ベランダで喫煙すると言うことは、その本人は家の中で喫煙することに問題を
感じているのですよね。自宅内で問題なことを、間接的であれ、他人の家には
してしまうというのは非常によろしくないです。

かく言う私も喫煙者ですが。自宅では非喫煙者の妻や隣人のことを考えて吸ってません。
80: 匿名さん 
[2007-04-08 16:18:00]
>かく言う私も喫煙者ですが。自宅では非喫煙者の妻や隣人のことを考えて吸ってません。

それは個人の勝手・自由ですが、、、

うちは家族は非喫煙です。
しかし隣人はベランダ喫煙、
でもそれをとやかく言う気はまったくありません。
ベランダにいるとちょっとそういうニオイがしているかな〜程度。

第一そこまでいうならマンションではなく
野中の一軒家に住むべきだと思います。
それなら喫煙の臭い・煙、
ニンニク料理?魚?・・・一切臭いが来ませんからね。
(こういうスレを見ると換気扇からの臭いまで言う人がいます、
だったらそういうところに住まなければいいのに)
81: 匿名さん 
[2007-04-08 16:37:00]
換気扇からの臭いまでいうのはどうかと思いますが、喫煙はしないのが今は常識じゃないですか?
駅でもオフィスやらビル全体での禁煙が増えているという世間の動向見れば、分かることですよ。

喫煙したい人こそ、野中の一軒家に行って欲しいですけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる