横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-14 16:00:55
 削除依頼 投稿する

前スレが2200を超えて重くなったので立てました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-03 05:12:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】

51: 匿名さん 
[2006-12-07 20:34:00]
チラシは表面だけで、裏面には何も書いてないですよ。
52: 匿名さん 
[2006-12-07 21:15:00]
51さん、どうもです。
総戸数42戸で、今回販売戸数が6戸。
普通であれば部屋番号を明記すべきと思うのですがね。
まあ、年内に入居予定ですか。
購入者の気持ちとしてはどうなのでしょうね?
私だったら、誰にでもオープンな形で遅滞なく構造設計図書を情報開示してくれる売主、市役所であって欲しいと思いますがね。
構造設計図書は猥褻物ではないし、建物が完成してから徐にさあどうぞ、とするものでもないですよね?
53: 匿名さん 
[2006-12-07 21:16:00]
マンション2件で強度不足
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/12/post_675.html
国土交通省は6日、元1級建築士姉歯秀次被告(49)が構造計算書を偽造したマンションやホテル計99件のうち、これまで強度に問題がないとされた東京都の分譲マンション2件で、柱や梁の一部に強度不足が見つかったと発表した。
練馬区のマンションは、建築主が費用を全額負担する方向で補強計画を策定中。足立区では、居住者と施工業者、建築確認をした足立区などが費用負担を調整している。

ロセット江古田
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4535498.html
54: 匿名さん 
[2006-12-08 03:07:00]
国交省が検査した物件ですら、あとからあとから偽装で強度に問題のある物件がでてくるのに
どこが検査したか公表もできないような、説明で安心できるわけないよなー

ま、まともな住人は残ってないみたいだけど、なんかの事情や条件で妥協して契約した人は
後で必ず発覚してえらい目に合うのは目に見えてるな。(;-人-;) ジョウブツシテネ
55: 匿名さん 
[2006-12-08 06:45:00]
>54
http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20061204

早めに公表するデベの姿勢は評価されるべきですが
隠蔽するデベもあります。
56: 匿名さん 
[2006-12-08 10:26:00]
>>54
ここの内容、他さまざまな掲示板の内容、藤田の川崎市役所突撃の模様、
川崎市の見解、藤光の検証結果等々全て重要事項の補足説明に添付して
詳しく説明してから買ってもらうべき。
あとで客が知ることとなったら知りませんでしたでは済まされないほどの
大問題ですよ。
当事者外の人も何十万人も知ってることですから。
【風評と堂々とホームページに載せる】のならそれの内容と風評であることの
証明は欠かせないことだからです。
口頭だけの説明もこの問題に限ればダメです。

売主に不利な内容も提示して了解してもらった上で買ってもらう義務が
売主業者や中に入る宅建業者には課せられています。
販売代理、復代理にも同等の責任が課せられます。

私が仲介するなら全データーを添付しようと思いますので
別冊でファイルが必要になりそうです。
57: 匿名さん 
[2006-12-08 19:17:00]
>>53
ハウジング大興ってどうでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47372/
58: 匿名さん 
[2006-12-09 18:55:00]
>56さん、
業者さんとしてはそのようにする義務があるということなのですね。
売主としては、一刻も早く情報開示すべきですね。
遅れれば遅れるほど、出てきた数字の信憑性を疑われることになるのではないでしょうか?
買主の方や近隣住民の方々も、そのことを望んでいらっしゃると思います。
59: 匿名さん 
[2006-12-09 22:44:00]
まじに購入して入居してる人っているんでしょうか。そんなマヌケな人が本当にいるんだろうか。
正月に初詣行ったついでに見てくるつもりです。
60: 怒りを感じている者 
[2006-12-09 22:48:00]
>59
あなたは何が目的なのですか?
表現に要注意だと思います。
管理人さんへ要注意だと思います。
61: 匿名さん 
[2006-12-09 23:27:00]
>60
あなたこそ何が目的なの?
59はそんなにマズイ表現じゃないでしょ、

実際、私もこれだけ問題になってる物件に入居してる人がどんな事情で購入したのかに
非常に興味があります。
多分ここを見てるほとんどの人が、そう思ってると思いますよ。
62: 匿名さん 
[2006-12-10 00:06:00]
そもそも藤光としては絶対に偽装は認められない。だって認めたら既に分譲して入居済みの物件全て怪しくなってしまう。っていうか常識で今までの経緯を考えれば既に藤光は充分怪しい。私個人は完全にクロと思います。

私も59と同じで、本当に入居者いるのかすごく興味あります。そして本当にいたらやっぱりマヌケと思います。但しひとつ私の推測だけど、藤光は購入者が今更解約しても手付金は返さないのではないか。したがって購入者としては泣く泣く藤光の説明に納得して入居せざる得なくなったのではないか。ある意味、入居者にとってはこれから死ぬまで地獄と思う。売るに売れないし・・・・気の毒。
64: 匿名さん 
[2006-12-10 03:00:00]
>>63
建築に関して無知だからこそ、建築業界の汚い所がよく見えるのだ
バカですか?みたいに中途半端に建築業界にかかわってるから、
井の中の蛙のように、本質が見えてなくて、そんな恥しい事ばかりいえるのだ

あんたの狭い世界で考えないで、もっと、広く長い時間で物事を判断すれ!
65: 匿名さん 
[2006-12-10 05:57:00]
藤田氏の暴露本、年内販売決定。

文藝春秋からはエグゼ記述を削除するかしないかで
出版不可。

よっぽど圧力がかかっているとみえる。
川崎市の対応が残念。
66: 匿名さん 
[2006-12-10 10:40:00]
60さまへ
59です。私の「マヌケ」という言葉が問題なのでしょうか。
気にいらない表現であればお詫びします。ただ「目的は何だ」と聞かれても正直困るんですが・・・・・

表現はさておき、どう考えても普通は入居しないでしょう。
仮に本当に納得できる理由があるとしても、それを公表しなけ
れば世間からは
永遠に好奇の目でみられますよ。
風評なんか無視すればいいと言っても、やはりこれだけ
注目されては・・・・・
それとも62さんの推測のとおり、手付金の問題もあって
泣く泣く入居するのかも・・・・
でも私なら、たとえ手付金放棄しても藤光の物件はパスしますよ。
67: 匿名さん 
[2006-12-10 14:44:00]
>>59
そんな気持ちで初詣に行ったら、お大師様に失礼です。
マヌケだと思いながら陰から見ているより、実際にその住民たちに忠告してあげましょう。
その方が人間として素敵です。
68: 匿名さん 
[2006-12-10 14:57:00]
>No.12 by 匿名さん 06/12/03(日) 11:44
>藤光がちゃんと検証結果を公表するよ
>そうしない理由なんてないんだから
>バカにするな、藤光を

と仰っていたno.12さんへ

私は藤光さんをバカにしてはいません。

ところで、いったいいつ検査結果を公表するのですか?

no.12さんは藤光さんと随分親しい関係にあると推測されますが、どのような関係なのですか?差しさわりのない範囲で教えてください。

以上よろしく。
69: バカですか? 
[2006-12-10 15:23:00]
>>68
検査結果を公表する義務などない。
72: 匿名さん 
[2006-12-10 15:40:00]
もう販売を再開してるなら、検査担当機関名やその内容を
藤光側が広く公表しない理由がわからない。

構造に関する点=重要事項説明項目を故意に伏せたまま販売しても、
善意の購入者が知ったら宅建業法違反を突かれて契約解除されるだろ。

あまり考えたくはないが、
もし藤光側が計画倒産を考えているとしたら、
こういうやり方をしているのも腑に落ちるが。
73: 匿名さん 
[2006-12-10 15:59:00]
>>69・70そちらこそバカですか?
義務は無くても、疑惑があって世間に調べなおすと言ってるんだから、
好評するのは一企業としては当たり前だ。
あなたたちは「一般常識」というのをご存知ですか?
76: 匿名さん 
[2006-12-10 18:54:00]
バカですか?さん、まいどまいど盛り上げ役ご苦労様です。

これからも、どんどんそういうわかりやすいバカな反論して盛り上げていってください。
あなたのおかげで、風化を少しでも防げますからw
77: まあまあまあ 
[2006-12-11 02:44:00]
まあまあまあ(再度) 業者の方も一般の方も ちょっと客観的に考えましょうよ。
責任やら損害賠償やら信者やら言ってもしょーもない。
東京新聞は藤田裁判の結果を詳細に記載していた(今は消されましたけどね。)
日刊スポーツさんは東京新聞さんと同じようなことをちゃんと書いていたので
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061019-105553.html
ココ見れば誰だって不安になるし説明責任は国と業者があるんじゃないかと思うのではないのでしょうか。いっそのこと情報を流した藤田氏、新聞社(裁判結果を詳細に記載しただけのメディア)を訴えればいいじゃないですか。それもやらないようでは汚名返上なんてできないし疑惑はより濃厚になりますよね。


みんな分かってますよ 今のところ誰が怪しいかみな分かってるはずですよ。

川崎市が胸張って情報公開すればいいってことですよ。国民、消費者は自己の安全、財産を確保する

ために白黒つけたいんですよ。

ただ今のところは藤田氏しか情報流してないじゃないですか..彼を否定するならそれなりの正式な場
で情報開示が必要だってことですよ。だからこの場やネットの世界で議論が中途半端になるのですよ。現時点では藤田氏は情報開示の量だって多いじゃないですか裁判でたとえると今のところは藤田氏が有利ですよね。

消費者をバカにするなって事
まあ消費者をバカにするなって言うことですよ
78: 匿名さん 
[2006-12-11 08:56:00]
朝日新聞も藤田氏出版に合わせてぼちぼち動き出したようです。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200612070087.html


さて、ここはどうなんですかね?
79: 匿名さん 
[2006-12-11 09:35:00]
犬小屋買うのではないから、やはり慎重になるな。
後々、下取りに出せればいいが、噂で買い叩かれたりしたら、将来設計狂うのでは?
80: 匿名さん 
[2006-12-11 10:55:00]
>>79

この騒動の顛末
藤田の告発から〜販売再開まで
を検証結果も含め全て詳細にエビデンスをつけて
購入希望者者に説明して了解を得たうえで契約しないと

【宅建業法の違反になるのではないでしょうか。】

風評と言えどもことこの風評に関しては資産価値に
重大な影響を与える事項とほぼ確実に思われますので。
風評でないことの証明は義務であるくらいこれに関しては重要です。
風評であると証明されたときその資産価値は元の販売価格くらいに
戻るのですから証明をしないはずはありません。

よって買う人はこの騒動の全てを知ってもらってから買われる
筈ですのでご安心ください。
この掲示板の存在も当然そうでしょう。

買主に不利となる事項の不告知は不動産トラブルの中でも
一番多いトラブルの一つです。
今回もそのことについては業者も絶対に分かっている筈です。
身内が部屋で病死したのにいつの間にか自殺したと噂が広く
広まってしまえばその資産価値は何倍もの開きとなります。
その時私は全ての情報を開示してそうではないと説明します。
これと同じと考えれば分かりやすいでしょう。

本来なら・・・・・・・・・・・・・・・


81: 匿名さん 
[2006-12-11 11:14:00]
>>77
川崎市が他人の重大な利害に関わる事を
法的根拠、義務もなく
余計な発表などするわけが無いだろ。

大きな影響があるのだから川崎市がアクションを起こすことはない。
それをしなくてはならない法的根拠が無い限り。
82: 匿名さん 
[2006-12-11 11:28:00]
マスコミの風評被害で
全ての会社が倒産し
被害者救済が絶望となってしまったわけだ。

マスコミが確実な根拠もなしに
更に被害を拡大させる気はないだろう。
83: 匿名さん 
[2006-12-11 13:13:00]
>No.12 by 匿名さん 06/12/03(日) 11:44
>藤光がちゃんと検証結果を公表するよ
>そうしない理由なんてないんだから
>バカにするな、藤光を

>No.81 by 匿名さん 06/12/11(月) 11:14
>>77
>川崎市が他人の重大な利害に関わる事を
>法的根拠、義務もなく
>余計な発表などするわけが無いだろ。

>大きな影響があるのだから川崎市がアクションを>起こすことはない。
>それをしなくてはならない法的根拠が無い限り。


売主を応援するならNo.12さんのやりかたのほうが賢明だろうな。

No.81さんの言いたいことは何?
川崎市が情報開示しないことが誰のための利益になると言うのでしょうか?
売主ですか?それとも購入者ですか?
84: 匿名さん 
[2006-12-11 14:25:00]
>>83
他社の利益を利するか害するか、それはわからないが
利害関係に重大な影響を及ぼす可能性がある。

法的義務も無いのに、役所がそのような行動を
あえて取るわけがないという事だ。

役所は法律に従ってしか動かない。
85: 匿名さん 
[2006-12-11 16:37:00]
>>84
知ったかしないで下さい。
86: 匿名さん 
[2006-12-11 18:10:00]
>>84
川崎市情報公開条例
http://www.city.kawasaki.jp/16/16housei/home/reiki/reiki_honbun/c40010...

第8条のイに、公にすることにより、個人の権利利益を害するおそれがある情報であっても、
人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要であると認められる情報は
公開することと定められている。

この条例の実施機関たる川崎市長は、藤田氏の開示請求した書類を、
「人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要である」
とは認めなかった。

また、11月7日の記者会見では、こんなコメントを残している。
問題がないのなら、情報を公開すればすべて疑惑は解決するのにもかかわらず、
まともに取り合っては税金の無駄、と不思議なことを言っている。
申請書を公開することにどれだけのコストがかかると思っているのだろうか。

風評被害の問題について認識しており、それが風評であることを証明できる立場に
ありながらそれを行わないのは、仮に偽装がなかった場合でも、
風評の流布を放置した不作為の責任を追及されるべきと思われる。
藤光建設や、藤田氏発言を事実無根と考える購入者が
なぜそのように動かないのか、理解し難い。


( 藤田氏の来庁について)
記者: そうした中で、イーホームズ社の藤田氏が、先日市を訪れたんです
けれども、偽装がある物件にあったということで。一方的にという言い方は
表現はよくないですけれども、物件名を挙げて指摘しているわけなんですけ
れども、それに対して市長さんからはどう思われますか。

市長: それは言語道断ですよ。要するに、自分のところで見逃した件につ
いて、もう一回、計画変更できちんとした申請があって、しかも大騒ぎの
真っ最中ですよ、そんなときに出てきたものを、そんなに簡単に市が見逃す
はずがないではないですか。
きちんと問題がないように点検した上で、差し支えがないという判断が出て、
1月にきちんと確認を出したわけです。そこのところの状況を完全にすぽっと
抜いたままで、自分のところで確認したときにおかしいのを見逃したから、
そのまま市も見逃しているだろうという、そういうめちゃくちゃな論法ですよ、
あれは。相手にする気にもならない。

記者: インターネット上で、かなり話が飛んでいて、物件名は当然のごとく、
偽装という断定の仕方で、しかも市と国土交通省が隠ぺいしているんだという
ような形で話がかなり広がっている面もあるんですけれども。

市長: ですから、それに対して市としてはこういう具合に対応していますと
いうのは、きちんとホームページに載せておりますので、あえて全く根拠のない、
いい加減な中傷でやられているものを、まともに対応したら税金の無駄遣いです。
インターネットの怖いところで、全くでたらめにもかかわらず、ひょっとしたら
そういうこともあるのではないかという具合に考える人たちがいたら、非常に残念です。

http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/kisya/061107.htm
87: 匿名さん 
[2006-12-11 20:34:00]
>No.84 by 匿名さん 06/12/11(月) 14:25
>>83
>他社の利益を利するか害するか、それはわからないが
>利害関係に重大な影響を及ぼす可能性がある。

利害関係に重大な影響って、この場合は何?
構造図がきちんとしたものかそうでないか、というだけの話じゃないの?

>法的義務も無いのに、役所がそのような行動を
>あえて取るわけがないという事だ。

役所の行動の仕方の解説者なの?
意味無いじゃん。
市民国民の安全のほうを向くように注意しなさいよ。

>役所は法律に従ってしか動かない。

なに偉そうに言ってるの。
法律に従ってない奴がバンバン逮捕されてるじゃん。

この問題は一役所がどう動くとかいう次元の低い問題ではないよ。
もういちどよく考えてね。
88: 匿名さん 
[2006-12-12 12:59:00]
いつまでも変わらず、同じ事の繰り返しを。

どうして「偽装は無かった」と考えることは出来ないの?
そうそれば、全ての辻褄がキレイに収まるんだけど。
89: 匿名さん 
[2006-12-12 13:22:00]
おー、ようやく頼りになりそうな人がでてきた。
No.88さん、
>「偽装は無かった」
と考えられるようにわかり易く説明してください。
あと、
>全ての辻褄
の全て内の具体例を五つぐらい挙げてもらえますか。
そうすれば、みんな黙りますよ。
兎に角今までの奴らでは売主や市役所の味方を目指そうと
してるのか、足を引っ張っているのか
訳の分からん奴らばっかりだったんですよ。
期待してますよ、88さん!
90: 匿名さん 
[2006-12-12 13:27:00]
>>88
どうして市やデベロッパーは「偽装がなかった」ことを証する書類を出さないの?
そうすれば、すべての疑惑がキレイに収まるのに。

91: 匿名さん 
[2006-12-12 16:41:00]
偽装があろうが、なかろうが、地震が来なくては分からない。
ただ、ここは偽装があったかもしれないと言う噂が一人歩きし、雪だるま式に大きく名っっテイク可能性はあると思う。
旧基準のマンションは、今よりも耐震性は低いが、偽装はないと言うだけで、普通に評価されるが、偽装の可能性のあるマンションは、それだけで、正当な評価はされない。
それは間違ったことかもしれないが、人は噂したがる。

まあ、君子危うきに近寄らず、だと思う。
仕方がないよ。
自己責任の社会だから。
92: 匿名さん 
[2006-12-12 21:38:00]
何でも「自己責任」で済まされたら法律も警察もいらないな・・
93: 匿名さん 
[2006-12-12 22:04:00]
いろいろの次元の話はあるね。

地震じゃなくて、地殻変動が来れば耐震規準に意味はない。とかね。

どうせ昔の耐震虚弱性の建物が腐るほどあるんだから、
今の1棟2棟もどうでもいいんじゃないか?
とかいう話も当然あるわな。

わたしは今出来ることを地道にやるほうを選ぶけどね。
94: 匿名さん 
[2006-12-12 22:04:00]
第三者機関が発表されましたよ
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
95: 匿名さん 
[2006-12-13 00:15:00]
第三者機関にJSCAの名前が入っていましたね。
以前のF氏のコメントです・・・イーホームズは、国土交通大臣による指定確認検査機関として、当該物件の構造計算図書を「偽装」と断定しているのである。証拠資料もあるのである。イーホームズ以外のどのような第三者機関が行った調査なのか、イーホームが断定したことを「違う」と言える第三者機関は、基準法の性能評価機関を有する高度なレベルの技術者を有する機関として、(財)日本建築センター、(財)日本総合試験研究所、日本ERI、ハウスプラス、東京建築検査機構、若しくは、JSCAなどしかない。どこの第三者機関が行った調査なのかを明確にしてほしい。
これでも、F氏は偽装というのですかね〜?まさか、JSCAが間違ってるとは言いませんよね〜?

2社からお墨付き貰った購入者の方には、やっと安心が戻り入居が待ち遠しいですね!!


98: 匿名さん 
[2006-12-13 06:42:00]
偽装はあったけど、耐震は大丈夫ですよ、っということだね。
ま、これで一応のケリはついたんだし、よかたんじゃない?

ただ、俺が購入検討してても、もう購入はしないだろうけどなw
99: 匿名さん 
[2006-12-13 06:54:00]
やっぱ、JSCAのほうのレビューには最初に
「なお、本判断はあくまで提出された書面に基づくものであることを念のため申し添えます。」
とあるから、まだグレーには違いないか。
100: 匿名さん 
[2006-12-13 08:41:00]
どうしても偽装があったことにしたい人がいるようですが、そもそも耐震OKなのになぜ偽装する必要があるのでしょうか?
そんなややこしいことをして何のメリットがありますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる