横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-14 16:00:55
 削除依頼 投稿する

前スレが2200を超えて重くなったので立てました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-03 05:12:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】

279: 匿名さん 
[2007-01-26 12:13:00]
京都の場合、構造計算書OKの文字がキーポイント Kは本来小文字(k)らしい
280: 匿名さん 
[2007-01-26 22:40:00]
281: 匿名さん 
[2007-01-27 00:07:00]
京都の件は民間の確認だったけど、こっちは確認を担当したのも川崎市だからね。
真相究明が自分たちの責任追及になってしまう。
下のリリースも出してしまった手前、もし偽装が見つかったらなんと言い訳するのだろう?

http://megalodon.jp/?url=http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/...
282: 匿名さん 
[2007-01-27 00:35:00]
川崎市の役人は内心ビクビクしてんのかな
それとも証拠隠滅に必死になってるか
283: 匿名さん 
[2007-01-27 00:39:00]
ちょっと前までここで風評被害!風評被害!って頭から湯気出しながら喚きまくってた“関係住民”とかいう人のコメントが聞きたい。
284: 匿名さん 
[2007-01-27 02:08:00]
この掲示板で風評被害だの 損害賠償だの言ってた、業者らしき者達の
反論も無くなってしまった〜
業者の嘘とゴマカシの正論が通じない状況になってしまったかと....
285: 匿名さん 
[2007-01-27 10:46:00]
>>284
私も業者ですけど
一貫して売主の、販売代理の、復代理の、川崎市の姿勢に意見をしてきました。
風評と言えども藤田突撃から川崎市のコメントや第三者機関のエビデンス等々は
全て添付、説明してから購入希望者に納得してもらってから売るべきだと言ってきました。
しているかどうかは分かりません。

今回、国交省が180件近く
東京のタムラも入れるならその倍以上の棟数再検証するかも知れません。

ここがそれに入るかどうか分かりませんが
今後も注意したほうがいいでしょう。
中古物件は評判が命です。
変な(噂?)があれば業者自身が証明して否定して顧客を安心させなければなりません。
藤光さんの誠意が試される時です。

こんな業者がいることもちょっとは記憶に留めてね。
286: 匿名 
[2007-01-27 11:11:00]
国家公務員のキャリア官僚の頭の良さは、民間業者の比ではありません

この物件が問題あったとしても、指摘発信者から、一個人構造技術者の

理解をこえる行為として処理する方向なので、業者も風評被害を受けた

矛先を変更するだけで、このような掲示板に投稿しても何の意味もなく、

物事の本質は何も変わりません。

聡明な購入者は、このような風評の中で、当然ご自分に不利益な購入方式

は取るはずもなく、事業者の物件処理方法として、工事代金の代わりに、

下請け業者に押し付けられたとして、その関係者が力関係でやもうえず

購入された方は、なにか問題があつたとしたら、仕事がらみでなかなか

大変だと存じます。昔から、レジャー施設購入に関しては、しらがみにて

購入し、不良物件となり、延々とローンを払いつづけている人もたくさん

います。そのローンも不良物件になれば、その債権事体ローン会社が、売却し

外資系のファンドが買って、わけのわからない状況になります。

もし、そのような方いらっしゃつたら、しがらみによるおしつけには勇気を

もっておことわりになった方が宜しいかと存じます。
287: 匿名さん 
[2007-01-27 17:07:00]
>272,273
構造設計は「株式会社 田村水落設計」とちゃんと書かれています。
http://www.myhome21.jp/index.html
http://www.myhome21.jp/report_img/jsca.pdf
288: 匿名 
[2007-01-27 22:56:00]
この物件の構造技術者が、疑義が生じている他の物件の構造技術者の所属事務所設計にて

処理されており、この物件は現在の法的基準に合致している。

1.疑義が生じている物件の構造担当技術者の担当物件なので問題がある。

2.特定行政庁、民間も含め、確認申請、検査済みを交付した後取り消し是正勧告
 等を発令することが制度上問題がある。

3.風評でもなんでもいいのですが、購入者予定者等への事業者、監督官庁の対応
 情報公開についても、時間系列から考えて問題がある。

4.事業者が適法にて営業しているのに、風評等にて損害を受けていることに問題
 ある。

 現在指摘されている他の物件の構造担当技術者の担当している物件だが、現在の最低基準

 に基ずいて検討されていた事が、おのおの価値基準にあった機関なり人に認定されれば、

 問題がないのでしょうか。

 個人の責任を追求しても、この日本の、不動産売買システム、建築行政上の不備、制度

 を見直さない限り、だれが設計した、あそこは特定行政庁が認定した、−−−−−−−

 を百万回唱えても替わりません。

 でも、人間だから、自分はこの一連の耐震偽造の範疇から離れて、被害にあわなければ

 良しとなっちゃうでしょうね。

 このような掲示板がいっぱいあり、購入希望者は幸せといえるか、迷っちゃうでしょう

 だから、自分の責任で自分の頭で、種種の情報の中から選択されて下さい。
289: 匿名さん 
[2007-01-27 23:15:00]
>586 前レス 

引用開始

>JSCAの建築構造士は、全部の人が試験を受けて資格を得ている訳ではない。

>最初の頃は、ある時期までにJSCAの会員だったら経験年数等考慮し、
>無試験で資格を与えていたらしい?

>だから、JSCAの建築構造士といっても色々の人がいるようだ。

>「JSCA本体」と「JSCA会員の建築構造士」と分けて判断した方が良と思う
 
引用了

実際にこの通りに、なったようですね。 

因みに、水落氏は1982年登録の建築構造士らしい。 建築構造士K82〇〇〇〇〇〇から推測。
JSCAの発展に貢献したので無試験に近い方法で資格を得たらしい?


『試験を受けた建築構造士』が誕生したのは、1995年だと思う。
(試験を第一回目に実施したのは、1994年の学科試験から1995年1月に面接試験があったと
記憶している。 面接の直前に神戸淡路大震災があったと記憶している。)

参考まで
290: 匿名 
[2007-01-28 09:03:00]
また、国交省キャリャ官僚の作戦にのってはだめですよ

資格とか、JSCA会員とか、その選定方法に問題ありと、

いう、世論の起こるのを手ぐすね引いて、状況を見守っ

ているのに、その方向に持っていって、試験制度の

改悪、各種天下り機関への利権確保になるだけですよ。

今回もしこの物件が問題あるとしたら、構造技術者とか

一建築設計事務所の問題でなく、仕事の組み立ての構造

的欠陥、零細設計事務所、貧困技術者層は、クライアント

の趣旨に合わせていかなければ生活できません、作業量に

対する、(一応規定があり、お金持ちにみられる)報酬の安さ

その中で最終的には、責任をとらされる。

一部のかたがたを除いてそんな状況ではないかと推測できます。

構造設計の計算はある程度の知識と、機械の操作ができれば、

興味のある人はだれでも出来ますよ。立地、条件、建築計画、予算を

検討して、構造計画を出来る人は少ないと思います。

要するに、一構造技術者とか設計技術者の素質の問題でなく、裏の社会的構造

現在の建築行政に問題があるのです。

一級建築士にて、JSCAのきちっと試験をうけた人であれば皆さんはお仕事を依頼

なさるのでしょうか。

ここは、川崎のマンション購入者のためのサイトでした。申し訳ございません。
291: ivanat 
[2007-01-28 18:30:00]
>289さん、
>290さん、
のおしゃっていること、普通のマンションやホテルといった建物に関して言えば、正しいです。
水落建築士はあのクラスの建物の構造できないほど無能じゃない点を、補足しておきたいと思います。
わざと間違えたといえると思います。そうじゃないともっと悲惨です。
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4967686.html

それと、情けない話ですが、外資が係わった方がシビヤになって、日本の不動産業界や金融業会はやりにくくなる。
なんと言ってもマンション等の販売[住宅ローン]で喰っていますから、
この問題がもっとオープンになると、短中期的に大打撃を受ける。
しかも、構造屋さんの絶対数が少ないので、過当競争で単価上がります。
でも、長期的に見れば、それ[構造の専門家にきっちりした構造設計をやって、
もらい工事監理もやってもらう]のほうが得策です。
現実から逃げれば逃げるほど、一層酷い建物がノサバリ、ストック社会の実現にはマイナスです。
既に建ってしまった建物も、総点検せざるを得ないでしょう。
政府・国交省は自らの失政を反省し、軍拡競争に消費する費用を当てるのが、
国民の理解を得られると思いますがね〜。スポンサーが許さないんでしょうか?
でも本当のスポンサーは消費者や納税者だと思うのですが・・。
292: 匿名さん 
[2007-01-28 23:13:00]
地方に住んでるんで教えてください。
このマンションに入居者っているんですか?
そんなお人よしというか勇者というか
バカというかマヌケは本当にいるんでしょうか?
もし本当にいるなら上京しても
顔を見てみたいんですけど・・・・
293: 匿名さん 
[2007-01-29 11:14:00]
何日か前に入っていたちらしには2割くらいが売れ残っているという感じだったね
まあ場所はかなり良いし価格は安めなので買う人がいても不思議では無いけども。。
なんとなくうやむやのまま販売完了しそうな予感
どうするんだろ?
294: 匿名さん 
[2007-01-29 17:19:00]
押さえきったはずが,革新の強い自治体からでましたね、でも川崎まではきませんね!!
295: 匿名さん 
[2007-01-30 00:36:00]
専門家の方もおられるようなので
ここに載っていた
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/
この構造計算書ってどうですか?
http://megalodon.jp/?url=http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/new/daish...

ちんぷんかんぷん
296: 証拠隠滅? 
[2007-01-30 02:12:00]
これってどうよ。

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070129
>ナゼだか構造計算書のデジタルデータを消しちゃってるアパのマンションのリスト
297: 構造設計士 
[2007-01-30 08:32:00]
295さん、

ず〜と、積載荷重がおかしいと思っていたのですが、下記情報がありましたので調べました。
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070127/wdi070127004.htm
水落建築士は26日、「『1平方メートルあたり100キロ』という日本建築学会の指針を採用した。  <--こちらはホテル

エグゼプリュート大師駅前の構造設計概要書の居室の積載荷重(人・家具等)は、
床用・小梁用1800N/㎡、架構用1200N/㎡、地震用300N/㎡となっています。

建築基準法施行令で積載荷重は、実況によるか、一覧表の数値で良いとなっています。
その表の値は、
床用・小梁用1800N/㎡、架構用1300N/㎡、地震用600N/㎡となっています。
(大多数がこちらを使うと思います。この数値以下はNGと思っていました。使わない場合その根拠が必要になります。)

日本建築学会「建築物荷重指針」で実測で求めた荷重が記載されています。
床用・小梁用1800N/㎡、架構用1200N/㎡、地震用300N/㎡となっています。
この値を水落氏は使用したようです。
ただ、この数値で良いかだめかは、審査機関によります。
私は使用しません。
298: 匿名さん 
[2007-01-31 00:39:00]
マスメディアに平成19年1月26日に話した冬柴大臣のちょー過激な、たとえ話
耐震偽装と報道責任
ttp://tobeajornalist.blog71.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

(答) 偽装でないと言っても、そう言われないために、例えば筋交いの部分がどうだとか言う具体的なやりとりもしながら、そしてその場で手計算をしてみた結果とかいろいろなことを総合考慮して、「そういった事実を積み上げれば偽装をされたことを自ら認めていらっしゃるのではないのですか」と、「客観的にはそうですね」というところまで、特定行政庁は詰めているのです。犯罪者は×を××意思はありませんでしたと絶対に言うのですけれども、しかしその時の状況や事実関係を全部総合考慮すれば、万人は××意思があったと認めるのが当然だろうということで、××というものを認定するわけでして、それと同じようにこの問題についても、そんな偽装はしておりませんという結論だけを言われても、その積上げの事実、このときにどうだったのか、手計算の結果はどうだったのか、そういうものの積上げの結果、万人がこれは本人が否定しても偽装の意思があったねと、故意があるねというように判断されるというものだと思うのですね。
299: 匿名さん 
[2007-01-31 11:43:00]
アパの物件、実はあの黒い涙の会見以前から検証していたんだって。
あの会見は嘘だったんだね。
それを一部検証していたのがあの日本最大の日本井伊R愛
それを今自治体が再々検証に回している。
検査機関てどんだけ信用できないんだ。

ここも水落だったら来るんじゃねーか

大丈夫か
300: 匿名 
[2007-01-31 22:21:00]
この掲示板は、購入希望者へのアドバイス、その他ご意見の場と考えます。

この物件の売り出し以前より、この物件への審査手続き上の問題点、それ

に対して審査機関の川崎市より、最終検査も含め問題ないと処理されてい

ます。事業主による第三者機関によるといわれる審査も行われています。

事業主、審査機関である川崎市も、有識者への疑義への情報公開はされてい

ません。この掲示板では、購入をお考えの方へのアドバイスとして。

1.各検査書類は、建物を補償するものではありません。ローン等の
 条件のひとつの書類でしかなく、何かあってもご自分の責任にて
 返済。

2.今後、特定行政庁より、再々再度確認したら、基準に合わないので
 早急に退去命令がでても、ご自分の責任にて対処、ローンも返済。

 よって、売買契約等どんなことが今後あつても、補償してくれるよう

 な条件をつけお買いになる事をお薦めしている方が過半と記憶しています。

 この掲示板の歴史的過程より、この物件を購入された方は全て自己責任にて

 何か不都合な状態になっても、対処される方ばかりだと存じます。
301: 匿名さん 
[2007-02-01 10:28:00]
無駄に改行しないで下さい、読みにくい
302: 匿名さん 
[2007-02-01 15:15:00]
300
いつも ポイントずれ。
303: 匿名さん 
[2007-02-02 20:09:00]
304: 匿名さん 
[2007-02-02 20:14:00]
千葉県がついに結論を出したか。
なんで一年もかかるのかわからんが。
床重量を低減する手口がここと一緒だな。
でも成田の方がまだマシじゃね?
ここの場合、たしか床が半分で屋根がゼロとかじゃなかったか?
305: 匿名さん 
[2007-02-02 22:48:00]
川崎市が隠蔽に加担してる可能性大
徹底追及しよう!
306: 匿名さん 
[2007-02-03 01:30:00]
川崎市が偽装を認めなければ、却って藤光建設には致命的。偽装と認められなくても、一般の人は偽装物件だと思っている。したがって、誰も手を出せない。ローンも利用できない。藤光も正常物件だと言っている手前、補強工事もできない。
307: 匿名さん 
[2007-02-03 10:48:00]
ホントに素朴な質問だけど
実際にこのマンションに入居してる
人っているんですか?
近隣の方で知ってる方いたら教えてください。
藤光からどんな説明受けたか知らないけど
ほんとに怪しい物件だし、ここに来て
益々疑惑が深まってる。
っていうか殆どクロですよね。

ホントに入居してる間抜けな人っているんですか?
308: 匿名さん 
[2007-02-03 11:39:00]
藤田が川崎市役所に突撃したあとの記者会見でのこの問題に対する
プレスリリースが役所のホームページにあったのだが消えてるような気がする。
見落としかも知れないので知ってる人がおられましたら
場所をお教えください。

もし、ほんとにその部分だけ消していたのなら

かなり怪しい。
309: 匿名さん 
[2007-02-03 12:12:00]
川崎市の報道発表資料は、現在は昨年11月以降のものを公開中。
10月分以前のものは全てもう無い。
この物件に関する発表は10月27日のもの。
ただ、それだけのこと。
310: 匿名さん 
[2007-02-03 12:29:00]
http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/kisya/061107.htm

これじゃないかな。
最後の方にやりとりがあるけど市長の心の動揺が良く現れてるw
311: 匿名さん 
[2007-02-03 16:02:00]
>>118
建物全体の重さが15%程度軽く見積もられていれば書面上では辻褄が合いますよね。
ですから、JSCAはあくまでも書面審査においてと書面に記載したのでしょう。
専門家はすでにその手法に気が付いていたって事でしょうか?
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/03/d20070202000197.html
312: 匿名さん 
[2007-02-03 20:51:00]
国土交通省から「(株)田村水落設計関与物件に係る調査の状況」が出ました。神奈川県1件たぶんこちらのマンションだと思いますが、
誤りあり、耐震性○
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070202/02.pdf
313: 匿名さん 
[2007-02-03 22:42:00]
誰も信用できない安全宣言(笑)
314: 匿名さん 
[2007-02-03 22:47:00]
偽装の手口が京都のホテルの件とどう見ても一緒。
川崎市役所が藤田の情報公開請求をなぜあれ程必死に拒んだのか。
315: 匿名さん 
[2007-02-03 22:49:00]
>>No.34 by 匿名さん 06/12/04

34匿名さんへ送る言葉

【第164通常国会】衆議院・国土交通委員会

○〇〇委員 ‥‥‥‥‥中略

 そこで、東京都を初めとして幾つかの自治体で、基準法が定める地震力の一・二五倍の割り増しで
 設計する指針などで行政指導していると言われています。
 東京のような独自の上積みを指導している自治体はどれぐらいあるか、また実際にはどれだけ守られ
 ているか、お答えいただきたい。

○山本政府参考人 私どもが把握している限りでございますが、東京都を初め、神奈川県、横浜市、
  静岡県、愛知県、名古屋市、福岡県、福岡市と、人口が集中している地域、あるいは大規模地震が
  切迫しているという地域において、公共団体が行政指導によりまして、建築基準法が求める地震力
  に上乗せして地震力を求めているということでございます。これは、建築確認過程でこれを求めて
  いるということでございます。

○〇〇委員 ‥‥中略
  そして、せめて地方自治体の上乗せを指導にとどめず条例化するなど、促進すべきではない
  かという点を政治家としての大臣にお聞きしたい。

○北側国務大臣 まず、建築基準法というのは最低限の基準であるということをやはり国民の皆様にも
  よく知っていただく必要がある、‥‥中略
  そういう意味で、法律の基準をもっと上げろという御議論については今後よく検討させていただき
  たいと思いますけれども、各地域地域で各県や市が上乗せの規制をしているというところについて
  は、今委員がおっしゃっているように、やはり条例で規定をしていくことがふさわしいというふう
  に考えております。

○〇〇委員 とても大切な答弁をいただきました。以下略

川崎市はドウスル! 元山本局長様が言っている。 ドウスル! 川崎市!
316: 匿名さん 
[2007-02-03 22:52:00]
>>312
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070202_.html
>※ 平成19年1月25日に公表した物件数(168物件)は、(株)田村水落設計から入手した帳簿をもとに作成したものであり、特定行政庁からの報告等により増減があり得ることをお知らせしていたところです。今後とも件数の増減があり得ることを申し添えます。
補完しておきました。m(_ _)m
317: 匿名さん 
[2007-02-04 10:56:00]
アパが黒であることがわかった今、購入前に発見して欲しかった
だろう購入者はどうしてるんだろう??

この物件のグレーは限りなく黒に近い!
もう悪夢への階段は止まらない。
318: 匿名さん 
[2007-02-04 11:58:00]
>>308
>>281に、その記者発表資料のキャッシュがあります。
319: 匿名 
[2007-02-04 16:12:00]
アパ物件の購入者は、全て解約が完了しております。(不思議でしょ)
この物件も、販売前よりこの掲示板、その他、マスメディアを除く
この問題に興味、関心のある方の色々な方向からの書き込みがあり
購入希望者、もう購入されている方も、少しは参考にされたのでは。
権力者の情報操作によって、建築行政に無関心だつた方も興味をもって
自分自身の頭で考えていただける事を祈っております。
最近のインターネット上の色々な情報も、このような書き込み、記者発表
きつこの日記等も、情報のひとつでしかなく、その内容も自分の頭で再度
検討してから、自分の言葉として発信する事が大切だと考えます。
320: 匿名さん 
[2007-02-04 22:21:00]
ここは、偽装なしで決着している。
321: 匿名 
[2007-02-05 10:04:00]
320さんのおっしゃるとうり建築行政上はそうでしょう。
でも、政府、官僚は、あの調査では究明できなかった、
再々調査にて、疑義が生じた、問題あるので早急に入居者
は、撤退して下さいっていうのじゃありませんか。
この物件への疑問点を出している方々へ、形式的回答のみで
もっと疑義が明確になる回答をすべきじゃないでしょうか。
前年度より、社会的に大きな問題になっているのですから
政府、官僚、マスメディアも明確にすべきだったのでは、
そうすればはっきりし、青空のような建築行政だとだれでも
思うし、事業者、建築関係労働者、購入者もすっきりするのに
そう思われませんか。
322: 匿名さん 
[2007-02-05 10:07:00]
>>320
藤光建設にとってはそれが、一番のネック。
偽装有としてくれれば、被害者面して補強工事をして客を呼び戻すことも可能だが、このままだと客が付かぬまま、金利負担の支払いに追われ、新しい事業をするにも金融機関は追加融資はしてくれない。まるで蛇の生殺し。
323: 匿名さん 
[2007-02-05 15:12:00]
>>322
>偽装有としてくれれば、被害者面して補強工事をして客を呼び戻すことも可能・・・・

ちょっと危ない書き方だけどいいでしょう。
万一、そんな事態になったらあの記者発表した市長の立場はすっ飛んでしまいますね。
私達の知らないところで政治決着と言うのが一番市民の嫌うところ。
良かれ悪しかれ全てをさらけ出すことが企業としての信頼を得る道だと思う。

今一度、市長のコメントが聞きたいですね。
324: 匿名 
[2007-02-05 23:44:00]
皆様には大変ご心配頂きましてありがとうございました。母も引っ越してからようやく落ち着きまして今は幸せに過ごしております。四分の三位の方がお引越しされまして少しずつお話もするようになったようです。本当に皆様におかれましては気になる存在と思いますが、もし許されるならば、
このマンションは家族にとって最高の棲家です。どうか皆様、私ども以外の入居者のことも思って頂きたく
本当に見守って頂ければ幸せです。本当によろしくお願い致します。
本来であれば実名にてきちんと書かせて頂くところですが状況を察して頂き、お願い申し上げます。
M・T
325: 匿名さん 
[2007-02-06 00:52:00]
これだけ騒がれて、しかも構造設計が村水落設計というのになぜ川崎市は未だに資料を公開しないの?
これが不思議でしょうがない。
もう、F氏が勝手に言い出した根も葉もない風評なんて言えないでしょ?
実際に成田のアパの物件はそうだと解ったというのに。。。
公開できない理由があると取られても仕方ないね。
川崎市民の方、もっと強い姿勢で市に詰め寄るべきではないですか?
326: 匿名さん 
[2007-02-06 01:57:00]
行政が間違いを犯すわけが無い。誤謬は存在せず、お上の行うことは熟成されたものであり、すでに
完成されたものだ。

などと考えているメディアリテラシーの無い自民党支持IQの低いB層の人々には永遠に真実は見えない。情報公開のない行政に自浄作用はない。

すべてのプロパガンダには捏造が含まれている。ネットもまた然り。

黒い涙と、張り付いた首相の笑顔の向こうには私利私欲が透けて見える。

住民不在の耐震偽装は根が深い。しかし国民が選んできた道なのかも知れない。
327: 匿名 
[2007-02-06 09:45:00]
324が本当に入居されている方かわかりませんが、色々のしらがみにてご入居されている方
かもしれません、管理組合が、管理会社の束縛から離れ、強くなられ機能する事を祈ります。
現状について、無記名にて感想を管理組合に集め公表される事も、ひとつの方法です。
あれだけ情報があった中でご入居されているという事は、何か強い理由があったのだと推察
しますが、最終的には自己責任です。
328: 匿名さん 
[2007-02-06 21:48:00]
ここの売れ残りの部屋数って前から全然かわっていないね。

やはり、二の足踏むね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる